X



ヴァージン、航空宇宙事業を停止 英国初の衛星打ち上げに失敗 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/03/21(火) 08:23:25.49ID:qtcsx6ZM9
 【ロンドン共同】英ヴァージン・グループ傘下の米航空宇宙企業ヴァージン・オービットが経営危機に陥り、事業を停止した。複数の英メディアが20日までに伝えた。1月に英国では初となる人工衛星の打ち上げに失敗。株価は下落傾向にあり、現在は、破産状態となる最悪のシナリオも想定して危機管理対策の策定を進めている。

 今月16日に事業を停止し、職員の大半は休職状態となった。新たな資金調達の方法を探る。事業売却も選択肢に入っているという。

 オービットは、ジェット機に人工衛星を搭載したロケットをつり下げ、上空で発射する方式で、衛星事業に取り組んでいる。

共同通信 2023年03月20日
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032000954&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:32:53.83ID:f9SIhxk00
双胴のお化け飛行機飛ばして、観光有人宇宙ロケットも試験してたはずだが全部ご清算か。 どうすんだあの双胴機
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:41:08.56ID:5m9QlP/y0
こういう空中発射形の利点は気象状況に打ち上げスケジュールが
左右されにくいとか、法整備は必要かもだけど
射点をある程度は好きな場所に移動出来るとか
そういうところだし

JAXAは固体ロケットはSRB/イプシロンとかじゃなく
小型の空中発射型に使って、本命の大型商業ロケットは
メタン燃料のクラスターに切り替える方針にすべきだったかな
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:43:51.85ID:Hf0YARDi0
日本では足を引っ張るのが多いからな
失敗するとワアワア騒ぐやつとか😅
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 09:44:57.00ID:Hf0YARDi0
>>25
北朝鮮へ帰れバレてるぞ😅
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:12:29.70ID:nMdS4Nlj0
>>1
ロケット打ち上げるのって難しいんだな
米中露+北朝鮮で仕切られそう
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:29:38.20ID:aHwT6S0s0
2022.11.09
リチャード・ブランソン、宇宙旅行会社の株売却などめぐり株主と訴訟に
https://forbesjapan.com/articles/detail/51803
>米国の連邦地裁判事は7日、ヴァージン・ギャラクティックを率いる富豪のリチャード・ブランソンに対して、
>同社の宇宙船に関する問題を隠し、保有していた株式を高値で売却したなどとする
>株主の主張について、訴訟に応じる義務があるとの判断を示した。
>ニューヨーク東部地区連邦地裁のアリーン・ロス判事は、
>ヴァージン・ギャラクティックの株主が起こした集団訴訟での大半の請求を退ける一方で、
>同社とブランソンが自分たちをだまして不当に高い価格で株式を買わせたとしている点などについては、
>法廷で立証していくことを認めた。
>この件について最初に報じたロイターによると、ヴァージン・ギャラクティックの株価は
>2021年につけた最高値から9割下落している。
>ヴァージン・ギャラクティックは2019年7月、商業宇宙船のテスト飛行で「大きな進展」があったと発表していたが、
>その5カ月前に同社の宇宙船はテスト飛行で重大な損傷を受けていた。
>株主はこの発表をめぐって同社を訴えることが可能になった。

小室Kのいるニューヨークの裁判か
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 10:41:34.87ID:u9WO9gNy0
民間会社やから金がなかったら
こうなるのは当然、マスクさんは
天才やからキチンとビジョンを示して
スペースXの資金を集めたから成功
してる
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 11:04:02.23ID:YNvB7XYa0
>>84
どー違うの?と思ったがミサイルだと地球半周できるだけ飛べればいいのか…
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 11:05:13.48ID:Hh8VVEEp0
月行った時よりも退化してないか
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 11:07:19.04ID:8Z7CwFDp0
>>79
ら抜きw
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 11:09:48.96ID:nkzj8gpf0
リチャード・ブランソン
孫正義
イーロン・マスク
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 11:10:58.27ID:yyRfRgJj0
ミサイル技術はそもそも大戦中のフォンブラウンとかドイツの2人が始めた
戦後1人はロシアへ、1人はアメリカに行き宇宙ミサイル開発の中心人物になった
未だにそれは革新技術であり続け、ロシアから教えてもらうか技術貰うか
アメリカに技術貰うかしか道はないんだよ
100年近く遅れてるから米露の何方かしか本当の意味で安定したもんは作れない
今作ってる国もどっちかから技術と技術者連れて来た所ばっかだよ
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 11:15:19.58ID:yXpN1mjm0
童貞も英語ではvirginなのでご理解
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 11:23:40.93ID:zZLGcdUm0
>>95
ソ連のロケット技術はドイツのをパクったのは確かだけどやったのはコリョロフだよ
ロシアとウクライナの間のソ連人。ドイツ人ではない

>>90
リチャードも天才だけど、アメリカのマスクやハゲは金の稼ぎ方が桁違いなんだよ
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 11:32:48.06ID:QK/FjPyl0
推進力得るのにロケットエンジンから
何のシンギュラリティがあったわけでもないないのに

これからは宇宙旅行の時代だという民間企業のホラ吹き経営者イーロンマスクの文句に
騙されて、踊らされたのが実態

現実には未だにこうやって故障、失敗を繰り返す始末
全く推進力として安定していないロケットエンジン
技術を利用する側の技術不足というよりは技術そのものが稚拙なんだよ
宇宙旅行?
死人が沢山出るんだろうね
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:01:38.66ID:5m9QlP/y0
>>95
中国は既に独自安定成長に入ってね?

中国のロケット開発主導した銭はアメリカのJPL立ち上げメンバーだし
中国はソ連系のエンジン技術もパクったから
中国ロケットは米ソ両方のハイブリッドみたいなもんだけどさ
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:33:50.39ID:vR066hjX0
ブリカスはハギスでも食っとけ
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:35:02.44ID:Q0jCrPj20
軍事防衛とつながりのないロケット事業はこれからもうまくいかない
なぜなら失敗しただけで、こうやって、共産党同盟通信社の無能なハゲみたいな、スパイがよくやる誹謗中傷され萎縮して結局なにも出来なくなるから
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:42:23.42ID:Q0jCrPj20
ロケット事業が将来当たり前で儲かる事業になるかもしれないよ
でもいまロケットに価値があるのは、結局軍事防衛で利益になるからだけ

戦争で何千本と撃つことになるのに、たった一発の失敗だけで、ワーワーいわれたら上手くいくわけない
共産党同盟通信社の無能ハゲのように、スパイがよくやる場を荒らす方法だけで
すべてが機能せずに、ロケット産業がうまくいかなくなる
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:53:28.85ID:WzSh/gzz0
夢ある方式で嫌いじゃないが継続するには無理すぎた
発着場にも金掛け過ぎててコンコルド効果状態
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 12:54:46.01ID:aHwT6S0s0
嫌な予感しかしない

防衛相 英伊国防相と会談 空自次期戦闘機共同開発で緊密協力を
2023年3月16日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230316/amp/k10014009981000.html
>航空自衛隊の次期戦闘機をめぐり、日本は当初、同盟国アメリカとの共同開発を模索しましたが、
>協議が難航し、イギリスやイタリアとの3か国の共同開発に切り替えました。
>防衛省幹部によると、背景には日米両国の間で次期戦闘機の開発時期の違いや、
>機密情報の共有のあり方をめぐる課題がありました。
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:15:03.48ID:DP5kWhFG0
ロケット打ち上げ成功率が国力と相関する時代か
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:17:55.14ID:hxIrm2i/0
>>110
国としては打ち上げてるな
まあ英国病真っ盛りな時期で財政も悲惨な状態であり宇宙開発みたいな贅沢な事業はやってられん
ってのもあったのかもしれんが打ち上げ成功後
その後の計画はなくなって他国の宇宙開発に相乗り
するだけになってしまったが
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:25:34.39ID:4tWf5F540
>>63
ジョルトコーラだったっけ、懐かしいな。たしか、北野武がCMに出てたよな
飲んだことないけど
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:27:12.56ID:EZJBF97c0
コーラとかCDショップってイメージだわ
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:50:32.90ID:mkOMDOnK0
>>1
元記事
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:51:54.40ID:38LrZdDl0
あの丸い窓だらけの飛行機はどうなったんだ?
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 13:55:53.32ID:T8Q9aBXr0
>>13
失敗を苦にしない国でないとできんな、アメリカもゴミばらまいてるし宇宙飛行士さんざん殺した。
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 14:08:41.69ID:nDbmqozS0
この社名ってセクハラ案件にはならんの?
あとヴァージニア州とか
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 14:10:22.60ID:UkL4YkCP0
>>1
一発目が上手くいかないと潰れてしまうのはまずいな
まるで潰すために打ち上げをやらせたみたいじゃないか
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 14:26:13.13ID:mkOMDOnK0
>>120
( ・ㅂ・)鼻の穴な しゅげえお金持ちでやんの
とってもちっちゃいけどここの企業+.(・∀・).+゚.。イイ!って
見つけた外国企業の株買おうと国内の海外証券会社とか行って
四苦八苦してたら「ひょーい」って会社毎買われた

何年か前台風(大嵐)でこの人の持ち物の島がボロカスになった記事に
欲しかった会社の製品使われて画像に映ってた 
くそう(^q^)お金持ちめw
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 14:41:26.55ID:I1+Nd0JS0
以下鳥越俊太郎禁止
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 14:45:19.17ID:3X8udSPA0
zガンダムで見た
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 14:46:10.31ID:pzF5LRwZ0
>>110
この方式は低空しか上げられないかわりに安いのがメリットなんだが、低空の衛星の競争でMicrosoftとスペースXが大量生産で上げる予定だからコストもスペースも負けそう。
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:10:01.08ID:sq7rwpQS0
>>130
最初は音楽雑誌でそのあと中古レコード屋
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:20:05.19ID:sq7rwpQS0
>>47
1基だけだけど独自打ち上げ有るぞ
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:20:25.58ID:+wiW4Wib0
マイク・オールドフィールド
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:21:40.15ID:AviuxFyR0
>>1
>  オービットは、ジェット機に人工衛星を搭載したロケットをつり下げ、上空で発射する方式で、衛星事業に取り組んでいる。

こういう発想は嫌いじゃない
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:25:33.66ID:n5VsE5kW0
>>139
円谷プロがこういうのやりそうだ
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 15:47:01.67ID:guv9eEL/0
ヴァージンアトランティックはライアンエアーに買収される
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 16:58:32.18ID:dQUN7tI30
インペリアルカレッジの航空宇宙学は世界最先端と聞いたことあるけど
ここの打ち上げ会社には来ないのかな
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 16:59:33.23ID:QsZ0PXBd0
日本は税金でいくらでも引っ張れるから
試験機に高価な衛星載せて
爆破しても平気なんだよな
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 17:33:07.85ID:HsyVmfDj0
しっかり癒着しとけば腐敗政権が税金で幾らでも助けてくれるどっかJMN一党支配国家とは違うなあ
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 19:45:22.70ID:hGuQJnAR0
宇宙事業っつうとバイコヌール宇宙基地内のロスコスモス社の設備がカザフスタン政府に債務不履行の廉で差し押さえられたって噂が昨日だか一昨日くらいから流れてるな
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 20:24:47.81ID:jxst55tS0
>>154
それは私もダメだと思う。まともな組織ならダミーを打ち上げ。

最初の人工衛星おおすみは成功まで4回打ち上げ失敗したんだっけ?
毎回マスゴミに叩かれたんだろう(想像)けどあきらめなかった。
そういうもんです。
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 20:55:31.99ID:5ay5zHm20
しかし素人考えだと50年も前にアポロが月に降りて人間が散歩してるのに、なんで未だに打ち上げの段階でどこも失敗するんだか、と思ってしまう
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 21:20:31.76ID:GeEbYU0o0
>>122
責任逃れしか頭に無い国も失敗ばかりするけどなw
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 00:12:36.18ID:akChniTF0
欧州もか


欧州「ヴェガC」ロケット打ち上げ失敗、原因が明らかに - ノズル部品に欠陥
2023/03/20
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230320-2631466/

>この部品はウクライナ製で、今後は欧州製に切り替えることで対応するとしている。
>一方、ウクライナ側は「結論を出すのまだ早く、我が国の宇宙産業の評判に悪影響が及ぶ」
>と非難する声明を出すなど、混乱も起こっている。
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:29:49.13ID:fhRENOgb0
JAXA及びMHIもこれと同じ処遇にしろ
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 04:31:36.62ID:6YwBwp6G0
ブリカスはん、ジャップの真似だなんて酔狂どすなぁ
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 05:18:02.81ID:K6dqhY6F0
色んなものに手を出してなんだか解らん会社なうえに非上場だから経営実態が不明
突然グループ全部破綻とかいう話になっても驚かない
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 11:03:37.21ID:oyQhDbhG0
試験機に打ち上げ成功する
保証もないのに高額の衛星を
平気で乗せる心理がわからん
失敗しても予算はいくらでも取れるから
って言うことなんだろうな
でワンチャン成功したら
大金星やしとか思ってたんだろうな
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:39:16.64ID:BtHLy2p20
>>166
それ自体は世界の流れだから問題無い
問題はその先進的な世界の流れについていけるだけの
技術、能力、責任感
がJAXAに無いってこと
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:41:48.28ID:BtHLy2p20
>>159
十分殺してるわ
特に2回目の帰還失敗はやれば防げたのに対策をせずに大気圏に突っ込んだからな
もはや殺人のレベル
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:43:14.13ID:1G7t1uzv0
客観的に考えて、日本も宇宙事業は中国とかに追いつけないだろうし
今から挽回を企てても単なる金の無駄だと思うんだよな
アメリカとかと共同事業した方が良いと思う
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 13:46:35.98ID:BtHLy2p20
今回の失敗の原因は電気系統だとか言ってるが
そんなの難しい所じゃ全然無い
自動車レベルの技術力に2、3の冗長回路を加えていたら何も問題は起きないものだ
そんなところで失敗とか
もう技術の問題じゃないわ
すべきことをしないというJAXAの運営体制の問題だ
理事長の山川宏は恥を知れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況