X



会社員26%がテレワーク 22年度調査、継続派多く [蚤の市★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/05/28(日) 15:12:54.90ID:Sw3BybOG9
 国土交通省の2022年度調査によると、自宅などでテレワークをしたことがある会社員らの割合は26.1%で前年度から0.9ポイント低下した。国交省は「新型コロナウイルス禍で広がったが、一部で出社への揺り戻しがみられる」と分析。ただ経験者の86.9%は継続したいと答えており、担当者は「働き方の一つとして定着しつつある」と話している。

 昨年10~11月、インターネット調査に応じた会社員、公務員、パートら約3万6千人の回答を集計。勤務地域別の実施率は首都圏40.0%、近畿圏26.2%、中京圏21.9%、三大都市圏を除く地方都市圏17.5%。前年度から上昇したのは地方都市圏のみ。

共同通信 2023/05/28 14:54 (JST)
https://nordot.app/1035431356732539245
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:51:19.50ID:ADtSYY/g0
うちは事務系請負のソフト開発だからコロナでリモートでもいけるわってわかってそのまんまだわ
本社とかほとんど人おらんわ
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:56:52.98ID:owvHjw/10
会社で13インチのPCで仕事するのは苦行
環境も整えないで出社強制するのは虐待に近い
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:57:44.09ID:xcoleXyV0
>>885
流行り廃りというか、「コロナ感染対策をやってますよ」の官僚の実績作りに無理やり導入させられた企業も多かったんじゃね?
地元の唯一の全国区メーカ。2020年5月に一度、リモートワークは導入しない方針で決まったのに、行政から突かれて7月に
システム導入の見積り依頼が改めて来た。
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 20:58:41.94ID:xcoleXyV0
>>888
フレックスタイム制すら定着しないしな
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:02:06.31ID:msv4cSfS0
フレックスタイム導入してるとか言って、現実はコアタイム以外にミーティングいれるようなアホばっかりの社会
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:03:35.18ID:xcoleXyV0
>>891
その前に人件費が安い海外に流れるかと。
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:05:25.07ID:EJ6/2McR0
テレワークのおかげで海外サッカーが見れる
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:07:28.85ID:Tokkxj7D0
生産性が下がるとか言うけど慣れてないだけだろ
通勤の2時間飛ばせるんだから上がるに決まってる
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:10:42.77ID:/bk7HkgC0
生産性さがるっていってるところはもともとテレワークに
むいてない業務を無理やりテレワークにしたところじゃないかな
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:11:24.33ID:t0nPlddM0
正直言うわ
テレワーク中、メッチャサボってます
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:12:12.08ID:xcoleXyV0
:>>909
某ITメーカのフレックスタイム制。始まった時のコアタイム11:00~15:00。
3年と経たず「自由に会議ができない」との理由で9:00~16:30に変更。
17時ごろにいきなり「今日の10時(22時)から会議をする」とか言い出す会議大好きな会社。
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:12:32.04ID:aB/gEhHi0
取引先で在宅勤務中の奴が携帯に掛けても出ないで1時間半後とかに折り返してくる時あるけどあれ何やってんだ?
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:13:36.03ID:4qinqqeY0
不動産屋をテレワークにしたら生産性下がるよ
お前らも自分の目で見ることなく数千万レベルのローンとか組みたくないだろw
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:16:47.15ID:aB/gEhHi0
>>918
1時間半もzoomか何かでか?
お前無職だろ
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:17:13.12ID:msv4cSfS0
そもそも業務によって向き不向きはあるとはいえ、オフィス勤務とまんま同じやり方を当てはめてやりづれえとかほざいてる無能マネジメントが多いんだわ
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:17:16.51ID:4qinqqeY0
お前ら誰よりも他人信用してないのに自分らの業務時間内の行動は信用して欲しいんだよなw
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:20:18.89ID:klNmlmMg0
サボらせるだけ
テレワークとか認める必要なし
給料3割減にすべきだな
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:22:37.47ID:I29CUGz60
>>847
島耕作みたいな感じで上に上がりたい
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:22:52.35ID:RZk0dSEM0
テレワークしてる奴は昇進も賞与査定も低いよな
特に月曜日にテレワークしたがる奴は人事評価が滅茶苦茶低い
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:23:01.95ID:I29CUGz60
>>849
でも在宅勤務手当付くでしょ
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:23:27.38ID:5RAff17H0
パソコン叩きながら猫ちゃんともふもふしたいだけだろ。
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:24:30.20ID:RZk0dSEM0
>>923
給料は削れないから人事査定で低くしてるよ
特に月金にテレワークしたがる奴は、最低に近い評価
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:24:49.44ID:xcoleXyV0
>>919
サポートやヘルプデスクならそのくらい掛かるよ。
もう「自動車で行って、自分で直接やった方が早くて確実なのに」ってなる
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:26:02.63ID:I29CUGz60
テレワークだと社内恋愛は減りそう
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:26:13.85ID:/X12TMbT0
テレワークが浸透すれば、公務員よりも一般企業を臨むだろうな。
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:26:42.28ID:/bk7HkgC0
>>927
じゃあ、平から転職せず社長になった人あげてみてよ
いわゆるたたき上げ
社長としたのは役員とか判断が面倒だからだよ。
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:26:42.68ID:uIDalTJe0
通勤が無駄なことに、日系はいつになったら気づくんだろうね
その時間で勉強なり睡眠なりしてた方が有意義だろ
出勤させるにしても、いちいち朝から同じ時間に出勤しなくてもいいだろうに
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:27:14.57ID:jUPtpkTJ0
テレワークだと起床時間が勤務開始だから
サボれるしうまく合えば最高だね
だけどメンタルヤバくなった人はいる家庭環境悪化とかね
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:27:23.58ID:RZk0dSEM0
家で出来るのなら個人事業主で十分だからな
社員にしたら会社も保険料負担しなきゃならんから
在宅勤務の奴は辞めさせて業務委託にしたいだろ
トラブルメーカーとか雰囲気悪くする奴は在宅勤務させればいい
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:27:45.55ID:pWEqkrxC0
>>939
昼寝も布団で寝れるから能力アップするよな。
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:28:00.66ID:8TVbwVKl0
そもそも製造や農業やサービス業など実態がない虚業なんてやってないで
fx売買や投資の初心者向けのビジネスというもっと実態あるものやるべきなんだよ
若者は無知なんだから借金させてでも若者に安いツールを高く売り歩いていく
これがビジネスの基本
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:28:40.94ID:toiXbQNh0
同じ時間に出勤して同じ時間に昼休みを取って同じ時間に退勤することをやめないと通勤地獄は消えない
日本社会全体の病巣
電車は混雑、行きと帰りのエレベーターに乗れない、昼休みはどこに行っても満席
こんな状態で通勤をさせるなんて間違いも甚だしいとテレワークが気付かせた
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:28:55.55ID:nS6yBVxW0
>>877
マウスとかキーボードとかアプリケーションの操作とか監視するツールが
入ってるんで無理だなあ。
さらにテレワークだとアウトプットと紐つけた日報出さなきゃならないし。
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:29:16.38ID:/bk7HkgC0
>>926
とんでもなくお花畑な人だね
平で有能なら経営陣 になれるとか。 まぁ課長ぐらいまでだよ
現実を知らない上、周りが訂正しているのに理解できない人のようだ
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:29:20.92ID:I3hBktnR0
30代平社員「テレワークはダメだな。ちゃんと汗水垂らして働かないと」
20代平社員「っすねー(お前、毎日3時間以上喫煙室でサボってるだろ)」
20代平社員「ははは(お前今日も電話で1時間競馬の話してただろ)」
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:29:45.98ID:/X12TMbT0
>>941
あえてトラブルメーカーになって在宅になりたい。
業務委託になれば、税金控除も使えるしいいよね。
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:31:05.09ID:/X12TMbT0
>>947
30代でも40代でも家がいいわ。50代超えると変わりそうw
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:31:17.83ID:RZk0dSEM0
人事目線で言うと、テレワークは昇級しない口実に出来る
出社しないと出来ない仕事と、家で出来る仕事
重要なのは前者だからテレワークのお前の査定は低いですよって言える
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:33:02.32ID:OQjrhcoM0
>>928
勝ち上がっていく奴って、どこか特殊能力があるんだわ。
人前で演説して風采が上がる、
業界について物知り、
ついでに自社について自分と関係ない隅々まで改善策を持ってる
(ド素人のヘボな政治談義的なレベルではなく、数字を挙げてデータ作成できる実務的なレベルで)、
明るくて人に頼られる、
経理でもないのに会社の絡む金の流れや数値の推移にやたら詳しい、
基本人間好きで人の顔と名前をめっちゃ覚えてる、
大きな視点で経営をしながら、いざ自分の元いた部署がピンチになると
部署にやってきて平時代のような末端の働きをバリバリ凄い速度で出来る…
中沢さんや島でちょくちょくある光景な気がするが、これは俺が見た現実の話の実感な。
そりゃ人がついてくるわ、みたいな。
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:34:08.98ID:taWBMhGO0
>>948
そんなの仕事回して貰えなくなるだけだろ
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:34:46.85ID:8TVbwVKl0
会社員とか農業や作業員とか生産性ない虚業ごとやってないでfxを教える建前で無知な若者を集めてそこからさらに金を集める実態ある事業をやるべきなんだよ
国も力を入れるべき
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:34:48.55ID:OQjrhcoM0
>>946
まあお前の安易な考えからくる安易な表現で示される程度の有能さじゃ無理だろうなw
テキパキとラインやってるのかい?w
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:37:18.54ID:FPPNjrWm0
>>955
うち都心のマンションにいたけど、昼間ぶらぶらしてる住人結構いたよ。
郊外に越してきたら、むしろなんか昼は会社にいないとおかしい雰囲気
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:37:25.26ID:YSDEEDLd0
会社は一般社員以外が出社すれば何も問題なし
一般社員が出社しても作業効率が下がるだけでいい事が
一つもない
社員の座席を無くせばオフィスを縮小して経費削減につながる
そのかわり役職者だけがすし詰め状態になる
PCを置くだけのオフィスにシステム管理者が出社して管理を行えば
外注や社員をいくらでも採用できる
今まで机で一人分とっていたスペースがPCだけなら10倍以上人を採用できる(全員テレワーク)
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:38:59.03ID:/bk7HkgC0
>>957
異論をいう人がいると、その人物たたきとか
まともに議論できない人ですね。
まわりが正してくれていることをありがたく理解しとくことが賢い選択だよ
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:39:26.59ID:RZk0dSEM0
職場の雰囲気を悪する奴、仕事にやる気が無い奴とか
出社して欲しくない層はどこの会社でも一定数いるからな
テレワークを使ってそういう奴にテレワークさせればいい
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:39:36.42ID:rgt9I1IO0
>>955
じゃあお前だけ出勤すれば?
うちは田舎だけど今どき親世代でもテレワーク知らない人なんて一人もいないよ
在宅できる仕事=ホワイト企業ってイメージらしい
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:40:47.69ID:jUPtpkTJ0
カリカリしてるやついんね
病んでるなあ
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:41:40.41ID:kaJX40KE0
>>325
私は1日もテレワークさせてもらえなかったしワクチンも打ってないし電車通勤してるけど無事に無傷で乗り切ったわ
交代でテレワークしてた部の人達のがコロナになってた
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:41:54.82ID:7hP2mQTz0
もうテレワークも3年超えたのか
これもう毎日出社になったら電車に乗るの想像するだけで100%鬱になるよね
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:43:00.50ID:r2Ilv6Ob0
うちは申告すれば週一ぐらいで在宅勤務なんだけどこれぐらいが一番バランスええわ
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:43:37.91ID:h6EIyUyO0
>>853
②については物理的にPDF化が困難なモノや規則的にファイルサーバーやクラウドに突っ込めないモノもあるから会社とテレワーク環境下で全く同じ環境には出来ないのよね。
そういう所もテレワーク見直しの議論に上がってる。
本当は完全テレワーク続ける方向にしたいんだけど仕方ないよねって感じになってる。
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:45:21.67ID:r2Ilv6Ob0
>>970
週2ぐらいで現場がある職種なんだよ
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:45:23.95ID:iGmxvyRY0
>>962
純粋に仕事だけをしたいのに、サークル活動だ飲み会だ社員交流会だうざいイベントばっか
トドメは運動会だな、うち子会社だから飛行機で本社まで連れてかれたわ
仕事に関係ないのに参加必須とか、こういうのほんと辞めてほしい
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:45:49.95ID:RZk0dSEM0
テレワークでいても居なくても同じ奴が炙り出された感じ
仕事はほどほどにしたいって層にはテレワークはいい制度だと思う
定年まで年収300万円台でいいならの話だけど
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:45:50.67ID:cW18jQhG0
テレワークと出社の併用が生活リズムが乱れて最も睡眠時間が短くなるらしいぞ。
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:47:01.32ID:L9F0SUEX0
前の職場ではフルリモートだったが孤立感でメンタルやられて辞めた
今はフル出勤だが以前のような孤立感なくてなんとかやれてるが通勤がしんどいから半分はリモートにしてほしいとは思ってる
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:48:03.20ID:v1FU3E3T0
たまに出社する時電車に乗ると車両に1人は咳き込んでるやつがいるな
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:49:12.37ID:rgt9I1IO0
>>975
夜型だから毎日出社のときの方が明らかに睡眠時間が少なかったな
週末フラフラで一日は寝て潰してしまっていた

在宅だと起きる時間は1時間半遅くていいから余裕で寝不足回収できる
土日に午前中から予定入れようって気になるようになったわ
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:49:22.00ID:6Cxb6dcl0
半々くらいだけどたまに出社タイミング重なって人多すぎみたいになると息苦しい
みんないない時に出社したい
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:52:22.49ID:azZW1SY20
テレワーク企業があるおかげで混雑緩和にもなるしどちらに取ってもメリットはある
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:53:28.22ID:h6EIyUyO0
テレワークの回数減らしたが酒飲むの減ったな。
車通勤だからかな。
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:56:35.81ID:aB/gEhHi0
>>935
ただの営業なんだよ
メーカーの
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 21:57:00.59ID:h6EIyUyO0
>>983
テレワークはこの先も介護や子育て社員向けには根強く残るな。
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 22:05:09.00ID:I29CUGz60
>>952
やはり女運がいいだけではダメか...
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 22:06:54.15ID:Uw3KEHWf0
コロナで唯一良かったこと
というかコロナありがとうだな
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 22:07:32.33ID:Drm9dv1E0
>>264
完全テレワークの雇用ならそうするだろうね
今でもテレワークやってる大体の奴らは部署や案件が変わるとテレワークじゃなくなったりするから様子見でしょ
完全テレワークでいけるならキャンピングカー買って日本各地を回りながらワーノケーションしたい
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 22:08:06.48ID:mXa63fcY0
>>94
災害が予想出来る地域からせっかく遠くに行く選択肢が出来たのに
何でわざわざよりによって海に住もうと思うのかわからない
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 22:14:15.88ID:EluGjN7n0
これからの会社員は新卒からテレワークで退職までテレワークで終える社員とかも当然にいる未来になるんでしょうね。
総務の女子社員に会うことも無い人生になるのか 
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 22:19:27.78ID:cnLnQNIM0
>>986
おめでとう!
勝ち組じゃん!
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 22:20:51.44ID:cnLnQNIM0
>>990
人それぞれの好みがあるんだから良いじゃないですか
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 22:21:57.49ID:fMvQIdMC0
わざわざ会社に通勤して
会議室に集まって会議とか時間の無駄
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 22:31:55.34ID:I29CUGz60
>>986
おめでとう!
馴染むまでは大変だろうけど頑張って
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況