X



【れいわ】山本代表「インボイスは実質的な消費増税」「景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」★11 [樽悶★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2023/09/16(土) 23:27:06.40ID:L34If8UT9
街頭演説をする、れいわ新選組の山本太郎代表(14日午後、草津市・JR草津駅東口)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230914-01210662-kyt-000-1-view.jpg

 れいわ新選組の山本太郎代表が14日、滋賀県の草津市と栗東市で街頭演説や集会を行った。新型コロナウイルス禍や物価高で地域経済が疲弊しているとし、「今一番やらなければならないのは景気回復だ」と述べ、消費税の廃止や10月から始まる同税のインボイス(適格請求書)制度反対を訴えた。

 草津市のJR草津駅前では、山本代表が聴衆からの質問に答える形で演説した。「インボイスは実質的な消費増税。小規模事業主がつぶれる」と反対した上で「景気回復には減税、社会保険料の減免、給付金が必要だが、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」と主張した。

 次期衆院選で県内にも公認候補を擁立するか問われると「立てたいが、願望だけでは前に進まない。候補者を公募中だ」と述べた。栗東市の栗東芸術文化会館さきらで開いた集会では、野党共闘について「選挙区調整でプラスになるなら対応するが、それ以外は単独でやる」と消極的な見解を示した。

9/14(木) 20:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/97a48080def368151909b19a2cd9168c8e0d57d9

★1:2023/09/14(木) 23:20:06.35
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694858743/
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 20:49:50.48ID:LP92Eis80
今まで免税だったのが
納税するだけの話
消費税3%5%10%になった時
便乗値上げしてた個人事業主
の事は何も言わないのな
業種にもよるけど
個人事業主で年間売上
300万以下はまともに生活
出来ない
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 20:51:32.90ID:IaCDl6Ra0
>>887
外国の消費者に日本の消費税払ってもらうわけにいかんだろ
故に、輸出製品作るまでにかかった消費税を還付しているだけ

国内顧客向けの事業している企業だって、日本の消費者が払った消費税で、
そのサービスなり製品作るまでにかかった消費税還付してるんだから
結局国内企業は消費税を負担してない

同じことですわ
当然知ってるよね?
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 20:54:04.92ID:+DNaavYq0
>>901
ややこしいねえ
其れっていわゆるタックスヘイブンなんじゃないのかい?
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 20:56:22.85ID:W8sATSX00
>>893
国会で法律を変えないかんからハードル高いやろ
インボイスは消費税法の一部改正で通ったが売上税とかになるとマスコミも騒ぐし絶対に無理やで
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 20:57:11.81ID:C4hADfaG0
>>867
法人税アップだよ。
企業は人件費や設備投資を増やして税金を減らそうとするから景気が良くなる。
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 20:57:28.26ID:+DNaavYq0
>>904
憲法スラ守ってねえ議員だらけなのに託せるのかw
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 20:58:33.55ID:IaCDl6Ra0
>>896
事業者相手に仕事している免税事業者にとっては、
消費税分を請求しにくくなることによる売り上げ減の圧力、
もしくは客の事業者から取引やめますわとなる可能性がでてくる、

という不都合がある
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 20:59:23.14ID:W8sATSX00
>>901
日本の商品を消費しているのに外国の消費者になんで消費税を払ってもらうの駄目なんやろうな?
海外で売るなら消費税分を上乗せして売って消費税として納めればええだけやん
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:00:40.74ID:+DNaavYq0
還付されりゃあ実質TAXヘイブンか
其れでも数字がロンダリングされていることに意義があるってか
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:01:18.66ID:E24hPwoi0
>>901
お、ザイム真理教信者か?

消費税は消費者が払ってるとか
適正価格に10%上乗せしてるとか
みたな寝ぼけたこと言ってんじゃねーよ

売れた価格が適正価格
それから課税仕入れを抜いた1/11を
ぼったくってるだけだろ消費税は
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:03:21.25ID:ofOXES1Q0
>>325
なんでIDコロコロしてんの?
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:04:10.01ID:Z0XkBuIM0
立憲曰く
消費税は「税と福祉の一帯改革」です!キリリっ!
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:06:04.81ID:E24hPwoi0
>>908
それしたら販売価格が上がって本来の輸出補助金の意味がなくなるだろ
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:06:26.66ID:IaCDl6Ra0
>>902
タックスヘイブンじゃないっすわ

仕向地課税(消費地課税)主義を各国とっているので、
消費税はその製品が消費される国で課税する、という慣行があるので
日本もそれに準じているだけ

日本でMade in China の商品買ったら、日本の消費税以外に
中国の消費税も課税徴収されたら、ふざけんなよ?でしょ

そういうことにならないよう、消費税はそれが消費される国で
その国が課税するという話
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:07:51.58ID:+DNaavYq0
>>916
だからこそ消費税は世界で廃止すべきだと思うわ
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:08:02.64ID:Ys2gUS0y0
>>905
日本は世界的にみて法人税が高いから無理
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:08:06.03ID:1yAhfcBt0
これのせいで事務処理が大幅に変わって本当にめんどくさい
マジ今からでも廃止してほしいわ
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:09:25.03ID:E24hPwoi0
>>914
安定した需要と人材が確保できればビジネスするんですけどねー
配当金目当ての株主が困るんだろwww
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:12:08.36ID:W8sATSX00
>>915
販売価格上げればええだけやん
輸出企業は円安ブーストで商売しやすいんやからそのくらい受け入れろ
国内の庶民層は円安の食消費アップでアップアップやぞ
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:12:24.39ID:E24hPwoi0
>>916
では具体的に日本の輸出品はフランスで何パーセントの付加価値税がかかってるんですか〜?
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:13:10.59ID:jDixCQAP0
結局どこまでいってもこれ>>884なんだよな
反対運動がイマイチ国民に受け入れられない理由
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:15:14.55ID:+DNaavYq0
>>925
よわい0歳の企業は消費税持ち逃げするヤンw
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:15:58.74ID:+DNaavYq0
よわい0歳で廃業する糞企業なw
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:16:15.17ID:IaCDl6Ra0
>>917
消費税廃止して、穴が開く毎年20兆超える税収どうすんだ?
法人税上げりゃいい、って簡単にいうが
20兆の法人税徴収するには法人税率20%とすれば、
日本の企業にさらに100兆の儲けを生み出すパワーを要求することになる

100兆生み出す利益率10%とすると
日本の企業に、新たに1000兆円の売り上げ増を要求することになる

そんなに簡単に稼げるんか?新たに1000兆円の売り上げを日本企業がさ
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:17:32.96ID:E24hPwoi0
>>923
>>販売価格上げればええだけやん
全くその通りだと思うぞ
海外で儲けても日本に戻ってこないし

国内の支払い分だけ両替して後は海外に投資とかだろ〜しな
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:17:37.19ID:caU9inTP0
>1
国債を無限の発行できるのなら消費税と言わず所得税も法人税もすべて廃止にすればいいじゃん。頭がおかしい
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:17:42.83ID:slSQASQY0
"国民から逃走中・松川るい16世!身内にだけ謝罪…大臣の椅子完全消滅どころか、議員の椅子さえガタガタに!でも国民には謝らへんで!"
https://youtu.be/_wBH7l4eMRs?si=_QV7aW-OiXkKdHjR

"【ランキング】ジャニーズで埋もれた内閣改造 ドリル優子、木原事件、マヤカシ女性登用…支持率が上がるはずがない!1週間を振り返る『ダメダメTOP10』"
https://youtu.be/cD93QZnIfdw?si=g3WxmuNOngVbzOtI
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:17:56.14ID:IaCDl6Ra0
>>919
しかし消費税に関する税務はむしろインボイス方式が世界標準なんだが
それがめんどくさいってどれだけ日本人レベル低いんでしょうねって話
今までが楽しすぎだったんじゃねーの
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:18:13.47ID:+DNaavYq0
>>928
だからこそタックスヘイブンにいくらあるか調べるんだよ
足りなきゃ数字なんぞインサイダーや如何様や八百長なんかでいくらでも増やせるんだ
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:18:24.89ID:E24hPwoi0
>>928
消費税と実質消費と税収
消費税10%で2035年 実質消費300兆円 税収51.2兆円
消費税8%で2035年 実質消費320兆円 税収56.7兆円
消費税5%で2035年 実質消費370兆円 税収80.3兆円(ソース藤井教授)

なんと消費税を下げた方が税収が増えるんですね
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:20:08.50ID:IaCDl6Ra0
>>924
フランスの税率なんか知らんわ。
ドイツは旅行したことがあるから知ってるけど
そん時は消費税率19%だったね

まー日本もいずれいくでしょ19%
それでも足らないらしいけど、
さすがに20%台は政治的に不可能とは言われてるね
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:20:39.41ID:E24hPwoi0
>>932
世界標準で面倒な事をしてるなら
日本は楽な方がいいわな

その方が世界標準()な国より
むだな手間が無い分生産性が高まるからなぁw
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:21:14.12ID:E24hPwoi0
>>935
なんだ知ってるふりかよww
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:21:58.15ID:gyml8p480
>>925
消費税は消費者からの預かり金、つまり間接税ではない。
商品価格の一部であり事業者に課せられる直接税だ。
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:22:51.91ID:IaCDl6Ra0
>>937
知りたきゃ自分で調べろアホ
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:23:00.42ID:slSQASQY0
"緊急プレミア公開【泉房穂・前明石市長に聞く/日本の少子化対策、どうする?】国の子育て予算、私なら3倍に/冷たい社会を優しく、と誓った私の「復讐」(尾形聡彦×望月衣塑子)●The Interview●"
https://youtu.be/wALvaMjvawI?si=Tcnjc4aQpiN5BD5-

"【政治解説】「かなりヤバイ」 内閣改造しても“ご祝儀”なし!? “総裁選再選準備内閣”との声も 9月緊急世論調査解説"
https://youtu.be/c19QIhzrQ2Q?si=iPTcxaawe2F2VBrl
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:23:46.63ID:JaufSkrj0
>>939
それデマ、そんなのトンデモしか言ってない珍説
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:24:33.47ID:4i3ULk790
全税金は見直した方がいいですね
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:24:43.75ID:E24hPwoi0
ザイム真理教信者
「仕向地課税(消費地課税)主義」
「消費税はその製品が消費される国で課税する〜」

問。具体的に○○の国では日本の輸出品は付加価値税何%で販売してるの?


ザイム倫理教信者
「知らんらんらん(´・ω・`)」
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:25:14.21ID:KXtUAD2m0
これ面白いのが本当に消費税を廃止したら
今まで消費税を受け取っておきながら納税免除になっていた側は
その分だけ実質減収になるから最も困るんだよなw
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:25:41.41ID:+DNaavYq0
>>943
税金を刷新する
強烈なマニュフェストになるだろうなw
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:27:54.89ID:+DNaavYq0
>>945
消費税は価格と捉えれば
廃止したとて困るのは
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:28:03.34ID:E24hPwoi0
日本   |海外
日本企業A→海外企業B→海外消費者C

この時日本企業Aが海外政府から付加価値税なり売上税を徴収されるって
なんか変じゃないか?
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:28:14.50ID:IaCDl6Ra0
>>938
製品買った最終消費者が支払った消費税から、
その製品作るまでに支払ってきた消費税を差っ引いていいから
国内顧客相手の企業も実質的に消費税負担していないという話になる

もちろん、製品作るのに関係しない分の消費税はその企業負担だが
そんな細かい話してるんじゃないってことはわかるよね
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:29:18.67ID:E24hPwoi0
>>945
消費税は直接税だから消費者から受け取ってない
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:32:36.35ID:IaCDl6Ra0
>>950
そら、日本に免税事業者がいるという消費税上の不整合があるから
預かり金じゃないという言葉で逃げているだけで、
インボイスが始まったら名実共に間接税になるから安心していいよ
よかったな
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:33:31.91ID:E24hPwoi0
>>949
消費税は価格の一部であり
増税分を上乗せしたかどうかかとは無関係に
事業者が「付加価値x10%」払う

製品買った最終消費者が支払った消費税というのは存在しない
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:34:57.11ID:lOAR6pZk0
>>949
細かい話をしているのだが…
中間業者の負担を大企業が総取りしているのがおかしいと言っているのだけどな
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:35:30.50ID:E24hPwoi0
>>951
ザイム真理教幹部(財務省役人)は増税して国民苦しめて出世か?
増税で勝ち、減税で負けなそうだなw
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:39:10.47ID:+DNaavYq0
>>956
救いではなく命令なんだが?
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:40:21.02ID:+DNaavYq0
俺の命令が聞けないってのか


聴けないねえw
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:42:29.65ID:IaCDl6Ra0
>>953
中間業者の負担を大企業が総取りなんて、
そんな仕組みになってませんて

中間業者は中間業者で、大企業が中間業者に支払った消費税から
中間業者が仕入で支払った消費税を差っ引いて納税している
つまり中間業者も消費税は負担していない

大企業と中間業者の力関係でどうのという話は
下請法で別途管理すべき話で消費税の負担とは別の話だからね
そっちの方向に話をずらす人が多いから念のため言っとくけど
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:43:55.81ID:t2kVGy8D0
れいわは臆面もなく金持ちよ金寄越せと言えばいい
金持ちはれいわを支持しない
中間層はどっちに理があるかで考えるだけ
その結果がれいわ0.9%という現状
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:45:45.45ID:tGb50/nW0
>>961
いや裁判所も実質的な負担者は消費者と言っている
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:47:21.98ID:+DNaavYq0
>>963
だからタックスヘイブンを知らずに奪われ続ける愚民が哀れじゃんって
思わない?
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:48:49.85ID:IaCDl6Ra0
>>961
納税義務があるのは事業者だが、事業者は消費者から消費税額支払ってもらってんだから、結局支払ってんのは一般消費者だろ

お前さんは、自分のクレカで買い物したとして、
俺はこの商品の支払いはしてない
支払っているのはクレジットカード会社だから、
俺はこの商品買う代金負担してないんだよ、って言うのか?

結局お前さんの銀行口座から引き落としされるんだろ?
と言われても、いや、俺は負担してない、
支払っているのはクレジットカード会社と言い張るのと同レベルですわ
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:49:01.04ID:Rnz5nVrI0
>>963
インボイスが本格実施されたら消費者だけでなく免税事業者も消費税を負担することになる
つまり、これからは、「実質的な負担者は消費者と免税事業者」と言い換えなければならない
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:50:32.19ID:+DNaavYq0
>>967
そうだややこしいよな
だから消費税廃止の案には賛成だ
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:51:11.53ID:IaCDl6Ra0
>>967
インボイス始まっても免税事業者は消費税負担しないだろ
じゃないと免税事業者の意味がない

ただ、事業者がお客の免税事業者は、これまで通りの消費税を
請求しにくくなるって話
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:52:38.12ID:E24hPwoi0
>>959
>>下請法で別途管理すべき話で消費税の負担とは別

ザイム真理教工作員さー
消費税が増税した分全部価格転嫁できてると思ってんの
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:53:17.50ID:+DNaavYq0
>>969
自治体によって差があるようなシステムもまた欠陥だろう
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:54:31.92ID:IaCDl6Ra0
>>971
ほーらそっちの方に話を逸らし始めたろ?
それは消費税どうこうと言うのは別の話
って釘を刺しているにも関わらずさ
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:55:18.84ID:IaCDl6Ra0
>>973
どうでもいいっす
言ってることが理解できない人に
無理に理解してもらおうとは思いませんのでー

どうしても壁はあるよねーそこにはさ
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:56:02.19ID:a+IvWCLH0
>>973
横からだがそれ全然おかしくない
負担したのは消費者で納税したのが事業者ということ
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:56:24.28ID:E24hPwoi0
>>963
消費税分を価格に転嫁するかどうかは、事業者の勝手
なのでザイム真理教は「予定されている」と説明

価格に転嫁できない場合、事業者が損失を被る
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:57:16.50ID:h1cO2iHX0
事業者と消費者の両方相手してるような人が辛いだろうなぁとは思う
事業者との関係重視するならインボイス発行しかないけど、免税なくなるから消費者にこれまで税込と称してた額にさらに上乗せ+10%請求しなきゃいけない
消費者との関係重視するなら免税のままだけど、事業者にはインボイス出せないから迷惑かかる

それでも前者は自業自得感あるから、なかなか狡猾な制度だなぁと思う
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:58:12.82ID:Rnz5nVrI0
>>969
自分で納付はしないけど、それは消費者も同じこと
経理用にパソコンを買えば、そのときに“預ける”消費税はどうやっても戻ってこない
その点で仕入税額控除や還付という形で相殺することのできる課税事業者とは完全に立場が異なる
サプライチェーンの中でのバケツリレーから追い出されてしまったから、
これからは免税事業者は経費や仕入で何かを購入したら一般消費者と同じく消費税の実質的最終負担者となってしまう
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 21:59:28.21ID:E24hPwoi0
>>976
そこ突っ込まんとまったく意味ないからw

で?下請法とやらで上記の机上の空論は成り立つのかな(笑)
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 22:00:57.31ID:+DNaavYq0
>>982
自分のためではなく誰かのためにと考えたら
そこに浪費税が発生するようにしたい
われは武骨ゆえ直球だがもっといい単語を考えてくれw
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 22:01:57.74ID:E24hPwoi0
>>979
だから、納税者は事業者

消費税分を上乗せして販売するかどうかは事業者の勝手
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 22:02:57.39ID:IaCDl6Ra0
>>983
中間企業が輸出事業もやってりゃ還付金ありまっせ
当たり前だけど
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 22:05:56.63ID:E24hPwoi0
ザイム真理教工作員
「下請法があればすべての事業者が恙なく消費税増税分を価格転嫁できるのだ〜」

こいつら頭ハッピーセットかよwww
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 22:05:58.41ID:IaCDl6Ra0
>>985
そんなん消費税がなくたって下請けいじめとかある話だろ

ベクトルが違う話を持ってきて、
お互いを結びつけて議論しないとまったく意味ないからとか、
よく言い切れるなーと思うよ、どう言う頭の構造してるんだか

まーよくいるけどさ
ちゃんと切り分けて考えなければならないことを
いちいち一緒くたにして話を複雑にしてケムにまこうって奴
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 22:07:16.43ID:avSzinB00
売り上げと課税収入を同じと思ってる奴がゴロゴロいてそれに誰も突っ込みを入れてない
このスレ馬鹿すぎるぞ(笑)
コドオジニートでリーマン騙ってる馬鹿も居るだろここ
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 22:10:52.04ID:E24hPwoi0
>>992
>>消費税がなくたって下請けいじめとかある話だろ

ええ、だから力関係や商品の価値等によって
消費増税分は誰に負担が生じるか分からんよなww

理想の世界ではバリューチェーンすべてで
価格転嫁できて最終消費者が負担するみたいだけど
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 22:12:03.34ID:IaCDl6Ra0
>>995
課税事業者なら消費税はちゃんと請求しような
お客に忖度するのは勝手だけどさ
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 22:13:59.23ID:E24hPwoi0
>>996
あーきたこれwww

請求できないのは自己責任
請求できないような事業は潰れてしまえ

あーザイム真理教の本質見えるわ〜
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 22:14:15.32ID:lOAR6pZk0
>>990
中間企業は消費税納税
輸出企業は輸出還付金で帰ってくる
総取りって言ってるのは輸出企業しか還付されてないから言ってるんだよw
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 22:16:33.17ID:xpreCfta0
輸出還付金は払った分が戻ってくるだけだからそれで儲けは1円もない
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 22:16:59.63ID:hedjZBep0
れいわの支持率0.9%
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況