X



ランドセル商戦、リュックに注目 軽量で価格も手頃―小売り各社 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/03/25(土) 09:47:44.47ID:BOPRPdAI9
 来春入学用のランドセル商戦が、総合スーパーや百貨店などで早くも本格化している。今年注目が集まるのは軽量の「リュック」タイプ。タブレット端末など持ち物が増えていることに対応し、重さは1キログラム未満、価格も手頃なものが多い。従来のランドセルと見た目や機能がさほど変わらないタイプもあり、支持する声が広がりそうだ。

 イオンは「ランドセル型リュック」(2万8380円)を4月7日に発売。本体にペットボトルを再生利用したポリエステル素材を使用し、重量は約960グラムに抑えた。「体への負担をなるべく軽減できれば」と担当者。値段も中心価格帯の6万~7万円に比べ半分以下だ。
 ホームセンターのニトリも布製ランドセルを初投入。重さは約840グラムと従来の革のランドセルより約30%軽くしつつ、教科書や電子端末から給食袋、水筒、上履きまで入る大容量タイプだ。価格も1万9900円と2万円を切る。
 従来型のランドセルも軽量化が進む。軽量タイプを前年の2倍の10モデルに増やしたのは高島屋。本体が人工皮革、肩ベルトと背当てがナイロン素材の「ハイブリッド」型は約920グラムで、6万6000円で販売する。
 学校用品の製造販売を手掛けるフットマーク(東京)が昨年10月に小学1~3年生とその保護者に実施したアンケート調査によると、荷物を詰めたランドセルの重さは平均4.28キログラム。教科書と電子端末の併用などにより増加傾向にあり、約9割が「重いと感じる」と答えた。
 親子でランドセルを選ぶ「ラン活」は年々早まっており、4、5月の大型連休に最初のピークを迎える。行動制限がなく、多くの来客が見込めることから、高島屋は一部店舗で売り場面積を約1.5倍に広げて対応する。

時事通信 2023年03月25日07時11分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023032400874&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 09:49:23.65ID:nNUZoV/C0
確かにタブレット持たされて更に重くなってるだろうね
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 09:50:45.16ID:x0sRy1JJ0
高いなランドセル
大して豊かでもなかったのに兄弟新品買ってくれた親には感謝せんとな
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 09:52:51.62ID:+VMgLds30
ランドセルも自転車のヘルメットも根は同じ
5G電波による人口削減の下地作り出し
今は何とも無いけど、体内に酸化グラフェンが蓄積してくると
ヘルメットやランドセルが5Gのアンテナとなって悪さをする
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 09:53:42.71ID:vcuGuQs90
1年の頃はピンクがいいとそのランドセルをかったのに
5年になったらピンクダサすぎ持ちたくないという
だったら最初からスポーツメーカーとかの黒いリュックでいいわ
ノートやタブレットいれるところもあるし
0017ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/25(土) 09:57:53.66ID:o0n/cXcO0
そもそもリュックサックそのものが
ハンドバッグよりは負担が掛かりにくい代物なのにな
背筋力が低下して足腰の弱い子どもが増えてしまうぞ
日本人の運動能力低下はこういうバカな連中のせいではないのかな
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 09:58:48.36ID:MMtShePS0
教科書も副読本も重くなっているなら、
転がして運ぶスーツケースではダメなのか?
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:00:18.49ID:sQ1ww0oC0
デジタル化によって軽量化するのが正しい進化だけど
ガキに精密機械は早いからなぁ
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:00:19.42ID:k15GFvWz0
中華街にランドセル専門店が有ったけど
入学シーズン以外はどうやって成り立っているのか不思議。
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:01:39.85ID:ftambtjb0
規模の経済を失うため値上げします
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:01:54.16ID:BGdCQuuo0
アマゾンで売ってる1200円ぐらいの黒いリュックでじゅうぶんだろ
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:02:02.12ID:4Fg0mbIY0
>>19
毎日引くと腰悪くしそう
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:02:13.69ID:nE9W6eqT0
軽量で負担の少ないキャリーケースみたいの買った方が良い
ランドセルに拘らせるのは電通みたいなのがバックにいるのか?と
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:02:16.05ID:2uGt4mem0
今の教科書はデカくてカラー写真も多いからクソ重くなっちゃってんだよな
小学生のランドセル持ってみてその重さにビックリしたわ
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:02:39.82ID:sQ1ww0oC0
>>19
たしか倒れた際のクッション的役割もあるらしい
0032ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/25(土) 10:02:56.97ID:o0n/cXcO0
ランドセルは優秀だよ
適度に重さもあって丈夫だからね
日本の子どもの運動能力が低下したのは
楽ばかり考えて子どもの成長を考えない愚かな人たちのせいだね
0035ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/25(土) 10:07:54.31ID:o0n/cXcO0
人間は10歳までに基礎が定まるという
子どもの成長を助けるためにも楽ばかりさせてはならないよ
こういう方向だと身体の弱い人間だらけになってしまう
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:11:12.44ID:CFg/eEgA0
ランドセル背負っての通学は体力作りの意味もある
軽いランドセルで楽してたら
有事にジャベリンも運べないドクズになってしまう
0038ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/03/25(土) 10:11:23.18ID:o0n/cXcO0
昔の人は(私も途中まで)今の過労死水準で働いていた
それは心身が強靭だったからだ
今は楽ばかりしてすーぐ過労状態
軟弱な人間を増やしたのはこういうことから始まったんだよな
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:11:27.80ID:VWgxtGFK0
貧乏な国になったもんだな
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:11:39.70ID:dLggu9pL0
リュックでいいよな
遠足でも使えるし
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:13:35.68ID:MMtShePS0
>>22
デジタル化を推進してもいいとして、義務教育は原則無償だとすると
ノートPCやタブレットPCの予算はどこから出てくるか?

貸与にした場合は進学や卒業した場合に手元に教科書は残らない
それでもいいだろうか?
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 10:13:36.49ID:Yzu791230
ジャパンだからな、キャリーカートみたいのは認められないんだ
精神的に弱い気がするしむだな修行をしないとだめだからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況