X



会社員26%がテレワーク 22年度調査、継続派多く [蚤の市★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/05/28(日) 15:12:54.90ID:Sw3BybOG9
 国土交通省の2022年度調査によると、自宅などでテレワークをしたことがある会社員らの割合は26.1%で前年度から0.9ポイント低下した。国交省は「新型コロナウイルス禍で広がったが、一部で出社への揺り戻しがみられる」と分析。ただ経験者の86.9%は継続したいと答えており、担当者は「働き方の一つとして定着しつつある」と話している。

 昨年10~11月、インターネット調査に応じた会社員、公務員、パートら約3万6千人の回答を集計。勤務地域別の実施率は首都圏40.0%、近畿圏26.2%、中京圏21.9%、三大都市圏を除く地方都市圏17.5%。前年度から上昇したのは地方都市圏のみ。

共同通信 2023/05/28 14:54 (JST)
https://nordot.app/1035431356732539245
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:10:21.53ID:3UolSb+Z0
テレワークってどんな仕事してるんか 心底興味あるわ
俺は絶対に無理な仕事してるがゆえに。
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:11:08.65ID:9265qf4K0
>>850
成果をアピールできるなら全然問題ないよ
漫然とやったような人は無理だろうけど
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:11:10.86ID:/bk7HkgC0
>>844
①> テレワーク用に貸し出されたノートPCだと会社にあるデスクトップPCと比べてパフォーマンス悪い上に、
②> 会社にある紙資料参照可否での工数差も課題になって来た。

まぁ悲しい結論だね
①は単に金の問題。 今どきのノートPCなら性能差で生産性が変わることもないと思う。
外部モニタもないというなら効率落ちるが、結局金だね。
②はもともとテレワークできない状況なのかと思う。
紙の資料をどうするか様子を見てて結論だしたんならまぁしかたないかなって思う
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:11:53.87ID:Ym0vLfHK0
>>791
>>804
雑談、飲み会好きはまさしくそう!
悪いとは思わないけど、それしなくて業績上げてる部隊があるのに頑なに拘るんよね
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:12:08.88ID:OQjrhcoM0
>>850
テレワークを導入し実行してる会社の採用に、そんな古いおじさんはいないよw
テレワークの仕事に採用されたいのならテレワーク経験がある方が有利だよ
つまりテレワークすらスキルというわけ
これが現実
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:12:20.27ID:MaTT5M0D0
>>847
確かにその組織の中では有能なサラリーマンなんだろう
しかし外に見える風景の中では違うかもしれない
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:13:45.68ID:4qinqqeY0
>>855
イーロンマスクw
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:14:53.47ID:qeVNOdqu0
俺は結局ほぼテレワークしなかったな。仕事的にも会社的にもテレワークは全然できるんだけど自宅にテレワークできる環境が無かった。
ショボいwifiとスマホとパッドがあれば生活に困らなかったし、さらにはスマホよりショボいスペックのモバイルノート且つ作業用の机も椅子も無い環境じゃさすがに無理。
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:15:21.39ID:Ym0vLfHK0
>>855
分かるわー
web会議やChatやメールとか状況に応じて最適な使い分けでコミュニケーションできる能力がないと成り立たないかも
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:15:44.25ID:4qinqqeY0
>>860
変わらねーよw
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:17:12.47ID:4qinqqeY0
結局電子デバイスを通じたコミュニケーションにはまだまだ限界があるのよ
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:19:05.22ID:uUFQqWjx0
>>762
普通の日本の会社の日本人はそうなるだろうね
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:22:12.50ID:Kk5YrJaw0
IT先進国のアメリカも韓国も辞めてんのに
一度決めたら中々変えられないのはアホの会社
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:22:43.11ID:Z3Qh8NPS0
朝起きたらPC付けて雑務処理、子供を保育園に送り、帰ってきたら自転車で10km、それから仕事再開して17:30にログオフ
また自転車乗って家事しつつ自分の時間も確保して必要があれば仕事片付けて23時就寝

年収は約800万
恐らく5chでは多くもないが、ゆとりもあるしずっとこれでいい
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:22:51.20ID:q5MThUMJ0
会社が支給するしょぼいPCよりも
家の方が断然環境が良くて大画面のモニターで
3画面構成の仕事ができるから捗りまくるんだよな。

出勤しなくてよいし
満員電車で苦しむ必要ないし
腹下しそうになる不安に苛まれる事もないし

テレワーク最高だ!
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:23:03.89ID:90ckOoG10
未だに出勤に拘るなんてオッサンくらいでしょ
採用担当がオッサンならそれこそ出勤に拘るんじゃないの?
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:23:23.16ID:PKmBZhDo0
テレワーク可能な職種はずっとそうしてくれた方がいいな
テレワーク最盛期の時は通勤時間混まなくて良かった
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:25:16.34ID:jh1oWNS00
>>848
議事録作ってるのは自分じゃないので・・・
必要ない会議を開催しまくってる人たちの仕事なので
議事録をワードで作ることが仕事になってる人達だからね
録画しない理由はわかりません
ChatGPTだのDeeplだのそういうツールは規則で使用不可だしw
確か低いレベルだとGoogleの英訳も禁止だったと思うw
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:25:37.14ID:yzflE1rz0
>>14
お前は俺かw
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:25:46.86ID:4qinqqeY0
テレワークの良い点はパワハラが発生しにくいとこ
悪い点は社員教育がしなくいとこ

他に着目すべき点ありますか?
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:30:04.19ID:qQZtAFU00
朝 出社メール送って二度寝
昼 起床 近所のラーメン屋で昼飯
昼過ぎ だるいweb会議 今日初の仕事らしい仕事 酒
夕 昼寝から目覚める アマプラ見てソシャゲのデイリー消化
夕過ぎ 完了メール送って仕事終わり

今日もよく働いた
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:34:04.75ID:1TXlsQiF0
>>847
そりゃ会社創世記だ
零細ならそれはありえる

中小になれば役員にメイン銀行やクライアントからの者をいれざるを得なくなる。残り一席を有能な部長がその席をとるのが普通
まぁそれでも学歴の違いもあって現場の叩き上げなんて使い物にならんけどな
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:35:51.12ID:1TXlsQiF0
>>847
そもそも本当に優秀な人は独立するかもっとデカイ会社に転職する。それかライバル会社の役員にヘッドハンティングされる
会社に残るのは総じて無能
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:38:20.02ID:FS4NdpSb0
リモートのおかげで朝遅くまで寝てられるから夜遊び出来るしメリットしかないわな
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:39:19.15ID:rEMPDn3p0
>>882
都内勤務だが、流石にそれはないw
結局、流行り廃りでしか考えないのが悲喜劇だよな
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:45:44.69ID:WU2PHaYO0
テレワークじゃなくて時差通勤や出勤時間退勤時間の自由にすればいいのに
そっちは絶対にやらない

テレワークは30年前に国が主導で計画されていた事
内閣府のムーンショット計画
フレックスや産休育休があれだけ時間をかけてもいまだに十分に機能しないのに
テレワーク導入だけ異様なくらいスムーズなのは裏あるって思わないのがマヌケ
タイミング良くChatGTPの登場で着々と人間とAIの入れ替えにまんまと誘導されて
準備が整ったところで世界恐慌からの大リストラ始まるよ
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:46:46.05ID:Bj1ECjx10
テレワークしているだけなのに昼間家にいるから近所の人に悪口言われたとかいうヤフコメあったな
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:47:38.28ID:NT27VmH70
テレワークっても、ウチは会社(工場)からしか発送できないのでダメ。

自宅から発送できるような商品じゃないし
(でかいから)
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:49:58.60ID:WSjQ1qoo0
毎日通勤電車、お疲れさんです!
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:50:36.05ID:Op980xRI0
出勤しても人がいないからテレワークみたいになってそう
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:51:19.50ID:ADtSYY/g0
うちは事務系請負のソフト開発だからコロナでリモートでもいけるわってわかってそのまんまだわ
本社とかほとんど人おらんわ
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:56:52.98ID:owvHjw/10
会社で13インチのPCで仕事するのは苦行
環境も整えないで出社強制するのは虐待に近い
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:57:44.09ID:xcoleXyV0
>>885
流行り廃りというか、「コロナ感染対策をやってますよ」の官僚の実績作りに無理やり導入させられた企業も多かったんじゃね?
地元の唯一の全国区メーカ。2020年5月に一度、リモートワークは導入しない方針で決まったのに、行政から突かれて7月に
システム導入の見積り依頼が改めて来た。
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:58:41.94ID:xcoleXyV0
>>888
フレックスタイム制すら定着しないしな
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:02:06.31ID:msv4cSfS0
フレックスタイム導入してるとか言って、現実はコアタイム以外にミーティングいれるようなアホばっかりの社会
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:03:35.18ID:xcoleXyV0
>>891
その前に人件費が安い海外に流れるかと。
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:05:25.07ID:EJ6/2McR0
テレワークのおかげで海外サッカーが見れる
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:07:28.85ID:Tokkxj7D0
生産性が下がるとか言うけど慣れてないだけだろ
通勤の2時間飛ばせるんだから上がるに決まってる
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:10:42.77ID:/bk7HkgC0
生産性さがるっていってるところはもともとテレワークに
むいてない業務を無理やりテレワークにしたところじゃないかな
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:11:24.33ID:t0nPlddM0
正直言うわ
テレワーク中、メッチャサボってます
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:12:12.08ID:xcoleXyV0
:>>909
某ITメーカのフレックスタイム制。始まった時のコアタイム11:00~15:00。
3年と経たず「自由に会議ができない」との理由で9:00~16:30に変更。
17時ごろにいきなり「今日の10時(22時)から会議をする」とか言い出す会議大好きな会社。
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:12:32.04ID:aB/gEhHi0
取引先で在宅勤務中の奴が携帯に掛けても出ないで1時間半後とかに折り返してくる時あるけどあれ何やってんだ?
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:13:36.03ID:4qinqqeY0
不動産屋をテレワークにしたら生産性下がるよ
お前らも自分の目で見ることなく数千万レベルのローンとか組みたくないだろw
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:16:47.15ID:aB/gEhHi0
>>918
1時間半もzoomか何かでか?
お前無職だろ
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:17:13.12ID:msv4cSfS0
そもそも業務によって向き不向きはあるとはいえ、オフィス勤務とまんま同じやり方を当てはめてやりづれえとかほざいてる無能マネジメントが多いんだわ
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:17:16.51ID:4qinqqeY0
お前ら誰よりも他人信用してないのに自分らの業務時間内の行動は信用して欲しいんだよなw
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:20:18.89ID:klNmlmMg0
サボらせるだけ
テレワークとか認める必要なし
給料3割減にすべきだな
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:22:37.47ID:I29CUGz60
>>847
島耕作みたいな感じで上に上がりたい
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:22:52.35ID:RZk0dSEM0
テレワークしてる奴は昇進も賞与査定も低いよな
特に月曜日にテレワークしたがる奴は人事評価が滅茶苦茶低い
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:23:01.95ID:I29CUGz60
>>849
でも在宅勤務手当付くでしょ
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:23:27.38ID:5RAff17H0
パソコン叩きながら猫ちゃんともふもふしたいだけだろ。
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:24:30.20ID:RZk0dSEM0
>>923
給料は削れないから人事査定で低くしてるよ
特に月金にテレワークしたがる奴は、最低に近い評価
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:24:49.44ID:xcoleXyV0
>>919
サポートやヘルプデスクならそのくらい掛かるよ。
もう「自動車で行って、自分で直接やった方が早くて確実なのに」ってなる
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:26:02.63ID:I29CUGz60
テレワークだと社内恋愛は減りそう
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:26:13.85ID:/X12TMbT0
テレワークが浸透すれば、公務員よりも一般企業を臨むだろうな。
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:26:42.28ID:/bk7HkgC0
>>927
じゃあ、平から転職せず社長になった人あげてみてよ
いわゆるたたき上げ
社長としたのは役員とか判断が面倒だからだよ。
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:26:42.68ID:uIDalTJe0
通勤が無駄なことに、日系はいつになったら気づくんだろうね
その時間で勉強なり睡眠なりしてた方が有意義だろ
出勤させるにしても、いちいち朝から同じ時間に出勤しなくてもいいだろうに
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:27:14.57ID:jUPtpkTJ0
テレワークだと起床時間が勤務開始だから
サボれるしうまく合えば最高だね
だけどメンタルヤバくなった人はいる家庭環境悪化とかね
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:27:23.58ID:RZk0dSEM0
家で出来るのなら個人事業主で十分だからな
社員にしたら会社も保険料負担しなきゃならんから
在宅勤務の奴は辞めさせて業務委託にしたいだろ
トラブルメーカーとか雰囲気悪くする奴は在宅勤務させればいい
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:27:45.55ID:pWEqkrxC0
>>939
昼寝も布団で寝れるから能力アップするよな。
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:28:00.66ID:8TVbwVKl0
そもそも製造や農業やサービス業など実態がない虚業なんてやってないで
fx売買や投資の初心者向けのビジネスというもっと実態あるものやるべきなんだよ
若者は無知なんだから借金させてでも若者に安いツールを高く売り歩いていく
これがビジネスの基本
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:28:40.94ID:toiXbQNh0
同じ時間に出勤して同じ時間に昼休みを取って同じ時間に退勤することをやめないと通勤地獄は消えない
日本社会全体の病巣
電車は混雑、行きと帰りのエレベーターに乗れない、昼休みはどこに行っても満席
こんな状態で通勤をさせるなんて間違いも甚だしいとテレワークが気付かせた
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:28:55.55ID:nS6yBVxW0
>>877
マウスとかキーボードとかアプリケーションの操作とか監視するツールが
入ってるんで無理だなあ。
さらにテレワークだとアウトプットと紐つけた日報出さなきゃならないし。
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:29:16.38ID:/bk7HkgC0
>>926
とんでもなくお花畑な人だね
平で有能なら経営陣 になれるとか。 まぁ課長ぐらいまでだよ
現実を知らない上、周りが訂正しているのに理解できない人のようだ
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:29:20.92ID:I3hBktnR0
30代平社員「テレワークはダメだな。ちゃんと汗水垂らして働かないと」
20代平社員「っすねー(お前、毎日3時間以上喫煙室でサボってるだろ)」
20代平社員「ははは(お前今日も電話で1時間競馬の話してただろ)」
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:29:45.98ID:/X12TMbT0
>>941
あえてトラブルメーカーになって在宅になりたい。
業務委託になれば、税金控除も使えるしいいよね。
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:31:05.09ID:/X12TMbT0
>>947
30代でも40代でも家がいいわ。50代超えると変わりそうw
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:31:17.83ID:RZk0dSEM0
人事目線で言うと、テレワークは昇級しない口実に出来る
出社しないと出来ない仕事と、家で出来る仕事
重要なのは前者だからテレワークのお前の査定は低いですよって言える
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況