X



小学校の土曜授業、じわじわ復活 「学力増には直結しない」の指摘も [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/04/01(土) 08:31:41.76ID:V+bzZgaA9
 土曜日に授業をするか、休みにするか。公立小学校ではかつて、毎週授業をしていた。「ゆとり教育」の導入ですべて休みになった時代を経て「解禁」され、じわじわ復活している。ただ、授業数を増やすだけでは学力向上にはつながらないという指摘もある。(篠健一郎)

 東京都内の49区市に、2021年度における小学校の土曜授業の実施状況を聞いたところ、月1回弱にあたる年10回程度かそれ以上としたのは港、大田、狛江、稲城など15区市。大半が午前授業で振り替え休日を設定しておらず、内容は平日と変わらないところが多かった。学校公開を原則としたり、外部講師を招いたりする自治体もあった。

 実施理由は「授業時数確保」(中央)、「保護者や地域に開かれた学校づくり」(品川)、「授業時数の確保、学校公開や地域の教育力の活用」(北)、「学力向上」(足立)など、授業時間や学力の観点に加え、地域との連携を挙げた自治体が多かった。

 ただ、回数が多かった自治体にも変化が見られる。

 年10回だった足立区は教職員の働き方改革を目的に、23年度から8回に減らす。デジタル教材の活用や、行事などの内容を精査するなどして土曜出勤の負担軽減を図るとした。

 年14回だった品川区は22年度から8回に減らした。一部の保護者から「土曜日の習い事に通わせたい」との声があったことや、教員が代休をとる日程調整の難しさなどが理由だ。

 一方、目黒、三鷹、東大和の3区市は、振り替え休日のない土曜授業は実施していなかった。目黒区は、2学期制と夏休みの1週間程度の短縮で授業時間が確保できているとした。三鷹市も標準授業日の中で、教育課程内の教育を行うことができるためと回答した。

 東大和市が理由に挙げたのは教員の働き方改革だ。市では、時間外勤務が過労死ラインとされる月80時間を超える教員をゼロとする目標を掲げた働き方の改善計画に取り組んでおり、「週末は休養をとることや家庭の時間としている」。授業時間は、夏休みを1週間短くするなどして確保できているという。

学習時間、学力にどう影響?
 かつて、土曜日は午前授業が…(以下有料版で,残り1628文字)

朝日新聞 2023年4月1日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR305DLFR30ULEI006.html?iref=comtop_7_02
0765ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:24:34.09ID:Oam+wfwc0
生産性の低さはこういうとこからもわかる
無能の国なんだな
時間増やして成果出てるならまだしも
出てないから低賃金
0766ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:25:36.51ID:sa6Dp/370
>>428
そんな守られた中で諸外国と同じ様に自分も給料が上がると信じてる間抜けの多いことよ
誰かの給料を上げるためには無能が切られる事を受け入れる必要があるんだが
0767ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:25:54.32ID:cz0CQZ6o0
家庭の時間を作った結果が現在の体たらく
学力どころかモラルまで崩壊してんだけど、家庭で何してんの?
0768ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:26:00.33ID:HGBd3ial0
>>760
その通り
出来るやつは勝手に出来るようになる
ベートーベン→父親がアル中
モーツァルト→就職活動失敗
ブラームス→実家が貧乏
シューベルト→親が移民
ヴェルディ→家が農家
ドヴォルザーク→親が肉屋
ワーグナー→父親が下級官吏
0772ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:28:09.18ID:lMn44fy10
杉並区は9年前から月一で土曜授業ある
その日は学芸会や運動会になったり丸一日学校公開になったり
給食がある時もある
0773ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:28:56.44ID:tqJ2qSDe0
都内の私立一貫校ってだいたい土曜も授業あるんじゃないの?
有名どころではJGが土曜休みだったような。
0778ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:31:46.21ID:fCHevpFV0
働きすぎなのよ
もうね日本は開発とか発明がそもそも苦手なんだから
外国さんに開発とか発明してもらって仕事を貰って
その雛形どおり作ったりアレンジ提案するだけでいいのよ
0780ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:32:23.08ID:dPKOaFp40
>>761
70代の人が会社員時代の半ドンの事を語ってくれたんだけど、午前中で仕事が終ってお昼にラーメンと餃子を出前してもらって食べ終わったら仲間と職場でマージャンしてたって。
その話を話してる方も聞いてる自分も半ドンのワクワク感を再生させてたw
大人になっても特別な時間、半ドン。
0781ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:32:32.49ID:pJIPlYEN0
バカには反復暗記だけで良いよ
暗記に特化してる発達は隔離して苦手なモノか
運動させとけ
残りは通常でいい
コレでクラスの安定が保たれる
0782ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:32:51.65ID:ZlxEyXxb0
>>628
何か勘違いしていない?
土曜に子供が学校行っている間にセックスするってことだぞ
0783ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:32:54.03ID:pcI0SJNp0
教育興味無い親の子供にとっては良いかもな
週2日休みでも何もしないで家で2日間遊んでるだけ
親は金もないから部活もさせない
昼から起きようが夜更かしして昼間寝てようが親は怒らない


怠けグセ付くんだよ んで月曜休もっか→不登校になりやすくなる

ソースは俺
0784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:35:35.63ID:HGBd3ial0
>>776
楽器は学生時代の部活スタートが多いが
楽典などの知識と感覚は小学生頃に決まる
楽器しか出来ない人は〇〇長調(Dur)とか〇〇短調(Moll)って聞いただけで分かる人は少ない
ハノン39番をやってないから
0785ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:36:59.97ID:5ZAa5AYP0
>>782
そう言うの本当大事。
0786ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:37:17.92ID:pcI0SJNp0
土日休みでも土曜は夕方まで寝てるから
半ドンで昼間からアクティブに動いた方が実は楽しかったりする

学生時代の半ドンは暇になった瞬間から友達と一緒に居るから余計楽しいんじゃないかな
友達と遊ぶ時の時間合わせや待ち合わせ場所に行く事と支度という3つの煩わしさがないのは良い
0787ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:37:54.28ID:fwNS+OKJ0
>>775
あったあったw
それ以来麦茶はこのポット、作り置きしためんつゆはこの容器と区別された。
0791ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:39:47.35ID:fwNS+OKJ0
>>783
おいっ!
0792ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:40:03.36ID:5ZAa5AYP0
>>790
なんかありがたみあったよな
0793ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:40:18.20ID:2nRgdj2C0
働く親は土曜子供が朝から休みなのは困る
遊びでも勉強でもどっちでもかまわない
できれば土曜も学校給食で夕方遅く帰って欲しいくらい
とにかく親としては小学生は学校にできるだけ長く居てくれないと困る
0794ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:41:49.33ID:eeujiEk50
>>784
プロ=楽曲知識の話はしてなくね
ピアノと弦はソリスト多いけど管のソリストは滅多にいなくて99%オケ団員じゃん
学生オケからキャリア始めた人が多いのはそういう理由
でもプロはプロ
0797ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:43:36.33ID:VO0lkrI70
>>786
朝起きて登校、体と心はちゃんと目覚めててお昼に学校は終わるしで活力が余っている。
今日のお昼は何かな〜、食べ終わったら何をしようかな〜とワクワクしながらの帰り道。

土曜日が一日休みだとどうしても朝寝坊するだろうし、そうなると一日何となくダラダラ過ごしちゃうだろうしね。
0798ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:45:07.46ID:GIrwpK8a0
>>780
団塊爺さんは50代からは役職ついてほとんど仕事らしい仕事はせずに、昼から外出してそのまま昼飲みで飲んで風俗行って酔いを覚ましてから夜に帰宅コース
2000年代から下降へと一気に傾いた会社はこれら団塊世代が会社の金でゴルフや飲み食いで潰したから
0800ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:46:36.14ID:NMiE7ZVO0
今って土曜日に小学校も部活してんの?
10年前には小学校で土曜日に部活なんかなかった
0801ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:47:29.31ID:k6j3+AcO0
>>755
二分の1成人式は五年生?か四年生が将来の夢とかを発表するやつで6年生ありがとう周回は卒業式前に1~5年生が6年生に向けて出し物をするやつです
無駄に時間使って練習してる
0803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:48:18.31ID:tU6x65/a0
半ドンで昼飯食ってから遊ぶのが一番楽しかった。
0804ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:49:11.42ID:NIPlIkzw0
>>800
うちの近所の小学校じゃ、やってないな
少年野球チームもしくはサッカーチームが使ってる
教師を休ませなきゃ、さすがに気の毒だわな
0806ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:51:09.79ID:e+DzmFuw0
マンツーマンで毎日教えりゃ効果は最大限。
予算制約があるから、どこかで折り合いを付けるのだが。
0807ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:52:34.91ID:/UjWXkZB0
>>5
半ドンってなに?
0810ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:53:32.70ID:JAPPXrlT0
要らないね
せっかくの休みにゆっくり寝られないじゃん
0811ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:53:43.28ID:NIPlIkzw0
>>803
時間が無限にあるような感じだったな

みんなでくだらないこと言いながら自転車乗って
全然知らない町の駄菓子屋で買い食いして
なんか少し大人になったような気がしてた
0813ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:54:27.68ID:JAPPXrlT0
>>386
賢い子で親も教えられるならコスパ良さそうだね
0817ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:56:22.97ID:39LdoT640
>>800
そもそも小学校って部活ないからね
授業でやるのは、クラブ活動であってあれは、部活動というより
愛好会みたいな時間で授業
少年団のことかいな?
0818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:57:00.54ID:JRDub2bx0
日本は自民に壊され終わりだから、もう勉強しなくていい
人もいなくなるんだから教育も不要
学校は失くせばいい
0821ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:57:40.31ID:qvXnYdxU0
土曜授業したほうが
家庭は助かるよね
家で悪いことばっかりするような子供や
その親も学校で預かってもらえると少しはマシになるかw
0825ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:58:04.99ID:rMXZeAVj0
>>176
週間スタミナ天国も毎週楽しみだったわ
0829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 11:59:19.08ID:wAEpD1l70
私立で学校の方針だったのか土曜も普通に授業で拘束されたけど結局私は馬鹿だったから別に関係ないと思うぞ
0831ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:01:38.71ID:nvOJjhBh0
半ドンでいいだろ土曜日は
夜は8時だよ全員集合を家族で見ろや(´・ω・`)
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:09:12.70ID:seXA6BuY0
>>21
これだわ後半30分しか観れなかったけど
その後コーセー歌謡ベストテン→ダイヤトーンポップスベストテン
0842ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:10:10.42ID:NWqbzd0h0
教育なんとかしろよ
Z世代の新人が英語表記わからない事をローマ字だとわからないって言ってるw
ローマ数字ならまだしも
0844ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:10:42.18ID:8MvrP1Tm0
土曜昼は80年代には、吉本新喜劇はマンネリ気味でもう見らんようになった
ノックは無用からのノンストップゲームだわ
フォンテーヌ
0845ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:10:44.72ID:JNmlIAHQ0
平日も夜10時くらいまで希望者に無料で授業や見守りを担任に受け持たせれば良い
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:12:36.03ID:seXA6BuY0
スマホjaneでレス番ずれた
>>840>>176
0847ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:13:38.23ID:tU6x65/a0
>>811
それね。帰り合流しながらが楽しいのな。家が遠い奴は合流に乗り遅れて焦ったりするんだよなぁ
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:19:33.08ID:iqOjR/5L0
>>815
今の50代より勉強する量多いよ

まじで高学年でガリガリ体積や規則性の応用解いてる子も学校では先生が描くピザの絵見て約分の説明を聞かなきゃいけないんだわ
3分の1は中学受験するクラスでも45分使って5問くらい6分の3は2分の1だねって底辺にあわせてやるんだな
知ってるー無駄と思ってもそんな事は言ってはいけないからただ耐えるのみ
学校は副教科の方が大事だな
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:21:45.52ID:JGX/gjTu0
80年代小学生やった子が羨ましかったな
友達のとこの弟くんらがその世代やったがファミコンやら何やらでまあまあ最新のええもん出てきて景気も良かったから買ってもらってたからな

わいら70年代に小学生やった者は凧とかコマとかヨーヨーとかプラモデルで、贅沢品はラジコンとかスライム
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:22:05.57ID:AgPx+hmY0
>>848
芸術を認める事は様々な価値観を知る事だからね
いわゆる、絶対的な正義や絶対的な善を信じるような、白黒思考にはならなくなる
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:22:46.65ID:J/nTy3B70
日本の教育は受験のための詰め込み学習なんだしだらだら長時間やらせるよりどう効率的に詰め込めるか考えた方がマシだろ
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:25:13.97ID:o5pI3laF0
>>854
コーラの王冠の裏やバンバンボール、スーパーカーショーをデパートの屋上へ見に行くのは楽しかったぞ
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 12:26:47.31ID:V/EiQrKf0
クソガキどもに暇を与えてもスマホかゲームばかりするからな、それくらいなら学校に行かせといた方がよい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況