X



「大工」がいない 20年で半減、住宅業界に危機 若者離れも深刻 [はな★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001はな ★
垢版 |
2023/12/12(火) 20:35:55.13ID:7hNB78fK9
「大工」がいない 20年で半減、住宅業界に危機 若者離れも深刻
2023/12/12 16:23 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20231212-UVIVW5VMMFG6ZHK7ZXEELKS4Q4/


大工の減少が深刻化している。人数は令和2年時点で約30万人。過去20年間で半減しており、このまま減少が続くと、木造住宅の建設やリフォームなどに大きな影響が出る可能性もある。背景には、不安定な雇用形態や若者離れがある。その課題に取り組む企業を取材した。

総務省の国勢調査によると、平成12年に64万6767人いた大工は、22年に40万2120人、令和2年は、29万7900人と、大きく減少している。

大工の若者離れと高齢化も深刻になっている。平成2年に15~19歳の大工は1万6657人だったが、22年には2150人、令和2年は、2120人に減少した。同年では、大工のうち最も多い世代が65~69歳の4万8450人となり、全体の約16%を占めるようになった。65歳以上は約3割に及ぶ。この世代の引退が迫っており、若手を含む大工の確保が大きな課題となっている。

「技は盗む」から教育強化へ

そんななか、大工の正社員雇用や育成など、大工の待遇改善に力を入れているのが、住宅・リフォーム業を展開するハウジング重兵衛(千葉県成田市)だ。

代表の菅谷重貴さん(41)は大工の若者離れについて、大工に対する先入観が大きいとし、「『3K」と呼ばれるような、『きつい』『汚い』『危険』といった労働環境のイメージや、『技は盗むもの』といった職人かたぎに抵抗感を持つ人もいる」と語る。

同社は、若手確保のため、平成30年から職人の正社員雇用をスタート。研修制度も強化し、礼儀やマナー、基本的な知識や技術など約3カ月間、研修などを行ったうえで、親方に同行して現場で学んでいく。

これまでほとんど教えたことも教えられた経験もなかった親方らだったが、「自分の息子だと思うと厳しくしてしまうけど、社長の息子だと思って育てるよ」と受け入れ、会社全体で若手を育てるという共通意識を持った。それが評価にもつながるように、新たに評価制度も設けたという。作業着も、ニッカポッカでなく、デニム地のクールなデザインのものを会社で支給するなど、従来の職人のイメージを一新する取り組みを行っている。

中途採用のほか、毎年1~3人新卒採用も行っている。平成29年に5人だった職人は、5年10月時点で26人にまで増えた。将来を見据え、大工だけでなく、水道や塗装、電気、トイレやキッチンの交換などの住宅設備など、家づくりに関わる全ての工事をこなす「多能工職人」をめざして育成しており、「自分だけで一棟を建てたい」と意欲を燃やす若手社員もいるという。

菅谷さんは、震災や台風などの有事でも職人の役割は大きいとし、「安定した環境で、手に職をつける楽しさを知ってもらい、職人を目指す人を増やしていきたい」と語った。来年2月には、千葉県内に職人学校の設立も予定しているという。

「偽装一人親方」も横行

厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、大工の年収は10人以上の企業規模で406万6600円、1000人以上が458万5200円だった。ただ、建設職人を中心につくる全国建設労働組合総連合(全建総連)によると、大工は、個人事業主の「一人親方」や5人未満の小規模が多く、全建総連に加盟する県連や組合に行った調査によると、令和3年の大工の年収は387万9000円。日本の平均年収の443万円(国税庁「令和3年分 民間給与実態統計調査」)を大きく下回っている。


※全文はリンク先で
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:13:59.57ID:FSQYciJF0
まーこうなるよね
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:14:02.71ID:nlhuHu2b0
そのうち末端労働の赤紙がでそう
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:14:41.58ID:d0hW5ZPB0
>>789
設計や大工じゃねえからw詳しく知らんけど、一種二種と種類があったはず
緑っぽいのもあるよね?
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:14:45.13ID:2EBC5T+H0
>>845
そういうものを文化と呼ぶのは良くないな
現代社会・経済の宿命だと認識するべき
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:14:48.48ID:uawWlG5f0
若い男が力仕事嫌ってレジ打ちやる時代だから大工は受けないんだろ
健康なら失業の心配はないと思うんだが
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:14:48.52ID:/Jc4N+770
Fラン大乱立のせい
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:14:56.60ID:e6l1G14r0
なんでも若者離れってアホか
若者がおんのやボケ
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:15:02.02ID:RyeDMbWU0
>>842
そういうところは世襲とか次々仕事が来る裕福なところが多いから
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:15:15.81ID:hoDltxWg0
だから給与あげたら家の価格も上がるわけ
お前ら1億の家を今買えるか 買えないから給与下がってるの
みんなの生活はつながってるの
早く国債発行してコツコツ何年もかけてGDP上げるしかないわけ
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:15:36.11ID:PZp2qx3P0
>>814
下級がドロップアウトしたら繰りさげ式で
中流→下級に 上流→中流に下がる 
最上流の順番回って来たら他国へ行く 

問題ない
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:15:41.62ID:8t6heAIC0
受刑者にやれせればいいんだよ
全国出張形式で
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:15:55.10ID:1GxP5Yej0
3DとAI技術を応用すれば家建築なんて簡単だろう
内装は職人技術だけど、それほど厄介な問題でもない
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:15:58.31ID:Lu11X0Ui0
国民総DIY時代
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:16:00.79ID:fwMD0p770
第九の季節
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:16:17.44ID:NaEI1S8a0
>>21
野党と自民党両方のせいだぞ
利権中抜き天下り & 労働貴族が搾取した残りカスが実労働者への報酬なんだから
前者は自民が利益代弁し後者は労組頼みのリベラル野党 
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:16:19.72ID:d8Rrodqw0
精度の高い工場生産パネルをパタパタ組む方が在来工法よりも安心できる
合理的じゃん
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:16:59.07ID:b4RVaxIL0
大工なんていらんだろ。ただの組み立て屋だし。パーツをネジで止めてるだけ。
必要なのは内装する人だろ?
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:17:05.18ID:RC5oadn10
ジャップはクソな民族性だから技術者に相応の対価を支払うのが嫌いだから仕方無いね自己責任
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:17:10.62ID:yxen7Sz10
建売は一ヶ月で作るからはえーよ
外国人労働者が朝から晩までバンバン打ち込んであっという間
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:17:26.01ID:jfsmZMTE0
各住宅メーカーで大工養成所を作って社員を教育したらいいじゃないか
給料も保険も保証されてるし、人手不足も解消よ
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:17:28.72ID:MxCoj+C90
>>863
大工いないらしいし、これからそうなるんでね
新築は金持ち専用になる時代が来るんだろう
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:17:39.39ID:+zvXd5v20
洋館とかメンテナンスできる
職人さんがもう絶滅していないらしいね
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:17:43.13ID:tggkF1Vy0
勉強しないと大工みたいな底辺になるとかガキの頃から煽るから当然だわな
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:17:47.84ID:mNpyAmNx0
組み立てパネルすら隙間の処理がおざなりになっていたりするから手抜きには際限がない
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:17:53.42ID:2EBC5T+H0
>>867
それやってんのが北欧だな
自分でリノベ、夫婦でリノベ
電気の配線も自分でやるのか知らないけど
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:17:53.88ID:wwHXH5Y+0
アメリカみたいにトレーラーハウス住人が当たり前になるのか
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:17:54.06ID:jh4cUQ0A0
ま、youtubeの動画みて簡単だというなら、やってみればいいさw
それで仕事を盗むことの重要さというのも理解できるだろう
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:17:59.49ID:5AuujhtQ0
そついえば女性の左官職人が居るわ
それもアメリカ人
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:18:05.72ID:LEE7dyMr0
>>863
安倍が下げたGDP戻すとか地獄並に大変だぞ
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:18:18.10ID:Hvmr6vaN0
若者の〇〇離れって言ってるうちはまだマシだったな
今そもそも若者がいないよね
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:18:53.09ID:fNMqbJsu0
インボイス始まったから手間3万請求したらもう頼まないって半笑いされたよw増やす気ねーだろw
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:18:56.41ID:KePMqKsy0
2×4工法は家鳴り酷過ぎて住めない
ギギギギギ!って鳴るからね
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:19:03.49ID:uk1eQVTY0
そりゃ賃金下げればそうなる
バブル時代は建築作業員はみんなベンツかBMWに乗ってたんだから賃金戻せばいい
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:19:04.10ID:hoDltxWg0
お前らこの前までゾンビは潰れろと言ってたくせに
手のひら返して これだから世の中は信用ならねえ
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:19:05.08ID:2EBC5T+H0
>>884
すでに日本もコンテナとか倉庫に人が住んでるんだぞ・・・
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:19:21.95ID:c+1uDB+l0
>>842
木造をやるところは狭き門になるとかじゃないかな
今は大きな寺社も鉄筋コンクリートが増えてるよ
内装は薄い木材を張ってるだけとか
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:20:04.32ID:HSE2a4mc0
自分の家建てたい時にすごく安く上がるのが利点
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:20:11.26ID:1GxP5Yej0
3DとAI技術を応用すれば家建築なんて簡単だろう
内装は職人技術だけど、それほど厄介な問題でもない
いま入れ歯をつくる3D&AI応用技術も開発中だよ
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:20:15.45ID:sRZL87zh0
不動産業を代表する三井のすずちゃんは現業職を見下し、都心のオフィスでアイデアを出すのがカッコいいってCMで表現してるよ
要するに不動産業自体が建設作業員を侮蔑してるのに人が足りないって面白いこと言うね
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:20:30.05ID:xP+9Ucmn0
家も築50年でボロボロだけど
大工がいないんで補修もできない
ブロック塀なんて崩れてきているけど放置している
いずれ解体したいけど、解体費用も高騰しているね
普通の家で500万円くらいかな
それに加えて廃品処分に100万円はかかるね
タンスとか布団とかゲームソフトとか
捨てるものがいっぱい
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:20:45.91ID:+zvXd5v20
>>888
そりゃそうさ 90年代から2010年ぐらいまで
全然子供作ってなかったから
今そのツケが来てる 風俗嬢とか30代が多いしな
もう20代の風俗嬢とか消えるぞ
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:20:46.93ID:2EBC5T+H0
>>892
生産性の低い税金貰うだけのゾンビ企業は確かに要らないよ?
「生産性」って言葉が良くないけど
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:20:59.73ID:AnXzAdP90
>>27
韓国の住宅事情は戸建てが少ないイメージだけど、輸出産業なのか?
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:21:10.97ID:hIX1O5al0
工業高校とか商業高校とか
真面目に勉強したら手に職がついて
卒業後も安定した生活が遅れるのに
偏差値による機械的な序列化で
ヤンキーの吹き溜まり、校内暴力のイメージが定着してしまった

今なら高校3年間でプログラミングを教えるだけの高校なら需要があると思う

自由とか権利とか教えるよりも、
自立できる道筋を作ることが大人の役割じゃないのか

1980年代のバブルで、日本人はいろんなものを失ってしまったように思う
理屈っぽくて綺麗事ばかり言って、決断力のない大人が増えた

そしてジャニーズの台頭でオカマっぽい男が増えて
日本男性は世界中の女性から相手にされず
世界中のゲイの男性からラブコールを送られるようになった

試験エリートは勤勉さと要領の良さと記憶力だけが取り柄
世襲の大物の小間使いのようになって
世襲政治家に反旗を翻したり自民党内でクーデターを起こすものもいなかった
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:21:23.04ID:LqlESt+I0
俺大工だけどやり直せるなら大工なんてもうやらねえわw
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:21:27.61ID:RyeDMbWU0
>>846
ツーバイなんて消えかかってるんだが
寝ぼけてんのか
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:21:30.69ID:p1yi+PYP0
工事現場で棒振ってる警備の奴も自分の親より上の70過ぎのジジイとかだもんな
そいつらあとら5年もすりゃ引退だろ
マジでどうすんだろうな、警備も居ないと道路工事出来んぞ
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:21:32.86ID:KePMqKsy0
見習いでも日当1万はやらないと直ぐに辞めてく
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:21:34.84ID:BL89zqL10
いま入職していったら先々強いと思うけど

さりげに身体能力・折衝力・縁故他も必要で並の若い人じゃやっぱりやめるで正解な気はする
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:21:38.57ID:PBiTmGPH0
再利用のプラスチックで組み立てればいいだろ、レゴブロックみたいに
規制緩和しろよ
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:22:03.28ID:8lo5Psnf0
積水の大工だけど10年後もこのままなら倒産か業種変えだろうね
それぐらいには深刻
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:22:24.28ID:bggEKewL0
>>874
当然それなりの精度なんだけどな
実態をしらない素人考えの奴らがここにもいっぱいいるけどもベースの精度が狂った家なんぞゴミだわ
プラモじゃねえんだぞ

まぁ昔ほどの大工の技術がいらんのはその通りだけどな
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:22:35.74ID:s2l3q2XZ0
>>906
今の工業高校はオタクだらけだよ
しかも人が減ってるからものすごい求人数

ただ機械さわるよりスマホ触るのが好きな子が多い気がする
女性も増えた
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:23:03.22ID:iCnEfinW0
大工が主人公のトレンドドラマをつくるしかねーな
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:23:06.41ID:c+1uDB+l0
>>877
洋館ね、
わかりやすい例は出窓を作れる職人さんや木製のサッシを作れる建具屋さんがいないとか
あとは、曲線の部材を作れないとか
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:23:30.03ID:+zvXd5v20
>>909
毎年156万人ずつ老人が死んでて
10代20代の若者も右肩下がりで減っていくから
すべての業種で人手不足になる
ス—パーでレジしてる60代のババアも
もうじき亡くなるから
ス—パーとか無人自動レジになるよ
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:23:40.73ID:5AuujhtQ0
最近は重伝建地区が増えたけど、それらの家の修理が出来る大工は各地区に居るのかな
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:23:42.43ID:L/5NcnL10
>>842
宮大工って言っても会社員ばかりだからな
会社が生き残ってれば問題ない
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:23:46.18ID:4reZvWxi0
>>1の会社の待遇確認してみたけど

月給190,000円(固定残業代含む)年収266万円~
固定残業代何円何時間分とか書いてないから、無限固定残業代でどれだけ残業しても追加で残業代出ないパターン?って思うんだが。

休日休暇 日曜日(月7日)、夏休み、お盆休み、年末年始、アニバーサリー休暇
計算上年間休日90日弱くらいかな?

勤務時間 8:00~17:30
・・・???w

人来ない原因って、3Kとかが原因じゃない気がする。成田じゃ東京に通勤できるし。
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:23:51.21ID:KePMqKsy0
頭悪い奴には無理な仕事だから日当くらい上げてやれって
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:23:54.77ID:L5p+Rabg0
>>788
それを誇るのもいいけどなんでネトウヨは自民党応援してたんだって話だよな
あいつらが誇ってる所と自民党に全く共通点なかったからな
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:24:04.00ID:V+sFTYv+0
>>901
今の大工に期待しすぎ
昔は大工と左官で家作ってたが
今は木工しか知らんし
他業種に顔も利かない
たよるなら腕の良い現場監督
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:24:10.70ID:MxCoj+C90
3Dプリンターハウス注文殺到してるらしいし、それでよくね
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:24:11.88ID:HacaU7gB0
日本の義務教育が普通課行かせる流れが悪い。

中学卒業したら、工業、水産、農業、商業分野へ行かせ資格を取らせる。
勉強したい奴は普通課へでないと。
工業や水産や農業、商業でも、推薦や受験で国立やら有名大学行けるのです。
資格があるので就職率も高い。
日本の高校普通課は意味がないので、国や県で廃止し工業や商業の専門資格とらせるのが教育。



大工も漁師も船乗りも増えないで、日本沈没。
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:24:14.59ID:lqyj3dSU0
>>901
必要なのは軽トラだな。
バワーゲート付きのがおすすめ。
あと、電動鋸があればサクサク色んなものが切れるから捨てる時にかなり楽。
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:24:17.64ID:XvVmp26Z0
ガイジン、ガイジン、みなガイジン
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:24:26.24ID:s2l3q2XZ0
真夏に現場作業する人ってすごいと思う
県大会レベルの体力と半グレ並みの強いメンタルがいるわ
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:24:26.30ID:i/2KATOW0
>>906
生徒のレベルが低すぎてどうにもならん
と思う
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:24:28.57ID:+zvXd5v20
>>922
昔の戦前の洋館とか昔の住宅を
購入してもリフォームやメンテナンスできる
昔の職人が絶滅してるから
もうどうにもならないらしい
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:24:34.93ID:L/5NcnL10
問題はリフォームできる大工がいなくなる
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:24:47.23ID:2EBC5T+H0
>>918
他の国も苦しんでる
だから建設用のクレーンが崩れたり道路が崩れたり駐車場が崩れたりみたいな事故が多発してるだろう
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:24:47.98ID:HwbCTaQS0
15年ほど前かな、これからは建築だーって辞めてったやつ、もしかしたら今ブイブイ言わせてんのかもなあ。なつい
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:24:48.24ID:H4X1jHoc0
たまたまYouTubeで見たギター作りの動画見て
大学出て中堅ゼネコンで総務畑で人の顔を
伺いながら一応部長してる自分の人生が嫌に
なったわ、次の人生あるなら家具職人かギター
職人になりたい
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:24:50.36ID:wqn4oe6+0
もうこういうのも規格化してAIにやらせれば良いでしょ
そもそも危険な現場に人間を立ち入らせるのがおかしいわ
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:24:57.80ID:HSE2a4mc0
住宅会社の大工は地元の下請け大工だぞ
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:25:13.11ID:p1yi+PYP0
>>933
外人の方が待遇悪けりゃしっかり文句言うし、すぐ辞めるだろうな
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:25:25.07ID:qUGdWqne0
大工さんの初任給が400万割れな一方、外資系コンサルの新卒初任給が700万越えだとよ
これってさ、根っこは世界中で始まってる分断の別の顔だよなー

大工さんや農家なんかは1千万〜ウン千万の実入りで親子2世代で3世帯を賑やかに切り回す
なんてのが当たり前だったのにな
世の中おかしくなり始めたのは確かその辺りからだよ

欲望に従って際限なく何でも売り飛ばし、儲け続けてまた貪欲に買占め
この世のものは砂粒ひとつであってもそれは自己の利益に繋がるべきと
本能的に思うような種類の人類、こんな連中が「グローバル」に我が物顔で
好き勝手できるような世界が貧しい国や地域の人々にどう映るのか少しも
気にならんのかね

足るを知ることは先進国じゃ智慧ではないのかね?
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:25:41.25ID:PZp2qx3P0
>>897
内装で1cmミスったら文句言うのが、夢のマイホームを買い求める日本人
簡単な訳がない
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:25:51.78ID:/7ku0gQS0
もっと潰れりゃいいんだよほとんどの人は関係無いからな
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/12(火) 22:25:53.92ID:nmNkNOXM0
人間早けりゃ30代くらいからあっち痛いこっち痛いって始まって
40代になると健康余裕!って人でもどっかしら痛いところ出てくるからな
爺さんまで寒空で綱渡りする根性は今の若者世代にはいないだろそりゃ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況