X



【鉄道】「国鉄復活」すべきなのか 「インフラは国で維持」の声多い令和時代 カギは国益にかなうか [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/03/27(月) 11:16:44.07ID:JPev5B2q9
※3/27(月) 6:12配信
乗りものニュース

 新型コロナの影響で、かつてない苦境に陥った鉄道事業者。コロナ禍前から厳しい状況にあったローカル線問題はさらに際立つことになり、既に経営危機に陥っていたJR北海道やJR四国だけでなく、JR東日本やJR西日本でもローカル線区の在り方を見直そうという動きが顕在化しました。

 特に完全民営化を果たしたJR本州3社とJR九州は、公共交通を担う公的な存在でありながらも、株主価値の最大化を目指した経営が求められます。極端に利用の少ない「鉄道としての役割を終えた路線」に、巨額の資金を投じて維持し続けることはできないわけです。

 とはいえ公共交通機関を収支採算性だけで語ることはできません。「廃線やむなし」といった動きに対し、ローカル線は国の重要なインフラであるとして、JRの再国有化を検討してはという声が一部で聞かれます。再国有化は可能なのでしょうか。

 元も子もない話でいえば、JR上場4社の3月下旬時点の時価総額は計約7.6兆円、仮に30%のプレミアムを付けて買収するなら約10兆円が必要です。東日本大震災の復興予算に10年で約32兆円が費やされたように、必要であれば捻出できない額ではありませんが、株主が応じるはずもなく、政府が株式を全て手放した時点で再国有化は現実的には不可能です。

 しかし「再国有化」を唱える人の真意は、JRの買収そのものが目的なのではなく、鉄道政策の視点を変えることにあるはずです。そもそも鉄道国有化の目的、メリットとは何だったのでしょうか。その精神から学べることはあるのでしょうか。

国有鉄道=採算度外視ではない!

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/f48370cca8bb06114aad641c81333c4be2d60754
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:16:42.14ID:RUa+LDQg0
>>502
馬鹿だから理解できねえんだろうな。
国鉄時代そうやって国の借金増やして来たからな。公務員連中は利益出さなくても給料でるからどこから金が流れてくるか全く理解できねえんだろう。公務員連中が国を滅ぼすんだろうな。
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:16:44.14ID:QJXQLyu/0
>>504
病院に行け。もちろん精神科ね

ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA304VD0Q2A530C2000000/
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:16:57.46ID:yyQUiQub0
>>511
マイナンバーと紐付けて
新共産主義の超管理社会にするのが捗るな
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:17:06.87ID:3iE1lJa00
国で維持しても巨額経費を税金で賄うから難しいだろう。
役割が終わったから廃線にするのが良いのではないか。
貨物輸送ニーズもあるけど、沿線人口も減少して旅客同様にニーズが少ない。
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:17:06.95ID:t7tF+aUL0
>>1
線路とか駅は国道のように国が管理して、列車の運行はJRで良いんじゃないの?
0546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:17:11.20ID:C5LNB9270
>>517
60年償還
根拠は減価償却
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:17:12.00ID:wHHQB7W70
このまま国が貧しくなっていったら車は贅沢品という括りになるだろうし、
道路の維持もままならなくなる
そうなったら鉄道バスとかの公共交通機関は勝手に復権するし、
国が面倒見る必要が出てくるかもね
0549ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:17:24.76ID:L8iPj9HU0
>>531
むしろ必要な雇用とインフラを整備して、それにみあった円安になるのが自然なんだよ
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:17:29.97ID:sxcGuD540
>>521
建設国債がいつから借金になったんだよw アホかw高卒かよw
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:17:30.79ID:yyQUiQub0
>>520
水道自由化してどうなったのかとか
他の国見てからいえよ
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:17:32.22ID:qiHnIclx0
>>3
マジでこれ
JR東海という、黒字しか出ない割り方をしてるとか笑う
中曽根の息子国会で詰問しろよ
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:17:36.75ID:GIXcS63b0
自分の知り合いがまともにJRに金を支払って乗ったことが無いんだが以外とバレないものだな
毎回スイカを紛失したと申告すると信じて貰えるらしい
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:17:44.57ID:7wAWaE2q0
>>521
インフラを維持する為に雇用が必要
当然国民の総所得が増える=GDP増加な
お前は罵倒のみだが何が問題点なのか答えられるのか?w
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:06.77ID:sxcGuD540
>>546
だから建設国債って言うとるだろw
建設国債に返済期間ねーわw
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:08.92ID:C5LNB9270
>>553
リニア建設密約付きやろ
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:17.23ID:46a/VY+G0
>>551
国債は誰かからお金を借りてるんだから借金だろうが
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:17.54ID:/JqK0Zu80
金の卵として地方の若者を都会工場に絞り尽くした成れの果て。ベトナム実習生よろしく、外国へのバラマキは衰退の布石
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:20.70ID:L8iPj9HU0
大体、日本の老齢人口考えたら、もう日本で資本主義の継続なんて不可能に決まってる
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:28.43ID:J8dV7S2o0
>>509
JR東海や西日本に統合する利点がないのが理由
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:28.67ID:00fQfQiP0
JR東海は立派に役割をはたしたから
解体してJR東海に合併すべき

金も技術もあるだから国に貢献できる
0565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:28.77ID:elvZkuaB0
>>533
災害大国だと、本四間に道路があと50本必要なのか?
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:30.44ID:Y7Teruj50
過疎地の村おこしだのに金を投じるぐらいならインフラ維持費を負担してやった方がマシだろ
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:32.32ID:yyQUiQub0
>>554
ろくな知り合いがいないなお前
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:32.60ID:4H9JYgbT0
>>179
うん公が株式になればいいんだよ
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:39.66ID:C5LNB9270
>>558
60年
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:44.89ID:cqmUdaGZ0
北海道は上下分離だろうな。そうしないと持たん。
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:45.92ID:dKyn36QT0
>>102
国労は上尾事件みたいな事をやって、国民から総スカンを食らったんだよ。
寧ろ国労は、日本の労働者の敵だった。
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:48.72ID:YcA+sxAE0
せめて道路公団みたいに3分割エリアでよかったのでわ?
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:51.70ID:0vgZoA6F0
インフラ全部日本人でしめるため国営
電気も電話も郵便もな
農林水産業の半分はしてもいいぐらい
まあ戦争の準備かもね
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:52.17ID:4YCswest0
>>482
ならない
ずっと累積の国債発行額は増えまくってるけど、逆に国債の金利は下がりまくってる
日本だけじゃなく世界の先進国はみなそう
なぜなら政府が財政支出すれば、民間預金は増えて、金利は下がる方向にいくから
政府の赤字は民間の黒字
政府の赤字財政支出は、民間預金を減らすのではなく、逆に増やすことになる
それゆえ、財政赤字の増大によって民間資金が不足し、金利が上昇するなどということは起き得ない
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:54.11ID:ykLOyOMg0
>>522
>>415に我儘書いてるじゃないかw
0579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:18:59.97ID:yfTfi7Sf0
民営化、合理化で正しいだろ
とくにコロナの世の中だしネットインフラをやったほうがいいのでは?
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:19:02.99ID:7GE5MlGc0
鉄道はなぜキチの魂を揺さぶるのか
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:19:10.86ID:sxcGuD540
>>560
違います
建設国債は単なる通貨発行権です

ちゃんと勉強してる人は騙せないよ
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:19:13.45ID:yyQUiQub0
>>563
利用者にとってはデメリットでしかないというw
0585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:19:21.83ID:46a/VY+G0
>>555
じゃあ雇用の為に穴掘って埋める公共事業やればいいってなるじゃん
不採算というのはそういうことやぞ
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:19:26.85ID:SDpEyWYi0
鉄道は大まかな地点を大量輸送でしかペイできないシステム
人が少ないエリアで維持するのは無理
公営にし無理やり存続させても行き詰る
空気列車は要らない
0589ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:19:38.36ID:L8iPj9HU0
これ叩いている奴ら

未だ日本は資本主義継続できると思ってるのか?
氷河期使い潰した時に日本の資本主義は終わったんだよ
0590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:19:46.36ID:iC1Wd5s+0
>>390
ガソリン税が一般財源になったことも大きいよな
マジ緊縮財政は犯罪だぜ
税金増税連呼してる連中が悪い
0592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:19:52.41ID:QJXQLyu/0
>>581
大学で勉強してw
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:19:55.24ID:yyQUiQub0
>>576
むしろ潰した方がいいだろ
Eテレだけでいい
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:20:13.12ID:00fQfQiP0
四国にも50はいらないけど2本はほしいね
若い世代には過去負債は関係ないから
どんどん投資するべきだよ
0596ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:20:19.49ID:C5LNB9270
>>581
お花畑はそろそろ卒業しよう

https://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2017/saimu2017-2-3.pdf

60 年償還ルール(建設国債及び特例国債)

建設国債及び特例国債の償還については、借換債を含め、全体として 60 年で 償還し終えるという、いわゆる「60 年償還ルール」の考え方が採られています(☞ 1)。これは、各々の国債が償還を迎えた際の償還財源に、定率繰入等による現 金と借換債の発行収入金を一定の基準に基づいて充てる仕組みで運用されていま す。なお、特例国債の償還については、その発行根拠法において、「速やかな減 債に努めるものとする」とされています。
0598ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:20:27.50ID:eEoYv7hL0
国営化したら公務員になるからダメだろ
公務員は共産主義だからな
近くの環境局なんて入口の前で誘導してるのが1人で他の4~5人はカカシ
ゴミ収集車に2~3人乗り込んでるし
民間ではありえんよ
0599ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:20:31.11ID:RSxz8Szn0
無いよりあったほうが良い 乗らないけど
こんなのが大半だろ
採算が合わない=廃線でも困る人が少ない
0600ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:20:31.37ID:sxcGuD540
>>570
第四条 国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。 但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。
0601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:20:32.54ID:L8iPj9HU0
>>585
その通りだよ
そしてその結果、日本の円はそれに見合った水準まで円安になる
まあドル円250円ぐらいが適切だろ。終わった国だし
0603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:20:42.60ID:46a/VY+G0
>>581
建設国債は将来金を返すという債権やぞ
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:20:43.78ID:CI4JBAJu0
アホライターw
少なくとも儲かってる本島3社の赤字路線はJRに背負わせときゃいいんだよ。それをなぜか
国民ではなくJRの手先になって赤字路線を潰すのに協力する国交省のクソども
草加の手先の国交省。壺と草加に牛耳られて貧しくなる一方の日本
0605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:20:47.53ID:fLuhMJcS0
国鉄時代の横暴さはひどいものだったよね

少貨物というか、宅急便のように荷物を送ろうとすると、やたらに細かなルールがあって何度も突き返された
0606ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:20:50.41ID:wWJwp4ER0
税を財源と思ってるから不採算路線を廃止しろとなる
不採算路線の維持なんて国債発行して金を発行すればいい
1日の利用者がいなくてもその鉄道路線、道路などを維持する為と考えればいい

これは農業なんかにも言えること

結局は三橋なんかが安全保障の為に赤字の物は国が補助金だして維持しろと言ってた事が正しいんだよな
0607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:20:52.17ID:T7yfb8Uj0
でも実際地方の鉄道って
赤字路線は自治体とかが負担して維持してるでしょ
0608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:20:54.41ID:sxcGuD540
>>592
>>596
第四条 国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。 但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:20:58.87ID:9V59eRZn0
>>557
広島は3流都市だったんだ
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:20:59.31ID:Os0S1oNT0
>>496
>>519
そんなこと言うけど、じゃあインフラ以外の業種はどうなんだろ?
例に上げた不動産業界やリゾート業界だって
どんどんチャイナマネーやその他の外資が入ってきてるけど
そいつ等にわざわざ税金を使って利益供与してる事になるんじゃないか?
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:21:01.44ID:7wAWaE2q0
>>585
馬鹿なの?
そんな事しなくてもインフラ老朽化で仕事は山ほどある
国が国債を元に雇用増やせる場所が大量にある

穴を掘ってるのはお前だけだろ
0613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:21:07.06ID:L8iPj9HU0
>>600
財政法なんて憲法9条なんかより真っ先に潰す法律じゃん
0614ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:21:07.79ID:TV6IgGza0
小泉竹中構造改革が悪いんでなく
それが足りてないから落ちぶれてるのに国営とかなくね?
0615ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:21:18.00ID:XOxPHpN00
組合のCMで無くすのはもう、やめてください。なんて抜かしていて
おまいらがだらしないからだろと言いたくなったね
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:21:19.71ID:yfTfi7Sf0
>>578
そこは経営が厳しいところか
経営が厳しいところは廃止したほうがよく民営でいいとおもうが
絶対に必要で国益にかなうならいいが
物流、貨物限定とか
一般人のせて儲からない路線は廃止でいいすと
0617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:21:23.91ID:sxcGuD540
>>603
違いますww
バカかよw
0618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:21:37.80ID:yyQUiQub0
>>611
だから水源地って書いてあんだろうが
0619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:21:38.46ID:46a/VY+G0
>>601
穴掘って埋めるだけじゃ成長しないやろ
縮小していくだけやろ
無駄じゃん
無駄なことを借金してやるな
0620ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:21:38.82ID:bgwx4Ylw0
>>1
国鉄民営化の本当の理由は労組分断の革マル派の排除だったからなぁ
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:21:42.23ID:C5LNB9270
>>575
民間で消化できるうちはな
0624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:21:59.33ID:NlZL2iJF0
線路保守のトラックが線路に直入れ出来る仕組みあるでしょ
あれを助成金で地元民の各自の乗用車につけて、自由に出入りしてもらえればいいんじゃね
0625ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:21:59.56ID:WzvRBvO30
>>536
インフラが赤字ってことは、その利用者である国民にとって得ってことだからな

スーパーが赤字覚悟のセールしたら消費者は喜ぶだろう?
同じことだよな
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:22:04.72ID:Mqx2HJbz0
北海道や沖縄だけでなく、
限界集落は国策でやらないと、
外国人に自治体ごと乗っ取られて
しまうよ。
0627ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:22:04.90ID:RSxz8Szn0
>>598
アジ電車復活するなw
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:22:07.52ID:VWw3ZXFj0
国鉄は「日本国有鉄道」で有り

本来は、税金の投入の無い独立採算制だった
(鉄道省から借りた「国有財産」を使って鉄道事業を行う特殊法人)

昭和27年に逓信省から分離された【電電公社】
昭和24年に大蔵省専売局が分離した【日本専売公社】
昭和27年に印刷庁から分離された【造幣局】
昭和27年に逓信省から分離された【郵政省】は

何れも税金の投入の無い【独立採算制】で

何故か国鉄だけ、独立採算制で有りながら
ドンドン補助金が投入され続けた
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:22:19.02ID:C5LNB9270
>>608
公債やんw
0632ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:22:19.89ID:wSq4gKK60
そうやって30兆円の赤字作ってたよね
道路公団は40兆円以上だし、郵政なんか15年も利用者の来なかった廃村の郵便局に局員配属させてやがった
しかも局長も

また繰り返しになるだけ
0634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:22:26.47ID:2pKfuAuX0
外部電源に2万5千ボルトの高電圧を使う新幹線が最新の乗り物なのは間違いだよな
0635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:22:26.57ID:L8iPj9HU0
>>611
投資用地とそれ以外で分ければいい
東京や大阪とかだけタワマン好きに投資させといて
それ以外は土地はみんなのものでいいよ 社会主義国と香港
0636ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 12:22:33.45ID:7SZR3o/b0
>>38
どうやって積荷、荷卸してるんやろな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています