X



【自動車】結局トヨタが正しかった? EUがエンジン車禁止を断念 ★4 [鬼瓦権蔵★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2023/03/28(火) 13:47:59.62ID:P5Cffn589
https://news.yahoo.co.jp/articles/20f69c998ac956e25729c57b6da1c3b2dbb8e3f8

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679970903/


あの鼻息の荒さはどこへ行ったのか。
2035年までに内燃機関(エンジン)車の新車販売を事実上禁止するとしていた欧州連合(EU)が、条件付きで販売を容認すると方針転換した。
電気自動車(EV)一辺倒に慎重だったトヨタ自動車の見解が的を射ていたことになる。

EU欧州委員会は21年7月、エンジン車禁止の法案を提案。
欧州議会が今年2月に採択し、各国の正式承認を経て法制化される予定だった。

ところがフォルクスワーゲン(VW)など自動車大手を抱えるドイツが土壇場で反対を表明すると、あっさり覆った。
EV化で雇用が失われる懸念のほか、電気料金の高騰も背景にあるとみられる。

EUは水素と二酸化炭素(CO2)を原料にした合成燃料「e―fuel(イーフュエル)」を使う新車の販売を認める。
日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ社長)は以前からイーフュエルに言及、「カーボンニュートラルへの道はひとつではない」と強調している。

そもそも欧州のEV化方針は温暖化対策の一方、ハイブリッド(HV)車に強いトヨタなど日本メーカー対策の側面もある。
その尻馬に乗って日本のEV化の遅れを批判する論調も多かったが、ハシゴを外された形だ。
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:20:20.61ID:MiyLSkCz0
>>866
日本においては充電ステーションの設置計画は断念した、これが全て

外に目を向けるとテスラのとか見ても分かるけど設備が故障しても放ったらかしだよ
インフラとして役目を全うしているとは言い難い
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:20:39.05ID:EfXUk1Of0
新しい合成燃料ならOKとかいうルールだけど、ガソリンスタンドすら維持できなくなりつつある現在の情勢で、先行する水素スタンドの整備もできてなく、なんならEVの充電スタンドすらなかなか増えてない現状で新しい燃料のスタンドなんか増えるわけないんで

反EVみたいな主張するおっさんや日本企業万歳なメディアの想定(妄想ともいう)とはちがって基本EV集中投資路線はかわらねぇんじゃねぇか
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:20:52.70ID:aLPrd2Ti0
>>855
資源国のアメリカもついに昨年再生可能エネルギーの発電量が石炭火力を抜き、再生可能エネルギー比率が20%を超えた
全米の電力の5%ほどを賄うカリフォルニア州とテキサス州の巨大なメガソーラー発電所を見てこい
人類の持続可能性を体現させるその姿を
0879名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 17:21:13.77ID:+a+3Cui80
都知事が都内乗用車EV以外乗り入れ禁止とか言い出したらおもろいのに
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:21:35.28ID:OBdtJx6b0
>>877
心配するな
どうせハイブリッド車最強で落ち着く
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:22:12.73ID:WF1UANEF0
菅なんてEV化にノリノリだったのにな
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:22:14.66ID:O4BofnCf0
>>880
うん、でも燃料代が高くて庶民は乗れない
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:22:31.45ID:x6tbO5nD0
何処の国もたいてい国産車九割外車一割くらいなんやな
0885名無し
垢版 |
2023/03/28(火) 17:22:38.44ID:+a+3Cui80
>>878
そんなことしてるから大規模停電するんだろ
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:22:50.66ID:ViM5ZoJH0
メーカー 「インフラもねーのにクルマなんて作れないし作っても売れねーよ」
政府 「クルマが無いのにインフラ整備しても意味なくね?」
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:23:21.30ID:lzXgxDNt0
クリーンディーゼルのときの二番煎じだからなあ
バカはなんか電気自動車新しい!太陽光新しい!

だからバカなんだよな

イノベーションそこにはないから
むしろウィニーやらミクシィやらAIやら
めちゃくちゃ低くみられたものにあった
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:23:43.20ID:OBdtJx6b0
>>883
燃料代クソ高ぇからハイブリッドが最強になるんだろw
それいうなら車体価格高くて買えないとか言えよw
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:24:39.11ID:EfXUk1Of0
>>880
ガソリンスタンドがまず減ってるって話してるのになんでハイブリッドに落ち着くんだよ
現実的にいえば家で充電できるEVにならざる得ない未来しかないぞ
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:25:00.60ID:O4BofnCf0
北米産EVの優遇策が日本車にも 要件緩和の見通し(2023年3月28日)
https://www.youtube.com/watch?v=ajfwwguKgQg

うわースゲー ありがとう親日

と思ったら日本車EVは競争力のないクソ車ばかりだから
脅威にならないので緩和されたのか
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:25:30.99ID:IdHX7Smw0
>>806
石炭火力も原発も発電量は減ってるよ
2022年はガス火力が一時的に減った分石炭火力が増えたが今年は元に戻るよ
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:26:11.29ID:mAwSBj1P0
トラックはどうすんだよ?トレーラーなんて小型原発ないと無理だろう
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:26:20.04ID:QyInGbqd0
>>886
政治家は馬鹿だからそういう基本シナリオを学術会議が責任を持って提示しなければならない。
出来ないなら学術会議解散
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:26:29.37ID:O4BofnCf0
>>888
EVの方がコスパが高くなるので
大衆はそっちにシフト→大衆HV車は消滅
高級車と高い燃料代を負担できる人の為のHVとなる
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:26:45.55ID:Y5lOnuMP0
正しいも何も、トヨタ憎しでガソリン車排除が無理筋でしょう。
経済的合理性も何もない。
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:26:47.93ID:x6tbO5nD0
車好きに聞きたいんやけどEUの自動車メーカーの庶民向けの車って性能的にはどうなん?
ベンツとかBMWなんかの高級車なんかはいいんやろうけど大衆車はどんな感じなん?
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:27:27.36ID:OBdtJx6b0
>>889
ハイブリッドがガソリン食わねぇからだよw
一度の給付でアホみたいに走るから
ガソスタが少なくても成立する

君は、流通を支えてる
ディーゼルの貨物者や
インフラ整備支えてる大型特殊やローリー車ががEV化すると思ってるの?
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:27:46.09ID:IdHX7Smw0
>>845
ガソリンの製造コストは100円もしない。税金で高いだけ。
だから200円になっても遥かに高いことには変わりない
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:27:54.20ID:nZ9LFwFQ0
>>877
エネルギー保存の何ちゃら
常温タンクで保存しておけるのが重要
EVはバッテリーに革命が起きなければ
その単純な構造の牙城は崩せな
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:28:00.01ID:x6tbO5nD0
>>896
トヨタ憎しってほどEUでトヨタ売れてないやん
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:28:35.23ID:po/TbtVL0
>>886
1時間に2台しか処理できず、1台あたり300円しか儲け出せない充電スタンドを民間で普及させるのは無理だわ
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:29:43.01ID:TcIiupDy0
ちなみにトヨタはガソリン燃料電池の特許も持ってます。

>>802
ちなみにミライはバッテリも積んでて、バッテリーのみの走行も可能です。
君、もう少し勉強しましょう
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:29:56.85ID:fEI/wYzK0
まぁEV置き換えは色々無理があったと思うけどな
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:29:57.80ID:O3lAf60m0
トヨタは一年か2年前にEVも本気!!と言い出しておったけど
国内外のマスコミや識者やコメンテーターや活動家が間違っていたのが正解だと思う
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:30:48.26ID:ZykYsLaw0
>>82
そうゆうことだね

そして走行税をちゃくじつに導入し
道路のインフラ整備に充てるわけ
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:31:51.78ID:OBdtJx6b0
>>911
ちゃうちゃう
貧乏人はEV(電車と自転車)に乗れ

が正解
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:32:28.27ID:9xV72BxV0
HONDAどうすんだ…
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:33:18.13ID:ZykYsLaw0
>>903
トヨタだけじゃなく
三菱も憎まれていたw
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:33:23.32ID:fEI/wYzK0
>>915
HONDAはFCVじゃねぇの?
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:33:29.28ID:ibz/jZyy0
>>908
ちょっと勇み足が過ぎてたんだろうな
政治主導で流れを作るにしてもちと極端だな…って印象はあったし…
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:34:21.10ID:OBdtJx6b0
小型短距離がEV(バイク、電動a自転車、電動キックボード含む)
大型長距離がディーゼル
中間はハイブリッド最強で落ち着くよ
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:34:42.04ID:ZykYsLaw0
>>914
電車にはすでに走行距離で運賃は値上げしている

チャリはヘルメット着用義務になる
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:34:46.95ID:TcIiupDy0
>>913
特に欧州は酷い。
スエーデンなんて北海油田で儲けた金で支援して、EV普及やで。
他国に押し付けてるだけ
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:34:54.48ID:+0bgWgcI0
電気足りなくなるしな
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:34:56.26ID:fEI/wYzK0
>>920
まぁ欧州的には置き換えが必要だったんだろうけどな環境的にでなく市場的に
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:35:20.69ID:JlkpI7Fk0
EVも本気と言いながら一台もEV作ってないトヨタ一人勝ち
イーフエルなんて誰も入れないガソリン継続
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:35:44.88ID:va+HZLmG0
>>1
業界の人間でなく素人でも予測できた結果。
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:36:14.68ID:ZykYsLaw0
まさか あんなに三菱が欧州の某国で嫌われていたなんて…

知らなんだwww
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:36:36.48ID:nZ9LFwFQ0
>>915
中途半端でエンジン復活>撤退を繰り返す
アシモだって何の為にって技術だったし
開発継続で自動運転に応用出来たんじゃ?
って思うわ
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:36:43.07ID:OBdtJx6b0
>>928
セブンカー有るじゃん
あれトヨタじゃなかったっけ?
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:37:54.00ID:9xV72BxV0
>>932
ほんそれ
いろいろ勿体ないんだよな
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:37:54.46ID:ZykYsLaw0
>>925
でも 間違いではないよ
環境問題自体はね

たぶん医師とかのほうが
先に気づいてるはずだよ…
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:38:15.98ID:po/TbtVL0
>>927
ガソリン車で勝てないから別のもので勝負しようとしただけだわな
まあ誰一人まともなものを作れなかったわけだが
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:39:21.10ID:fEI/wYzK0
>>938
デジャブだな…
クリーンディーゼルの
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:40:05.64ID:4fQaQIqx0
結局EU勢の技術力の無さが露呈しただけw
日本車イジメて勝利宣言出そうとしたら
テスラにぶっ殺される未来が見えたというw
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:40:19.40ID:Do4CO+sb0
欧州はあと10年で新車に占めるEV販売比率がどのくらいに伸びるんかなあ?現在10%で40%くらい伸びるかなあ?それとも20%もいかないか?それによってはガソリン車も解禁しそう
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:40:46.81ID:OBdtJx6b0
>>934
アホか日本なんだから
うんこ肥料に田んぼで米作って、畑に芋植えんだよ
森は杉ぶった切って、栗や果樹植えて
山で鹿と猪獲って
海では鯨とるんだよ
虫は普通は昔通りイナゴ食えばいい
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:42:11.96ID:gk1Oxjfe0
>>903
もうすぐ日欧EPAで自動車の関税が撤廃される

このタイミングで後出しのガソリン車NG法案

汚いEUのやり方
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:43:04.48ID:ZJzwy7rU0
>>294
いわゆる正常性バイアスじゃね?
こんなに高価で世間でも評判のテスラだから不都合など起きる筈がない、みたいな感じの。
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:43:07.88ID:O3lAf60m0
>>920
マスコミなんかが馬鹿なんだよ
金と人員が揃えば10年もすれば技術は進むんです!!
とか原発事故後にも言っておったし
IPS細胞が発見されたときも言っておった
新発見があったとしても、そこから30~50年かからないと
一定の成果は出ない
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:43:08.12ID:/wKg25JT0
ま、ウザかったEV厨を叩き潰し平和になったところでだ、環境問題に触れようぜ
炭素過多はどう考えても天候に異常及ぼしてるからオゾン層修復ばりの団結で原発推進しクルマのEV化で解決しちゃおう~
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:43:24.58ID:TcIiupDy0
>>940
日本国内で普及してない時点で察しなよ。
そこまでバカじゃない。


・・・スマホやケータイのように、女・子供が気楽に買うような代物だったらヤバかったかもな
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:44:12.80ID:DSErhGAY0
クリーンディーゼルはVWがアメリカから放り出された一因
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:45:41.38ID:OBdtJx6b0
>>955
タンパク質は大豆と鶏卵
コウロギは鶏の飼料にしなさい
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:45:46.40ID:ZJzwy7rU0
>>949
愚策を弄したところで、関税撤廃からの日本車ブームは避けられないと思う。
むしろ欧州メーカーにくだらないEV投資をさせて、自分の首を絞めたようなもんだわな。
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:46:47.80ID:ibz/jZyy0
>>951
10年もすれば実はあの論文とは真逆の結果でした、ってことも結構あるのにね…
栄養学系とか医学とか遺伝系とか特に…

情緒不安定→カルシウムが実は間違いでしたーの時は流石にブルータス!!って気分になったけど
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:46:58.09ID:po/TbtVL0
>>955
金払ってイナゴ食う奴なんていないよ
コオロギも同様なだけ
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:47:40.95ID:TcIiupDy0
>>956
だから足りないんだって。
1950年代以前のように、養鶏&養兎も必要になる。
オメーら、鶏やウサギを自分でさばける?。

手段は沢山残すべき
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:48:33.31ID:po/TbtVL0
>>962
今までと同じように物流に使えるトラック出てこないと話にならんわな
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:48:47.17ID:OBdtJx6b0
>>961
鶏卵有るのに
わざわざ虫養殖して粉にして乾かしてって
アホかと

そのコスト全てを鶏卵に回せ
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:49:06.83ID:O3lAf60m0
>>960
それでも、大抵教科書に載っていることは、易々と覆ることは少ない
~の可能性とかの論文やメディアが喧伝している発表は信じちゃだめだな・・・
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:49:22.67ID:po/TbtVL0
>>963
コオロギの養殖に使ってる大豆食えば良くね?
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:49:38.32ID:ibz/jZyy0
>>956
養殖のお魚ではあかんのかね…

昔テレビで日本のボディービルチャンピオン夫婦ってのが出てた時にタンパク質はまぐろだかカツオだかのブロックがベストオブベスト!!って力説してた
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:49:55.07ID:6Xn0HDQq0
>>835
まっ、EVにFC(燃料電池)発電機載せて
FC(燃料電池)レンジ・エクステンダーEVにした切っ掛けは

習近平が

2021年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で
【政府活動報告(国のロードマップ)】からEVをバッサリ削除して、

2022年3月の全国人民代表大会(全人代)と全国人民政治協商会議(全国政協)で
【政府活動報告(国のロードマップ)】に
2035年にかけての水素エネルギー産業発展に向けた目標と支援の方針を示す、水素エネルギー産業発展中⾧期規画(2021~2035年)を記載して

水素エネルギー産業じゃねーと中央政府からも地方政府からも補助金がでなくなったから

だからな
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:50:04.58ID:OBdtJx6b0
>>963
昔みたいにみんな鶏小屋建てればええんだよ
今ならYoutubeに解体動画出てるから楽勝やな
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:50:17.82ID:O3lAf60m0
>>966
イナゴ 稲作の害虫駆除のついで
ハチノコ スズメバチを駆除するついで(最近は、殺虫剤使うことが多いから食べられないことがおおいね)
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:51:03.12ID:OBdtJx6b0
>>970
鯨獲れば魚も増える
問題ない
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 17:51:09.64ID:TcIiupDy0
>>965
人口が激増し、都市型住宅が増えて養鶏じゃ足りねーんだよ。
マンションで鶏や兎をどうやって養殖するよ?

てか、オメーらウサギ食えるか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況