八重洲ブックセンター44年の歴史に幕 東京駅前の「ビル丸ごと本屋さん」見納め [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/03/27(月) 06:24:45.60ID:AmB5zQF49
八重洲ブックセンター44年の歴史に幕 東京駅前の「ビル丸ごと本屋さん」見納め 28年度に複合施設入居へ

 巨大書店の先駆け「八重洲ブックセンター」の本店(東京都中央区八重洲)が周辺の再開発のため、44年間にわたった現店舗での営業を3月末で終える。5年後の2028年度に完成予定の複合施設に入居予定だが、「ビルが丸ごと本屋さん」という光景は見納めで、惜しむ声が寄せられている。(増田恵美子)

 東京駅八重洲南口を出ると、すぐ目に入る八重洲ブックセンター本店(地下1階、地上8階)は約150万冊もの在庫を備えてきた。現在は「44年間の感謝をこめて」と各種企画を展開中。1階の柱には作家らが「ありがとうございました? すぐ帰ってきてね?」(川上未映子さん)などと言葉を書き込み、壁には「棚の隅々まで、思い出」など利用客からのメッセージが張られている。

 八重洲ブックセンターは、教養人として知られた鹿島建設元会長の鹿島守之助の「どんな本でもすぐ手に入る書店がほしい」という遺志を受け、同社旧本社跡地の現在地に1978年9月に開店した。

◆規模抑えても蔵書100万冊 日本最大の書店として誕生
 当時は巨大書店に対する書店業界の反発もあり、計画より規模を抑えながらも蔵書約100万冊の日本最大の書店として誕生。2000年代までには現在の「ビル丸ごと書店」となった。東京駅前という立地で、上京時に立ち寄るという地方の客からも親しまれてきた。
 八重洲地区は今月10日に複合施設「東京ミッドタウン八重洲」が開業するなど大型再開発が進行中。八重洲ブックセンターは、ミッドタウンに隣接する再開発計画地内にあり、28年度完成の43階建てビルに入居予定。その間は仮営業を目指しているが、現時点では未定という。
 営業終了が近くなったこともあって千葉県茂原市から来店した特定行政書士の大多和美喜夫さん(70)は、開店当初から通ってきた。「書店の成り立ちの志から素晴らしいと思ってきました。ここはまさに知の宝庫。職業柄、ビジネス書を購入することが多かったが、ここに来るといろいろな本との出会いがあって、ネット書店では得られない学びがあった。今とあまり変わらない形で再開していただけたら」と惜しむ。
 ネット書店の隆盛などで全国的に書店の減少が続く中、都心部でも最近、渋谷のMARUZEN&ジュンク堂書店、上野駅ビル内の明正堂書店などの大型書店が相次いで閉店した。三省堂書店神保町本店は建て替えのため仮店舗での営業となっている。
 「(ネット書店の)影響がなかったわけではないが、左右されず、お客さまのための店づくりに努めてきました」と八重洲ブックセンター広報の内田俊明営業部マネジャー(54)。「店頭で声をかけていただくなど、あらためて多くの方に親しんでいただいてきたと感謝しています。現在、新本店に並んでいてほしい『未来への一冊』を店頭やウェブで募集しているので、お寄せください」と呼びかけている。
 出版・書店業界に詳しいライター永江朗さんの話 八重洲ブックセンターの登場は大きな事件だった。「大きな書店にいけば、たくさん本が並んでいる」という意識が浸透し、都心に大型書店が相次いで開店した。しかし、1990年代に中古本売買のブックオフ、2000年代にネット書店が台頭し、大型書店が街から消えていっている。今は「独立系書店」と呼ばれる小さな書店が次々生まれている。東京の書店の未来図を描くのが難しい中、新店舗の姿に注目している。

東京新聞 2023年3月27日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/240335
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 00:08:11.58ID:Tvjor7hZ0
津市南部 地元に 中型書店3軒 小型書店1軒 ある

病院近くの 小型書店1軒 も行く
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 00:09:26.55ID:dmTHcS0e0
たまにブックカバーデザインが変わるときがあってそれも楽しみだった
支店は残るからそこ行けばいいんだろうけど、どこも住宅地で遠いんだわ
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 00:38:59.32ID:0JNRyVpc0
自分が初めて行ったのは87年か88年頃だと思うけど、その時点でまだ10年経ってないのにかなり古臭い感じはしたな、動線があまり良くないしね

逆に言えば80年代は単に箱だけじゃなくて、そういうヒューマンインターフェースのようなものが急激に発達した時代だったんだろう
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 00:42:38.78ID:UQQQ0oIe0
>>313
花柄のカバーかな
俺はよく3階だかにあった読書ロビーに昼寝しに行ったわ
みんな寝てたし、有料だったから文句言われることもなし
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 01:43:23.42ID:Kco9LgJn0
ブックカバー柄が入った、以前あった気がする栞が先週置いてあったけど、月曜日にはなくなっていた。
配送サービス、シロネコヤエスの配本便と言っていたことあったのだったかな。
最終日、人多くなるのかな。それよりテレビ局がいそうなのがイヤだ。
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 06:40:24.00ID:3afqdLzdO
雑誌のバックナンバーとかたくさんあって感動したわ
あと個人の全集も棚の上の方に全巻並べてあって圧巻だった
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 10:42:16.24ID:lBiIt/Bq0
なんか売れなくて閉店とか再開発後もどうせ縮小みたいに勘違いしてるやついたけどちゃんと情報見てんのかな

建物老朽化による再開発では43階建ての超高層建築予定やで
現在の八重洲ブックセンターは8階だぞ
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:14:56.46ID:TXUXkbnt0
>>165
とはいえ通りを渡って本屋まで行くのはちょっと大変だったろうなと
まあ建て替え後もその辺の事情は変わらないんだろうけど
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:25:47.32ID:TXUXkbnt0
>>20
いかに「動作」で物事を理解してたか…ってことなんだろうな
同じ事をするのに手順が多少変わっただけで大騒ぎ
>>31
それまでのことは身体(を動かす事)で覚えてきたんだろうから
もう一度身体を動かして覚え直せば良いんだよね
それを訓練という
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 11:56:47.76ID:TXUXkbnt0
>>278
ショッピングセンター内にはあるってことは
「人の流れのあるところには本屋があってほしい」って事なんだろうね
ショッピングセンターから本屋がなくなってそのままだったら
本当にヤバい
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 12:05:56.83ID:lBiIt/Bq0
>>332
余程潤沢に資金ないと無理だろ、今更8階建てを新築なんて
0334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 16:32:38.42ID:TiQYID/y0
大学受験で東京からの帰りに寄ったのが初めてだったの思い出した。ちょうど東京ドーム出来た頃だから30年以上前。案外、東京駅から離れてるよね。

文庫本コーナーが上の階にあって、しかもエスカレーターで直接行けずに導線悪い巨大書店も考え物だと感じた。更に専門書の品揃えも微妙で、古くても新宿の紀伊國屋書店の方が書籍が揃ってたから次第に行かなくなった。

数年前に久しぶりに寄ったら、閑古鳥鳴いててびっくりしたけど、再開業で勢い取り戻せるかなぁ。
0335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 16:34:31.11ID:NTIWQ/E30
43階建てビル丸ごと本屋カモンw
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 12:46:52.80ID:kJVYPyJz0
アウトローのコーナーが充実してて好きだった
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 12:59:22.26ID:Sz4KJTsb0
今世紀になってから22年間ずっと本はぜんぶAmazonで買ってる。というか本屋に行かなくなった。
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 13:07:34.99ID:2sKkejdN0
大学生の時はここと三省堂はよく通ってた
普通に2~3時間は滞在してた
インターネットが興隆してきて20年くらい前からはあまり行って無かった
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 13:17:39.41ID:M7RXRdn/0
大阪の旭屋書店も無くなったなあ
近所に地下店舗あるから梅田から撤退したわけやないけど
子供の頃、父親が電気関係の書籍売り場にいるとき、7階のマッハ模型で鉄道模型ずーっと見てたなあ
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 16:22:40.09ID:w0bw7LVa0
建物がいいのに。東京駅側の窓が角が丸くて可愛い感じがいいと思う。建て替え後には同じ眺めは見ることは出来ないだろうと思うと、やはり寂しい
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 18:18:26.79ID:nxNUZJ270
>>345
21時閉店だから頑張ったと思う
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 19:11:54.61ID:9LUfEd1g0
>>348
そうだよね
そんなに早い閉店時間ではなかったよね

>345は閉店時間が早まったコロナ後に初めて八重洲ブックセンターに行った層なんだろうな
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 19:23:51.29ID:pD7qddSa0
今日はレジ前が長蛇の列だよ。
みんなたくさん本を抱えてる。
遅くなっちゃうから買うの諦めて帰ってきちゃった。
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:10:02.66ID:0+Z2376f0
八重洲ブックセンター行ったことない
ってか、今初めて場所を知ったw

丸の内側の丸善なら行ったことあるんだけれどな
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:31:21.80ID:tZeNEhPf0
信長書店はまだあるんですか?
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:33:14.32ID:GyF/45G20
丸善出来る前はこっち一択だった
今考えると微妙に駅から離れてるんだよね
雨降りだしたら行くの躊躇う距離
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:33:23.83ID:58Sd/A6D0
都心の一等地なら
他のことに使わないと
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:34:34.09ID:9ObUb4pV0
トンキンに一等地があるのか
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:37:00.32ID:8dfDEnct0
名古屋ならビルまるごと本屋あるでよ
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 20:50:57.74ID:CgvoW3550
専門書探しでここと三省堂と書泉グランデをハシゴするのが昔の俺のルーチンワークだったわ
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:08:19.83ID:6lAY3eDv0
限定カバー終わっちゃった
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:20:15.77ID:6lAY3eDv0
文房具かなあ
0363490
垢版 |
2023/03/30(木) 21:25:47.14ID:WNx0pFiz0
古地図がやたらと充実してたね
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:36:23.63ID:VNHhNph40
>>239
先日稲城店行ったら広くて足が棒になったわ
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:56:00.27ID:e36rXFds0
就職で上京した時はここをはじめとしておっきな書店に通いまくったなあ。
自分がそれまで全く興味がなかった分野の本に出会うためにはリアルの書店と店員さんが必要なんだ。リニューアル楽しみにしてます。
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 23:13:37.84ID:EXvjaM+k0
知人の一人は書店で気に入った本を見つけるとAmazonで買う
彼曰く 「誰かの手垢が付いているのは嫌」 だと

彼は小口研磨された返本とか知らないんだよw
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 23:47:32.94ID:OtVN/tPA0
>>368
俺は逆だ
Amazonの著者フォロー、ほしい物リスト、カート、書評、検索といった機能はありがたく使わせてもらっているけど書籍は購入したことがない
地元の書店か八重洲ブックセンター、オアゾと日本橋の丸善でしか書籍は購入しないようにしてる
リアルな書店には無くなって欲しくないから
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 00:10:58.90ID:3E77m8ru0
ここ、何かデカいわりに使いにくい感じの書店だったな
丸善とか紀伊国屋、三省堂の方が印象がいい
0372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 02:47:31.20ID:8nzwf2Ds0
昨日レジ待ちの人が多かったとあるし、今日人多そう。テレビ局が邪魔だけど、いそう。この前、一応見納めてきた。周りの古いビルも取り壊されるようで、一帯が変わってしまう。地味な感じが良かったんだけど
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 07:16:35.59ID:TtMPRQ7K0
>>373
実は京橋が一番近い最寄り駅だった
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 18:50:05.46ID:kqExPBfk0
このくらい品揃え無いと本屋いく意味ないよな

町の本屋いっても欲しい本なくてアマゾンで買うことになる
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 18:55:03.21ID:HDvyz5MO0
東京には10年いたが行くのは新宿の紀伊國屋だったからなあ
八重洲ブックセンターは名前はよく聞くから一度記念に行ってみただけ
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 20:30:42.49ID:UNrXodTl0
今、レジは300人以上待ってるぞ
ビルの外まで蛇行した行列になってる
上のフロアでまだ本を選んで迷惑かけてる奴、そろそろ帰るか1階に降りてこい
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 22:51:54.91ID:TtMPRQ7K0
結局最後まで毎日通っちゃったよ。
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 23:21:02.20ID:RkqepXh90
あー、なくなるのか
俺も初めて出版した時はこんなでかいとこにも俺の置いてるのかなとか
心臓ばくばくさせながら足運んだな
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 23:23:17.36ID:9GSI/lJh0
30年前くらいに地下の仕分け作業でバイトしてたわ
棚卸しで同じ内容の新書が版によって値段違うのはちょっと驚いた記憶がある
あとはΩの信者が本置いて下さいって挨拶に来てたの覚えてる
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 23:38:09.71ID:zCera62c0
いい本屋だったな
よくいったわ
0386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 23:49:23.69ID:jEFBZSbM0
>>369
書店になくなって欲しくないなら
もっと賃料の安い本屋で買わないとww
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 01:43:20.85ID:gXfDimPt0
>>386
何言ってんだこいつ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況