【大学】中央大が都心に3キャンパス開校 茗荷谷、駿河台、小石川 「回帰ではなく都心展開」 [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/03/31(金) 08:08:18.20ID:KZprz7sj9
東京新聞2023年3月31日 07時06分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/241226

 中央大は四月、茗荷谷(東京都文京区)、駿河台(千代田区)、小石川(文京区)の三つのキャンパスを開校する。合同開校式が三十日、茗荷谷キャンパスであった。少子化に伴う学生獲得競争の激化で、私大を中心にキャンパスを都心に戻す動きが活発だ。河合久学長は原点が都心にあることに触れ「レガシーに依存する『都心回帰』ではなく、発展を期する『都心展開』というにふさわしい」と述べた。(浜崎陽介)

 茗荷谷キャンパスは多摩キャンパス(八王子市)から法学部と大学院法学研究科が移転。四月から約六千人の学生が学ぶ。

 中央大の前身である英吉利(イギリス)法律学校の赤レンガ造り校舎をモチーフにした地上八階、地下二階建ての学舎で、吹き抜けのエントランスが目を引く。食堂や図書室は英国の法曹院「ミドル・テンプル」のクラシックなデザインを反映させた。

 地域に根差したキャンパスも目指しており、区営の未就学児一時預かり施設や区民相談窓口、郵便局、保育園なども入っている。

 駿河台キャンパスは二十階建て。駿河台記念館を建て替えた。専門職大学院の法務研究科(ロースクール)と戦略経営研究科(ビジネススクール)が都内の別キャンパスから移る。茗荷谷から地下鉄で三駅で教員の相互授業も可能だ。小石川キャンパスは体育館などがあり、体育やサークルに利用される。都心の理工学部などとの連携で総合大の強みを生かしたいという。

 中央大は一九七八(昭和五十三)年に多摩キャンパスを開校し文系学部を都心から移したが、今回、看板学部の移転に踏み切った。

 受け入れ自治体側の期待は大きい。「これほどの規模で大学と行政施設が並存する形は本区としても初めて」と文京区の成沢広修区長。「大学と地域の活性化につながっていくと確信している」と述べた。
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 13:45:46.47ID:YSyT6VdX0
>>328
それって、
八王子移転前の卒業生だよね?

八王子から
著名人排出してますか?www
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 13:51:46.56ID:smO7c/uG0
>>80
あー東洋が国際なんちゃら校に指定されたのもそれ繋がりか…
本当に日本ってこういうのばっかりだね
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 13:59:49.99ID:FFRC1zAQ0
>>333
今年から東京駅や銀座まで10分ちょいの茗荷谷駅から徒歩1分w
しかも駅前にでかい公園と庭園付きw
なんだこれw
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 14:15:53.18ID:B14psoKx0
>>275
ホテル野猿のことか?

あの辺り、女子のっけてワイワイドライブしてて、多摩クリとホテル野猿はネタだったな。
「のざるっておもしろ~い!」みたいな
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 14:26:55.07ID:K+DBzy9d0
>>335
学生運動で、なぜか日大とか明治法政連中が駿河台キャンパスに集合して出撃していった。
そいつらを排除するため飛ばされたw
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 14:48:01.07ID:YPeBiKnW0
学問が今と昔で大きく様変わりしたことを念頭におかないと正しく理解できないだろう。
昔は大学ごとに独立性が高かったし外部とのやりとりもあまり発生しなかった。
今は共同研究やら発表やらで外部とのコラボレーションが増えてるし、
客員教授が増えたし、社会人大学生のニーズも増えた。
そうなると多摩とか郊外は不便すぎるんだよ。
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:21:19.32ID:8ize5qL50
>>344
そんなのは、インターネットを活用すればいいんだよ
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:22:03.64ID:YPeBiKnW0
>>346
対面じゃないと意味がないってコロナ禍で学んだでしょ
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:22:48.13ID:2bEM3NGt0
多摩のキャンパスいいと思うけどな

都心のほうが千葉、埼玉の連中が受けやすいというのはあると思うけど
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:29:11.16ID:mbnxGVJi0
45年ぶりに都心に返って経営陣はどう思うかね。

ネット社会になってること
外国人が多いこと
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:31:03.37ID:8ize5qL50
>>347
いや、そんなことはないと思うね インターネットを活用するスキルが少しずつ
できてきたのに、それを捨てるなんてもったいない
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:32:23.45ID:ZelH9ccD0
法学部というのは新しい価値を創造する学問ではないので、戻れば復活するといった懐古主義に陥りやすい
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:32:51.29ID:8ize5qL50
>>349
法政の八王子キャンパスに行ったことがある 構造物の巨大さに驚いた
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:35:50.15ID:zRP+SgEy0
>>335
法政は移転しても移転しなくてもずっと変わらないからね
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:37:30.77ID:Y6E3Y8Yw0
中央大学の茗荷谷

この狭い茗荷谷ビルに76700人も詰め込む
食堂は300人だけ席あり
図書館でなきか小さな図書室
一階は70%が子供の施設に銀行スタバ
二階も30%が役所の施設
50年間の借地
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:38:18.64ID:Y6E3Y8Yw0
>>355 修正

6700人の学生を詰め込む
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:39:08.73ID:8ize5qL50
茗荷谷駅の改札でそんな大人数の通学者をさばききれるのか?
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:41:02.55ID:8ize5qL50
多摩都市モノレールは、昔は山の中を走ってるみたいな感覚があったが、
最近はずっと住宅地が続いていて、あまり面白みがない
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:44:03.94ID:1rXnAu690
モノレールができるまでは遊ぶ場所も無いから教授と不倫や乱交しかすることがなかった大学
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:46:43.57ID:J5U0ZFvg0
中央大学って自前で司法試験の予備校もあるぐらいだし、多摩の山奥に押し込んだ方が合格者増えそうな気がするがw
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:46:58.98ID:SzTw1za30
>>344
学問にもよるでしょ
近所に東京薬科大学があるけど、他大学と連携してシナジーを生むイメージがまったく湧かないし
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:54:05.69ID:GbhO0nfd0
>>363
理系ならなおさらでしょ。
他大や企業と共同研究多いのに。
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:56:44.71ID:hPbNAbnE0
>>19
阪神の森下
横浜の牧
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 15:57:12.03ID:vBK3CiV+0
法政以下で日東駒専以上のポジ
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 16:00:43.12ID:1QVco4RJ0
>>355,356
文科系全部が神田駿河台にあったときよりはマシだろう
たしか食堂は3ケ所にあったが300席は無かったと思う
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 16:00:53.04ID:hPbNAbnE0
>>364
八王子や相模原って理系の大学のほうが多いのよね
薬科大以外でも都立大麻布大北里大とか
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 16:02:05.93ID:K+DBzy9d0
>>361
多摩動・サンリオ・多摩テックetcで遊ぶ場所は多い
多摩テックは廃業したが、高幡不動の縁日もあるぜよw
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 16:16:52.74ID:8ize5qL50
>>370
大学生がどうぶつ園やサンリオピューロランドで遊ぶのか?
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 16:23:32.12ID:GbhO0nfd0
>>369
理系は実験施設が必要って側面もあるからね。
でもそれでも最近は理系も都心にサテライトラボ作って、
実験機能と管理•連携機能が分離しつつある
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 16:35:21.78ID:p1DKb3H80
昔中央の附属高校行ってた知人がいたけど大学エスカレーターだしって人生舐めた感じだったなぁ
就職は超氷河期だったから地獄見てなきゃいいけど
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 17:05:37.27ID:Ho5rFPkd0
>>355
多摩じゃねえんだぞ
茗荷谷には王将日高屋松屋なか卯カレー屋丼太郎、札幌軒、洋食屋、サイゼリヤ、モスマック、エスプレスカフェ、パン屋、海鮮丼なんでもあるわ!w
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 17:06:24.19ID:Ho5rFPkd0
>>359
今年再び文一がトップになったんだが?
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 17:43:48.06ID:Ho5rFPkd0
>>380
いや、茗荷谷キャンパス徒歩圏内でなんでも揃うってこと
茗荷谷に金落とせよ
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 19:33:22.37ID:xlAhrLhe0
>>383
多摩キャンパスの徒歩圏内にはないですね
0388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 19:41:20.51ID:bCtWBa610
>>380
むしろあんな地価が高い狭い場所にあるのに驚く
サイゼあるんだー学生が居座って儲からんだろうよ
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 20:06:42.05ID:xlAhrLhe0
>>387
千葉からも通いやすい
ってか東京駅経由で新幹線通学する学生も出てるらしいw
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 20:59:46.07ID:ogRdGM4a0
交通の便が良いのが望ましいんだろう。
一人暮らしは金が掛かるからな。
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 21:04:13.61ID:+kLMOtxk0
首都圏の実家から多摩へ通えないのって、千葉か埼玉の東武スカイツリーライン沿線くらいじゃないの?
0394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 21:17:52.28ID:RqSB9LhS0
そりゃ頑張れば通えるけど、2時間近くかけて行く気がしない千葉埼玉民はかなりいるだろう
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 21:23:43.18ID:YR77Hn5W0
卒業生だが
多摩校舎良かったぞ
練馬区からバイク通学していた
片道30キロ
毎日がツーリング
あそこは八王子市と日野市と多摩市の境目
多摩動物公園のとなり
キャンパスの中には日本一の学食があり
巨大な図書館やバイク置き場もあり
酒も飲めて
だいたいのものが揃っている
都心のビルキャンよりもよっぽど満喫できる
ああ懐かしい
0396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 21:36:00.21ID:FaFj3QRV0
中央大多摩キャンパスの南斜面では、今でもこの時期ヤマルリソウ、カタクリの花が咲いてるんしょうか?
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 21:44:17.42ID:suMJT5en0
元多摩の山猿。
飲み会だって新宿渋谷なんかでやらず京王沿線の高幡不動から調布あたりまでの田舎駅の前とか。
都心の大学生ならよく経験してるような渋谷とか下北沢とかも態々山奥から行かなきゃならないから(自分の場合多摩センターから小田急で帰る神奈川県央エリアだから京王のることすらない。)、地味な生活してると行くことすらない。
0398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 21:46:47.62ID:m00RGMvE0
大学院名 直近5年間の検事任官者数
京都大学法科大学院     44人
慶應義塾大学法科大学院  43人
東京大学法科大学院 34人
一橋大学法科大学院 27人
中央大学法科大学院 22人
早稲田大学法科大学院 19人
神戸大学法科大学院 16人
大阪大学法科大学院 14人
名古屋大学法科大学院 11人
0401397
垢版 |
2023/04/02(日) 22:18:08.03ID:suMJT5en0
>>399
埼玉方面の立川にあたるのがこっちは町田になる。
比べるとどうなんだろう。
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 00:43:09.19ID:PZCawiZS0
郊外キャンパス好みもいるだろうよ
都心の有名大との棲み分けで良かったのに
同じ土俵に入りますか
0407ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 08:27:04.86ID:IMfHAqhf0
隣が中央後楽園キャンパスだろ
東京ドームシティや後楽園水道橋が溜まり場になるのか。
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 08:42:15.76ID:1J7FSau10
>>11
それはない
MARCH下位を法政と争ってはいるが

その後のキャリア考えると中央はコスパ高いんだけどね
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 09:47:47.70ID:IMfHAqhf0
>>408
経済商文あたりを都心移転させれば、明治中央青学立教バトルが激しくなりそう
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 09:52:51.42ID:qgZBW/c00
満員遅延急病人電車なんて社会人になってもいくらでも経験できるから、悪いことは言わない、学生のときはラッシュが激しくないところにしな
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 10:02:47.83ID:sz4UCsWO0
法学部の二部(夜間部)ってまだあるの?
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 11:33:15.15ID:XXJE+gsp0
実際のところ危険物取り扱う理工系を多摩に動かせば良いのにと思うよ
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 11:47:27.31ID:4wpbIna30
10年くらい前の商学部卒
今はしらんけど学費は安かったし卒業生のキャリアとかなかなかだったよ
俺はニートだけど
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 11:53:39.53ID:f3pEnMup0
>>1
終わってからとやかく言っても
仕方がないけど、

なんであんな所に移転しちゃったんだろうねw

昔、学内が荒れてたのは
東大や早稲田、
明治、法政だって同じなのに

全面移転したのはココだけか?www

移転しなければ、
いまごろ「早慶中央」の
評価を受けてたんだろうけど、
どんだけムダなコスト払ったんだろwww
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 12:06:54.12ID:uyM6Fqlt0
>>415
マジで多摩に移転をさせずに、教育や理系の研究費とかにぶち込んどけば、日本もまだマシだったのにな。
司法試験や国家公務員試験で未だに早慶に次ぐポジションなのはすごいけど
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 12:25:49.20ID:RqgNTW+C0
「大学100年の計」とやらで移転したが50年も経たずにギブアップ
職員のほうで移転を望む声が強かったらしいが、
学生の利便性を無視した移転が成功するわけないんだよな
駿河台にあった頃は、学部はよく知らんが早慶を蹴って中大法に来たという学生がよくいた
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 12:26:00.50ID:r5f+RUQD0
>>42
先月税務署に行ったけど気付かなかった、茗荷谷は分かりやすいんだけどなあ
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 12:32:50.74ID:ckhv+EOm0
>>417
九大伊都キャンパスもダメ?
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 12:42:34.66ID:pT5verz40
八王子がまた寂れるな。
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 13:03:56.52ID:ianclK0D0
文京区小石川なんて、超ハイクラス地域だからな
学生の気質も変わりそう
早速隣にある東京ドームが、学生向けチケット販売し始めたで
1000円で野球見られる

大学生など向けの「GIANTS-Campus Ticket」を販売 4〜8月の平日限定、翌月に使える招待券もプレゼント
2023.3.29
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 13:09:47.57ID:AdntwD/d0
>>11
中大は法学部以外でもMARCHというブランド価値はあるし、
就職フィルターにかかることはまず無い。
世間ではいちおう名の知れた大学で、ある意味お得といえる。
レベルで言えばたしかにMARCH最低ラインだけど、その分入学が容易だし。
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 13:12:15.38ID:bsqoBJwb0
中身を磨けよ
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 13:13:49.58ID:ianclK0D0
>>425
なんか最近は理工学部も良いらしいぞ。
法学部がずば抜けてるだけで、他の学部は過小評価されすぎ。
経済商とかは立地の問題だけで、ここも青学や立教行くより実績出るんじゃね?
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 13:27:50.17ID:lf1hLEKy0
>>226
90年代初頭に多摩キャンパスに通っていたが
古本屋のブックセンターいとうによく行っていた

書き込みのある指定図書とか売ってて重宝した
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 14:35:35.51ID:O4iDV3mp0
>>430
青山キャンパスの正門のところの爺さんはキリストなのか?
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 15:37:04.97ID:A28Ymu+b0
>>420
八王子(駅)周辺には中大生はほとんどいないよ
いるのは多摩センター、高幡不動、立川といった通学経路上の乗換駅
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 21:07:02.73ID:UGKfoR0b0
大学、千代田文京スレ立ってたのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています