X



会社員26%がテレワーク 22年度調査、継続派多く [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/05/28(日) 15:12:54.90ID:Sw3BybOG9
 国土交通省の2022年度調査によると、自宅などでテレワークをしたことがある会社員らの割合は26.1%で前年度から0.9ポイント低下した。国交省は「新型コロナウイルス禍で広がったが、一部で出社への揺り戻しがみられる」と分析。ただ経験者の86.9%は継続したいと答えており、担当者は「働き方の一つとして定着しつつある」と話している。

 昨年10~11月、インターネット調査に応じた会社員、公務員、パートら約3万6千人の回答を集計。勤務地域別の実施率は首都圏40.0%、近畿圏26.2%、中京圏21.9%、三大都市圏を除く地方都市圏17.5%。前年度から上昇したのは地方都市圏のみ。

共同通信 2023/05/28 14:54 (JST)
https://nordot.app/1035431356732539245
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:15:17.58ID:jop3NXDj0
テレワーク最高!
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:16:24.85ID:jop3NXDj0
いい大学はいってテレワークの会社に就職しなさい
会社に出社せず副業で安泰だから!
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:17:19.95ID:S6IOhDXg0
テレワークばんざい
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:17:28.65ID:dEx5v4gA0
まぁ出社してもやる事変わらないんだから在宅の方が効率的だわ
同調圧力が強い会社だと出社する奴多いらしいけど
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:17:36.33ID:lkjRbzxB0
会社に好きな人おる
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:18:21.41ID:fwrF2oiC0
共同通信の記事タイトルが糞やな
26%の会社員が「テレワークをしたことがある」
恒常的にやってるわけではない
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:21:33.96ID:Vh3DjPay0
IT部門の連中が辞めていったのは実質テレワークがなくなったから
他社のテレワーク継続可能なIT会社へと転職した
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:21:40.32ID:60VA0+r40
人によるし職場にもよる
出社して欲しいなら快適な職場を用意しろ
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:23:04.36ID:yrRfsKdP0
育休は難しいけど妥協的にテレワークみたいな感じでええよね
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:24:34.34ID:88MnsRQ20
通勤時間は無駄。
定期代も見直せる。
出社にこだわる昭和脳は退場しろ
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:26:18.56ID:gOaQ2f2J0
>>7
「俺はいいけどお前らはダメ」って特権持ちたがる社風の会社なんかは同調圧力の社風の会社よりもっと最悪
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:26:52.98ID:9Pa793EV0
インターネッツやらが大普及して便利になったのに未だに満員電車で毎日2,3浪費するの?

これがITCの力ですか?

テレワークしてないIT企業とか優秀な人材いなさそう
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:26:55.31ID:5LPrC9Su0
>>17
そうか?歩いてると頭すっきりしてアイデア繋がるし
電車の中で風景眺めながらオーディオブック聴けばいいよ
人間は歩いてこそ人間だよ、お猿さん
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:28:07.01ID:bqiVuN6c0
>>7
やるべきことは変わらなくても
やってる事は違いすぎる
テレワーク中にYouTubeとか見てるやつ多すぎ
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:28:12.19ID:fy6uam1I0
もうアメリカではやってないぞ
つうかテレワークしてるやつって居なくてもいい無能って言われる
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:29:41.50ID:JCdeRxnD0
テレワークに給料いらない
あんなの遊びだ
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:29:47.28ID:CrSrDWEA0
いがいに少ないね
これからもっと少なくなっていくんだろう
まあリストラ対象者ってとこだ
きみ、明日からテレワークねなんて言われたおっさんはご用心って感じですかね
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:30:40.79ID:Zt4m5TqB0
将来的にAIに仕事を奪われる職種だよなあ
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:30:45.99ID:XHbtpH9O0
自宅は誘惑や邪魔が多いからテレワークには向いてない
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:30:48.91ID:OQjrhcoM0
通勤する意味ないんだが。
会話はTeamsで出来るし、やることはPC内でデータ作ることだし。
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:32:32.49ID:hnOjLwfN0
>>31
そんな奴を直接雇用する必要ないよな
外注や派遣でいいんちゃうその仕事
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:33:13.25ID:EUbUhgaQ0
テレビやYouTubeとか見ながらテレワークしてるが、
仕事の成果物は期限までに作成完了させてるから問題なし
こないだ上司の面談受けたけど査定はプラス評価だった
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:34:07.83ID:C+PR8k5T0
>>22
強制か自発かで全然別モノやろw
通勤で体調や気分を無視してどんな日も歩かされるのと、在宅で仕事した後に健康の為にエクササイズとして歩くのとは全然別物
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:34:44.40ID:pfwNriOb0
>>11
実際、大手ほどテレワーク率高いからなあ
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:35:07.04ID:XHbtpH9O0
>>17
往復約1時間の早歩きもしくは小走りで運動不足の解消になってるから私にとっては有用
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:36:03.13ID:jqUjbccF0
テックリーダー兼プロジェクトマネージャー
英語も可な俺は引っ張りだこ
フルリモートで1日3時間働いている
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:36:04.38ID:Zvd3ANks0
うちは続いてるし取引先も結構在宅勤務ですって人居るわ
業界次第だな
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:36:06.74ID:M+OXugrt0
>>36
まぁこれだよな。
テレワーク中に散歩やランチがてら外に行くのは最高に気持ちいいわ。
出社民お疲れ様やで
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:36:45.37ID:EPAxiJRe0
どーいうキャラ設定だよwww
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:37:03.05ID:Ha3yLbe80
実際のところテレワークでできる仕事してる人間を
社員にする必要があるかって疑問が経営側に生まれんかね
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:37:22.17ID:OQjrhcoM0
開始15分前まで寝てられるし、
終わった瞬間にもう家で即遊べる自由時間となる。
遊び時間も毎日ちゃんと取れるし、ロスがない。
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:38:12.10ID:OQjrhcoM0
>>46
現実は、生産ラインで安い賃金で働いてる人の方が使い捨てである。
頭使わない非熟練労働が多いしね。
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:38:38.52ID:M+OXugrt0
>>48
昼寝とかもできるし最高だよな。
日曜夜も夜更かし出来たりするのも地味に嬉しい
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:39:14.25ID:pfwNriOb0
>>46
必置資格保持者や希少なスキル持ってる人間は逃げるだけだ
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:39:55.02ID:fEPJbDNS0
テレワークって実際どうやるのか分からん

ウチらの仕事だと、代表電話で全国の顧客とやりとりするので無理だわ
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:39:55.40ID:SXfde1LF0
俺は週一でテレワークの日は映画見てぐっすり寝る。
土日もぐーたらする。
その代わり出社日は外回りの称して快活CLUBでぐーたらする。
でも年収は900万程度、ぐーたらもまぁまぁ疲れる
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:40:35.63ID:8LLTS4VM0
>>46
いわゆる老害世代にはそういう発想も生まれてくるだろう
ノミュニケーション? 社員旅行?
そういう文化
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:40:41.93ID:zk6V784x0
通勤時間ないと、早く始めて早く終われるからいいわ。
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:41:07.26ID:FpqXv4jZ0
舐め腐ってるから解雇しろ
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:42:10.71ID:HciGrqbL0
出社の方が良い

自宅で仕事したり自宅で会社の人間と連絡とか取りたくないわ

自宅と職場は完全に分けたい
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:42:23.63ID:pfwNriOb0
>>53
代表電話なんて代表子番号をTeamsに割り当てりゃ
在宅で対応できるし
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:42:37.32ID:fMhEwc+J0
インフラ系だけど週1〜2日でテレワーク継続している。
コロナ前からテレワークを推奨していたこともあって、
みんな有効に使うって感じ。
実務は関連会社や委託会社さん等に丸投げできるから
可能なところもある。

実のところ在宅してるとあっという間に終わる仕事量。
いかに会社で無駄なコミュニケーションをとっていたか
分かるわ。
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:43:08.37ID:XnrbTkLa0
テレワーク出来る業種と出来ない業種があるからな。
対人サービス業はテレワークなんて無理だし。
製造業や運送業もテレワーク無理。
事務レベルなら別だけど。
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:43:20.89ID:OQjrhcoM0
>>55
通勤すると、毎日4時間は無駄に消費してるだろうしな。
通勤時間つっても駅や会社にちょうどに着くわけにいかないから、
余裕を持って出発するハメになるし。
着替えや風呂の頻度も激増する。
クリーニングや衣服靴代もかかる。
夏冬は余計な飲料代もかかる。
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:43:24.35ID:7YadF2rb0
人の移動なんて資源と時間の無駄だから、テレワークで済む職種はどんどんテレワークした方がいいよ
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:44:51.99ID:zk6V784x0
>>68
本当それ。できる会社がやれば、できない人達も満員電車に苦しまずにすむ。
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:45:09.96ID:EUbUhgaQ0
受験勉強をあまりしたことない人とか、
図書館とかそういうところでしか勉強無理だった人は、
集中力無かったりして、テレワークに向かなかったりする
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:45:17.08ID:iKyKssSi0
この仕事の楽さを覚えたらやめられないでしょw
楽して仕事しないとかじゃない
それなら明確に上がタスクを与えればいいだけ

そんなことより
満員電車に揺られて加齢臭おっさん香水おばさん
うずくまってる変な姉ちゃんに密着せずに済むし
嘘礼ともいうべきくだらない付き合いもないしな
仕事だけしてればいいと言う意味では圧倒的に楽
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:45:17.51ID:tujmUflp0
最終的には
テレワークで済む仕事の給料下げて
テレワークじゃ無理な仕事の給料上がるだけになる
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:46:33.75ID:pfwNriOb0
>>72
資格やスキルがなきゃ務まらない仕事ほどテレワーク率高いがな
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:46:36.95ID:KDkqZ7aW0
テレワークが広がらないのは事実として結果が付いてこないから
通勤時間のコスパより誘惑に勝てない怠ける社員が遥かに多いのが現実
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:46:37.94ID:M+OXugrt0
>>67
クリーニング、スーツ、革靴
この辺り不要になったのはデカいな。
あと東京のど真ん中はランチ高すぎや
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:47:16.75ID:M+OXugrt0
>>74
老害経営者の企業だとそうなんだろうね。
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:47:49.54ID:FM7Z5HZq0
>>77
出すわけないだろ
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:47:51.38ID:iKyKssSi0
>>68
東京とか都心部が職住に向いてればまだいいが
全然向いてないし、家賃高過ぎて年収1000万以上でも全然足りないからな
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:48:09.23ID:AEVbpTA+0
NTTはNW保守みたいな現業職以外は在宅勤務が基本になったな
コロナ様さま
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:48:10.10ID:pfwNriOb0
>>74
怠けてようが結果出してりゃいいだけんだがな
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:48:17.15ID:M+OXugrt0
>>77
電気代出ないけど、毎月の定期代3万円がそのままポケットに入るから問題無しよ
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:48:28.00ID:YENHuVwt0
>>78
世界的な傾向だよ
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:48:40.76ID:0yC8z99y0
>>74
家に居場所のない老害のせいでしょ。
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:49:07.26ID:kKLTDBU60
>>73
具体的にどんな仕事?
看護師とか弁護士とか?
テレワーク多いん?
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:49:08.06ID:hRSD7zFt0
幹部こそテレワークがいい
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:49:18.33ID:YENHuVwt0
>>85
でも結果が出てないのが分かってしまった
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:50:22.16ID:AEVbpTA+0
>>82
都内ワンルームを借りてる若手は確かに苦労してるな
埼玉、神奈川、千葉あたりに引っ越す奴も出てきた
俺も海の近くに引っ越すか思案中
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:50:26.60ID:iKyKssSi0
>>85
全くその通り

8時間でとっとと1日分の仕事終えるやつと
だらだら生活残業で1日分終わらないやつと
いろんな奴がいるが

ようは自分の仕事をちゃんとやればいいだけ
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:51:19.87ID:EUbUhgaQ0
大企業に勤めてると、
開発や事務とかやってる平社員のほうがテレワーク率が高く、
管理職とかテレワークでできそうな会議ばかりやってる職種に限って出社率高くて笑えるw
しかも出社してるのにteamsで会議w
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:51:38.54ID:VYe+JN9h0
>>1
マスクと一緒で、その時の雰囲気で決めただけだからな
明日から満員電車よW
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:51:44.21ID:4sMtIuqU0
テレワーク否定派はやっぱり飲み会とか大事にしたいんですかね
ごちゃんは飲み会否定派が多数派だと思ってたけど
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:51:44.30ID:jkoX043a0
外資系コンサルで働いてるけどまじで今年1回も出社してない
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 15:52:38.13ID:iKyKssSi0
>>89
看護師は現業系だからそもそも無理
弁護士は底辺弁護士でない限り事務所はあるだろうが
そもそもどこでもできる仕事
テレビによく出てる八代とか新幹線で仕事してるレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況