京都府亀岡市議会は日、市が2018年から取り組んでいる「かめおか霧の芸術祭」について、事業の展開範囲が広く市民にコンセプトが分かりにくいとして
事業を縮小して文化芸術振興の目的に絞ることを求めた。2022年度一般会計決算案審議の事務事業評価で意見が付き、決算特別委員長が本会議で市に対し対応を要望した。

芸術祭は、文化芸術を生かしたまちづくりや若手アーティストの育成が目的の事業。20年度以降は毎年2千万円前後の予算が付き、市が国の
「SDGs(持続可能な開発目標)未来都市」に選ばれていることから、SDGsを絡めたイベントも多数展開。
昨年度は74事業を実施し、市が支出した事業費は2100万円だった。

市議会の決算特別委員会では
市議から「SDGsと絡めた結果、事業が分かりにくくなっている」「芸術祭と言えば何でもありなのか」と指摘が出た。
評価では「SDGsモデル事業にとらわれず、文化芸術振興の目的に絞って、事業の精選に努めること」とし、見直しの上縮小するべきだとした。
菱田光紀議長は本会議後の会見で「良い事業であるので、内容を整理し当初の目的達成を目指すべきでは」と話した。担当する市文化国際課は「事業を整理し来年度以降に向け考えていきたい」としている。

続きは京都新聞 2023年9月30日 6:30
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1117998