X



【神奈川】鎌倉の大仏、中はクーラーなくサウナ状態… 酷暑で8月は胎内拝観中止に「安全確保が困難」 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2023/07/31(月) 07:18:10.79ID:3xGJOcKs9
連日、全国で猛暑日を記録するなど暑い日が続いています。7月の連休中には、東京ディズニーリゾートでも暑さのため、パレードと一部のショーが中止になりました。実は、こんな場所でも暑すぎて観光ができなくなっているところもあります。

8月は終日、胎内拝観中止
全国で梅雨が明け、本格的な夏がやってきました。

毎日、「猛烈な暑さ」「40℃に迫る」「熱中症に注意」「できるだけ外出を避けて」といった暑さに関するニュースも飛び交っています。

夏休みも始まり、お出かけすることも増えますが、注意が必要です。気温が高すぎて、観光が中止になるところも出てきています。

鎌倉の大仏として親しまれている高徳院(神奈川県鎌倉市)の国宝銅造「阿弥陀如来坐像」。大仏の中に入ることができる「胎内拝観」も観光の目玉ですが、今年の夏は暑さのため、拝観を制限したり、中止したりするそうです。

扇風機やクーラーなし サウナ状態に
高徳院のHPには、「昨今の気温上昇に伴い、拝観者さまの安全を鑑みて7月1日より夏季の胎内拝観を制限させていただくこととします」とのお知らせがアップされています。

実際に訪れた人が、「拝観を制限している」という貼り紙があったことを投稿しているツイートも話題になっていました。

高徳院によると、7/1から7/31は午前8時~12時は拝観OKですが、「胎内設置の温度計が示す数値が、拝観者の安全を確保できないと判断した時点で受付時間内に関わらず中止」とするとしています。

また、8/1から8/31は「高温が予想されるため終日拝観受付を中止」とのことです。

鎌倉の大仏の胎内拝観は、コロナの影響で一時的に中止していましたが、今年3月から拝観を再開しています。コロナ禍前も今回のように胎内拝観を中止することはあったといいます。

担当者によると、大仏の胎内には温度計があり1時間おきに確認をしているが、特に何度以上になれば中止となると決めているわけではない、ということです。

特に今年は5月ごろから暑い日が多く、6月にも急きょ拝観を中止することはあったそう。

担当者は「大仏は銅でできていますので、夏は相当熱せられます。みなさんあっという間に出てきますね。胎内は気温が上がって危険ですから」と話します。

もちろん胎内にはクーラーや扇風機はありません。背中の上に開口部があるものの、それほど風が吹き抜けることもないといいます。湿度も上がり、サウナのような状態になるそうです。

高徳院は、大仏の胎内拝観をしたい方は「9月以降に」と呼びかけています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed4b869d5bb1b95a466043ddf245f62cfa66de4d
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:11:46.37ID:hapU8wh+0
ウチの菩提寺も文化遺産だから
本堂にクーラー付けられない

マジで夏場は死にかける
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:12:21.16ID:2p5+JnDi0
大仏だって現代の酷暑で暑がってるかもしれないぞ
エアコンつけたら喜んでくれるかも知れないぞ
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:16:22.79ID:ZyaDWopn0
大仏様の中、暑いナリ・・・
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:17:15.27ID:SEw8utCg0
>>1
いい胎内に入りなさい。
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:17:46.40ID:JSIs9Sfw0
ここはどうして鞘堂を再建しないんだろう
観光客は来るので金はあるんじゃないのか
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:18:53.64ID:RcNAN1gM0
修行だ
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:19:10.14ID:xWDiH+rm0
>>115
「しなくても来るし?」
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:19:40.03ID:G80rpu2Y0
>>53
そうした惨事発生がありうることと大仏殿が津波によって喪失したかどうかは別物ということ
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:24:30.90ID:bCIrusYi0
>>121
実物を見るとみんな衝撃を受けるらしいなw
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:32:43.55ID:YT0OPjvI0
>>25
ウーマン
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:34:50.90ID:JSIs9Sfw0
カーポートみたいな屋根つけるだけでもだいぶ違うと思う
ドーム球場みたいな開閉式でもいいし
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:37:15.00ID:JSIs9Sfw0
実際明治初期にも高徳院から大仏殿再建の勧進状というものが出ているね
六角形のお堂を想定してたらしい
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:39:00.13ID:JSIs9Sfw0
今さら歴史的建造物の再建などと構えずに
宗教施設として自費と寄付での設置を考えたら
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:39:24.00ID:yg1Tnclw0
大仏しんでしまうん?
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:44:58.66ID:pmyYnmWv0
クーラー付けろっていうのは
室外機付けろってことだから
そんな景観を害すことできますかっての
価値だだ下がりである
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:45:04.15ID:D5e1Ngrq0
修学旅行で行って胎内に入ったら頭が悪そうで凶暴そうな女外人が英語でペンはあるかと聞いてきた。ノーと答えたがその外人は胎内に落書きしたがったらしい。ホントに害人だなとおもった
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:53:31.26ID:8Z5WVMOX0
夏場ではなかったけど
大仏の中は蒸し暑くて途中で引き返したな
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:57:18.61ID:OXjknB870
大船の観音があるじゃないか
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:58:03.34ID:DIoMvUKP0
即身仏ツアー
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 08:59:25.71ID:fVy6onBo0
頭にヒートシンク貼っとけ
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 09:11:07.33ID:wcPngW7C0
大仏殿を再建すれば涼しくなる
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 09:13:25.32ID:GCE8JGLs0
>>99
ウルトラマンかよ
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 09:17:07.94ID:JSIs9Sfw0
内部の通路設備は近代のもの 窓もそうか
観光客寄せのために国宝を改造したのか?
明治初期の写真では観光客が大仏の手に腰掛けたり
やりたい放題
ちょっとひどすぎるだろ
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 09:20:27.73ID:kdnRoW2H0
あっつい大仏で目玉焼き作って売ろう
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 09:26:13.74ID:8yCTxeTV0
大仏の中にスポットクーラーをいくつか設置すればいいだろ。
客が多いならすぐに元が取れる。
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 09:43:48.69ID:illHn7I80
>>154
スポクも排気せんといかんのだが・・・
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 09:45:47.35ID:/C8HtZ0U0
>>146
二十円かかるけどね
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 09:49:30.42ID:NbQf+sld0
ウォーターアトラクション化してしまえば良いだろ
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 09:52:51.88ID:n75GlB4o0
大仏の中をLCLで満たせば良い
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 09:56:57.23ID:ZtquH19O0
胎内拝観というパワーワード
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 10:05:57.22ID:wCoQN40D0
牛久大仏には空調ついてるんだろうな
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 10:08:43.98ID:LUy6/ksj0
移動式のスポットクーラーとかあるやろ、自民のおかげで日本もここまで貧しくなったか
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 10:19:52.68ID:JSIs9Sfw0
日本三大大仏のひとつと言っても
近代になってこれよりでかい大仏は全国各地に
作られてるから現実にはもうベストテンにも入らない
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 10:25:40.01ID:lV/uDoq40
エアコンなかったらやばいね。最近店とかも電気代けちってエアコンきいてない所あって短時間でもきつい。
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 10:58:52.97ID:JSIs9Sfw0
なんの重要文化財でもない木造再建名古屋城天守に
エレベーターをつけるかどうかという話とは性質が異なります
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 11:03:51.14ID:0MJzLGqr0
考え方がひ弱すぎない?
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 11:04:07.93ID:0MJzLGqr0
まあこれからジジババの国だしなあ
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 11:23:58.56ID:wcPngW7C0
>>183
エレベーターを付けなければ500年後には国宝になる
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 12:00:13.53ID:4ov4kGyn0
屈強な精神を鍛える為には過酷な修行が必要
猛暑でも涼しく感じられるよう修行しろよ
それがブッダの教えだぞ
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 12:28:51.54ID:FjS4sZWS0
江戸時代頃までは隅田川が
何度も凍結するような小氷河期で
大仏を建設した者たちも今日のような猛暑は想像もつかなかっただろう
もし体験していれば風通しの良さなど何らかの対策立てていたはず
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 13:27:54.25ID:wFOjCay10
即身仏になれるね
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 13:44:38.77ID:eCXBi29S0
作ったときは最先端技術だったんだから
信仰目的ならどんどん魔改造してエアコンくらいつけるべき
過去の遺仏で終わらせるべきではない
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 13:58:26.52ID:Um1L9Q310
>>186
くだらん主張
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 14:09:54.49ID:poCR2Kpo0
関東は箱根でも暑いだろうから、おすすめは自宅で水風呂だな。2時間も入れば観光みたいなもんだろ。
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 14:10:23.23ID:HaRb8NKe0
ファラリスの雄牛の現代版やな
でもきちんと修行を積んだ本物の僧侶なら、心頭滅却すれば火もまた涼し、なんだから大丈夫だろうな
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 14:13:54.54ID:poCR2Kpo0
博物館美術館図書館はクーラー効いてるし、そのハシゴで良いだろ。真夏に大仏の中に入りたいとか現代化されてなさすぎだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況