X



日本のGDP、世界4位転落が確実な情勢-存在感低下に懸念の声 ★3 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2024/02/14(水) 03:36:09.76ID:7Fvi+H6m9
※2024年2月13日 10:40 JST
Bloomberg

内閣府が15日発表する日本の国内総生産(GDP)では、日本が2023年に名目・ドルベースでドイツに抜かれ、世界3位から4位に後退したことが確認される見通しだ。円安などが大きく影響したとみられるものの、国際社会における存在感の低下を懸念する声も聞かれる。

  日本経済は昨年7-9月期に大きく減速した後、10-12月期は前期比年率1.1%のプラス成長が見込まれているが、通年ではドイツに届かないことがほぼ確実。国際通貨基金(IMF)は10月公表の経済見通しで、日本の名目GDPを約4兆2300億ドル(日本銀行公表の平均為替レートで約595兆円)と予想。これに対し先月発表されたドイツは約4兆1200億ユーロで、ドル換算では同約4兆5000億ドルになる。

  いずれは世界一の経済大国になると言われたこともあった日本にとって、ランキングの後退は先行きに対して新たな不安を投げかけることになるかもしれない。ただ、今のところ日本が中国に追い越された10年当時ほど悲観的なものでもない。GDPの日独逆転の一因として円安の影響が大きいからだ。

  第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは、為替要因に言及した上で、13年の大規模金融緩和以降の円安が「日本のドル表示の経済規模を小さくしている」と指摘。ドイツに抜かれたというよりも「日本の一人負け。実質ベースであれほど苦しんでいるドイツを下回ってしまっている」と語った。

名目GDPで日独逆転へ
インドが猛追 

続きは↓
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-13/S7T5NBT1UM0W00?srnd=cojp-v2
※前スレ
日本のGDP、世界4位転落が確実な情勢-存在感低下に懸念の声 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707819851/

★ 2024/02/13(火) 17:07:11.28
0002アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:38:27.10ID:bZedR3010
自民党が増税

経済低迷

日銀が金利を下げて景気の下支え

円安

経済低迷と円安でGDPが人口の少ないドイツに抜かれるw
0003アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:38:34.99ID:bWbyFkNa0
ビックマックの値段が中国、韓国より安い日本
0004アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:40:07.96ID:bZedR3010
1人当たり名目GDP(ドル)
2000 02位 39,173

2022 32位 33,854
0006アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:42:17.83ID:tnVZNIk40
自民党30年のばらまきと
アベノミクスの効果がすさまじいな
0007アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:44:18.49ID:xUnDREoz0
海外に金をばらまいてるし、日本国内の金利、日本国債の金利をうんと低く抑えておいて
アメリカにお金が流れる仕組みがずっと維持されているからどうしてもそうなる。
沢山兵器を買っていたりなども。
0008アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:45:02.62ID:cm+Wx1Am0
安倍さんが生きていれば、順位など落とさず、アベノミクス
で、世界二位のままだったと思う。
0009アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:45:53.62ID:k3m4hovf0
>>8
何言ってんだこの事実改変ネトウヨ
アベノミクスのせいで中国ドイツに抜かれたんだろうが
0010アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:47:16.34ID:tnVZNIk40
>>8
あほか
アベノミクスのせいで今はドル円150円
安倍は日本円の価値を半分にした
給料が倍以上になってやっと以前と変わらない状態
0011アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:49:34.67ID:jN3wnDSZ0
文鮮明「日本人は増税につぐ大増税を耐えることで罪を許される。
防衛費をどんどん増やして日本人の生活水準を3分の1まで下げなさい」
0013アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:50:42.09ID:O/e9DrQY0
岸田をやめさせろ
コロナ感染者数4000万人
ウクライナの債務保証
ロシアと決定的対立
トランプに捨てられる予定
GDP急降下
戦後最悪だぞこの総理
0014アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:51:17.29ID:Lg+lDEby0
1人あたりGDP(ドル建て名目)2000年→2022年

日本   39100→33800 -14%
アメリカ 36300→76300 +110%
ドイツ  23900→48700 +103%


んんんんンジャアアァァアアッップwwwwww
0015アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:52:42.21ID:1Z6R6xNS0
国際政治、世界経済で、もはや日本を話題にする人はいないから、何も心配しなくてよし。
日本人がいない会議で決まったことを、上から下の下として受け取り、常に外国から指図され影響を受ける国として生きていくだけ。
0017アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:54:16.68ID:AKf1IFx60
>>1
反日自民党政権とそれを支持する反日勢力のおかげで我が国の凋落が止まらないな
0019アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:55:29.84ID:c5TRMm160
アメリカのアジア人女子。

・すらっとしたセンスの良い美女
・丸っこいか、ねずみっぽいブス

に分かれる。
後者は高キャリアを求め白人男を捕まえるのに必死、そうでもしないと完全に負け組確定。


こんなハードな世界にいなくてよかった。
0021アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:57:12.05ID:42ONjibM0
裏金自民党の責任は重い
0023アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:58:50.76ID:k3m4hovf0
アベノミクス路線を続ける限り、5位6位と転落していく
0024アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 03:58:55.42ID:NI1o7SHK0
そもそもウソと偽札と汚職まみれの乞食国家が世界二位とか言ってる時点でおかしいからなw

世界何位とか、そんなのは一々気にする必要はない。
やる事をしっかりやって経済を活性化して友好国とも楽しく付き合えれば
それが日本にとっては一番です。

こういうランキングで上位を目指す人間は
岸信介の東大カルトに毒されすぎ。ランキングで上位を目指すのも
悪い事ではないが、そんな事のために自分の生活や人間関係を犠牲にするような人物には
日本の政治経済や国家政策の舵を取らせてはいけない。
0025アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:01:38.31ID:pdYKBY4g0
>>16
ネトウヨはさっさと徴兵されてこいよ笑
愛国なんだろ?
0026アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:03:34.77ID:9+DcdEGC0
創価は一生コキ使われる
0027アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:03:47.56ID:0FAFWvR80
4位で存在感がなくなるってことは
今現在4位以下の国はどれも存在しないも同然ってことだな
ロシアもウクライナもイスラエルも存在しない
現実は思ってたよりずいぶん楽な世界だと知って安心した
0029アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:05:14.05ID:oGTsSujK0
目安として、あと一年くらいでアメリカが利下げに転じ、逆に日本は利上げの方向に向かう事になる
そうなれば今までとは全く逆に相場は動くので今の極端な円安は解消する
結果としてまた順位は入れ替わって従来通りとなる
0030アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:05:22.22ID:tpb0DY3c0
>>27
軍事力が世界の影響力なんだよ
パヨクは頭の中がお花畑で否定したがるけど
0032アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:05:39.60ID:D/D2orSJ0
我が国の総人口は、2004年をピークに、今後減少し続け明治時代の人口に戻るのは確定しています。
老人40%の超老人大国になり経済縮小が進みます。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
 
0035アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:09:13.18ID:Lg+lDEby0
2000年ごろというと、XBOXの初期型がディスクを傷つける不具合を出して
日本のオタクたちはみんなしてアメリカの技術力をバカにしてたし
ドイツに至っては先端製品で全く存在感がなく
欧州は古い物を大事にする文化だからとか、憐れみの対象であって
対等な競争相手ではなかった。
それが今や完全に逆転したのだからこの20年がいかに凄まじかったかということ
0037アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:10:09.84ID:LSZH1B8p0
>>8
は?何言ってるの?
安倍さんはまだ生きてるよ?
声が聞こえるもん
0039アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:11:33.41ID:s96kiczP0
そりゃ所得半減化中抜き青天井派遣法に
GDPの過半を占める個人消費をぼろぼろにする消費への懲罰税に
借換債をふんだんに使える主権通貨国なのに
平成の30年の間に保険税負担倍増からのさらにフタンゾウ画策
こんなもん、たかが上限5兆のインバウンドの代わりに国内の日本国民が消費する300兆捨ててる政治やってんだから
当たり前じゃん。
0040アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:12:44.29ID:zwDHq7B+0
存在感の低下ってのは「世界のATM」って言われてた金のバラマキができなくなるって意味だろ
良かったやん
0042アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:14:04.49ID:AQn0BlQ60
世界情勢のおかげで20世紀にたまたま存在感があっただけの国、それがジャップランド。
0043アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:14:13.24ID:s96kiczP0
この国は日本国民が世界のありとあらゆる商品・サービスを享受して
豊かに暮らすことを目指していない。
安い労働力と全く帰ってこない税保険税負担の担い手として
せいぜい政治に文句を言わず、パン代を取り上げられてもサーカスだけ見て水飲んで暮らせとやっているのである。
0044アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:14:41.31ID:k56KTfUO0
>>38
インフレは定着してない
先行指標の企業物価指数は前年同月比0.0%まで下落してるし、このまま何も起こらないとデフレに戻る可能性すらある
0045アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:15:45.29ID:IdkJPRP50
中国の統計怪しいけどな
ただこれ円高になったとしてみんなの生活が良くなるとも思えないんだよね
とはいえずーっと円安にするのも良くないのでどこかでやらなきゃならないんだろうけどさ
0046アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:16:20.52ID:k56KTfUO0
>>43
>日本国民が世界のありとあらゆる商品・サービスを享受して
>豊かに暮らすこと
そんな社会に持続可能性はない
19世紀の大英帝国はそれに近い輸入大国だったが、案の定ながら崩壊した
0047アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:16:44.09ID:YKwYSdd90
ドルベースのGDPなんて為替で変わるから意味ないな
民主党のとき1ドル70円とか80円だっけ
今の2倍だし統計上は良かったんじゃね
0048アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:18:52.46ID:4LRieBhN0
自民党が米国のために政治をして
公安警察が自民党のために暗殺しまくるので自民は安泰
0049アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:19:26.93ID:IdkJPRP50
>>47
あれでドルベースの国民の所得は高かったのかもしれないけどそのおかげで最低賃金勢の方々の仕事がことごとく海外に行ってしまったのだよねw
0050アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:19:28.69ID:NJ/EnqcX0
>>44
確かにインフレは不確定だな
ただ労働投入量の減少は人口動態依存でほぼ確定なんで低成長もほぼ確定
これだけで十分に真っ暗
0051アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:19:59.35ID:LnekeGwn0
>>47
株7000円台で爆死。
トヨタなど大企業が大赤字で爆死。
新卒の就職先が無く爆死。


悪夢の民主党政権って暗いことしか記憶ない
0053アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:21:42.92ID:k56KTfUO0
>>50
労働投入量の減少を補うほど労働生産性が上昇するとは考えにくいからな
できるだけ労働生産性が伸びるように誘導しないと状況は悪くなる一方だから、政策的な努力はあって然るべきだが、
いかんせんそういう方向性は票にも人気にも結びつかんだろう
0054アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:24:20.67ID:IdkJPRP50
>>52
日本が三位に転落した頃でも中国の高官はそんなにないよと言っていたそうな
地方から上がってくる情報が結構怪しいんだよね
それで今不動産バブル崩壊を隠してるから余計怪しい
ただ国民の生活という観点では国民総生産は正直どうでも良くて国民一人あたりが下がってることのほうが問題だよなと思う
だから人口大国に関しては別にどうでもいい
0056アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:26:22.38ID:NJ/EnqcX0
>>53
おおむね同意かな。あと生産性向上率が劣後しつつあるのもきつい

対米比生産性 米国100
2010 66.4
2022 53.1
ソースは日本生産性本部資料

正直ゼロパーセント成長を維持できるかも怪しい気がする。マイナス成長も十分にありうる
0057アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:26:38.31ID:RomDfUKG0
日本経済の空白にの30年間は
大蔵省がバブル経済の処理に失敗したせい
それによりデフレが起こり
大蔵省がそのことの重大性を見誤った上に
自分達の保身のために中央官庁の無謬性に拘り続け
結局30年間デフレから脱却出来なかった
0058アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:27:03.96ID:T3ydRk3e0
悪夢の民主党よりはるかに地獄だけどな今
0059アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:27:40.47ID:s96kiczP0
0757社説+で新規スレ立て人募集中
2024/02/07(水) 12:21:47.70ID:gzJpJeuH0
通貨発行してるのが国なのだから、
通貨発行したらそのままそれを使って国家事業を実施したら良いだけやんけww
なぜ一旦国民に配った通貨を、わざわざ徴税する必要があるのだww?
自民党や財務省のような経済ド素人に政治を触らせるから間違えるんだよ。

0691社説+で新規スレ立て人募集中
2024/02/07(水) 12:04:41.03ID:gzJpJeuH0
そもそも国家事業の財源を徴税するという考え方は金本位制の時代のものであり、完全に間違っているのだよ。
今の管理通貨制では国家事業の財源は通貨発行(国債)なんだよ。
世界の常識やで。

0633社説+で新規スレ立て人募集中
2024/02/07(水) 11:49:21.07ID:uQkMbgl90

税は財源確保の手段ではなく総需要の抑制や格差是正といった景気調整の手段
実際政府支出のプロセスに税は一切無関係だよ
徴税は預金通貨をこの世から文字通り消してるだけ
0061アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:32:26.90ID:k56KTfUO0
>>56
製造業は比較的マシだが、サービス業の生産性で日本は大きく不利なのよね
サービス業の生産性は顧客が払う対価と強く相関するので、顧客にカネを払わせることで生産性を高めるしかない
しかし日本はまだ消費者が強いので、なかなかこの分野で苦しんでる

労働投入量の減少(人手不足の傾向)は、価格の引上を促して生産性にはプラスかもしれない
それでもプラス成長を保てるほどにはなるかは怪しいけども
0062アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:32:51.43ID:WmJfKTWJ0
日本()はまだ先進国でござい面してるのが笑える
0063アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:34:06.12ID:k56KTfUO0
>>60
中小企業が保護されてる背景は安い人件費でしょ
人手が足りず、人件費がもっと上がってたら、生産性の低い部門から順に統廃合に向かっていたはず
人件費の決定要素は複合的だが、財政・金融政策の影響も侮れない
0065アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:38:51.07ID:Lg+lDEby0
人件費削減政策は組織的にも声もデカいとこから出てるので
今後も修正されるとは思えない。つまりジャップは今後も泥沼ww
0067アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:39:49.10ID:NJ/EnqcX0
>>61
過去50年の生産性の各国比較をしてみたことが在るんだけど、向上率には大きな差がなかったんだよね。バブル期でも大差なし

だから日本の生産性向上率が劇的に上がることも下がることもないと思ってたんだけど、この10年ではけっこう動いた>>56

高齢者や主婦の労働参加が進んだせいとか、製造業の力が落ちたせいとか、原因はいろいろだろうけど、この先良くなっていく見込みはないかもな
0068アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:40:13.78ID:OJPEhkX10
外国に追いつかれてきてるのは実感するわ
昔は韓国すら比較するのもバカバカしいってほど差があったのに
0069アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:40:17.47ID:i2rWBxC20
>>51
消費税廃止!
ガソリン税廃止!
 ↑
これくらいのこと民主党政権がやってれば政権交代すれば大きく変わると選挙の大切さを国民も感じたけど、
民主党は政権をとったら手のひら返しで裏切った。
ガソリン値下げ隊ぜったいに許さん。
菅直人は消費税10%にすると言い出すしまつ
0070アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:41:23.99ID:oxfY+xP90
上位3カ国が幸せそうなら多少は危機感でるだろうがな
もう違う指標を目標にしようぜ
0071アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:41:24.04ID:k56KTfUO0
>>69
消費税廃止なんて民主党は最初から言ってないしな

そもそも菅直人が代表だった2003年の民主党の政策集の時点で、消費増税を掲げてる
http://archive.dpj.or.jp/policy/manifesto/manifesto2003/index/
>財源として「年金目的消費税」を創設し、年金制度を国民全体で広く、薄く負担することによって、安定的な年金財源を確保します。
>仕入税額控除についてインボイス制度を導入することにより、消費者の負担した消費税が適正に国庫に納税されるようにします。
0073アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:44:24.47ID:k56KTfUO0
>>72
65歳以上でも一概に生産性がないわけではなく、労働力として寄与している層も居る
また、生産性がゼロであっても身の回りのことを自分で行える人なら、社会にとってさほどの重荷にはならない
問題は、個人を生かせるために膨大なリソースを費やさざるを得ない、生産性が「マイナス」の層
たとえば自分でトイレに行けない人は、トイレに行く度に介助の人からリソースを奪ってるわけで、介助する側が好きでやってるならともかく、そうでないなら辛い話
0074アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:45:13.60ID:VYeZrkMi0
ドイツの心配するよりインド考えたら
インドにすぐ抜かれるので5位は確実
PPPだと既に抜かれてるし

次はイギリスとフランスかこっちも微妙
0078アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:47:43.69ID:u4c7smC10
そりゃ労働可能人口概算で160万人も無職がおる国やで、最強や
0079アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:47:46.90ID:s96kiczP0
>>72
日本って、一部の自給率の低い対外依存度の高い
産品の供給力不足以外は、潜在需要があっても
国民の懐具合の悪い需要不足型不況だから。
GDPにマクロの生産性の数字上げたかったら国民に直接配って負担廃止して消費が増えれば
勝手にGDPも上がるしGDP割りだから連動する形で生産性とやらの数字も実は上がる。
0080アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:48:39.87ID:D/D2orSJ0
我が国の総人口は、2004年をピークに、今後減少し続け明治時代の人口に戻るのは確定しています。
老人40%の超老人大国になり経済縮小が進みます。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
 
0081アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:48:47.92ID:oxfY+xP90
生産性でいくと老人介護や障害者はどうなるのかになるし
GDPなんかで国図るなよ
0082転載禁止
垢版 |
2024/02/14(水) 04:49:05.20ID:K/f6nA8V0
なんてこった
0083アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:49:50.13ID:V1dZR9tq0
利上げして円が上がれば一時的にドイツを抜き返せるだろうが、そもそもGDP推移がこんなだから
ttps://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=NGDPD&c1=DE&c2=JP
数年で普通に抜き返されるだろう
0084アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:49:57.12ID:NJ/EnqcX0
>>72
2045推計
総人口 1億600万
65歳以上 3900万

実際には予想以上に出生数減ってるんで、2040年頃には高齢化率4割
0085アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:50:23.45ID:k56KTfUO0
>>81
どうなるのかって、そりゃマイナスになるでしょ
老人ばかりの国がそうでない国より(他の条件が同じなら)物質的に貧しいのは仕方がない
0090アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:52:07.22ID:RmWLJ/Q00
>>83
2021年から急激にGDP減りすぎ
やっぱただの為替の影響だな
0091アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:52:19.18ID:zVJRmHHE0
日本の人口が50年後に半分近くまで減少していくから
GDPなんてこれからどんどん順位が下がっていくだろ
人口=労働力=経済力
0092アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:53:12.65ID:ErTjeSWU0
9時5時、サビ残無し(聖書の教え)、年間156日休のドイツ様と経済批評で比べる事自体間違っとる
0094アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:55:05.54ID:RmWLJ/Q00
>>69
立憲に変わっても何も変わらない
在日に外国人参政権を与えるくらい
0095アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:55:19.18ID:Lg+lDEby0
>>83
2010年代は欧州は日本と同じぐらいの脚色だったんやが
向こうは抑制過剰で、ジャップは黒田カンフルずぶずぶで
拍子で一気に差つけられるとはなww

2・3年ぐらいはアベノミクスが称賛される時期があるか思ってたらww
0096アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:55:59.14ID:V1dZR9tq0
今は為替の影響だけど、日本が5兆ドル前後で横ばい状態続けてるから、既に4兆4千億ドルまできてるドイツには、
5年前後で抜かれるかと
0099アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:59:22.48ID:CDhJ7FdD0
ドイツもバブルが終わって今は大変よ
メルケル時代の負の遺産がオモテに出てきたからな
ドイツって昨年たしかマイナス成長だったような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況