X



「子育ては終わったはずなのに…」孫育てに疲弊する祖父母世代の嘆き “孫コストを抑える五か条” ★2 [煮卵▲★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001煮卵▲ ★
垢版 |
2023/12/16(土) 09:23:44.50ID:yT29OMKA9
マネーポストWEB 2023/12/15(金) 15:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/41467f05cd23714b4f506dcf7d53fdbbeafc4adc

子供や孫に頼りにされるのはうれしいが、「ばあばとじいじの支援ありき」となれば話は変わってくる──。
昨今、孫の生活費や教育費を負担する祖父母世帯が増えているという。それによって金銭面で老後資産のリスクが高まるケースもあるが、それだけではなく、体力面や精神面にも限界がくる。

平日は小学生の孫3人の面倒をみているという女性・Aさん(70才)が言う。

「娘夫婦は自営業で、どちらも仕事が終わるのが毎日夜の10時頃。孫は学校が終わるとうちに来て、夜まで過ごしています。
一度、“学童保育に預けては?”と提案しましたが、“そんなのかわいそう”と言われ、たしかに周りも孫育てにかかわっている友人が多く“私は面倒みたくない”“孫育てに疲れている”とはとても口に出せなくて。おやつを食べさせ、時には夕食も準備するので体力が持たない。
小学生ともなれば何か注意しようものなら生意気な言葉で反抗され、もう子育ては終わったはずなのにと途方に暮れています」

パートで働く女性・Bさん(58才)の場合、事態はさらに深刻だ。半年前に35才の長女が小学生の男の子2人を連れて離婚。長女の収入だけでは暮らしが成り立たず、元夫の養育費も微々たるもので同居を余儀なくされた。

「一気に同居人が3人も増えたので私はパートを増やし、夫は非正規社員で働きながら夜間のアルバイトも始めました。疲れた体で帰宅した後に待っているのは、孫2人の相手。自由になる時間は1日1~2時間くらいしかない。
最初こそ生活に張り合いも出るなんて思っていましたが夫とふたり、身体的にも精神的にも限界を迎えています」

◼“やらされている感”で次第にうつに
まだまだ自分は元気だと思っていても、孫の体力には敵わない。精神科医の樺沢紫苑さんが言う。

「幼い子供はパワーがあるし、相手をするのは想像以上に体力を奪われます。友人との関係でも距離が近すぎると疲れてしまうことがありますが、子供や孫も同じ。いくらかわいくて助けてあげたいとしても、適度な距離感を保つ必要があるのです」

頻繁に会うことで義務感が生じ、知らぬ間に精神的に追い込まれてしまう場合も。
「“孫のためにやらなければ”という義務感が出てくると、ストレスになってしまいます。自主的ではなく“やらされている感”を持ち始めたら、精神的な負担になっている証拠。放置すると気持ちがふさぎ込み、うつに近い状態になることもあります」(樺沢さん)

※女性セブン2024年1月1日号

孫コストを抑える五か条
https://tadaup.jp/38920ccef.png

祖父母への“サポート依頼”は幅広い
https://tadaup.jp/389222861.png

1★が立った日時 2023/12/15(金) 19:00

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702634411/
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:25:11.11ID:34TqcttJ0
孫はすぐデカくなるから大丈夫

問題は高齢者
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:25:44.22ID:wfh19KVT0
祖父母からの支援を期待してる親ってのは多いんだよな

当たりは自立した女性だから祖母に子育てをして貰う
教育費は祖父母に出して貰う

こんなのばっかりだ
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:33:01.95ID:L1+bKuyc0
>>11
旅行費用がなくなる
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:37:07.42ID:tP7lWaUv0
その後、祖父母が倒れても子や孫は世話をしない
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:38:30.99ID:LSlTx8tr0
嫁は専業やって旦那一人の稼ぎで一家養える程度の賃金が出せないほど日本の賃金が安いのが悪い
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:41:57.20ID:PKga2SrU0
昔は結婚早かったから50才で孫3人目でも専業主婦だったからまだ動けた
今は60代が多くて親のひぃばぁちゃんの介護してる場合やパートしつつって事だろう
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:42:03.49ID:Ha4DuSvM0
大学行かせなけりゃ余裕
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:44:59.16ID:AnOo9uem0
もしかして日本人は子育てが嫌いなの?

これでは金をばらまいても効果はないだろ
老人ホームみたいに子供を丸投げできる施設を作らんことには
少子化は解決しないのでは
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:47:42.30ID:rIYFh/m30
>>21
老後の面倒は見て貰いたいからチョロチョロっとはやりたいんだよ
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:48:50.03ID:hQHoGWi00
>>1
みんな若い頃は「寿命なんて50歳で十分(笑)」なんて言うが、
精神異常者以外は、
いざ自分が年寄りになると少しでも長生きしたいと思うようになるらしい(笑)
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:48:57.37ID:m2DbE6Eo0
こんな分断を煽るようなつまらない記事を書いてないで
「行き遅れの兄弟姉妹も活用しろ!」という方向にしないと
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:49:09.98ID:hQHoGWi00
>>1
若者叱るな来た道じゃ、年寄り笑うな行く道じゃ
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:49:29.12ID:hQHoGWi00
>>1
今の10代20代も中年や年寄りになればさ、結局その時の若者に「老害邪魔なんだよ(笑)」と見下されバカにされるのにな
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:49:47.38ID:F7tfJ7l+0
育児は期間が決まっているし、終わりの見えない介護のほうが大変だわな。
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:49:50.81ID:hQHoGWi00
>>1
20代後半になれば、あとたった10年ちょっとで40代
30代後半になれば、あとたった10年ちょっとで50代
40代後半になれば、あとたった10年ちょっとで60代

あっという間で笑えるな(笑)
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:49:59.73ID:Fq6pPHlR0
40超えてから子供作ったおっさんとかでも、子供の相手は体力的にかなりしんどいって言うもんな
それが爺さん婆さんともなれば尚更だろ
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:50:16.52ID:hQHoGWi00
>>1
たまに年寄り達を排除しようと発言するコメンテーターがいるじゃん?
あれ、何なんだろうな(笑)

ならばまず自分の身内の年寄りから排除してみてくださいよと言いたいね(笑)

それといずれ自分が年寄りになった時に国や自治体や身内に一切助けを求めないでくださいねって言いたいよな(笑)
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:51:33.88ID:hQHoGWi00
>>1
そういや昨今、年寄りの踏み間違い事故や人身事故を大々的に報道してるから、
さも年寄りの交通事故ばかりが増えてるかのように錯覚しがちだけど、

でも未だに若者や中年のめちゃくちゃな運転による人身事故や飲酒運転事故やスマホやタバコによる事故の方が遥かに件数は多いからな
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:51:53.51ID:hQHoGWi00
>>1
70才になったら免許更新の度に前もって高齢者講習を受けなきゃならないんだっけ?
75才になったら更に認知症検査まで前もって受けなきゃならないんだっけ?

例えば今40代50代なんて70才まであっという間じゃん
お前らどーすんの?
70才になったら愛車を速攻で手放して免許返上出来るのかい?
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:52:22.38ID:hQHoGWi00
>>1
今はマジで小学生の教室でも先生が喋ってるのに寝てたり歩き回ったり大声で発狂したりするからな、小学生がだぜ?(笑)

でも教師どもは何も出来ない
叱れないしゲンコツも出来ないし廊下にも立たせられない

こんなので誰が教師や保育士になりたがるんだよ(笑)
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:52:55.63ID:hQHoGWi00
>>1
今の教育は嫌なことから逃げることしか教えないからな
ならば一体誰が子供達に問題解決能力や我慢や辛抱や忍耐を教えるんだ?と疑問に思う
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:53:16.23ID:hQHoGWi00
>>1
昔の親→「先生、もしうちのバカ息子が悪さしたら遠慮なくどんどん叱ってやってください」 
今の親→「うちの子を叱った?はあ?うちの子が精神を病んだらどうすんだ?訴えてやる!」

この違い
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:53:49.74ID:hQHoGWi00
>>1
甘えて育った親
甘えて育った子供
甘えて育った教師や保育士

今の日本はこの三つ巴(笑)
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:53:55.73ID:+hCiczgs0
中学上がれば近寄らなくなる
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:55:21.71ID:QbNn7Gqe0
やってもらって当然だし
したいようにするよ
介護も独身の姉妹にやらせるし
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:00:44.46ID:6Kpy2kuo0
どんなことでも良いから年寄りにも仕事させるべき。
孫の面倒も見れないようでは、じゃあお前は何の役に立つんだと。
働いている子供のために孫の面倒くらい見ろ。
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:06:06.13ID:mJfdrxL30
>>1
 . . . . . . .,ィZ三三二ニ==.、、統一教会と創価学会とグルになって
 . . . . .,.--{シイィ彡彡三三三ミ丶、政教分離を破壊し尽くし
 . . .,イィ三ミ>'"´ .__,, .`丶ミミミミヽ 裁判所も買収して
 . . ./シ彡シ´統一教会 安倍広報`ヾミミミヽ 検察・警察も買収しまくり
. . .,ilif彡 ., ._,.-ュ ̄ .fニ三三ミヽヾミミミヽ . 邪魔者は自殺に見せかけて暗殺して
 . .jlリイ彡! .:,ィ彡"´:. . :.: . . .`゙.ヾミミミミ, . . 籠池は檻に半年以上入れて封殺して
 . .l{i{l{lノリ .,fi´ . ._,.i .:.=―一 . .,ミミミミ! . . . さくらの会で血税を湯水のごとく使って酒池肉林を催し
 . .{lilili/{ . .,.-‐"´,:,! . . .、ー-‐. . . .Nlハ⊥ . . . しまいにゃ撃たれて国民からの輸血も湯水のごとく使って
 . .|lilifリハ . .:.、._,.ノ, . . . ,.}、 . . .tf{´i,.l|
. . .Wリ小! : . . . .,ゝ^ : . .ヽ . . .`!).Vl . 民主主義を根幹から破壊してすいませんでした
 . .ゞ干ミ} .: . . . ./ . ._J_ .丶 . .}´./
 . . .、Yヾ .:. . . .l ./ィ三三シ┃^. . . ./.ノ 子供なんか絶対産めないようにします
 . . . .ヾ.f、:.:. . . .´┃."~" . . . . ./l´
 . . . . .ヽ.):.:.、 . .┃. . . .┃ . . .l
 . . . . . . .トi、ヾ:. .┃ . ._,. .- . .l
 . . . . . ./^ヾ!、丶 .` .¨""´ . . . . . |
 . . . ./ヽ . . .丶、 . .`¨¨´ . . . . ト、 . . . . ┼ヽ .-lr‐、. .レ .l
 . . ./:::丶、 . .`丶、 . .丶 . . . . |.rゝ、 . . .d⌒) ./l_ノ _ノ
https://i.imgur.com/oDip9Qm.gif
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:07:49.44ID:VcbMWsGv0
独身こどおじ大勝利wwww
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:08:03.43ID:Pf4tPVQ70
>>46
今時60代が仕事してるのは珍しくない
そこに孫の世話まであったら嫌だろ?
仮に自分が25歳で出産したとして息子や娘が25歳で産んだとしたら自分はまだ50代で仕事もしてるだろう
で25年も育児のブランクあれば育児方法も変わってる
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:09:18.96ID:nfxU7amG0
本来なら孫もいるはずの50過ぎた独身おっさんが↓
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:12:26.03ID:Y7s20nCN0
>>8
子供は祖父母と一緒に育てるしかない。 そういう時代になった。 だ。
当たり前だ。裏金議員とかじゃないんだから平民は自分たちだけでは教育費までは回らない。
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:13:28.02ID:/U1EJ/k90
まあなんだ
援助金渡せないなら
労力奉仕くらいしろよ
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:13:48.57ID:Bx5bwtDp0
>>1
学費免除だけではなく子供一人につき月に20万支援とか考えるべき
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:15:44.10ID:CSo7LdCp0
家族旅行に外食にブランド物の姉に子供3人いるんだし貯金しなよと言ったら、親が金出してくれるし育ててくれるじゃんそのための親だしと言ってて引いたわ
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:16:04.89ID:WY7y9wnP0
少子化対策支援www
なんだこれwwww
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:16:52.20ID:lqIiaPBO0
>>49
それなw
0064
垢版 |
2023/12/16(土) 10:18:18.67ID:OdyTbkE90
>>30
これは、その期限のあるはずの育児が子供が終わったら孫の育児って押し付けられて終わらないって嘆いているって話なんだが?
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:23:20.93ID:2qjEmINo0
バカだなぁ。
ただの不幸自慢なのに。
孫がいて大変なんですーってただの自慢よ。

嫁にいびられて大変ってぼやいてる既婚者と一緒だぞ。
まに受けて結婚するもんじゃないなとか言ってるバカにはなるなよ。
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:24:13.75ID:vrdKvjAX0
社会人と大学生の息子いるけど孫が生まれても面倒みるの体力的にキツい
自分の子の子育てすら20代で既に毎日クタクタだったし
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:25:48.54ID:X988pk3P0
成人してやっとお年玉あげなくて済むわと思ったら
次々とゾンビのように生まれてくる
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:27:02.74ID:9kbj0R930
祖父祖母世代は若い頃の手取りが最低でも40万くらいはあっただろう

今じゃ20万とか25万がやっと
働き方改革とかで残業で稼ぐのは禁止
会社や上司のアリバイ作りで自由参加という名の休日研修は強制
高齢化が著しいので社内も社外も
介護仕事激増
0069
垢版 |
2023/12/16(土) 10:27:03.54ID:OdyTbkE90
>>36
え?今は?
俺の知ってるだけでも10年以上前で学級崩壊って記事見たけど?
重ねて言うと、小学生は知らないけど中学生なら昭和の後半なら校内暴力って既にあって、別に今になって問題になったわけじゃないぞ
戦後の日本人なんてずっと碌でも無いのは皆が実感していたはず
公害訴訟やらどれだけ酷いのがあったか
想い出を美化し過ぎなんだよ
どいつもこいつもな
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:28:51.29ID:Q1MXwy3H0
うちの妹がまさにそれ
離婚して子連れで実家戻って好き勝手言ったりやったり
子どもも問題起こしてばかり
結果、俺も兄も実家に帰らなくなった
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:29:47.24ID:Y7s20nCN0
コスト抑える五か条って、「年間予算を決める」とか、「両家ですり合わせを行う」とか、
もう孫にお金出すのは当たり前の上で作ってるのがすごいなw
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:31:10.01ID:uyh8ZdI90
生きてても孫の世話くらいしか役に立たないのにねぇ ジジババの甘えはボケに繋がるからタチ悪い
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:32:57.72ID:X9VB+vtS0
なんで逮捕されないんだ
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:35:28.08ID:lqIiaPBO0
老後は面倒見てあげるんだろ
まさか施設に預けるとか鬼畜なことしないよね?
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:36:13.96ID:x6rSly2T0
金を渡せばいい。
うちは共働きだったから、身内に金を惜しんではいけないと思い
子供の放課後に面倒みて貰う替わりに毎月ジジババに15万円渡していたよ
これをタダでやって貰おうと思うのが悪い
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:36:40.91ID:RboNSaNf0
60歳の初老です。
5年前、娘が離婚して孫一人を連れて戻っきた。
定年後は悠々自適に過ごすはずであったが、孫のことが心配で学費等を援助します。
老後2000万円問題なんか以ての外。1億円ぐらいは必要と感じる。
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:38:16.44ID:0LSZs48q0
>>78
そもそもフルタイム共働きで余裕ないのに子供作るのがダメなんよ
15万渡せる人はいいけど渡せない人だらけでしょ
多分zから下は子供作らないと思う
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:40:37.14ID:Y7s20nCN0
今のごく普通の祖父母世代は小金持ちだからな。
孫の教育費(大学とか)は出してくれるよ。当たり前だろう。
現在、子供の将来は父母ではなく祖父母の財力で決まるのよ。
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:40:55.48ID:vbhlYIFN0
>>79
特養もデイサービスもショートも老健も今は簡単には入れないね
職員が圧倒的に不足している
居室は余っているのに職員不足により法的に高齢者を入居させられない状態
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:43:13.96ID:0LSZs48q0
>>89
デイサービスは流石に入れるんじゃないの?
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:43:31.89ID:vbhlYIFN0
介護職員はこれからも減り続けるんだから、子供の面倒を親に見てもらった奴はその後は親の面倒を見るハメになるんだからな
そういう時代になってる
そのへん覚悟しとけよ
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:47:39.01ID:ocKREqfB0
>>9
子供に“早く結婚して孫の顔を見せろ”と言わなければいいんだよね。
今は賃金も下がってるし子供がいても離婚も珍しくないし。
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:49:25.01ID:rl8Iplrm0
子供の夫婦世代が遅くまで共働きだからな〜
学童はいじめだ何だのトラブル多いし難しいから祖父母が近いならサポートしたほうがよいのよな
ただ、若い祖父母ならともかく年寄りの夫婦なら若い世代についていけず苦労するね
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:49:28.23ID:+t9erdPc0
最近の年寄りはおじいちゃんおばあちゃんと言われるとムカつくそうだな
いつまでも若者気取りしたいのはわからんでもないが、自分の年と向き合えない人間こそ恥ずかしいぞ
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:55:07.60ID:rl8Iplrm0
>>13
みんな自分の権利ばっか主張する世の中だもんなー
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:55:08.64ID:WxWyILu/0
10年くらい前は狂ったようにジジババ共が
「孫LOVE!!!!孫LOVE!!!まっまままごぉぉぉぉ〜!!!」連呼してたよな
なんのブームだったんだあれ
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 10:55:23.48ID:ocKREqfB0
>>85
それでいいよね。
下手に結婚したり子供造ったりしたら皆が不幸になってしまう。
結婚も子供も既に富裕層の贅沢品。
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/16(土) 11:00:02.84ID:4rc8jTdn0
子育てネガネガうぜーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況