X



政府「デフレ脱却」表明を検討 賃上げや物価見極め判断 [蚤の市★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/03/02(土) 21:36:40.03ID:nr1HIt5b9
 政府が物価の上昇傾向を受け「デフレ脱却」を表明する検討に入ったことが2日、複数の関係者への取材で分かった。今春闘で物価高に見合う賃上げが実現するかどうかや物価の見通しなどを見極めて判断する。政府は日本経済がデフレにあるとの見解を2001年に初めて示しており、脱却を表明すれば、23年にわたり安定成長を妨げてきた足かせが外れたと認めることになる。

 岸田文雄首相や関係閣僚が会議の場や記者会見でデフレ脱却を表明したり、景気動向に関する公式見解をまとめた月例経済報告に明記したりする案が浮上する。デフレ脱却の恩恵を幅広い世代や所得層に行き渡らせる政策が問われそうだ。

 政府は01年3月の月例経済報告に併せて公表した資料で「緩やかなデフレにある」と初めて記載した。物価が下がり続けると、企業収益の悪化で賃金が落ち込み、個人消費が振るわなくなる。こうした悪循環が日本経済を苦しめてきた。

 政府はデフレ脱却の判断に当たり、これまで重視してきた消費者物価をはじめとする4指標のほか、幅広い経済指標を踏まえ総合判断する。

2024年03月02日 21時05分共同通信
https://www.47news.jp/10599593.html
0003アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:37:27.31ID:PLJ7gzN70
生まれた時点で人生負け組の極左テロリスト惨めな穢れ下等遺伝子奴隷民族朝鮮人統一協会信者ドモが
火病発症して発狂錯乱しながら失禁脱糞しつつ
全力で焼身自殺
0006アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:38:49.25ID:z4gFDVRC0
早くスタグフレーション表明をしなさい
0010アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:40:19.41ID:tO8l50sG0
@(最善なる経済政策)
 供給 ↑
 値段 ↓

Aインフレ(適正な経済政策)
 供給 ↑
 値段 ↑

Bデフレ(悪い経済政策)
 供給 ↓
 値段 ↓

Cスタグ(最悪な経済政策)←自民党はこれ
 供給 ↓
 値段 ↑
0011アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:40:39.35ID:bdTY4Mat0
何が何でも利上げして日本経済潰したいんだろうなw
0012アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:41:55.51ID:U1NFqzcu0
 
麻生太郎「絶対にダメだ!大変なことになるぞ」...自民党が裏ガネ問題で「必死の二階隠し」の真相
 
0013アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:42:06.36ID:Rxli3dph0
なにやっても無駄だよ
お前らが身を粉にして働くことなんかないんだから
0014アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:42:51.82ID:GBXmXbOl0
国際競争力を維持するためにはまだまだ人件費は削らないといけないし円もまだまだ高いだろ
時給900円、月収20万ぐらいにして、1ドル250円ぐらいまで円安にしないと
0015アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:44:11.38ID:uWZtIWsR0
スタグフレーション

賃金が10倍になっても価格が10倍なら生活は豊かには
ならない。小学生でも分かる話

ジンバブエを金持ちとは言わない

>10万円までの窃盗を重罪としないカリフォルニア
0016アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:44:13.44ID:hZFC7KQH0
さっさと物価上昇を超える賃上げしろ
0018アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:44:36.14ID:uuEKZp0j0
デフレ脱却?
まさかまさか、政府とあろうものが参考指標が消費者物価だけとかないよね?
ここじゃあるまいし、嘘だと言って
0020アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:45:45.30ID:9Y9Rn8zK0
イオンとかまた値下げに動いてね?
0021アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:46:48.89ID:5g4jXzKd0
スーパーでは値上げしたものが売れなくなってるって
0023アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:47:26.47ID:maSBuh2z0
インフレが続いているだけでは、デフレ「マインド」の脱却とは言えない
物価上昇(2%)と賃金上昇が相互に安定的かつ持続的に起きるようになれば、デフレ「マインド」の脱却と言える
今はまだこの段階に達していない
物価上昇も賃金上昇もするのが当たり前だよね、という認識を国民が広く持たなければならない
0025アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:48:00.83ID:7ozRh5Ec0
うそつくな詐欺師
コストプッシュ型インフレでデフレ脱却できるわけねーだろ
0026アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:48:09.88ID:bdTY4Mat0
政府財務省に景気は関係ない
頭の中にあるのは金融の正常化と財政健全化のみ
当然、今やれば昭和恐慌と同じ状況になるw
0028アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:48:33.27ID:uEWIA4HX0
高くなったものは買わなくなるだけ
0029アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:48:48.10ID:UL+BUmjw0
とある動画で地方の牛丼店の時給の看板映ってたんだけど1100円〜ってなっててビックリした
昔のイメージでは750円位だったから今は800円後半位になってるのかなと思ったら
0032アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:48:49.71ID:2dReMOqY0
今年の地球教を占う件
0034アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:49:25.31ID:1Hi5GbSL0
賃上げはもちろん必要だが値上げへの拒否反応が強過ぎる国民性をなんとかしないとデフレ脱却は無理
0035アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:49:25.42ID:qomu/O/e0
???「もはや戦後ではない!」
0036アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:49:30.55ID:7ozRh5Ec0
戦争と物価高にわざとして何がデフレ脱却だよ
0037アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:50:01.79ID:EwE/kk6n0
国会議員のせんせー達は光の速さで賃上げしたもんな
自分の給料上がったしデフレ脱却宣言しよっとってことでしょ
0039アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:50:39.43ID:3ylZx8+Y0
>>1
増税クッソメガネはデフレ終わったから増税なんだよな?
何もしなくていい
0040アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:51:30.50ID:jZxi38RF0
これはネトウヨ政府による利上げ宣言、利上げしたら大大不況になる。
0041アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:51:50.73ID:HhzTB1zG0
インフレ率2パーとか3パーとか絶対嘘だわ
そのレベルならあまり気付かないだろうけど、明白にクッソたけえもん
0043アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:52:11.03ID:7ozRh5Ec0
需要増でインフレじゃないだろ
戦争や物価高でインフレだろ
0045アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:52:48.33ID:HhzTB1zG0
>>42
スタグフって略し方嫌い
スタフレでええやん
0046アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:54:11.89ID:7ozRh5Ec0
インフレなのにGDPがどんどん落ちていくんじゃ
インフレ政策なんか間違ってる
0047アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:54:16.30ID:KZymV/2w0
日本で物価が上がってるのをなんだと思ってるんだ?
アメリカみたいに景気が良いからとでも思ってるのか?
0048アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:54:41.28ID:2dReMOqY0
そもそもなぜ人間は戦争をする種族なんかを考えた方が良いのかなとも思ったり。
0049アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:56:04.53ID:bdTY4Mat0
4月から地獄になるとちゃんと言いましたw
0050アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:56:24.60ID:7ozRh5Ec0
コストプッシュ型インフレでGDP落ちてってるのに
これがいいって言うなら国賊だろ
0056アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:58:33.96ID:2dReMOqY0
人間は戦争をしないと生きていけない病でもあるのかどうかな件
0057アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:58:57.87ID:7ozRh5Ec0
アベノミクスで円安にして輸入物価上げて物価高にしてるだけじゃん
0058アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:59:21.24ID:bdTY4Mat0
国が衰退して舶来品が高くなってるだけよw
利上げするとさらに国が衰退してもっと舶来品が高くなるだけw
0059アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 21:59:28.87ID:RDr0Kd6P0
「スタグフレーションが~」
現在スタグフレーションを起こしそうな国→アルゼンチン。インフレ率200%超え。失業率6.9%。

日本2023年インフレ率3.21%(アメリカ4.1%)失業率2.8%(アメリカ3.7%)
インフレ率も失業率も世界ランク最下位レベル。
株価も連日最高値到達。

日本がスタグフレーションなら全世界スタグフレーションになっちゃう。
0061アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:00:31.26ID:CjzR1h9p0
デフレ脱却なんて出来てる訳ないだろう、実質賃金低下してるのに
でも取り敢えずマイナス金利は金融業界の評判悪いからそれ撤廃したいのだろう
0067アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:02:38.28ID:7ozRh5Ec0
需要増によるインフレじゃないんだから
物価だけ上げたコストプッシュ型インフレだから失敗してるのに
成功してるように国民を騙すのはなんでだ?
てめいら大企業や公務員だけ円安で儲けたいからだろ
0069アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:04:52.39ID:7ozRh5Ec0
コストプッシュ型インフレを最初から仕組んでいたサギノミクス
0071アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:06:19.83ID:ZflDv/XT0
脳死の代表格がネット工作してる暇空茜とその仲間達だからな
0072アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:07:07.17ID:IPncRJx50
スタグフレーションでふ
0073アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:07:22.72ID:9g2O1XoE0
マスコミはコストプッシュインフレであることを言わないよねぇ、
もうね、わざとらしくて、嫌気がする。
何が目的で、インフレだから金利を上げろとか、あれこれ、講釈を垂れているんだろう。
0074アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:07:27.19ID:if4P3saY0
実際生活苦しいままなのに脱却て
数字のトリックというかなんというか
自民党死ね
0075アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:07:33.84ID:7ozRh5Ec0
コストプッシュ型インフレは格差拡大政策
庶民は物価高で苦しむGDPももちろん落ちる
円安で儲かるのは大企業、公務員 給与アップ法案で議員 
いつもこいつら上級のためだけの景気回復 小泉の時からずっとそうだよな
0078アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:09:08.70ID:2dReMOqY0
ちょうどSFの話し止めて良かったと思っている。サイエンスフィクションの方
0079アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:10:31.40ID:7ozRh5Ec0
自民党は詐欺と泥棒しかしない
0080アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:11:22.38ID:bdTY4Mat0
3月19日の利上げ目指してんだろうな
0081アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:11:31.88ID:tO8l50sG0
内容量が減って値段が上がる食料品が多い
これがスタグ
0082アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:11:46.57ID:jyHppUmG0
中小零細務めは日本国民にカウントされてないからな
日本には大企業と公務員と上級国民しかいないんだから、統計取ったら常に大勝利
0084アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:11:51.51ID:hSENv1CU0
割食ってる中小は賃上げなんて夢のまた夢
そいつ等殺せばお前等も死ぬのによくやるわ
とりあえずインボイスと電帳とマイナ廃止しろ
利権貪ってる場合じゃねぇぞ
0086アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:14:40.93ID:7ozRh5Ec0
こんだけ物価上がったなら最低賃金1500円にしないと生活は上向かない
0088アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:15:40.03ID:gX3jtWku0
ものが豊かにあれば物価は下がる
ものが不足すれば物価は上がる
デフレ状態は豊かな状態なわけで
モノが豊かにあっても買えない人を増やすだけ

失策による財政赤字を立て直すには、増税だけでは足りず物価を上げてインフレ税を増やすのが真の目的
物価が上がれば消費税は増収、所得税は増収、様々な税金が増収になる
貨幣の価値が下がれば財政赤字も減る

金融緩和で増やした貨幣は、金持ち投資家がひしめく株式市場へ
自民の利権繋がりの上場会社だらけ
庶民には殆ど回らない

賃上げ出来るのは、詐欺nisaで投資が増えて株価が上がる上場会社だけ
中小企業は賃上げの原資は無いどころか、人件費の増加に苦しむ
雇う金が無い人手不足に陥る

モノが豊かにある中のインフレは負担が増えるだけ
ジャップは騙されてるんだよ
0089アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:16:05.46ID:7ozRh5Ec0
賃金よりも物価をバカみたく上げればデフレ脱却できるという詐欺
0090アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:16:21.98ID:9TYKQ0ih0
検討草
0091アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:18:43.37ID:uMcCBXeO0
>>1
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。

アメリカの物価上昇が一段落すれば日本の物価は下手をすればマイナスにすらなり得る。
0092アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:19:09.57ID:uMcCBXeO0
>>1
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。

日本を先進国から突き落としているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党や
年齢に達したからと仕事をしなくなった高齢者たちや生活保護受給者たちだよ。
0093アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:20:46.70ID:h87aE8yk0
トリクルダウンは現実には起きなかった
だからこのままインフレが続くと内需から崩れていく最悪のパターンに行き着くよね
0095アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:22:10.81ID:2dReMOqY0
日本の原作者は徹底的に地球を破壊しようとか思わん性分やから。
0097アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:22:48.06ID:bdTY4Mat0
日銀の利上げで金融の正常化と税制健全化の完成で
日本のマクロ経済政策はブレーキ&ブレーキになる
当然、下は終わるから茶碗3分の1のコメに水入れてお粥にして茶碗一膳にして生きていくしかないわけ
さぁ賃金も消費ももっと下がる大不況が4月からくるぞw
0098アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:22:53.19ID:7ozRh5Ec0
>>92
民主の時は無理に円高にしてたわけじゃねーよ
リーマンの後始末でアメリカが景気回復するためにアメが金融緩和して
日本が円高になったんだよ 今の逆だわアホ
0099アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:24:13.30ID:uMcCBXeO0
>>98
リーマンショックによる一時的で異常な円高を、政権期間の3年半を維持し続けたのは民主党政権の政策だよ。
0101アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:25:56.31ID:h87aE8yk0
>>97
金利は上げられないやろ
アベノミクスは一方通行で成功する以外の出口がない計画だった
だから今日銀は完全に中央銀行の機能を失ってる
0102アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:26:19.39ID:7ozRh5Ec0
>>99
アメリカ優先なんだから当たり前だろボケ
0104アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:28:01.45ID:2dReMOqY0
地球の力は弱まったでよかですか。
0105アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:28:51.05ID:7ozRh5Ec0
>>103
自民党だろうがアホ
麻生の時代は1ドル77円だろうが
0106アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:29:18.94ID:sb7O1uYV0
人口8300万人、労働時間は日本の3分の2のドイツに負け、賃金でも韓国に負けただけの、
円安インフレ政策だったなw
0107アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:30:16.28ID:uMcCBXeO0
>>105
麻生政権はリーマンショック直撃だったからね。

その後すぐに民主党政権に変わり、リーマンショックによる一時的な異常な円高を

政権期間の3年半も維持し続けたんだよ。
0111アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:32:35.98ID:7ozRh5Ec0
>>107
じゃあ今だって異常な円安何年続けてんだよw
アメリカの金利次第だろそんなもの
アメリカが景気回復してから日本なんだよ
0112アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:34:03.42ID:h87aE8yk0
>>107
そもそもそういう論理を立てるなら
自民党はこれだけ長い期間政権になっていて経済成長という面では何一つ成果を上げていない
たかが3年の円高と次元の違う大失政やろw
0113アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:34:17.64ID:tO8l50sG0
× デフレが改善してインフレ
〇 デフレが悪化してスタグ
0114アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:36:38.77ID:7ozRh5Ec0
円高のほうが物価安くて生活しやすかったな
0115アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:36:39.68ID:8oX5icIN0
まいばす〇っとの割引買いに行くんだが
余りにも苦しそうな老人単身氷河期女見ると譲ってしまうわ
俺も苦しいが、なんか目が死んでるんだよな
0118アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:40:36.39ID:uMcCBXeO0
>>111
安倍政権中の円の相場は適正だったよ。トリクルダウンの果実が社会保障に喰われた以外は。

いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。
0119アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:42:14.75ID:uMcCBXeO0
>>112
一度海外に流出した産業が10年くらいで戻って来るわけないよ。

金銭的にも時間的にも人的にもものすごいコストをかけて海外移転するのだから。

ニセコや熊本はアベノミクスの成果だよ。まだ局所的なだけで。
0120アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:43:09.66ID:eMSTu6Lx0
アベノミクスが失敗だっただけで岸田が悪いわけじゃない
金利も上げられない財政出動もできない、結果、実質賃金減となるんでスタグフレーション一歩手前だな
0121アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:44:23.04ID:TKcyXrqr0
>>110
GDPは2期連続で下がってる。日本はスタグフレーション
0123アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:45:40.98ID:eMSTu6Lx0
>>112
言えてる
信者にはよくわからないみたいだが
リーマンと大震災だからなかなか難しい

民主がだめだったのはルーピーを始めとした外交・防衛政策だろうな
0124アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:46:15.48ID:0T/yxQn+0
今さらアホか
日本円の価値が急落してる
0125アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:46:33.08ID:7ozRh5Ec0
>>118
しつこいおまえ
民主時代はリーマンからアメリカが回復するために全治3年かかった
だから金融緩和利下げで日本は円高にされてしまった
それと同じだろ、って言ってんだよボケ
0128アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:48:58.85ID:P2gf35Wx0
アホの安倍と黒川のデフレ脱却するまでは異次元緩和って言ってたから全く意味がなかった異次元緩和をやめて金利を上げろ
そして消費税を撤廃して法人税の減税も撤廃しろ

全て元に戻せ
0129アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:50:16.35ID:h87aE8yk0
>>119
生産拠点を日本から海外に移す産業の空洞化は90年代からの問題やろw
ニセコや熊本が成果だとしたらそれは今の東南アジアモデルの経済発展にちかい
少子高齢化社会の日本にあってるとは到底思えないけど
0131アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:50:54.43ID:Y2jLbYWJ0
コストプッシュガーとか三橋かなんかのks動画で真実()に目覚めた奴らが喚いているけど、原因なんであれインフレやべえとなったら利上げして冷や水ぶっかけるだけだぞ
当たり前だろ
0132アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:52:06.37ID:uMcCBXeO0
>>129
高齢化によるデフレ内需の日本で、

付加価値の低いものが海外流出したのは90年代からあったけど、

高付加価値のものが海外流出したのは、民主党政権の超円高政策のせいだよ。
0133アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:52:58.59ID:7ozRh5Ec0
>>126
リーマンから回復するには全治3年かかるって麻生が言ってただろボケ
0134アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:53:19.63ID:qCFdyAdr0
キシダの薄ら禿げが実態がないのに宣言して手柄として自画自賛したいだけだから国民はシラけるね
さらに支持率爆下がりしそう
0135アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:54:38.28ID:SM5IUlS40
>>128
ドル建て日経は安部菅時代が最高値やで?
壺キラー岸田はドル円を超円安にして株式バーゲンしてるだけ
0137アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:55:08.12ID:6iEwPuTW0
>>1
いや、もう面倒だからさ、
いっそのこと、
「日本は世界最大の経済大国になりました」
「日本は高度経済成長の時代を越える超高度経済成長の時代に入ります」
とか言っちゃえば?www

もう、誰も相手にしてないんだからさ
0138アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:55:38.92ID:7ozRh5Ec0
>>132
アメリカの金融緩和で円高だって言ってるだろ
民主のせいにするなよインチキ自民党信者め
0139アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:55:41.75ID:SM5IUlS40
>>130
ガソリン160円が100円に戻ったら皆喜ぶだろ
0140アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:56:34.63ID:yjNHmujl0
>>132
それが嘘

まず製造業は円高とか円安など為替を見て工場を移したりなどやってない
製造業が海外に工場を移してるのはそこに作れば売れる需要があるからだし

その証拠に円安政策やってた安倍政権時代だって工場は海外移転しまくってるでしょ
0142アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:57:50.63ID:yjNHmujl0
>>139
その代わりに

・仕事なくなる
・中小企業は倒産ラッシュ
・地銀も倒産ラッシュ
・住宅ローン破産

利上げで大喜びするのは老人だけだぞ
0143アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:57:56.48ID:uMcCBXeO0
>>140
安倍政権の初期に海外生産が増えているのは民主党政権の超円高政策の後遺症だよ。

一度走り出した計画がちょっとやそっとで止まるわけがない。
0144アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:57:57.11ID:h87aE8yk0
>>132
そこまで言うなら具体例だせよw
今思い返すとあの頃に円高利用して新興国に進出した企業が今の勝ち組やろ
インドとか特に
0146アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:59:36.17ID:7ozRh5Ec0
>>136
ウソばっかつくなおまえww

2008 年麻生政権は、リーマンショックに直面して全治3 年
と言い、日本経済が正常化した後で消費税増税を展望した。
0147アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:59:46.73ID:uMcCBXeO0
>>144
高齢化でデフレ内需の日本にとって、輸出産業が衰退したことが

いまある現役世代の低実質賃金の元凶なんだけどね。

(企業業績が良くても日本の実質賃金が上がらない要因なんだけどね。)
0148アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:59:57.15ID:yjNHmujl0
>>143
8年続いた安倍政権時代ずーと工場は海外移転してただろうがw
お前嘘ばっかじゃん


為替なんて日々変動してるのにさ
そんな為替レートを見て工場をどこに置くのか何て判断できるわけないだろw
0149アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 22:59:59.72ID:3iNJr87d0
インフレ上振れリスクよりも、
インフレ下振れ(デフレに逆戻り)リスクの方が、
まだまだ大きいんだよね。

4月のマイナス金利解除はやるべきだけど、
市場とのコミュニケーションやガイダンスは、
緩和的なスタンスで行くべきだろう。
0152アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:01:20.62ID:yjNHmujl0
ID:uMcCBXeO0

こいつはさ
工場にはタケコプターが付いていて空を飛べるとでも思ってるんだろw


工場
「今日は円高だああああ 海外行くぞ」


工場
「明日は円安なんで日本に戻りますね」
0153アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:01:50.17ID:7ozRh5Ec0
>>136
ウソばっかつくなおまえww

2008 年麻生政権は、リーマンショックに直面して全治3 年
と言い、日本経済が正常化した後で消費税増税を展望した。

https://www.dlri.co.jp/pdf/macro/04-14/k_1307h.pdf
0154アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:02:43.93ID:yjNHmujl0
>>151
だから為替レートなんて日々変動してるのにそんな不確実な為替相場を見て工場をどこに置くかなんて決めてるわけねーだろ バカかよw

工場作った途端に為替変動したらどーするんだよw どアホw
0155アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:03:05.87ID:vyInWtj80
アホヅラであれこれ言ったって説得力なし。
しかも、ツラだけかと思ったら中身も本物のアホだったから、これから事態が改善されていく可能性もなし。
もう目障りだからどっか行けよ。
またG7でイタリアのメローニとがっちり握手して熱い気持ちを伝えたいんだろうが、メローニは全然興味持ってないんだから、いい加減あきらめろ!
しつこい!!
0157アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:03:21.51ID:7ozRh5Ec0
>>150
ウソばっかつくなおまえww なんでウソばっかつくの?

2008 年麻生政権は、リーマンショックに直面して全治3 年
と言い、日本経済が正常化した後で消費税増税を展望した。

https://www.dlri.co.jp/pdf/macro/04-14/k_1307h.pdf
0160アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:05:19.33ID:yjNHmujl0
これが証拠
経済産業省調査

「工場を海外移転した企業 824社に聞きました。海外移転した理由は何ですか?」


第一位 そこに作れば売れる市場があるから 87%

第二位 安い人件費 6%

第三位 規制緩和 2%





為替で工場をどこに置くかなんて決めてる製造業なんて存在しないのw
0162アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:06:44.59ID:7ozRh5Ec0
>>158
岸田政権だって3年面だぞ
異常な円安はアメリカも金利のせいだろ
それと同じでリーマンショックは一時的な円高でない
全治3年なんだよ ウソばっかついてないでもっとよく調べてから言え
このインチキ自民支持者め
0163アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:07:17.61ID:IsUx5nGM0
デフレ???
0164アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:07:23.26ID:yjNHmujl0
>>158
バカかよw
工場って一度作ると20年はそこで稼働しないと設備投資分を回収できないのにw

円安とか円高で工場移転なんて最初からやってないのw
現代社会は「現地生産&現地販売」なの
作れば売れる国に工場置いてるだけだバカw もっと勉強しろ
0165アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:07:32.71ID:2dMxAbmB0
利上げできなければ意味はない
利上げしたところで中小企業の倒産ブーム。さらに地方銀行が経営破綻しだすんだろう
0167アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:08:32.47ID:7ozRh5Ec0
>>159
ウソばっかつくな
テレビでも耳にしたわ オマエバカか?
0168アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:08:53.71ID:SZUn1DM+0
実質賃金が上がってないのに実質GDPが増えてるわけがない。
よってデフレ脱却しているわけがない。
0170アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:11:13.93ID:mwvjb1pn0
>>1
だからって増税考えんなよ
まだ景気が良くなる入り口に立っただけで景気が良くなった訳じゃないんだから
30年以上不景気の氷水に漬けられた諸民の気分はそう簡単にポジティブにはならんぞ
0171アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:11:58.09ID:TKcyXrqr0
>>142
間違いだらけw
・仕事なくなる → 少子高齢化で労働者が不足しているだけだからなくならない
・中小企業は倒産ラッシュ → 原材料費が上がる円安のほうが中小企業にはデメリットが多い
・地銀も倒産ラッシュ → 貸出利息が上がるんだから金融機関はむしろ儲かる
・住宅ローン破産 → 変動金利ならそういうリスクは当たり前。だったら固定金利で借りておけってだけの話
0172アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:12:31.85ID:h87aE8yk0
>>147
輸出産業は強いやろw
ITや半導体みたいな先端技術で負けてるだけ
電子部品や自動車関係は強いよ
だから為替の問題は単なるすり替えで政治家が理解できる分野いわゆる既得権ガチガチのわかりやすいところに金が溜まってしまったことが問題
0173アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:12:49.16ID:NrqnvQ1h0
>>162
円安の原因はアベノミクスによる異次元(笑)緩和だろ
それによって、アベノコインの価値が棄損されて紙くずになった
金利が上げれないのも、緩和が原因
安倍は円安になる政策しかしてないんだから、異常な円安になるしかない
0174アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:12:56.49ID:yjNHmujl0
>>169
ではなぜ円安だった安倍政権の8年間でも製造業は海外移転しまくってたんでしょうねw

円安なのにw
辻褄合わないじゃんw



答えは簡単だよ
「日本で工場作っても国内で物が売れないから」
0175アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:13:13.65ID:QKlotFn/0
円安に頼って企業利益を出したところで5年もすればまた次の円安が必要になる
3年前に103円だったものが今151円
次は200円が見えてくるな。日本の青春今一度か?

あはははは!あはははは!こらオモロイ!
0176アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:13:44.64ID:CLsvWB9s0
>>169
それ単なる意識調査やでw
因みに円高の理由には震災で保険金支払うの為に円が必要だったからって言うのもあるんだぜ?w
0177アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:14:38.57ID:uMcCBXeO0
>>160>>166
”企業の海外流出、原因の半数「円高」 帝国データ調べ
円高のほかには、「人件費が高い」(39.5%)、「電力などエネルギーの供給問題」(37.9%)が続いた。”
s://www.nikkei.com/article/DGXNASGC03016_T00C11A8EE1000/

全部民主党政権の超円高政策が要因だよ。

>>174
一度莫大なコストをかけて移転された産業が、すぐにはかえってこないよ。
安倍政権初期の産業の海外流出は民主党政権の超円高政策の後遺症だよ。
0179アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:15:15.75ID:yjNHmujl0
>>171
全然間違ってないじゃんw

利上げすれば当然に金借りてる中小企業は返済利息が増えるんだから倒産しまくりじゃんかw
そして貸した金を回収できない地銀は倒産ラッシュ
住宅ローン債務者もローン破綻だわなw
0181アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:16:59.98ID:yjNHmujl0
>>177
帰ってこないじゃないのw

安倍政権時代の8年間でもずーと新たに工場移転を海外にやってる製造業ばかりなのw
円安とか円高とか無関係じゃんw


そりゃそうだろ
少子化対策放置してたから日本国内に工場を作っても、物が売れないんだから
0182アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:17:35.92ID:7ozRh5Ec0
コストプッシュ型インフレで金利上げたらどうなるの??
0184アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:18:24.69ID:CLsvWB9s0
>>177
自動車産業の海外移転の源流は日米貿易摩擦だよ
君は知らないだろうが、日本国内で作った車を輸出するのがアメリカら睨まれた時代が80年代にあったんだよ
それ以降は為替レートなんて関係なく海外移転したんだよ
0187アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:22:12.65ID:yjNHmujl0
>>184
その通り
現代はグローバル社会
「現地で作って現地で売る」が基本なんだよ

アメリカで走ってるトヨタ車はアメリカで作ってる

インドネシアで走ってるホンダ車はインドネシアで作ってる

インドで走ってる日産車はインドで作ってる





円高とか円安で工場移転してるとか関係ないからw バカかよw
0188アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:22:49.86ID:QKlotFn/0
1ドル103円の年ですら1人あたりGDPは指弾の的だった
それが150円になって経済復活?あらゆる表現をもって笑い物にするしかないわww
0189アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:22:51.92ID:7ozRh5Ec0
>>183
ウソばっかつきやがっててめいw

麻生太郎首相(現副総理兼財務相)は08年9月、「日本経済は全治3年」と宣言。
その後決めた経済危機対策の事業費は、国費15兆円を含め57兆円規模に達した。

https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_general20180908j-08-w410
0191アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:24:19.61ID:yjNHmujl0
ID:uMcCBXeO0

こいつ老人でしょw
頭の中が1980年代の経済学で止まってるおじいちゃんw


円安にさえすれば工場が日本に戻ってきて、車と家電を日本国内で作って船に乗っけて海外に売れるとか信じてる老人なんだよなw
そんな時代じゃないってーのw
0192アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:25:44.29ID:uMcCBXeO0
>>189
日本経済が全治3年であって、日本円の為替が全治3年じゃないよ?

そもそも、経済がガタガタの国の為替が異常な高さをしている事自体が

超円高が民主党政権の政策であったことを示しているよ。
0193アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:26:43.52ID:yjNHmujl0
>>190
結局、そっちでも工場の海外移転は民主党時代よりも安倍政権時代の方が多いじゃねーかよw

嘘ばっかじゃんw
何が円高、円安で工場移転が決まってるだよ バーカwww
0195アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:27:14.44ID:CLsvWB9s0
>>185
まさかと思うが君は自動車産業が90年代に海外移転して2000年代には撤退したとか思ってんの?w
実際には貿易摩擦で槍玉に挙げられない様に北米やヨーロッパに進出したんだよ?w
まぁ君の様なまだ社会に出ていない若い人には分からなくて当たり前だから
この機会に覚えておくといいよ
0197アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:27:30.32ID:7ozRh5Ec0
>>173
安倍時代から円安に進み岸田政権でも異常な円安を放置してる
だから円安や円高になるのは日米の金利差でこうなるのであって
民主時代に円高になったのもアメリカとの金利差だと言いたい
0198アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:28:17.11ID:uMcCBXeO0
>>195
2000年代までには自動車産業の構造変換は済んでいて、2009年以降の景気悪化とは関係ないよって話。
0199アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:29:52.32ID:yjNHmujl0
>>196
安倍政権の後期でも海外移転してるだろってバカかよw
もう円安、円高の概念捨てろってw
そんな為替如きで工場移転なんて決めてるわけねーだろ


工場ってのは作れば売れる国に移ってるだけなの
だから人口が多い中国、インド、インドネシアなんだろ
為替とか関係ないじゃんw
0200アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:30:56.08ID:MR8osKl30
>>198
全然理解していないよ
君はネットの綺麗事しか見ていない

では自動車産業の構造変換とは何か言ってみなよ?w
まさか言えないとか言わないよな?w
0201アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:31:08.62ID:7ozRh5Ec0
>>192
ばかかおまえ?
アメリカが金融緩和してるのにそれに逆らって日本も金融緩和で対抗できると
思ってるの?アメリカの景気回復が優先されて次に日本なんだよ
0202アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:31:47.24ID:uMcCBXeO0
>>199
安倍政権後期でも海外生産比率は改善しているよ。

そしてアベノミクスの芽が吹き出したのは熊本やニセコ。

時間がかかったけどこれから輸出インバウンド事業は改善していくよ。
0203アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:33:04.67ID:yjNHmujl0
今だって半導体工場が日本に作られてるのは為替の問題じゃないしなw

地政学だぞ
中国の台湾侵攻に備え、兵器に必要な半導体工場を日本に避難させてるってだけで為替とか無関係だしw
0204アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:34:28.55ID:MXNJH2sJ0
老後は2000万で済まなくなったってこと
最低6000万は必要
0205アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:34:31.56ID:MR8osKl30
>>202
海外生産比率が改善した様に見えるのは
日本の労働構造が30年以上改善されず
賃金が高くなった海外で生産して日本に輸入するよりも
賃金が安い日本で生産するのと変わらなくなったのもあるんだよ
0206アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:34:40.87ID:uMcCBXeO0
>>200
2000年代にメキシコの自動車製造工場が整備されて、アメリカ向け製造拠点になっているよ。
(アメリカへの自動車部品は関税が高かったけど、メキシコには比較的低関税で輸出できたよ)
0207アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:34:53.86ID:yjNHmujl0
>>202
それが解る統計出してみろよw
去年ですら海外移転してる工場の方が圧倒的に多いのにw


どんだけ円安になろうが
日本は人口減少してるんだから市場は縮小するし、作っても物が売れない国には工場は置かないのw
おバカさん
0208アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:35:24.89ID:uMcCBXeO0
>>205
日本の実質賃金が上がらないのは、日本がデフレだから。
そして日本がデフレなのは社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本がデフレを乗り越え実質賃金を上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。
0212アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:37:30.50ID:Y/+BFymD0
脱却って表現だと政策が功を奏したみたいな言い方で
違和感を覚える
0214アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:38:05.52ID:MR8osKl30
>>206
メキシコに工場を整備したのは日本企業の米国法人ね
それはNAFTAのおかげなんだけどね
まさかNAFTA知らないとか言わないよね?w
0215アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:38:22.26ID:G8fjEhOi0
スタグフレーション表明かなwwww
0216アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:38:23.13ID:3iNJr87d0
日銀は異次元緩和からの脱却を着々と進めている。

ETF購入→ほぼ停止(植田体制では1回だけ)
YCC→昨年2回の政策修正で実質撤廃済み
マイナス金利→今年4月解除が濃厚
ゼロ金利→今年後半に解除?
0217アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:39:54.25ID:h87aE8yk0
>>208
逆になぜアメリカが成長したかを考えてみろよ
未だにフォードやGMがトップに君臨してるか?
お前の発想は自民的すぎて失敗だったのが結論付けられてる
為替じゃ成長産業は作れない
いつまでも既得権を守ってる場合じゃないよ
0218アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:40:31.08ID:FysW0eAA0
出口を見失って
右肩下がりの日本経済

物を売るどころか日本国内の発展途上国化がますます進んでしまったwwww
0219アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:40:34.74ID:tSNuUTmu0
ID:yjNHmujl0 vs ID:uMcCBXeO0

ID:yjNHmujl0の勝ちだわな
どんだけ円安にしようが日本市場は小さくなる一方だし、工場を戻す理由がないってのは説得力ある
労働者だって人手不足で集まらないし
円高とか関係ないわな
0220アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:41:09.14ID:MR8osKl30
>>208
デフレだから賃金が上がらないとかそんな単純な話ではなく
日本の労働構造が付加価値を生み出す構造になっていないからだよ
あと転職を好まない民族性とかね

若い君には分からなかったかな?w
0221アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:43:59.14ID:FysW0eAA0
日本人が死滅してからデフレ悪論が間違いだったと気づく低能君

これが経済学のセンセイだってんだから
世も末だろ?
0223アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:44:28.96ID:3iNJr87d0
>>219
そもそも為替は政策のターゲットではないからね。

金融政策の目標は、物価と雇用。
財政政策の目標は、短期的な経済安定化等。
0226アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:45:55.49ID:FysW0eAA0
Fランの馬鹿は騙せても
俺は騙せないよ

アベノミクスはサギノミクスでしたwwそしてそれを踏襲したテメーも詐欺師だろうがよ
謝罪しろ謝罪
0227アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:47:26.51ID:3iNJr87d0
>>224
インフレリスクよりもデフレリスクの方が
はるかに大きい。
植田総裁のハト派スタンスは、正しいよ。

今週の高田審議委員の発言は、タカ派すぎかと。
0231アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:50:14.76ID:FysW0eAA0
公務員世帯アシスト子育て大増税で
合法姥捨山だねww

ナチス日銀による開放型ガス室かな?
0232アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:51:14.19ID:IT7oIBPm0
マイナス金利の解除は決まったな
そりゃ長年やるモノでも無いしw
0233アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:51:22.47ID:bdTY4Mat0
日本は内需国だから産業関係ないよ
モノが売れないから賃金下がってるだけ
0234アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:52:04.93ID:RAWkgevC0
>>1
海外の好景気によるインフレとか外的要因が大きいのにまるで政府が貢献したみたいな
クソみたいなクソ以下の印象操作見たいな真似はやめれ、お前ら地獄に落ちろ
0236アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:53:29.87ID:FysW0eAA0
潜在的な最大の消費者たる団塊jr、氷河期世代は子供を残せなかった

あーらら
どこの馬鹿与党のせいでしょうね?

裏金自民テメーだよてめー、戦犯がテメー等だろうが。恥をしれ恥を
0237アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:53:39.24ID:bh8ZBjLA0
>>53

いい感覚だな。その感性がスタグフレーション
需要が供給を下回るデフレと海外からのコストプッシュ型インフレが同時に来ている

知恵遅れた政府による人災
スタグフレーションになる政策をしてるからな
0241アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:55:31.08ID:Xc7YijPl0
次の財源を教えてください
デフレ脱却したなら日銀の国債買い取りをやめるのですか?
国債を財源にするのをやめるのですか?
0242アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:55:59.84ID:lZYTz7Eo0
インフレしたら年金足りないし
円高にしたら経団連に怒られるし
ゼロ金利止めたらローン組んでる人が破綻する

俺的にはゼロ金利止めることだな
0244アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:57:11.42ID:FysW0eAA0
ゴールデン・パラシュートで
日本国民の生命財産と引換えに逃げ切った腐れ自民と忖度官僚

このクズどもだけは絶対に赦してはならない
0245アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:57:32.44ID:RAWkgevC0
能無しメガネ 「国債にいたしますか?それとも増税?」
0246アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:57:53.64ID:3iNJr87d0
>>232
市場も織り込み済みで、あとはタイミングだね。

オレは、絶対に4月にするべきだと思う。
中央銀行のコミュニケーションの基本は声明文。
今の声明文は緩和方向のガイダンスだから、
まずはこの文言を直すべき。
言うこととやることが違う人は、信用を失う。

3月は、声明文を修正して次回利上げを予告。
4月に、マイナス金利解除が良いと思う。
0247アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:58:14.81ID:wWigS4Qa0
日本政府は新自由主義の大成功を発表したほうが良いよ。
0249アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 23:59:51.54ID:7ozRh5Ec0
>>247
失われた30年の実績なw
0250アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:00:10.38ID:LB582rPE0
まあ日本は輸入に頼ってるから食品の値上りは避けれないよね
大量に倒産して人手不足解消されたら困るなあ
0251アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:00:11.89ID:CXOPoIqJ0
今で欧米の中央銀行で25%ほど国債保有している
日本は50%ほど
仮に金融引き締めで日銀が国債を市場で売りはじめると民間銀行が日銀からお金借りて
その国債を買うわけだ。日銀当座預金内で
0252アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:02:51.35ID:iEG2COnT0
>>246

仮にコストプッシュ型インフレの進行中に金利を上げると、実質的な賃金上昇に
つながる前に金融引き締めを始める形になってしまいます。
すると、賃金が上昇していない消費者の消費マインドが抑制され、
日本経済が再びデフレ方向へ進んで、企業の稼ぐ力が衰えることが懸念されます。
0253アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:03:08.29ID:ss6ufEs30
>>247
縁故と裏金で政治動いてる国が新自由主義な訳ねーだろw
0254アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:03:30.43ID:Q3his1aq0
>>241

日銀が保有する国債は、未来永劫永遠に日銀が保有しても誰も困らない
0256アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:04:26.51ID:iEG2COnT0
仮にコストプッシュ型インフレの進行中に金利を上げると、実質的な賃金上昇につながる
前に金融引き締めを始める形になってしまいます。 すると、賃金が上昇していない消費者
の消費マインドが抑制され、日本経済が再びデフレ方向へ進んで、
企業の稼ぐ力が衰えることが懸念されます。2023/11/17

https://finance.recruit.co.jp/article/n143/#:~:text=%E4%BB%AE%E3%81%AB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%9E%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E6%87%B8%E5%BF%B5%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
0257アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:05:15.60ID:6+ayvGiM0
とにかく春闘の結果次第だ
インフレ率を上回る賃上げができるかどうか
それ次第で天国にも地獄にもなる
0259アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:06:18.14ID:iEG2COnT0
>>257
いつものように大企業だけじゃん?
0260アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:06:30.13ID:zGAH4qMw0
名目ではな。あくまで【名目上では】れっきとしたデフレ脱却だ。


でも。賃金上昇分で相殺した実質では。程遠い。
0261アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:06:44.99ID:Fxh+3yrq0
まず公務員から!
0262アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:08:14.48ID:+79Vot0c0
FRBが利上げ金融引き締めで保有資産国債をどんどん減らしていくように、
金融緩和で買い入れた資産国債は金融引き締め時に減らしていくことになる
償還で減らすこともあるし、売りオペで減らすこともある
0263アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:08:28.51ID:iEG2COnT0
中小ってコストプッシュ型インフレで苦しいはずだから
賃金なんか上げないと思うよ
0264アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:08:29.91ID:MJnWE0OV0
パー券癒着大企業に国民の皆様の血税をチューチュー吸われ続けた結果がこのざまなわけよ

自民党議員は日本人を不幸にした大罪人ということ
0265アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:08:34.05ID:r7pHOp9V0
実質賃金だけならデフレってる
0268アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:11:14.96ID:zGAH4qMw0
騙されるなよ 中卒共。【実質】中卒止まりもな!!!!お前らだよ!!!!

何が違うかわからんだろ??
>>260の言うことが。
0269アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:11:34.60ID:TTJvkFUV0
>>20
イオンの食品、特に魚屋のコーナーを見ていると高いのが分かる。
それこそ他社のスーパーより価格設定の高いものが結構あるよ。

あとチラシを見て思うのは、ブリの切り身が100gで298円
刺身用が100gで398円と、同じものなのに、皮が有る無しで
価格設定を100円以上高くしているのがよくわからん。
0270アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:12:14.97ID:r1pNordE0
通貨安で強引にインフレさせれば生活苦しくなるのは当たり前だろ
馬鹿なんか
0271アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:12:25.57ID:6+ayvGiM0
春闘2024の焦点 中小企業の賃上げ 価格転嫁の難しさで水準低下も

https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20240221c.html

新年度、賃上げを実施するとした中小企業は85%に達した一方で、賃上げ水準の見通しは今年度の実績を下回ることが民間の調査でわかりました。
ことしの春闘では中小企業を含めた持続的な賃上げが焦点となっていますが、この春、賃上げしたいと考える中小企業からは物価上昇分や人件費分を価格転嫁できるかどうかが鍵を握るという声が聞かれます。調査結果などをまとめました。
0272アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:12:31.76ID:iEG2COnT0
中小ってコストプッシュ型インフレで苦しいはずだから
賃金なんか上げても少しだけしか上げないと思う
サギノミクスってコストプッシュ型インフレだもんな
こんな時に金利上げる日銀ってバカだと思わない?
0273アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:12:58.84ID:Tm60C+5V0
なんかさ今後の流れは結局国債費激増して回りまわって増税だ!ってなるのがオチなんじゃないの?
0274アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:13:45.70ID:2lxFBEQW0
>>262
基本は償還金の再投資停止だな。
ただし、QTというのは、QE開始前の水準まで
バランスシートを縮小する必要はない。

民間銀行の準備預金需要を上回る水準の所で、
QTは停止しないといけない。
0275アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:14:18.44ID:CXOPoIqJ0
そもそも政府の財政赤字は民間預金を増やすから国債金利を上昇させないのよ
日銀当座預金は民間経済に影響を与えられない仕組みなのだ
だから600兆円お金刷ってブタ積みしてもインフレにならない
なぜなら日銀当座預金内のお金の移動だから
0276アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:14:19.81ID:MJnWE0OV0
資源のない国で円安誘導したら貧しくなって当然だろうがよ

ゆとりの馬鹿は常識がないからコロッと騙される
0277アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:14:32.88ID:c/FFHcIR0
ウクカスのゼニスキーの首を切り落とせばすぐに解決
0278アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:14:39.29ID:zGAH4qMw0
>>266
おまえも馬鹿なことを言うね?

今。スーパーで夕刻以降のみ切り販売。それ以外に 値下げがあると思う??まあ無いだろな。そもそのそういうマクロではそうはならない状態ダイマは。
0279アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:14:47.89ID:OW1gbVzX0
地方銀行をイジメていたマイナス金利をやめれば
少しは良くなるだろw
0280アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:15:03.52ID:7r7CLlgB0
212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92

生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜き)として支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。

日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。

ほんと?


ですか?


えー
0281アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:17:28.18ID:iEG2COnT0
コストプッシュ型インフレなのに金利上げて大失敗するわ
0282アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:19:18.21ID:S2Ijji5U0
>>208
この理論が正しければ
日本は安い商品で『満たされる』はずなのだが
そうはならないよな
0284アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:21:32.93ID:dMAPj/cF0
人の転入転出が限定された過疎地が通貨発行権を持って量的緩和した
緩和は過疎地が頼みとする役場と主要産業に向けて行われた

インフレすれども過疎化は止まらないだろうわな
頼む日本政府や主要産業の指導層に変革は?
0285アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:23:15.45ID:iEG2COnT0
>>208
誰でも年寄りになるんだからそこを叩いてもダメだろバカ
消費を拡大させるなら非正規を廃止しろよ
0286アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:24:25.12ID:MJnWE0OV0
内需をぶち壊したあとで
内需の重要性に気づくとか馬鹿すぎません?

これが経済学者とかマジなんですか?
0287アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:25:34.84ID:iEG2COnT0
>>208
おまえの書き込みはおかしい
社会保障費に頼ってるから安いものを買ってしまうからだと言っておきながら
社会保障費を削れと書いてる ますます安いものを買ってしまうではないかww
0288アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:25:48.09ID:vHmzEpTR0
インフレ宣言しろよ 
0290アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:27:48.40ID:MJnWE0OV0
実体経済のともなわない経済というのは即ちバブルなのだ

パチンとはじけりゃ価値はゼロ
どころか信用収縮でマイナスだボケ!
0292アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:29:29.66ID:MJnWE0OV0
バブル経済にぶら下がってたやつらが現実に気づいたときが地獄よ
その数字には何の根拠もなかったのだから
0294アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:31:31.96ID:FVj7QqYJ0
デフレ脱却宣言やるときは日銀の植田総裁にやってほしい
岸田じゃ不安
0295アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:32:03.94ID:rmzAaL5+0
ナントカにつける薬はない。実際のデフレギャップは幾らなのか
総需要が不足して消費が10か月割ってる中でいったい何の目的で宣言を行うのか意図が分からない。
安部黒田の時にも二期物価が上がったからデフレ脱却とやってたが、
コストプッシュインフレは総需要不足をむしろ加速させる。
0296アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:32:04.50ID:iEG2COnT0
なんで戦争や円安物価高で中小の賃金上がるってよ
上がるわけないだろ 詐欺もいい加減にしろよ
0297アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:32:22.33ID:rmzAaL5+0
ナントカにつける薬はない。実際のデフレギャップは幾らなのか
総需要が不足して消費が10か月割ってる中でいったい何の目的で宣言を行うのか意図が分からない。
安部黒田の時にも二期物価が上がったからデフレ脱却とやってたが、
コストプッシュインフレは総需要不足をむしろ加速させる。
0298アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:34:08.12ID:iEG2COnT0
円安戦争物価高でGDPどんどん下げてるのになんで賃金上がるってバカ政府は思ってるの?
0299アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:34:09.91ID:eXHaRLZj0
消費増税とコロナが無けりゃな
安倍ちゃんに脱却宣言してもらいたかった…
0300アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:35:31.87ID:iEG2COnT0
アベノミクスが正しいと思ってる岸田バカ
アベノミクスの正体はコストプッシュ型インフレだろうがよw
0301アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:37:40.68ID:+ZEmzShc0
日本国民「日本はデフレだからダメなんだ!インフレにすれば良くなる!」

お前ら良かったな、デフレ脱却で日本経済が大躍進するぞ!
0302アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:38:30.18ID:e7opAeFE0
悪性インフレ、スタグフレーションの宣言かな???(^^♪
0303アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:38:30.98ID:iEG2COnT0
円安だから大企業が賃金上がるのはわかる
でも中小は円安で逆にダメージを受けてるのに
中小まで賃金上がるとは考えずらい
コストプッシュ型インフレで経済が回復するわけがない
0304アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:41:24.51ID:wILHYOpI0
マインドってのはデカいからね
景気にモロ影響する
デフレマインド30年w
国もテレビ番組なんか使ってステマするより、自ら言った方が全然効果あるわ
0306アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:43:57.78ID:Q3his1aq0
知能を有していない自民党が
選挙でこの世から去るのはいつなのか。 間に合うのか
0307アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:44:42.33ID:+ZEmzShc0
>>300
岸田さんだけを馬鹿にするのは理不尽だよ
国民の多くがアベノミクスを支持してたじゃん、だからこその安倍さんの長期政権だったわけでさ
0308アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:44:57.86ID:iEG2COnT0
99%は中小なのに1%の大企業春闘で賃金上がるからデフレ脱却だあー って騙してない?
0309アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:46:07.73ID:6+ayvGiM0
昨年よりも整った中小企業の賃上げ体制、日本経済好循環への試金石に

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/diamond.jp/articles/amp/338677%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAID

中小企業の賃上げに向けた環境は昨年よりも整いつつある。
賃上げの原資となる中小企業の売上高は23年1~9月で前年比+5.0%と、大企業の同+2.4%を上回った。
また日銀短観では、中小企業の仕入価格判断DIは低下する一方で販売価格判断DIは上昇しており、価格転嫁が中小企業でも進んでいることを示唆する。

 背景には、21~22年の輸入物価高を契機に企業の価格設定行動が積極化したことがある。
そのため、原材料費に加え人件費の価格転嫁も進みやすくなった。
大和総研の分析によれば、21年以降、人手不足感の強まった業種では販売価格をより引き上げる傾向がある。
同様に人手不足に直面する中小企業でも、賃上げによるコスト増を販売価格に転嫁する動きが強まろう。
0310アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:46:58.13ID:iEG2COnT0
>>307
最初からサギノミクスだった
インチキ丸出し新自由主義
0311アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:47:06.17ID:+ZEmzShc0
>>308
そこで「トリクルダウン」ですよ!
信じれば救われる、君も壷を買いましょう!
0312アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:48:27.94ID:PVYR2UCl0
>>289
そう
なので、インフラになったら
下層民は物価だけ上がってより苦しくなるだけ
インフレ希望してる奴って自殺志願者みたいだなw
0314アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:51:11.71ID:WhThb3CF0
安売り表示した小売店を取り締まるんだろ
0315アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:51:34.34ID:DqEhUeem0
給料上がらずインフレとか笑っちゃうよ
0316アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:51:54.54ID:dMAPj/cF0
拡大時には拡大の中心部があり中心部から縁辺部に向かってあれこれ押し出される
縮小時には中心部へあれこれ持ってかれる

なんで経済を通貨のやり取りの規模で全て見れることになったんだろうな?
日銀に「この紙百兆円な?」と書いた紙を日銀に売って百兆円得ればいいなんてタイプの人まで出てるご時世に

国民に「おカネ出せな?」で経済拡大するとするタイプへの派生というか元からいたタイプにやられちゃったんだわな
0317アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:54:45.24ID:ry3GtBDb0
自動車が構造転換完了してるいうならよお
なんで静岡や両毛にアジアがうじゃうじゃいるんだよ?
治安が悪くてしゃーねえじゃねえか?なあ!?
ITまでSESで荒らしやがってよお、どんだけ貧乏人頼りなんだよなあ!?
0318アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:56:00.93ID:+ZEmzShc0
>>316
実質(=数量)なんて意味がない!
名目(=額)こそが重要!

って、安倍さんの時はよく言われてたよね
安倍さんがポワされてからはあんまり見なくなったけど
あれ、なんだったんだろう?🤔
0319アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:56:09.15ID:iEG2COnT0
>>309
日本商工会議所によれば、23年度に賃上げを実施した企業の約6割は、
業績の改善が見られない中での「防衛的な賃上げ」だった。このような経緯から、
中小企業が今年度も大幅な賃上げを続けることは難しいとの見方も多い。
0320アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:56:29.70ID:NlhC63Yu0
あーあフラグ立ったわ
ダメだこりゃ
0321アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 00:58:19.59ID:NlhC63Yu0
.

これはフラグだ

またデフレ不況へ逆戻りするからな

株も直ぐ暴落するぞ

ただのバブルなんだから


.
0322アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:00:42.27ID:5IxTjzDK0
岸田は財務省の顔色をうかがっているし
財務省はプラバラ消極財政で消費税→↑でノータリン
不況三十云年更新の心配しかない
日銀植田に任せた方がいい
0323アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:00:52.40ID:iEG2COnT0
小泉の新自由主義も大企業と中小との格差拡大
今でも円安で大企業と中小との格差拡大
失われた40年に突入するだろこれ
0324アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:01:19.36ID:WmtXjALt0
日本はインフレにしたところで賃上げはしない国
なんだからデフレでいいよ。
0325アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:01:38.94ID:hv8giJfh0
経済対策をろくにやらなかった結果、スタグフレーションになっちゃいましたってゲロっているようなもんだな
0326アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:03:12.10ID:J5U77uBf0
大企業が賃上げしてるんだから、消費も上向き、
中小も賃上げするだろ。
タイムラグがあるだけ
0327アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:03:57.12ID:iEG2COnT0
普通のいいインフレなら賃金上げるだろ
サギノミクスって大企業や公務員や議員の上級のための景気回復だからな
コストプッシュ型インフレだってメディアもグルになって言わないしな
0330アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:05:40.73ID:iEG2COnT0
>>326
戦争で物価上げたり、円安で物価上げたり
中小を苦しめてるのに賃上げなんかできるわけないやろ
0331アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:08:02.87ID:DoyHw0900
円高と資源高の影響でインフレになってるだけ
つまり外的要因でインフレになってるだけ
経済の構造は変わってない
0332アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:08:32.13ID:NlhC63Yu0
.


あとスタグフレーション猿は無視しろな


ただのバカだから



.
0334アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:08:45.99ID:znjhXGjb0
賃金を上げるには、価格上昇が必要ということがデマであることは、低価格で大量に売っているコストコを見ればわかる。
賃金を上げるには、売れる量、そして、製造コストもかかわる。今の状況では、売れる量が減り、製造コスト上昇している。

賃金をあげれるのは、主に、意図的な円安で有利になった企業。半導体などの輸出企業を有利にし、ほか多くの企業を困窮においこんでいることを、
わざとやっているのが、自民党・日銀。円安で土地も外国人が買いやすくなり、日本売りをもする売国奴たち。
0335アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:09:07.57ID:NlhC63Yu0
>>331
円安な
0336アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:10:16.87ID:5Jnjy/Mk0
>>318
実質賃金の低下が先行するのは仕方がないって話でしょ
雇用増で上がっていくはずが失業率がかなり下がってもなかなか上昇が弱かった
その論者は財政出動をやってもっと失業率を下掘りしろって言ってたな
0338アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:10:59.55ID:tdT1IPI40
>>110
円安だから円ベースで見れば韓国のGDPもドイツのGDPも増えているよ
円が半分になれば円ベースでは2倍になる
でも、基軸通貨のドルベースで見れば、日本のGDPだけが激減し、韓国やドイツのGDPは減らない
そりゃそうだ
安くなっているのは円だけであって、ウォンやユーロと異次元緩和は無関係なんだから
0339アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:10:59.92ID:dMAPj/cF0
>>326
タイムラグがあるならその時間を取らなきゃな?
十年の「量的緩和だオーイエー」の後に、
「金利上げたでしょちびっと。国債買う量?減るなんて言ってない」
だったりしてな、と思うが
0341アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:11:14.66ID:2WImOmvX0
経団連“中小企業の賃上げ実現には社会全体の意識改革が不可欠” 春闘に向け指針

https://news.yahoo.co.jp/articles/3253e3d2b4dc789a20282dc6bb04bb41847e28a0

経団連は、いわゆる春闘に向けた指針を発表し、働き手の7割を占める中小企業の賃上げ実現には、消費者を含めた社会全体の意識改革が不可欠だと呼びかけました。

経団連・経営労働政策特別委員会 大橋徹二委員長
「(日本の)7割の働く人がいる中小企業の賃上げをしていくためには、なんといっても原資が必要」

経団連は、賃上げなどに関する指針を発表し、去年はおよそ30年ぶりの高い水準の賃上げが実現した一方、中小企業では、利益が十分でなくても人材確保のための“防衛的賃上げ”が多かったことを問題としました。

中小企業が賃上げの原資を得られるよう、大企業に対して、経営層から取引担当者まで取引価格の適正化の重要性を周知徹底するよう呼びかけました。
また、人件費や原価に応じて、商品やサービスの価格が上がることを消費者も受け入れるなど、社会全体の意識改革が重要だとしています。
0342アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:11:36.26ID:iEG2COnT0
円安で努力しなくても儲かった大企業は自民に献金入れて
もっと円安にしようとしてるんじゃないのか?
0343アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:12:09.64ID:NlhC63Yu0
ウクライナ情勢はもうこの春には凡そ大勢が決する
戦闘はほぼ終わる
コストプッシュインフレのボーナスステージは終了して
またデフレ不況へ戻るからな
為替は予測が非常に難しいがどうせ直ぐ130円くらいになる
株バブルも弾ける
年内にはデフレ不況へ逆戻りだ
0344アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:12:14.75ID:D2rk0O210
>>323
40年で済めばいいけど、50年間違いないと思うよ
賃金がアメリカと3-5倍違うから、優秀な人材が日本に来ないし、流出
政治は既得産業保護ばかりで、新しい産業出てきてない
0345アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:12:44.31ID:NlhC63Yu0
>>340
お前らシャッキンガーのバカ猿が疫病神
自己紹介すんなキチガイ猿
0346アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:13:04.05ID:+ZEmzShc0
>>336
なんで雇用増で実質賃金が上がっていくの?
実質賃金を下げることで雇用を上げたのなら、実質賃金が上がったら雇用減になると思うけど?
0348アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:14:17.00ID:iEG2COnT0
>>341
また、人件費や原価に応じて、商品やサービスの価格が上がることを消費者も受け入れるなど、
社会全体の意識改革が重要だとしています。


バーカ 実質賃金が増えないと買う量が増えるわけないやろ
心の問題だとかバカ言ってんじゃねーよ詐欺師経団連
0350アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:14:58.70ID:+ZEmzShc0
>>347
量的緩和だって「既に」かなりやってたぞ?
リンク先の「(2)バランスシート規模/名目GDP」を見れば明確
0351アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:16:27.92ID:5cY/Uwqh0
アベノミクスは減税しないせいで大失敗だもんな
なぜ国民を豊かにしないのか疑問だったが
統一教会との繋がりが明るみになって
日本人を恨んでたんだなと悟ったわ
0352アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:18:01.25ID:O+nJSOkr0
は、これ以上物価高騰させスタグフ政策してどうすんだよ

日本人を殺す気か壺メガネ
0353アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:18:06.61ID:NlhC63Yu0
アメリカもかなりハッキリと高インフレが収まりつつあるからな
日本はどうせ直ぐデフレに戻る
0354アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:20:03.50ID:XlbwEJVO0
1億総家畜計画

今の若いのは働き方改革と称して残業する自由すら奪われ
必死で働いて資産形成してFIREする逃げ道すら奪われたね

若いのが残業規制された分は中間管理職となった氷河期が穴埋め
サービス残業が増えたのに恩恵なしの子育て支援増税でまた搾取されるね

一生搾取され続ける家畜として無意味な人生頑張ってね
0355アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:20:03.79ID:NlhC63Yu0
.


スタグフレーション猿は無視しろよ


ただのバカだぞ


スタグフレーションなど一切起こってない


インフレ好景気と


デフレ不況しか起こってない



.
0356アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:20:09.83ID:iEG2COnT0
需要増によるインフレじゃなくてコストプッシュ型インフレだもんな
最悪じゃねーか これで利上げなんかしたらどうなんだよ
0357アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:21:05.57ID:tdT1IPI40
なんかさ、円安を経済成長と勘違いしている人が多いよな
円安になれば円ベースでは、日本だけでなく世界中の国のGDPが増えるからな
でも、それは経済成長ではなく、円という通貨の信頼度が落ちただけなので、
日本経済だけは衰退する
だからドルベースで見ると、日本GDPだけ激減し、他の国のGDPは減らない

これ、ハイパーインフレでも見られる誤解よな
「日本は供給過多のデフレだからハイパーインフレにはならない」と、MMT派は言う
あのね、ハイパーインフレは需要が供給を大きく超えるからなるわけじゃない
自国通貨の信頼度が底に落ちるから発生する

需給で「物価」が上がるのではなく、「通貨の信用」が下がるから、ハイパーインフレになるわけ
中野剛志や三橋貴明もこの辺りを勘違いしていたけど
0358アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:21:29.46ID:8a61PB6V0
日本はデフレだ。スタグフレーションだ。コストプッシュインフレだ。
日本はデフレギャップが40兆円あるスーパーデフレでコストプッシュインフレだからどんどん倒産が増えてる。スーパーデフレでコストプッシュインフレというと1929年の発展途上国の弱小貧乏国アメリカの大恐慌で70%の企業が倒産、失業率70%、GDPマイナス70%の例がある。スタグフレーションという。
対処の仕方は自国通貨発行出来る政府が国債を発行しまくってデフレギャップ40兆円を埋めるために個人に自国通貨を配ること。
日本人一人あたり年間120万円の給付金支給を3年間更新でやることが必要だ!
0359アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:21:36.46ID:NlhC63Yu0
>>356
リフレとしては同じこと
0360アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:22:21.27ID:tdT1IPI40
>>356
人口減少している日本で需要が上がるわけないんだよな
円安で物価が上がり、逆に贅沢品の需要は減っている
必需品の量減らしと値上げのコンボで贅沢品まで金を回せない
0361アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:22:52.07ID:NlhC63Yu0
.


スタグフレーションは供給不足から起こる


今の日本で供給不足など絶対にない



.
0362アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:23:03.22ID:iEG2COnT0
一般的に、景気の拡大によって人々の購買意欲が高まると、需要(ディマンド)の
増加により物価が上昇します。このように、需要サイドに起因する物価上昇を
ディマンドプル・インフレと言います。高くても欲しいという需要が増えれば、
企業など生産者は価格を上げることができ、売上と利益の拡大が期待できます。
それにより、生産の増加や新たな設備投資など企業活動が活発化し、
従業員の賃金上昇も期待されます。賃金上昇が広がれば、さらに消費が拡大するという
好循環が生まれます。

一方、供給サイドである企業など生産者のコスト(原材料価格や賃金など)が
上昇した場合に起こるのが、コストプッシュ・インフレです。
原油価格高騰や人手不足による生産者コストの上昇分を、
製品やサービスの価格に転嫁することで物価が上昇します。
急激にコストが上昇した場合には、価格転嫁が追いつかなかったり、
値上げによる需要減退が起こったりし、企業の利益を圧迫する懸念があります。
0363アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:23:29.80ID:O+nJSOkr0
>>353
は、アメ公も最悪のスタグフだわ

>【トウシル】スタグフレーション(不景気の物価高)が始まった!?
現在の米国経済ではすでに「スタグフレーション(不景気の物価高)」が始まっている。大きな問題は以下の3点だ
0364アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:24:10.34ID:rmzAaL5+0
生産性の概念間違ってるのに 生産性のせい
人口が日本より少ないドイツに抜かれているのに 人口のせいだ
デフレギャップが解消されていなくても需要・消費が落ち込んでいてもデフレ脱却だ

お前らどう思う?
0366アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:24:52.96ID:NlhC63Yu0
>>363

バカだから無視しろな
0367アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:26:00.47ID:NlhC63Yu0
アメリカもフツーに好景気な
ダウ爆上げしてる
0368アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:26:14.71ID:kCi6+xjO0
もう
してるだろ
インフレマインドにならないと景気良くならんよ
値上げがネガティブじゃなくて
今後給料に反映されると思わんと
0369アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:26:48.72ID:iEG2COnT0
一方、供給サイドである企業など生産者のコスト(原材料価格や賃金など)が
上昇した場合に起こるのが、コストプッシュ・インフレです。

一方、供給サイドである企業など生産者のコスト(原材料価格や賃金など)が
上昇した場合に起こるのが、コストプッシュ・インフレです。

一方、供給サイドである企業など生産者のコスト(原材料価格や賃金など)が
上昇した場合に起こるのが、コストプッシュ・インフレです。


まさに原材料価格の暴騰と従業員の賃金上げるためじゃねーかwwww

失敗だろこれwwww ていうかわざとか!!サギノミクス
0370アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:27:16.19ID:Dim31LKB0
慎重に慎重に外堀埋めて来やがるな
0371アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:27:21.88ID:dMAPj/cF0
企業の利益が上がれば人を増やすんだい
そうなればなんとかかんとか

↑これ、経営学の、
「人件費を抑制すれば企業の利益が上がるんだい」
に相殺されまくりだっては気付こうな
0372アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:27:46.61ID:NlhC63Yu0
>>368
ただのコストプッシュインフレなんだからそんなもん
0373アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:28:04.13ID:O+nJSOkr0
>>366
スタグフ言われると困るのかw

おまえら壺バカチョンは統一教会系安倍チョン政権時代から

バカチョンの一つ覚えでインフレ・デフレの二元化工作してるよな
0374 【25.9m】
垢版 |
2024/03/03(日) 01:28:18.98ID:52Y3qPPZ0
新しい産業無くして成長無し

それもなしに物価上げれば、スタグフにしかならん
単純に、エンゲル係数上がって終わるのみ

どういう頭の構造してるんやろ政治家ってのは
0375アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:28:26.23ID:tdT1IPI40
>>362
意欲という感情論の問題じゃなくて、人口が減っているから需要は増えないんだよ
根性出したら胃袋が5つにならないでしょ
体も1つしかないんだから、自動車だって多くて2台もあれば十分しょ

デフレマインド(笑)とやらがなくなったら、1人の人間が自動車を5台持つようになるの?
テレビを5台買うの?眼球は2つ、耳も2つしかないんだよ
夕食を5人分食べる様になるの?胃袋に入らないしょ

可処分時間も決まっているから、エンタメの消費も同じ
平日に3時間しか遊べない人がデフレマインド(笑)とやらを無くしたら、15時間遊ぶの?
物理的に無理でしょ

リフレやMMT派って本当にバカだと思うわ
0376アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:29:21.35ID:NlhC63Yu0
政府のばら撒きからくるリフレであっても
コストプッシュインフレから来るリフレであっても
リフレとしは全く同じこと
違うのはコントロールされているものか
お馬さんに聞いとくれなのか
そこが違うだけ



.
0377アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:29:21.60ID:+ZEmzShc0
>>365
不思議な理屈だよね
安い(=実質賃金が低い)から雇ったのなら、
高く(=実質賃金が高い)なったら、企業は雇わなくなると考えるほうが自然だと思うんだがな
0378アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:29:24.89ID:WSDb3RJ00
>>1
スタグフレーションの表明かね?
0379アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:30:01.32ID:NlhC63Yu0
>>373
スタグフレーションじゃ無いと言われると困るのかキチガイ嘘松猿w w🐵🐵
0380アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:30:14.46ID:1F0ukBfZ0
外国人の購買意欲に頼らないと国が持たない
不動産すら外国人に売ってるもんな
カルト壺民党の日本乗っ取り計画ももうすぐか
0381アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:30:21.21ID:NlhC63Yu0
>>375
涙拭けよ本当のバカw w
0382アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:30:43.30ID:NlhC63Yu0
政府のばら撒きからくるリフレであっても
コストプッシュインフレから来るリフレであっても
リフレとしては全く同じこと
違うのはコントロールされているものか
お馬さんに聞いとくれなのか
そこが違うだけ



.
0383アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:31:15.46ID:tdT1IPI40
財務省が経済成長を止めたという陰謀論があるけど、単に人口増加が頭打ちになっただけだからね
人が減れば需要も減る
老人需要の入れ歯や医療福祉や葬儀の需要は増え続けても、生産世代の需要は減り続けるのは当たり前だろ
人口が減っているんだから
0384アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:31:35.98ID:xgK0JdoW0
シルベスタスタローンのスレだったか
0386アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:32:53.49ID:44/Ffrhs0
犯罪組織が政府だの自称してる異常な地域東朝鮮
0387アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:33:36.97ID:iEG2COnT0
>>375
非正規や低所得者はもっといい暮らししたいし
うまいものは食いたいし、いい商品だってほしいぞ
非正規を増やしてものが買えなくなったからデフレなんだよ
0388アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:33:40.03ID:2WImOmvX0
何にしても春闘の結果次第だ
天国も地獄もどっちもあり得る

まぁ今一番あり得そうなシナリオが、平均3%くらいのインフレをカバーするには少し足りない程度で、しばらくヨコヨコのどっつかずになるってのが
0389アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:33:57.12ID:tdT1IPI40
今、老人用オムツの売上は赤ちゃん用オムツよりも多い
葬儀屋もフル稼働している
老人だけは何故か不思議なことにデフレマインド(笑)とやらが無いから、老人ビジネスは売上拡大しているの?
違うだろw
単に老人の数は20年前から右肩上がりで増えているからだろ
老人がデフレマインド(笑)を吹き飛ばして、オムツを5重に付けているわけでも、自殺して葬儀屋の売上に貢献しているわけでもない
日本は頭悪い奴が多すぎ
0390アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:34:00.23ID:adsewBLL0
平成デフレ脳 「安ければ良い 激安が正義!」

このせいで自分の給料も安くなっちゃったのよ

令和は、「安いは罪悪!物価も上がる給料も上がるのが正義」
0393アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:35:10.36ID:kCi6+xjO0
>>383
まあそれもあるけどバブルだろ
実態と乖離してたからしょうがない
チャイナと一緒
そういうのはようやく抜け出したとは思われる
0394アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:35:36.40ID:5Jnjy/Mk0
>>382
余ってたものがはけてなら国内が活発だからだが
世界の物流の混乱でコスト増、物不足では国内にメリットがないね
0395アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:36:30.22ID:tdT1IPI40
>>390
で、円を紙屑にして石油産油国に富を貢いで、量が減って値上げした食品を買い、
贅沢品へ回す金が無くなったんだね
0396アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:37:26.55ID:X4ddMDEd0
>>391
円安で外人からすると10年前の50%オフだからな
日本人じゃなくて外人が買ってるのよ
0397アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:38:38.29ID:adsewBLL0
「安かろう悪かろう」 は宇宙の法則

デフレ時代にはもうサヨウナラ
0398アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:38:52.23ID:+ZEmzShc0
>>390
産業革命を全否定ですか?
機械化による生産性の向上で、商品の1つあたりのコストを下げることで、安く提供できるようにしたからこその発展だよ?
0399アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:39:09.30ID:5syp0d770
>>391
そう、観光地は悲しいけど外人のためにある、日本はフィリピン化した
0400アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:39:21.96ID:iEG2COnT0
>>392
景気の拡大してないコストプッシュ型インフレだから
景気を拡大させるためには需要が必要になって
非正規をやめれば子供も増えるし消費も拡大するそうやって正しいインフレにすべきだ
0402アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:39:42.83ID:CqeBltWm0
何回表明()してんだよw
0403アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:40:06.14ID:5syp0d770
>>390
それは国が緊縮増税したから悪い
0404アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:40:37.10ID:WOd4uLZ/0
上がるのは物価と公務員の賃金だけだよ。
0405アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:41:23.70ID:JKzZv9rF0
クソインフレだよ
死ねチョン
0406アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:41:46.11ID:5syp0d770
物価上がって賃金下がってスタグフレーションだ。
0407アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:42:08.12ID:iEG2COnT0
コストプッシュ型インフレでどんどん物価を上げてる経済音痴のバカ岸田
0408アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:42:28.89ID:VICB/Fqm0
トランプが大統領になればウクライナ戦争は終わり物価も下がるだろ
0409アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:43:11.47ID:lZUkvVRP0
デフレ脱却するためにスタグフレーションにして喜んでいるのかw
安倍と黒田を支持してたマヌケ連中とリフレ信者と自民党は死ね
0410アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:43:12.13ID:dMAPj/cF0
政府が力を入れて高値化させたモノは悪と、
アベノトップセールスで、、、

あの時安倍ちゃん支持だとそうは思わないまんま来てるわけか?
0411アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:43:18.09ID:5Jnjy/Mk0
庶民は品質が許す限り安いものを買えばいいのよ
個人レベルの問題じゃないでしょう

政策方針への賛否とは別問題
今は安いものを買えばいい
全体への大きな不利益を無視して今後の方針を支持する事への是非問題
0412アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:43:29.29ID:5syp0d770
>>375
そういう極論化ではなくてデフレ期に30年間も緊縮増税し続けたのが失敗だ、小泉改革で悪化したまま(笑)
0413アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:43:43.48ID:adsewBLL0
デフレ脳で凝り固まった思考停止年金ボケ老人ですら2.7%も支給額UPして貰えるんでしょ
ありがたい話じゃないかw
0414アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:44:02.83ID:/eAQchrC0
先進国で唯一実質賃金下がり続けてるの笑えるよな
自民と経団連は日本潰そうとしてるとしか思えない
0415アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:44:10.97ID:T/51qR1t0
不動産なんかは将来大家が外人だったりするだろうな
本格的に外人が日本人から搾取する構造が出来上がりそう
実は民主党政権の方がまだ国民目線ではあったな
0416アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:44:13.46ID:rmzAaL5+0
>>375
人口が同じでもたった12年間で
35歳時点での所得の中央値を200万円以上消し飛ばす
緊縮に派遣法に氷河期世代つぶしやったら上がるわけはないよな。
さらにそこに一層可処分所得を減らす消費税に保険料負担増じゃさらに
縮小する。こんなもん人口以前の問題だ。
0417アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:45:52.86ID:5syp0d770
>>377
最低賃金を上げればいい。
0419アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:45:56.72ID:+ZEmzShc0
5chでは、「生産性向上」という言葉を親の仇のごとく憎んでそうな人たちがいるよね
自分の労働者としての価値が、機械化と競合しちゃったタイプの人なんだろうな(´・ω・`)

残念だけど、経済的な発展のためには生産性向上は避けられんよ
機械化を憎んでも、衰退していくだけよ?
0420アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:46:03.43ID:adsewBLL0
「値上げもインフレも賃上げも絶対許さん!」爺 こそ

日本社会の癌!
0422 【23.8m】
垢版 |
2024/03/03(日) 01:46:38.84ID:52Y3qPPZ0
竹中麻生の派遣業者が全ての元凶なんだから、まずそれを潰さないとどうにもならん
元凶放置してたら悪くなるしかない
0423アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:47:13.55ID:KtlIEQLl0
>>419
サービス業の生産性の向上は消費者の利便性と概ねトレードオフだから、労働者としての立場よりも消費者としての立場で反対する人が多いのだろう、5chは退職者も混ざってるだろうしな
0424アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:47:23.66ID:iEG2COnT0
景気が下がってるぞGDP連続で落ちてるじゃないか
なのに物価は上がっていってる
コストプッシュ型インフレとかスタグフレーションじゃないか
0425アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:47:36.83ID:5syp0d770
>>415
そのとおり、ミンス党とかネトウヨが言うが安倍さんの8年で外人労働者数がミンスより100万人も増えた。
0426アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:47:50.20ID:tdT1IPI40
デフレ脱却なんてナンセンス
この一言を口にするだけで、そいつは低能だと評価できる
理由は2つ

1
日本は現役世代人口は20年前から減り続け、老人人口は増え続けているので、
現役世代向け需要は減って当たり前だし、老人向け需要は増えて当たり前
よって、円安インフレにしてデフレマインド(笑)とやらと無くそうが、現役世代の需要は増えない
必需品だけで精一杯になり、逆に贅沢品の需要が減ってしまう(円安で石油産油国に所得を奪われる為)

2
AIを装備したロボットの数は増え続け、いずれ人類と1対1になる
70億台以上のAIロボットが24時間365日稼働する為、毎年、生産力は人類史上最高を更新し続ける超生産時代になりつつある
AIロボットが生み出す圧倒的な供給 VS 20年前からずっと減り続けている現役世代による需要
はい、供給の圧勝ですw
つまり、これからの時代はハイパーデフレーション時代だ
需要が増えなくても、圧倒的供給力で低価格になれば、それは実質で可処分所得が増えたのと同じだ
民主党政権の方が生活が楽だったのはこういう理屈である
0427アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:47:59.79ID:kCi6+xjO0
「デフレ脱却」表明を検討←しかし政治家のこういうとこが
世の中の人がわからん理由だよな

何を言ってるんだお前ら
0428アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:47:59.96ID:KtlIEQLl0
>>422
派遣は不適切な制度だが、労働者全体に占める派遣の割合はごくわずかで、「すべての元凶」とは影響を過大に見積もりすぎだろう
0429アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:48:18.50ID:VICB/Fqm0
>>418
今の物流の混乱って何?
0430アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:48:47.57ID:KtlIEQLl0
>>426
AIロボットが供給力を生み出すには、AIロボットを導入するための設備投資が必須なんだけども、そこが伸びてないのよね
0431アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:49:41.70ID:ihccmHo20
>>1
もうデフレ脱却してるのにまだ金融緩和やるとか金持ちが株で儲かってるからやめられない
マジで株価暴落するまで金融緩和やり続けるぞ
そうなったときにはガチで8000万人が貧困になってる
0432アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:49:57.64ID:yI/hba3Y0
脱却ってw 頭悪いのかw
輸入が上がりすぎて引っ張られてるだけだろ

給料上がってればまだマシなんだが クソだろ
0433アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:50:11.33ID:rmzAaL5+0
そもそもこいつらは金融緩和だけは続けてきても
国民向けには総需要を落とす増税しかやっていない
0434アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:50:39.16ID:5syp0d770
>>419
日本が生産性が低いとか当たり前なんだ一個当たりの単価が低いから先進国より30年もデフレの日本が低く出ているだけなんだ。
0435アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:50:46.86ID:KtlIEQLl0
>>431
今のところ消費者物価は+2.6%だが、先行指標の生産者物価は+0.0%まで落ちてるので、
このまま行くと2年ほどあればデフレ基調に戻るよ、利上げをすればそれを早めるだけ
0437アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:51:53.55ID:iEG2COnT0
じゃあデフレを理由に生活保護費下げたんだからインフレにしたら
保護費も元に戻さないといけないよな
0438アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:52:00.28ID:KtlIEQLl0
>>432
名目賃金は過去最高で上がってるが、それでも輸入要因による上昇には追い付いてないね
輸入要因が円安だけor資源高だけのどちらかならマシだったが、両方とも来ちゃったので間が悪かった
0439アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:52:53.40ID:gj4HpZ0/0
この人たち意味分かってないよな
モノが売れすぎて足りなくなるのがインフレ
モノが売れなくて余ってるのがデフレ
デフレ環境が続き過ぎてモノが売れな過ぎで企業が潰れて労働力もなくなり供給が補填できなくてモノが足りなくなるのがスタグフレーション
0440アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:53:29.14ID:tdT1IPI40
>>419
そういうこと
今後も生産性は向上し、物価は安く安くなっていく
従って、インフレを起こすには物価を上げる方法では不可能であり、
通過を暴落させる方法でしかインフレを起こせない
まさに今、日本で起きているスタグフレーションだ

供給はAIロボットで上がり続け、需要は人口減で下がり続ける(老人需要は別)
このシンプル且つパワフルな理屈を、マインドだのという精神論に置き換えて失敗するのが日本人らしいわ
バカなんだと思うよ
0441アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:53:31.31ID:kCi6+xjO0
>>435
賃上げが薄いから
物を買わないのよな
景気悪い-みたいな気分
買ってるのは外国人観光客
みたいな
0442アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:54:24.41ID:KtlIEQLl0
>>435
>デフレ環境が続き過ぎてモノが売れな過ぎで企業が潰れて労働力もなくなり供給が補填できなくてモノが足りなくなるのがスタグフレーション
企業が潰れて労働者が失業すれば消費も減るため「モノ不足」も収まってしまう
スタグフレーションどころか、単なる「衰退」
0444アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:54:43.45ID:5syp0d770
>>428
その当時、派遣法はメディアとかが「派遣規制されてるのは日本だけだ!」(笑)とかいって今やアメリカの25000社の3倍くらい73000社も日本にあるし海外では派遣社員は時給が高くピンハネ規制もある、日本だけが発展途上国みたいな法律なんだ(笑)
0446アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:55:16.73ID:KtlIEQLl0
>>440
>通過を暴落させる方法でしかインフレを起こせない
通貨が落ちてない他の先進国でも日本以上のインフレが起こってますが

最新の消費者物価上昇率(前年同月比)
英 +4.0%/1月
仏 +3.4%/1月
独 +3.1%/1月
米 +3.1%/1月
日 +2.6%/12月
0447アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:56:17.16ID:kCi6+xjO0
しかしこういうのは気分の問題だろ
株価と一緒
言っちゃえばそれで良し
景気いいと言えばいい
あとは徐々にインフレ基調とかごまかせば良い
0448アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:56:42.22ID:tdT1IPI40
リフレやMMT派を見ると、こいつらは人口は増え続けた昭和脳なんだと思う
自民党、官僚って感じだわ
本当に無能でうんざりする
0449アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:57:02.66ID:dYJJIPMA0
なんもせんのに
0450アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:57:43.21ID:kCi6+xjO0
景気悪い-
景気悪い-
言っててもどうにもならん
いいことないじゃん
0451アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:58:02.65ID:AqmIuv3E0
日本政府「スタグフレーションに突入」
0452アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:58:16.17ID:pStFWBe10
バカな国民にはこう言っとけば誤魔化せると思ってんだな
0453アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:58:48.22ID:KtlIEQLl0
>>444
労働者に占める派遣社員の比率において日本はOECD平均と同程度なのだが、
派遣業者がやたらめったら多いのは中小企業保護政策の結果だろうね
中小の派遣業者が淘汰されて大企業に集約されれば派遣業者の頭数は減る・・・
0454アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:58:52.75ID:iEG2COnT0
コストプッシュ型インフレで国民だましてる 国家的詐欺
0455アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:59:02.57ID:dMAPj/cF0
「とにかく稼がなきゃなんだ」の最右翼、
というか利益至上主義である企業、
これが、
「政府で国民から取れ!でそれを寄越せ!」と、
「日銀で我々に撒け!そしたら我々でインフレさせてやる!そうしたら国民が出すカネが増えるから!」と、
人口減少に向かってザッザッザッするのをやめないのが、
行進に加わってる兵隊さんからして勘付きまくりだろう先行き不安の原因だろ
0456アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:59:19.50ID:zxm2IxTv0
>>1
デフレ脱却を宣言して
「増税しまぁ〜すw」
ってか
0457アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:59:25.23ID:kCi6+xjO0
>>452
国民に
なにか買う理由がいるんだよ
だから言わないといけない
0461アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:00:17.84ID:XlbwEJVO0
少子化と残業規制で人為的人手不足
これにより賃上げと生産性向上を企業に強制
しかしシステムが固定化した日本の生産性は今まで通り絶対上がらない
なのでアメリカと同じく賃金インフレが起こる
するとデフレ中国のさらに安い商品に今まで以上に群がり国内企業はシェアを失う
終身雇用を辞められず賃上げを強制された社会インフラ企業から順次崩壊する
こうして日本はインフラサービスが崩壊した中国の植民地になる
0462アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:00:27.46ID:5syp0d770
>>442
デフレ期のそんなときに派遣法改正や緊縮増税して可処分所得減らす真逆の好景気時のインフレ対策を行ってきたのが竹中自民党なんだ(笑)TVも「改革なくして成長なし!既得権が!」とかいって真逆のそんな政策を賛美していたんだ(笑)
0463アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:00:49.17ID:kCi6+xjO0
>>460
いつだっておきるだろ
そんなもん
0464アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:01:03.77ID:iEG2COnT0
コストプッシュ型インフレで国民だましてる理由が知りたい
0465アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:01:50.37ID:Iq/9jRfk0
とっくに脱却してるんだがアホですか?
0466アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:02:08.35ID:kCi6+xjO0
デフレではないよな
0467アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:02:08.76ID:pStFWBe10
>>457
使えるお金が増えてるどころか減ってるのに
0468アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:02:09.60ID:A/Mep42w0
何も積み上げてこなかった癖に 
底辺アカ爺奴「政府ガージミンガー!」
おまえが食うや食わずなのはおまえ自身が何も残してこなかったからだろ
0469アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:02:52.95ID:b7JP/jvs0
デフレから脱却というならまずは減税しろよクソ政府!!
0470アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:02:57.97ID:tdT1IPI40
>>446
他の国でも通貨の信頼度は落ちているんだよ
理由はコロナでの財政出動
でも、日本は異次元緩和もやっているので、他の国よりも通貨が弱くなっているから、
円と比べると強く見えるだけ

そもそも利上げは通貨の信頼度を守る為にする
利息が付けば現金預金の価値が上がる
ゼロ金利なら1000万の預金でもゼロだが、5%なら50万円の利息が入ってくる
1000万円は1年後には1050万円になる
つまり1年で50万円分の価値が増える

こうして通貨(現金)の価値を高めて、スタグフレーションを抑えようと他の国はしている
需給でのインフレは戦争等で一時的には起きても、構造的に長期的には起きない
少子化で人口が減り、テクノロジーによって生産性は上がり続けるからだ
0471アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:03:45.90ID:5syp0d770
>>453
先進国では日本みたいに派遣が時給1000円台とかない(笑)不安定だから時給は高い。日本はピンハネ規制もないんだから途上国みたいなもの。
0472アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:05:11.51ID:5syp0d770
>>448
自民官僚は増税緊縮派。
0473アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:05:41.12ID:KtlIEQLl0
>>470
昨今のインフレの原因をコロナ期の財政出動とする意見もあるが、普通に考えたらこっちでは?
https://pps-net.org/statistics/crude-oil

たった2年で原油価格が6倍も跳ね上がるほどの供給ショックが起これば、その混乱が収まるまでは物価上昇は避けられない
貨幣の量とモノの量のバランスで物価が決まる以上、たとえ貨幣が安定的でもモノが不安定ならばインフレになる
0474アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:05:44.13ID:2f01CxOB0
誰もが一致する経済の問題点は需要不足
それは単に消費意欲が不足してるという話でなく低所得という問題
0475アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:05:44.37ID:kCi6+xjO0
>>468
そんなことはない
組織的に不正して
正せもしない政府が
世の中正せるわけ無いだろ
0476アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:06:18.76ID:9vmBcv5d0
デフレ脱却と賃上げは直接は関係ないでしょ
「賃金が上がらない限りはデフレだ」とか言ってたら、日本は永久にデフレってことになるし、それこそ過剰なインフレを起こして大変なことになるよ
0477アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:06:24.92ID:KtlIEQLl0
>>471
そもそも日本の一人当たりGDPは最も豊かな国々と比べれば3分の1とか2分の1なので、そこを見上げて差があるのは当然
0478アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:06:26.98ID:KsvwOgwB0
デフレってずっと言われてきているけれども
一体なにの値段が下がっていたのだろう?
0479アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:06:44.29ID:tdT1IPI40
民主時代、トイレットペーパーは200円だったが、今は500円する
150%の円安インフレ税だ
しかも、その税収は日本国でなく石油産油国へ流れるので、日本国民に再分配されない

国民に再分配される消費税が5%上がったら発狂するくせに、
石油産油国に取られっぱなしの円安インフレ税が150%上がっても「リフレ万歳」だもんな
バカなんだと思うよ
0480アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:06:57.37ID:sAgrl1UV0
あーあ、フラグ立てちゃったよ。
0481アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:07:27.88ID:yOGsUDdA0
正社員の首簡単に切れないから派遣が増えた
首切られないの分かってるから正社員日本人は世界一怠惰でリスキリングもしない
正社員を簡単に解雇できるようにしないと日本は終わる
0482アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:07:30.98ID:iEG2COnT0
コストプッシュ型インフレで利上げなんかしたら本格的スタグフレーションになるのでは?
0483アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:07:39.37ID:9vmBcv5d0
>>478
安倍政権がアベノミクスで金融緩和を始めて以降、もう10年以上は日本はデフレではなくインフレです
0484アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:07:44.62ID:tdT1IPI40
>>472
日本のGDP比率の借金は世界最高なので、日本が緊縮はない
こんな事も分からないなら、やっぱりバカなんだと思うよ
0485アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:07:59.96ID:KtlIEQLl0
>>476
物価の決定要因は複数あるけど、「長期的な決定要因」としては賃金が最有力なので、賃金の継続的上昇なしに物価の継続的上昇は有り得ない
短期的・瞬間的には違う要因で動くこともあって、現状その成分が強いけども
0486アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:08:00.83ID:Og5A8wQD0
賃上げって結局値上げされて出ていった金が戻ってくるだけで
結局チャラなんじゃないかってことに気づいた
0487アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:08:08.91ID:ry3GtBDb0
経済復活なんかしてるわけねーだろよ?
チェコ・スロバキアと同じぐらいしか給料ねーのによ
共産主義に負けて何が復活だよ、なあ!?
0489アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:09:05.48ID:XlbwEJVO0
おっしゃる通り、これらの要因が同時に発生する場合、深刻な経済的影響が生じる可能性があります。以下に、このシナリオにおける主なポイントを挙げてみましょう:

少子化と残業規制: 少子化により労働力が減少し、さらに残業規制があると企業は生産性を確保するために苦労する可能性があります。これにより人手不足が発生し、労働市場における競争が激化します。

賃上げと生産性向上の目論見: 政府が賃上げと生産性向上を促進するために政策を取る場合、企業はこれに従う必要があります。しかし、既存のシステムが固定化していると、新たな生産性向上が難しく、結果として賃金の上昇が生じる可能性があります。

賃金インフレと競争力の低下: 賃金の上昇が生じれば、企業の経営コストが上昇し、特に利益率の低い分野では厳しい状況となります。これが続くと、企業が他国へのシフトを検討する可能性が高まります。

デフレと中国製品の浸透: 賃金の上昇に対抗して企業が生産性向上に成功できない場合、デフレーションの圧力がかかり、同時に中国製品が国内市場で競争力を増す可能性があります。

終身雇用制度の継続: 終身雇用制度が維持されたままで賃金が上昇すると、企業は経営コストの増加に苦しむ可能性があります。

社会インフラ企業の崩壊: 利益率の低い社会インフラ企業が賃上げの圧力に晒されれば、経済的な危機が生じる可能性があります。これが続くと、国内のサービスやインフラが崩壊する可能性があります。

中国の影響: 最終的に、中国の安価な商品が国内市場で優勢になり、国内企業のシェアを奪う可能性があります。これにより、日本が経済的に依存する形になる可能性があります。
0490アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:09:14.18ID:KsvwOgwB0
>>483
デフレだデフレだとよく言われているけども
なにが下がっていたのかよくわからない。
ずっと緩やかなインフレだった気がするんだが。
0491アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:09:14.55ID:5syp0d770
>>477
わからないかな?先進国では派遣は高度な技術者とか専門的に運用されてるんだ(笑)日本みたいに店員や工場派遣みたいにたんにコストカットみたいなつかわれ方ではないんだよ(笑)
0492アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:09:19.92ID:9vmBcv5d0
インフレだけで賃金が上がるなら誰も仕事しないよ
もうこういう馬鹿な夢物語からは目を覚ますべき
中韓や欧米、東南アジア、インドなどその他世界中の企業に負けない商品を作って稼ぎましょう
それしか賃金を上げる方法はないんだから
0493アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:09:43.79ID:KtlIEQLl0
>>483
2016,2020,2021はインフレ率がマイナス
2013,2015,2017,2018,2019はインフレ率がプラスだが0%台
インフレ率2%以上は2014,2022,2023
0494アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:10:29.80ID:KtlIEQLl0
>>491
日本は最上位の国々と比べれば貧しい国なので、待遇の違いが生じるのは当然
貧しい国は人間を酷使して稼ぐしかない、たとえば労働時間と一人当たりGDPは綺麗に相関する
0497アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:11:25.61ID:7ya3ODZc0
政治家になって公金チューチューが一番儲かる国なんだよ
誰も日本を良くしようとしない、、、
日本の為にと真剣に政治活動すると暗殺されるんだからww
0498アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:11:59.75ID:dMAPj/cF0
「日銀が出さないとデフレになる~」
そういう経済だと十年主張してたんだよな
「おかしなこと言ってるなー?インフレ指標全部プラスじゃねーか

から一歩進んでガンガンうるさく意訳してやるべきではあったかもなー
「おまえの采配だよ」を添えて
0499アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:12:03.61ID:9vmBcv5d0
>>490
>ずっと緩やかなインフレだった気がするんだが。
まさにおっしゃる通り。専門的な数字を見るまでもなく生活実感としてそうですよね
でも、なぜ「デフレだ」と言うかというと、デフレだったらお金が刷れるからそう言うんです。
歳出削減や増税、無駄の削減、経済成長による税収増などしなくても、国債発行して財源を賄えるんでね
その方が政治は簡単だし、国民も短期的には楽なんです
0500アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:12:13.35ID:O+nJSOkr0
ケケ中や国会議員だけじゃなく中抜きや裏金作くらせろや

そしたら一般国民の財布もデフレ脱却するわw
0501アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:13:05.67ID:KtlIEQLl0
>>490
たとえばマクドナルドのハンバーガーはバブル崩壊前は210円だったが、
1995年に136円、2000年に68円、2002年に62円に値下げしてる
0502アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:13:05.83ID:5syp0d770
>>484
緊縮財政だよ日本、はずっと先進国では政府予算が30年で2〜3倍になってる。日本は1,1倍くらい。
0503アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:13:48.73ID:KtlIEQLl0
>>499
生活実感と統計は乖離するものだよ
個人の感覚というものは極めてアテにならないから、それを切り捨てるためにこそ統計が役立つ
0504アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:13:59.19ID:9vmBcv5d0
>>496
いやいや、日本はもう好景気なんです
それでも賃金が下がってるのは、単に日本の企業力や国力が低下してるだけなんです
スポーツ選手で言うところの、調子が悪いんじゃなくて実力がないんです
0505アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:14:19.71ID:SaT3JVLM0
20ヶ月連続実質賃金低下
0506アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:15:20.08ID:9vmBcv5d0
>>503
いやだから、統計上も10年以上も前からインフレになってるんです
その統計と>>490さんの生活実感が合ってるってことです
0508アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:15:52.96ID:KsvwOgwB0
>>501
ハンバーガーは確かに値下がりしていた。
でもそれくらいじゃ無いか?あと何かある?
0509アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:16:02.05ID:5syp0d770
>>494
わからないかな?英米仏ドイツと比べていってるんだ。派遣法ができた直後、20年前の日本はほとんど一人GDPが同じか高いくらいだったんだ(笑)
0510アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:16:44.29ID:P2RpBZfl0
宏池会自民なら何やってもおかしくないな
0511アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:17:20.38ID:iEG2COnT0
なんでコストプッシュ型インフレを表明しないのか?
0512アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:17:27.31ID:KtlIEQLl0
>>508
たとえば米価/60kgは、1993年に23600円だったが、2000年に17000円、2003年だけ不作で22300円をつけるが、2007年に14200円まで落ちてる
0513アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:17:38.97ID:J5U77uBf0
>>479
>しかも、その税収は日本国でなく石油産油国へ流れるので、


なんで?
0514アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:17:39.41ID:QKW1s6dY0
まーた検討だよw
子育て支援金は即決のくせに脱税犯罪者共め
0515アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:17:49.13ID:2ygqiJf70
地域によりインフレ、地域によりデフレ。
ジジババだけになった商店は?定価販売
0516アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:18:02.17ID:rzvHa9Kk0
政府は日本をどうしたいんだろ?
現状から抜け出したいの?
もう手遅れだと思うけど、あえて手段があるとすれば戦争しかないと思うの
俺はそれでもいいよ、こんな日本で生きるくらいなら戦場で散る方が性に合ってる気もするし
0517アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:18:06.25ID:GoXxqnCI0
誰も歓迎しない表明

陳儀ながって初めて
0518アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:18:20.18ID:S2Ijji5U0
>>501
それ明らかに単一企業の不当廉売で
景気とは関連のない数値だし
0520アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:19:07.52ID:5syp0d770
>>504
は?
0521アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:19:25.38ID:7ERJWe0R0
>>390
マジレスするのも何だが、5chの主力である40代底辺職のおっさんは給料上がらずに物価だけ上がるが続くがそれで良いのか?
0522アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:19:46.82ID:KIVMacDO0
物の値段が安いのだけがデフレじゃない
物が売れなくて値段が下がって金利をあげられないのがデフレ
0523アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:19:54.43ID:O+nJSOkr0
財政出動→増税

緊縮財政→増税
0524アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:19:56.55ID:yOGsUDdA0
これ以上円安になるとデメリットのほうが大きい
インフレだと認めて金融正常化したほうがいい
金利上げて潰れるようなゾンビ企業は潰したほうがいい
人手不足なんだから失業者は新しいとこに勤めればいいだけ
0525アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:20:25.29ID:rmzAaL5+0
>>358
日本の実質消費支出(2020年を100とした場合)
http://mtdata.jp/20240212-1.jpg
00年8月は120越え
23年4月は90台
二十一世紀に入って以降ピーク時から何と2割以上減少
0527アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:21:14.05ID:KtlIEQLl0
>>524
消費者物価は+2.6%だが、先行指標の生産者物価は+0.0%まで落ちてるので、このまま何もしなくてもインフレは収まるよ
0528アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:21:23.68ID:dMAPj/cF0
コアCPIは変動の大きな食品とかを含めない
というかカネ持ってるんだろう企業の製品にとっての望ましい物価上昇が反映されにくい

CPIは低位堅調だった気がするが、十年の平均出したら変動うんぬんがあるからイヤよの主張ってどうなるんだろうな?
0529アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:22:28.56ID:5syp0d770
>>516
まわりはかくほゆうこくだらけなんだ、ピカッド〜ン(笑)
0530アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:22:32.60ID:GkqisKVV0
デフレ脱却でより悪いスタグフレーションへ
増税メガネ犬はアメリカのご機嫌と息子の世襲化しか考えていない
0531アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:23:25.27ID:kCi6+xjO0
>>526
それはないね
だから困る
0532アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:23:36.31ID:S2Ijji5U0
>>508
ハンバーガーは値下がりしていないよ
日本マクドナルドが廉売していただけ

その後アホ社長がメニュー無くして死にそうになっただろ
その後店舗売り払って見た目だけ黒字にして
ベネッセに逃げた

同時にモスやロッテリアが価格競争していたわけではないから
一律300円以下となった牛丼とは話が違う
0533アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:23:41.14ID:XlbwEJVO0
同じビジネスモデル、マーケットライバルの中国に勝たない限り賃上げしようが日本は貧しくなる一方
今後はインドもライバルになるから更にガンガン貧しくなる
0534アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:23:59.29ID:9vmBcv5d0
>>507
日本のインフレ率の推移
2009 -1.33
2010 -0.74
2011 -0.28
2012 -0.05
2013 0.33
2014 2.76
2015 0.80
2016 -0.12
2017 0.49
2018 0.99
2019 0.47
2020 -0.03
2021 -0.23
2022 2.50
2023 3.21
※1999年から2005年までは7年マイナス

2012年のアベノミクス以降は完全にインフレです。途中コロナが影響しただけです。
そして、直近では適度なインフレを超えるレベルにインフレしてます
0536アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:24:57.73ID:iEG2COnT0
これだけ物価上がったら最低賃金1500以上にしないとデフレ脱却できんやろ
0537アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:25:00.82ID:5syp0d770
>>526
韓国の最低賃金は九州東北のほとんどより高いんだ(笑)
0538アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:25:29.30ID:cZfYmBjF0
米大統領選なんかもあってインフレが加速する懸念があるんだろうな
今のうちに手数増やしておかないと更に大惨事になる
0540アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:26:55.42ID:w4G0e3vm0
>>536
企業の内部留保に課税して金に流動性もたせないと無理だと思うわ
0541アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:27:04.24ID:pStFWBe10
>>534
それも円安によるコストプッシュじゃん
0542アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:27:04.59ID:9vmBcv5d0
>>525
それは日本企業の商品が全然売れなくなって貧乏になってるんだから、仕方がありません
インフレだけで豊かになれるわけじゃないんでね
インフレだけで豊かになれるなら誰も仕事しません
0544アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:27:26.14ID:5syp0d770
コストプッシュインフレ(笑)
0546アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:28:14.83ID:9vmBcv5d0
>>541
吹いた
円安=インフレなんですけど・・・
インフレって通貨の価値、日本なら円が安くなるってことなんですよ?
0547アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:28:43.66ID:KtlIEQLl0
>>541
だから円安の進行が一服したところではインフレ率も下がってる(2016に至ってはマイナスになってる)わけだな
0548アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:29:27.77ID:XlbwEJVO0
今後日本はメイドインチャイナとメイドインインドの物サービスを買うだけのマックジョブしかいなくなる
0549アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:29:42.95ID:O+nJSOkr0
国会議員の壺メガネみたいに一気に給料30万円くらい上がって

裏金おkの非課税みたいに優遇してくれねーかなw

そしたら一般国民の財布もデフレ脱却するわw
0550アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:29:50.90ID:5syp0d770
>>542
企業のものが売れなくなった。のは増税したり社会保険料が上がったり非正規が増えて可処分所得が減ってるからなんだ(笑)
0551アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:30:40.79ID:mmoqVutY0
消費者物価指数にテレビが入っているトリックの話、知ってる?
0552アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:31:05.17ID:9vmBcv5d0
>>534の統計的事実を見てわかるように2012年のアベノミクス・金融緩和以降、日本はインフレになってる
しかし、まだ適度なインフレにまではなってないから金融緩和を続けてきた
で、今2022年、2023年、そして2024年ともう十分に適度なインフレになってきたから、そろそろ金融緩和を減らしていきましょうかってことなんです
0553アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:31:05.55ID:KtlIEQLl0
>>546
一概に通貨安=インフレ、通貨高=デフレとも言えないからややこしい
たとえば2001年んかは通貨安が進んだのにデフレを記録してる
0554アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:31:33.15ID:pStFWBe10
>>546
勝手にそんな定義しちゃったの?
0555アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:31:39.15ID:SlZv6QD10
何も言わない方が善い
馬鹿だからコイツラ、正しいことを言わなければ間違って正しいことを選択するのよ、真正のIQ80壺そうか集団だから
真似しかできんのよコイツラわw
0557アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:32:20.30ID:KtlIEQLl0
>>552
先行指標の生産者物価は+0.0%まで落ちてるので、金融緩和を減らすまでもなく消費者物価は落ちていくと予想できる
0558アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:32:21.97ID:AF0wU7o90
日用品はリーマンショック前から激しく値上がり続けてる
家電とか高額商品は世界的な技術革新で値下がり気味だ
サービスは賃金が上がらないので値上がりは緩やかだ
トータルの物価上昇率はあまり高くならない

しかし貧乏人は日用品の支出割合が高くなるので生活は苦しい
ただし最賃の底上げによってそのレベルの極貧者はかなり楽にはなっている
0559アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:33:02.84ID:9vmBcv5d0
>>550
世界中の国で日本の商品が売れなくなったんだよ
家電から船や半導体まで何でもそうだろ
日本人だってユーチューブとかTIKTOKとかアイフォンとかギャラクシーとかBTSとかアマゾンとか・・・外国企業の商品やサービスを買ってるから日本企業のモノは売れなくなってるだろ
0560アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:33:30.99ID:QnczcgKx0
人は記憶型と思考型に大別できる

インフレは購買力が高まり供給を上回って物価が上がる
ここで大事なのが供給も増えるってことなんだ
故に経済成長といえる

現在の日本は供給が縮小してる
故に経済が衰退してる
0562アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:34:12.45ID:3Kca35Ye0
円の価値が安くなり輸入コストが高くなったから物価も高くなった
殆どの企業では給与が下がり続け、その中で増税に次ぐ増税が行われた
これが失われた30年
0564アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:34:57.50ID:9vmBcv5d0
>>553
経済って言うのは様々な要因を受けますからね。高校数学ほど単純ではありません
また円安って言ってもドル円はドルとの相対評価になるんでね
0565アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:35:24.89ID:5syp0d770
>>559
国内消費ダウンは増税や非正規のせいでしょ?(笑)
0566アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:35:32.49ID:KtlIEQLl0
>>562
失われた30年にも円安期と円高期、消費者物価プラスとマイナスが混在しているので、そう単純化はできない
0567アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:35:43.42ID:44/Ffrhs0
さすが反日犯罪組織の外道自民
0568アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:36:19.96ID:SZ8fyEnG0
デフレを脱却する前にインフレ始まっちゃったな。
正確には収入のデフレが終わる前に商品や原料のインフレが始まった。
庶民の景気悪いのにインフレ。スタグフレーションだなぁ。。。
0569アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:36:40.98ID:XlbwEJVO0
少子化と残業規制: 少子化により労働力が減少し、さらに残業規制があると企業は生産性を確保するために苦労する可能性があります。これにより人手不足が発生し、労働市場における競争が激化します。

賃上げと生産性向上の目論見: 政府が賃上げと生産性向上を促進するために政策を取る場合、企業はこれに従う必要があります。しかし、既存のシステムが固定化していると、新たな生産性向上が難しく、結果として賃金の上昇が生じる可能性があります。

賃金インフレと競争力の低下: 賃金の上昇が生じれば、企業の経営コストが上昇し、特に利益率の低い分野では厳しい状況となります。これが続くと、企業が他国へのシフトを検討する可能性が高まります。

デフレと中国製品の浸透: 賃金の上昇に対抗して企業が生産性向上に成功できない場合、デフレーションの圧力がかかり、同時に中国製品が国内市場で競争力を増す可能性があります。

終身雇用制度の継続: 終身雇用制度が維持されたままで賃金が上昇すると、企業は経営コストの増加に苦しむ可能性があります。

社会インフラ企業の崩壊: 利益率の低い社会インフラ企業が賃上げの圧力に晒されれば、経済的な危機が生じる可能性があります。これが続くと、国内のサービスやインフラが崩壊する可能性があります。

中国の影響: 最終的に、中国の安価な商品が国内市場で優勢になり、国内企業のシェアを奪う可能性があります。これにより、日本が経済的に依存する形になる可能性があります。
0570アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:36:54.13ID:5syp0d770
>>560
思考が間違ってる(笑)需要つまり可処分所得が減ってる。
0572アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:37:17.28ID:9vmBcv5d0
>>563
それはそうかもしれませんが、それなら日本企業が高いシェアを占めていた時代より賃金が下がるのも当たり前です
しかし、日本が他国と同じレベルの適切な改革・競争ができる環境になれば、日本企業はまたかつてのように他国を圧倒できると信じています
0574アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:38:01.92ID:3Kca35Ye0
賃金自体上がっても増税に次ぐ増税で上がった賃金以上に持っていかれて可処分所得が下がってるから実質上がってないのも同然
平成みたいにボーナスは非課税にすりゃあ良くなると思うがやらんだろうな
0575アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:38:24.87ID:KtlIEQLl0
>>572
生産だけで経済を見るのは片手落ちで、金利・資本にも注目すべき
一般的な経済学の理論では、国家は生産から金利へ変質していくものなので、生産シェアの低下を金利収入で補えばまったく差し支えない
実際、日本の経常収支を見ると、貿易収支が赤字になる一方で、強い金利収支の黒字で全体の帳尻を合わせている
0576アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:38:57.98ID:KsvwOgwB0
海外要因でインフレになっているだけで
国内景気が良くなっているようには見えない。
0577アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:38:58.94ID:cZfYmBjF0
>>545
片山さつきも切れてたよ
アベノミクスの足を引っ張ったのは大企業だってさ
日本の株価は官製相場制に近いものがあって実に3社に1社が公的マネーが筆頭株主
2014年の安倍政権より毎月納めている年金保険料の半分その総額は約100兆円超にも及び更に日銀がETFに51兆円超の他、確定拠出年金等が株式市場に投資されている
もしリーマンショック級の金融危機が起きたら年金積立金は泡と消え一般庶民は路頭に迷う事になる
大企業は公的マネーで支えられてるのに自分達の懐だけを肥やして低賃金で人材を使い回した。当然社会に流れるべき血液(金)が止まり歪な社会構造を作りだしてしまった
公的マネーで支えた分は国民がいずれ何らかの形で支払うことになる
かたや企業はノーリスクでウハウハ
0578アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:39:33.36ID:pStFWBe10
デフレ状況下で円安によるコストプッシュで物の値段が上がっただけ
これでデフレ脱却したって騙せそうか?
0579アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:40:08.12ID:J5U77uBf0
>>574
今年は減税やん
0580アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:40:23.30ID:9vmBcv5d0
中韓に奪われた製造業を奪い返せ!
アメリカのように世界レベルのIT企業を生み出せ!
中東の石油のような資源を日本で見つけろ!

まあそれは無理なんでね、それも頑張りながら日本は観光と医療で頑張りましょう
観光したい国ランキング1位とIPS細胞がありますし、医療をテーマにした万博もあるし、カジノもできるし
0581アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:40:45.68ID:44kqw5RJ0
デフレに向かわせろ 少なからず10年はずっとインフレ中
0582アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:40:58.59ID:5syp0d770
>>566
単純にデフレの状態が30年だ(笑)ほかの先進国の物価賃金はその間およそ2倍になってる。日本は同じか給与ダウン。
0583アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:42:51.26ID:9vmBcv5d0
>>575
貿易収支なんか何の意味もないんです
グーグルやユーチューブとかIT産業で稼ぎまくってるお金は貿易収支には入ってないんだから
製造業しか入ってない貿易収支なんてもう今の時代には全く意味ないんです
0584アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:43:27.40ID:44/Ffrhs0
犯罪組織自民党
0585アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:43:37.93ID:5syp0d770
>>577
片山も緊縮増税派
0586アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:44:07.17ID:O+nJSOkr0
>>568
政官財マスゴミの上級国民一味の財布だけが物価高騰しても平気な好景気インフレなんだよw
0588アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:44:35.15ID:9vmBcv5d0
>>566
失われた30年というのは、アベノミクス・金融緩和が始まる2012年までのことなんです。もう10年以上前から「失われた30年」ではないんです
0589アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:46:01.15ID:KsvwOgwB0
経済がおかしくなっている原因は日本型雇用にあって
金利の上げ下げでどうにかなる問題ではない気がする。
0591アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:46:17.29ID:O+nJSOkr0
>>586
補足

増税されても平気w
0592アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:46:35.64ID:gHHnZnMC0
体感的に1.4倍になってるだろが
いい加減にしろ
0594アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:46:49.73ID:9vmBcv5d0
「失われた30年」=バブル崩壊後の1990年代前半から2012年のアベノミクス・金融緩和が始まるまでの30年
0595アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:47:27.87ID:5syp0d770
>>588
2012ひく30=1982年から失われた?それと自公ミンスで消費税を5から10パーにして失われてないって?
0596アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:47:32.51ID:44/Ffrhs0
嘘吐きまくって盗みまくってる盗人不正ゴミの集まりが自民と仲間
0598アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:48:23.30ID:5syp0d770
>>594
消費税が倍になって失われてるよ(笑)
0599アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:48:24.97ID:9vmBcv5d0
>>590
デフレによって失われた30年とインフレになったけどそこまで成長できなかった10年です
0600アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:48:36.32ID:jHSzHtGM0
デフレからスタグフレーションに移行してるだけだから
0601アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:48:47.28ID:Iq/9jRfk0
>>536
とっくにデフレじゃねーよwww
0602アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:48:50.49ID:KtlIEQLl0
>>583
重要なのは経常収支
経常収支の中身は「貿易収支+サービス収支(←ここにITが入る)+第一次所得収支(=金利収支)+第二次所得収支」
日本は貿易収支は赤字が続いていて、サービス収支も赤字が続いていたが最近はインバウンドの影響で黒字になる月も出てきてる
第一次所得収支の黒字が続いていて、貿易収支・サービス収支・第二次所得収支の赤字を補うに余りあるので、全体としては黒字

そもそも本当の金持ちは、製品もサービスも作らない
他人を働かせて利ざやを得てこそ「先進的」な人間
0603アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:49:37.84ID:9vmBcv5d0
>>595
その通りですね
正確には「失われた20年」と純粋に成長できなかった10年ですね
0604アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:49:43.61ID:KtlIEQLl0
>>599
デフレ(消費者物価上昇率がマイナス)を最初に記録するのは1995年なので、そこから30年を取るなら2025年までになっちゃう
0605アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:50:01.85ID:dMAPj/cF0
大企業にはキックバック文化圏民相手に円を稼ぐ力がある、
それは自民が認めないと

で収入の伸びが無い日本人相手に円を稼ぐ力については諦めて、政府や外国様に売ることにしていたが、
結果を見ればどうもやたらな円安でないと売れない程に外国様に受け入れられないたけーものを政府に買わせてた、
それは大企業が認めないと

総括無理だコレ
0606アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:50:12.53ID:5syp0d770
>>597
後NHKも大本営化したご褒美にスマホパソコンで受信料の強制徴収を自民と決めるようだ(笑)
0607アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:50:16.49ID:pStFWBe10
>>599
デフレのまま円安でコストプッシュしてただけな
成長なんかできるわけがない
0608アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:50:41.18ID:KtlIEQLl0
>>603
2012年以降も、インフレ目標と整合性のない政府の方針で、2016年に消費者物価マイナスを記録したりしてるからなあ
0609アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:50:54.57ID:AF0wU7o90
マイナス金利ですら減らない過剰貯蓄と内部留保が停滞させている

社会の不確実さと流動化は不安定の恐怖感を生み出す
安定を重視する国民性には安定を与えないと経済が健全化しないのがはっきりわかったろう
それも需要と供給だ
今を楽しむ主義のアメリカを真似ても誰も乗ってこない

政府日銀御用学者の既存の数学だけの経済理論は机上の屁理屈
行動心理学を取り入れないと人の営みを正しく捉えることはできない
0610アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:51:01.12ID:R5FJ5rNz0
スーパーに行ってもどんどん買える品目が減ってるわ
0611アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:51:01.85ID:44/Ffrhs0
不正賄賂で腐った共産主義
それが自民党

チンピラ脱皮やカスゴミザコ使って工作しまくっても無駄
嘘は嘘でしかねぇんだわなwww

池沼だからテメェらのデタラメな結果を見ても嘘こくわ記憶消すわどうしようもないゴミだからな
さっさ死ね犯罪組織自民党
0612アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:51:21.50ID:VrTjLAcG0
もうどこでもいいからさっさと核でも落として終わりにしてくれていいぞ
毎日ウンザリなんだわ
0613アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:51:30.71ID:O+nJSOkr0
スタグフってのは言い換えると格差拡大政策だからな
0614アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:51:50.87ID:2ZavYMQ/0
そういって実際に賃上げしてるのを見た事がない件
どうせ円相場の介入くらいしかしないだろ
庶民は地獄よ
つか、対策やってもケケ中が中抜きウマーして
庶民には5円も回ってこないのはわかってんだよ
0616アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:52:32.24ID:7eZYfmbx0
>>37
裏金で年5億円だからなぁ。
0617アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:52:43.99ID:KtlIEQLl0
>>609
過剰貯蓄の原因は格差だよ
ロバートマルサスは200年前にこれを見破って「過少消費説」を立てた
ケインズも過剰貯蓄への対策として「金利生活者の安楽死・投資の社会化」を唱えた

心理学が発展する前から指摘されるべき指摘はなされている
0620アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:54:28.04ID:9vmBcv5d0
>>602
はい、ですから貿易収支は意味がないんです
経常収支もそこまで重要ではないんです
これは家庭に例えればわかります
月収が30万円で支出が25万円の家庭と、月収が100万円で支出が100万円の家庭。どちらが豊かな暮らしが出来てると思いますか?ってことなんです
豊かになるためには稼ぎが重要なんです
だから外国の便利な商品や資源はどんどん買えばいいんです。それで豊かな暮らしができるんだから。でもその分日本も外国に売って稼がないといけないってことなんです
0622アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:56:28.60ID:9vmBcv5d0
国も家庭も全く同じ
豊かな生活をしたいなら稼ぐしかない
子供(国民)のお小遣いを増やしても、その家庭は豊かにならないんです。豊かになるためには外で稼いでくるしかないんです
0623アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:58:38.94ID:SlZv6QD10
>>1
10年来の目標達成で、10年の時を掛けて修正も可能だったのにコレが結果でいいんだな?
これが平成から令和に掛けての日銀関係の高級と言われた人間の集団だの出した結果でいいんだな?
0624アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:59:02.87ID:9vmBcv5d0
>>621
便利なものは利用しなければ、それこそ勝てません
Windowsもグーグルもチャットgptも使わずにビジネスや生活が出来ますか?原油や鉄鉱石、肥料を買わずに生活できますか?
良いモノは外国のモノでも買う。その代わり日本も良いモノを作って外国に売る
それしかないんです
0625アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:59:12.64ID:5syp0d770
明確に言うと、1993年頃は企業の内部留保が140兆円くらいだったが今は510兆円になってる派遣法せずに消費税なんか上げずに法人税をそのままにしてればよかったんだよ(笑)内部留保の300兆円がGDPに加算されていたら今頃GDPが800兆円なってる。電通TVが次世代につけ残すな!構造改革!とか洗脳してから変になった。
0626アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:00:30.16ID:iEG2COnT0
>>610
日本は海に囲まれてるてるのに魚が高くなって買えなくなった
最悪の時代に突入したわ
0627アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:00:55.12ID:9vmBcv5d0
>>625
1993年頃は労働法の順守も緩くて解雇なんかもできましたけど、今は解雇規制が厳しくなって解雇できません
だから企業はお金を貯めておくしかないんです。不調になっても給料払わないといけないんでね
0628アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:01:16.24ID:7notAsyp0
《たしかに物価上昇のひとつの原因として、成長率が高く需要が強いために起るデマンド・プル・イ
ンフレがある。しかし、わが国の物価上昇のおもな原因は、そのようなものではない。生産性の上昇
がいちじるしい産業と、そうでない産業との賃金が同じように上昇するために起る、いわゆる生産性
格差インフレが問題なのである。》田中角栄『日本列島改造論』1972年 64頁
0630アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:01:18.84ID:KsvwOgwB0
年功序列なのに終身雇用じゃないのが問題。
景気がずっと悪い原因。
0631アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:01:53.31ID:5syp0d770
>>622
いや、中学の公民に不景気で物が売れないデフレ期には1減税2政府支出増やすとかいてますよ?
0632アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:02:16.00ID:AF0wU7o90
法人税の引き上げが急務だ

なにも赤字企業から取ろうってんじゃない
儲けてるとこから取るのだ

どうせ税金で取られるなら使っちまえと
各種投資に積極的になり
結果的に成長を促進する

重税が社会を活性化させる良い税金
それが法人税だ

企業が海外に逃げる事もほとんどない
世界的にも法人税強化が潮流だからだ
0633アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:02:54.19ID:KtlIEQLl0
>>624
良いモノを作って売らなくても、海外の良い会社に投資して金利収入を得れば、そのカネで良いモノを買えるけどね

どっちにしろ一億国民全員が良いモノを作るのも良い投資をするのも無理だから、一握りの人間だけで回すところは回し、
大多数の国民は日常の生活を淡々と送ればよろしい
0634アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:03:32.71ID:WtRA2jit0
給料めちゃあがってるだろ
みんな妬まれるのが嫌だから言わないだけで
0635アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:04:11.60ID:9vmBcv5d0
>>631
ですから、もう10年以上前からインフレなんですって
マジでいつまで日本はデフレだと思ってるの?2023年は3.5%でもう物価高対策をしなきゃいけないレベルなんだよ?
0636アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:04:18.28ID:KtlIEQLl0
>>628
角栄はボーモル病を知っていたのね
ボーモルが論文を書いたのが1965年だが、これを読んでいたのか、あるいは読まずとも同じ結論に辿り着いたか
0637アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:04:38.88ID:+79Vot0c0
数百兆円という単位の内部留保というのはストックなので、フローであるGDPとはそもそも別の観点の数字だが、
増えた内部留保は翌年以降の企業側の投資の財源という形でGDPには反映されることになる
0638アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:05:03.46ID:7notAsyp0

《たしかに物価上昇のひとつの原因として、成長率が高く需要が強いために起るデマンド・ プル・インフレがある。しかし、わが国の物価上昇のおもな原因は、そのようなもので
はない。》田中角栄、小長啓一『列島改造論』1972年64頁

《子どもや孫たちに借金を残したくないという考え方は、一見、親切そうにみえるが、結果
はそうでない。生活関連の社会資本が十分に整備されないまま、次の世代に国土が引きつ
がれるならば、その生活や産業活動に大きな障害がでてくるのは目にみえている。》同72頁
0639アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:05:32.19ID:5syp0d770
>>632
大手メディアはNHK含め消費税を上げると時には「ギリシャになる!ハイパーインフレが!」(笑)キャンペーンでいうくせに法人税は4回くらい下がってるがそれを言わない(笑)
0640アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:05:57.99ID:3hcG1IUP0
>>626
全て虚構だからね
砂上の楼閣
野菜も魚も卵も外国を介さないと生産力が保てない
0641アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:06:12.62ID:+79Vot0c0
日本のGDP比法人税負担率は殆どの年度で平均を1%程上回る、負担が重い側の国

法人税自体はこの30年程世界中で引き下げ合戦が続いていた、日本はどちらかといえばあまり引き下げなかった側
0642アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:06:43.88ID:9vmBcv5d0
>>633
別に儲ける方法は、投資でも製造業でもサービス業でも資源販売でも何でもいいよ
一億国民全員が必死に働いて良いモノを作ろうとするから、その中で外国企業にも勝てるような素晴らしい商品が生まれるんですよ
外国はそうやって成長してるんです
0643アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:06:53.91ID:Iq/9jRfk0
角栄って中卒なのに東大出てる連中より頭いいな。
0644アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:07:30.39ID:+79Vot0c0
田中政権自体は財政収支黒字の政権、建設国債を僅かに出したが当時は財政収支が黒字が当たり前の時代なので
今と比べたら遥かに財政規律が厳しい時代
0645アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:07:49.11ID:KtlIEQLl0
>>642
それは外国の認識を間違えてるわ
全員の国民をグローバルエリートにしようとするのは、むしろコストの無駄
ドイツなんて学生の時分からゴリゴリに国民を選別して、グローバル競争に使える人材とそうでない人材で仕分けてる
0646アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:07:57.37ID:5syp0d770
>>637
いま内部留保が510兆円くらいありますから2022、3年度はどのくらいGDPに反映されましたか?
0647アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:08:44.20ID:KtlIEQLl0
>>640
それは現代グローバル経済に参加しているすべての国に共通するけどね
もはや外国に頼らず高度な経済を保てる国など一つとしてない
アメリカや中国、ロシアですら一人では生きていけない
0648アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:09:51.85ID:5syp0d770
>>642
日本GDPの6割は個人消費。輸出なんて1割未満くらいだったような・・
0649アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:10:21.16ID:9vmBcv5d0
>>645
グローバルエリートもラーメン屋も同じです
必死で美味しいラーメンを作ろうと頑張った結果、外国人にも人気のラーメンが出来たんです。それでインバウンドで儲けてるんです。
農家だって同じだし、あらゆる職業でそうなんです
0651アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:10:54.40ID:+79Vot0c0
500兆前後の内部留保というのは、ストックの数字で、その殆どは既に過去の投資に使用されている
新しく翌年のGDPに反映されるのはフローの内部留保、せいぜい数十兆円の利益剰余金の分

企業はバランスシートの右側で調達した金で左側の資産を購入する、つまり投資をしている
内部留保が増えるからこそ、それに借金を組み合わせて投資が増やせる
0652アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:11:41.47ID:PVYR2UCl0
岸田やったね!
デフレ脱却
スタグフ突入
0653アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:11:44.16ID:KtlIEQLl0
>>649
それは労働市場の現実を見なさすぎ
日本に限ったことではなく、大部分の「大したことのない」労働者は生ぬるい環境で競争とは無縁
0655アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:13:23.77ID:5syp0d770
>>627
労働法改正、それは何年度で?どのように解雇規制が強化されたんですか?
0656アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:13:36.53ID:9vmBcv5d0
>>648
ですから、その個人消費がグーグル、ユーチューブ、インスタ、X、アンドロイド、ウィンドウズ、アイフォン、マック、ネトフリ、ウーバー、ライン、BTS、TIKITOK、韓流ドラマ、ギャラクシー、ウーバー、スポティファイ、コロナワクチン、コロナ治療薬、肥料、原油、鉄鉱石、・・・っていう外国商品に使われてるんですよ?
それはかつて日本が世界に売りまくって儲けた日本の富がどんどん外国に奪われて行ってるってことなんですよ?
0658アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:13:40.89ID:TDuK1bX60
そう、日本は内需が強い国
だから円安なのに誰も給料が増えない
こうなるからアベノミクスはダメだと言っていたのに、ネトウヨもと壺自民信者は聞く耳を持たなかった
その結果がこれ
0659アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:13:53.82ID:O+nJSOkr0
>>643
いや、現行でも別に頭は悪くないんだよ

ただその頭脳を悪知恵につかうんだよw
0660アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:15:15.85ID:9vmBcv5d0
>>653
ドイツだって非エリートである職人がドイツの製造業を支えてるんですよ?
0661アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:15:36.39ID:AF0wU7o90
>>631
それがもう通用しないし
もともと教科書は昔の経験則を説明するだけの屁理屈だ

政府・財政支出だ!

国民・赤字政府で将来は暗い、消費はやめて貯金しなきゃ
税金仲間を肥やすばかりの国は信用できない、働くのも馬鹿馬鹿しい物欲を捨てて消費なんかやめだ

政府・緩和低金利政策だ!

国民・金利が低くて老後資産が増えない、もっと貯蓄頑張らなくちゃ消費なんかしてられるか

これが日本のデフレの真実だ
経済理論的には考えられない異常事態も延々と続いているのだから
現実こそ真理なんだと認めなくてはいけない
0662アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:16:11.26ID:KtlIEQLl0
>>658
>日本が世界に売りまくって儲けた日本の富がどんどん外国に奪われて行ってる
不正確な表現
むしろ日本の富は経常黒字の結果として増え続けていて、対外純資産で世界一になってる
0664アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:16:31.05ID:9vmBcv5d0
>>653
清掃業者だって同じです
日本の清掃業者が必死で仕事をしてるから外国人は「日本は綺麗だ、衛生的だ」と言って日本に来てくれるんです
すべての仕事がそうなんです
0665アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:17:25.77ID:9vmBcv5d0
>>658
日本はなぜ内需が強い国なのかわかりますか?
なぜ韓国は内需の弱い国なのかわかりますか?
0666アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:17:52.17ID:KtlIEQLl0
>>660
海外に売れる財の生産に必須な人材なんてほんの上澄みだよ
これこそ選択と集中で、競争に値しない連中を競争に参加させる土台を作るのは無駄
0667アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:18:46.86ID:KtlIEQLl0
>>661
>金利が低くて老後資産が増えない、もっと貯蓄頑張らなくちゃ消費なんかしてられるか
貯蓄を頑張ってる層は富裕層であって、老後資産に切迫している層ほど貯蓄はできておらず消費性向が高い
0669アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:19:50.44ID:9vmBcv5d0
>>662
ですから、経常収支自体は意味がないんです
月収の話で説明しました
0670アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:20:01.31ID:5syp0d770
まあこれスポンサーに忖度して民放TV・・NHKは自民に・・言わないけど93年度は内部留保が140兆円いまや500兆円オーバーこれがGDPに回らず長期のデフレの主因なんだろ?(笑)「国家破綻する」とか言って法人税下げて消費税アップさせた自民電通のヤバさよ(笑)
0671アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:21:00.12ID:SlZv6QD10
お手製散弾銃が一番強いw結局のところw
0672アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:21:17.20ID:AF0wU7o90
>>651
バカ言え
その貸借表の資産の部の多くが銀行預金という投資勘定で日銀当座預金にブタ積みだ
それで国債買ってる
だからこそ低金利も維持できる
0673アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:21:21.75ID:9vmBcv5d0
>>668
道徳の話なんか一切してませんよ
ラーメン店や清掃業者は日本のインバウントに大いに貢献しています
ドイツの非エリートの職人もドイツの製造業に大いに貢献しています
0674アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:21:24.60ID:+79Vot0c0
だいたいこの30年でも殆どの時期は好況なのだが、日本政府は好況ですら財政出動乱発してる財政規律がない政府
おまけに高齢化率上昇による社会保障費の増加に見合うペースの負担率引き上げすら行わないので、
財政状態がボロボロになっている
0675アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:22:28.22ID:KtlIEQLl0
>>673
大多数の労働者は貢献なんかしてなくて、むしろ足を引っ張ってるよ
下位を切り捨てたほうが一人当たりの生活水準は上がる
0676アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:23:13.41ID:KtlIEQLl0
>>672
逆から言えば、政府が国債発行を続けてるからこそ民間の資産が増え続けて、増え続けた資産に使い道がないからブタ積みのループになってるわけだな
0677アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:24:25.25ID:O+nJSOkr0
>>665
あーそうだな壺バカチョン

>政府 サムスン半導体拠点へ200億円支援へ★9 [煮卵▲★]
0678アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:25:26.86ID:+z5i9Os50
スタグフレーションおめでとう
0679アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:26:32.37ID:KtlIEQLl0
>>669
経常収支に意味がないという立場なら「日本の富がどんどん外国に奪われて行ってる」などという表現をすることがおかしい
「国内・国外の取引が停滞・縮小している」など、他に適切な表現がある
0680アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:28:17.15ID:5syp0d770
そもそも10年まえ、自民の議員はトリクルダウンとか言って企業が潤えば、従業員の給料はアップします!(笑)みたいなこといってよな?アベノミクスの果実とか・・法人税下げて内部留保500兆円!
0681アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:30:50.68ID:5syp0d770
>>661
緊縮増税してるのに・・日本
0682アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:31:08.74ID:AF0wU7o90
>>667
バカだ君は
貯蓄は金額の問題だしな
富裕層一人で年1000万貯金
貧乏人10人で年500万貯金

大きいのは1000万だ
10人ではない
格差が広がると金持ちの使い切れない貯金も増えていく側面もある

現実は貧乏な奴ほどさらに不安になってケチケチ消費になって
利益率の高いものが売れなくなる
大衆の消費の質自体が悪くなればデフレと貧乏だ
0683アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:31:22.17ID:rM8Vrbv50
議員様とおともだちの資産だけ爆増だな。脱税、詐欺、裏金やりたい放題だし、中抜き、既得権益もあるし盤石すぎる。
0684アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:32:12.48ID:+79Vot0c0
内部留保からどの程度が現預金に回ってるかなんて決めようがないし、
現預金と企業の現預金の額はリンクしていない

企業の現預金(というか流動資産)は短期の支払いに必要が額の半分くらいを手元資金として持ってるだけでしかない

日本企業の流動資産は200~300兆程度の場合が多いが、短期の支払いだけでその倍くらい抱えてる

現預金だけ見て支払うことを考えないから、内部留保貯め込んで現預金が多いみたいな勘違いをする

莫大な支払いを抱えているから、現預金をある程度は確実に支払える手元資金としてもってるだけでしかない
0685アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:34:10.93ID:KtlIEQLl0
>>682
>貧乏な奴ほどさらに不安になってケチケチ消費になって
統計に反する
貧しい人はそもそも貯蓄する余裕がなくギリギリまで消費するため、貯蓄0世帯が全体の3割まで増加している
0686アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:36:14.97ID:5syp0d770
>>684
500兆円の内部留保が多すぎる、日本GDPは500兆円ですからほかの先進国もGDP比と同等の内部留保を持っているのですか?
0687アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:37:44.72ID:3T8/RwPe0
デフレ脱却でスタグフレーション突入
どっちにしても地獄
0688アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:38:01.04ID:KtlIEQLl0
>>684
先進各国の企業のポートフォリオを資金循環統計から見た限り、日本ほど現預金に偏重している国はないぜ
歴史的・文化的なリスク回避性向の結果なんだろうが、必要以上の現預金は機会損失
0689アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:38:03.96ID:Y00Rysz10
アホだわ
コストインフレで物価上がってるだけなのにさぁ
景気が良くなってデフレ脱却してる訳じゃ無いから国民は節約を徹底ので企業は値段下げないと売れないぞ!
結局、消費税ゼロにするまでデフレは続くわ
0690アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:39:18.06ID:AF0wU7o90
手持ち資金が過剰という発想がないのがあほ
0691アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:39:26.66ID:5syp0d770
>>684
1993年頃までは莫大(金額不明)な支払いを抱えてなかったのですか?手元資金にして500兆円は多すぎ。
0693アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:41:42.65ID:XWmBfGzl0
やってる感出してる時が一番やばい伝😤
0694アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:41:59.20ID:I4gU7kIN0
すた☆ぐふ
0695アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:42:31.08ID:W2T2cNiX0
未だに金融緩和続けてる事で
コストプッシュ型インフレーション引き起こしてるんだから
スタグフレーションなのが正しいだけ
0696アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:42:35.87ID:ry3GtBDb0
>>665
日本は経済規模が大きいから内需が強い?

しかし内需国でも外需国でも労働生産性が上がらないと経済成長はないと思うぜ
日本の場合、いくら金融財政を拡大側に振っても
アベ友企業に補助金と派遣労働者・技能実習生ぶっこんで
アベ友企業を存続させる、という部分は全く動かないので
労働者と市場を低賃金・労働集約のアベ友企業に固定してしまうから
生産性も賃金も上がらず、経済成長しようがないと思うぜ
0697アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:44:22.00ID:5syp0d770
25年ほどまえから自民電通TVが「構造改革!改革なくして成長なし!既得権が!」(笑)とか朝から晩まで流して一般国民を洗脳して派遣増やして法人税下げ内部留保が500兆円オーバーで国も緊縮財政に走った。
0698アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:44:38.59ID:XWmBfGzl0
トランプの寝言より神妙性があるな😤
0700アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:47:01.54ID:XWmBfGzl0
検討という言葉あるとそっ閉じしちゃうよね🤧
0701アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:47:30.82ID:5syp0d770
つまりTV新聞のキャンペーンのもと消費税アップと法人税ダウンは取引で行われて来たので500兆円もの内部留保に対して課税する代わりに消費税を下げるとかそれくらい大ナタを振るうべきです。
0703アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:50:12.02ID:XWmBfGzl0
ふーん😤
0706アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:53:38.67ID:Iq/9jRfk0
>>689
デフレじゃねーだろ。
とっくにインフレだよ。
バカなのかお前は。
0707アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:54:42.79ID:XWmBfGzl0
茶番ばかりでつまらないな、いうてもうまともに議論するネタはないか
0708アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:54:51.76ID:AF0wU7o90
>>685
大バカ者

そうじゃなくて
本質は割合じゃなくて行動の中身だ
貯蓄率を下げたくて下げてるわけではない
実質所得が減ってるから
消費の内容が安さ重視のケチケチで質が悪いし
貯蓄額も下がる
それでも何とか貯蓄をひねり出そうと苦労している

その苦労やマインドそのものをデフレであり貧乏というんだ
0710アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 03:59:26.19ID:B6sreRH30
春闘って大企業の労働組合だろう
つまり大企業の労働者だけ上がって他は上がらないってことだ
政府は大企業労働者以外は黙殺するわけだ
政府の政策は一部の国民にしか恩恵がない
0712アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:00:48.98ID:eXHaRLZj0
ここで減税をぶち上げれば
日本も自民党の窮地も救えるのにな
クソメガネは絶対そういうことしないだろ
0713アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:03:31.36ID:XWmBfGzl0
鬱陶しいだけのマインドコントロール
0714アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:08:12.57ID:+79Vot0c0
現在はインフレで好況、ただしテクニカルリセッション状態なので、今後は分からないという状況
経済指標は悪くないのが多いし景気の基調判断も好況状態を維持してるので、たぶんリセッション不況判定にはならないと思うが
0715アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:11:10.62ID:XWmBfGzl0
変わらないねえ、死ぬしかないんじゃない🤓
0716アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:12:28.88ID:AF0wU7o90
政治的な金融操作は強引なものであり
恣意的で不経済で必要性に乏しい支出でもある
市場原理を基にしていても共産主義に近い

過度にこれに偏ると
国民や企業は将来不安や政治不信から保守的で消極的な行動にシフトしていき
国家の繁栄や経済発展を縮小させる

共産国での国家統制経済化による没落と同じ過程であるから
それも普遍的真理とも言える
0717アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:13:36.55ID:YzzhvA4v0
デフレ脱却してスタグフレーションになりました
0718アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:13:41.33ID:XWmBfGzl0
だから何?🤓
0719アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:15:31.64ID:DYckICAI0
マジでスタグフレーション発表すべきだろコレ

実質賃金はずっと下がり続けて
物価は上がるとかあり得ねぇからな
0722アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:19:01.76ID:AF0wU7o90
資本主義理論から派生する財政支出もしょせん共産主義政策である

政府が直接支出をするのではなく
税収でコントロールしたほうがいいのではないか

だから所得税消費税減税と法人税増税である
0724アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:20:26.61ID:SX9S1dtb0
 
 
 
物価が上がると賃金も上がるとかウソをついたやつをまず処罰・処刑しなければ始まらんだろ
 
 
物価が上がっても賃金は上がらないと証明された
 
 
0726アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:21:22.51ID:FjwScpXB0
>>634
実質賃金24ヶ月連続マイナスって統計出てるだろ
少数個々の話なんてどうでも良い
0727アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:23:37.49ID:kG8pYVRF0
潜在成長率がゴミカスなことに変わりはないから金利の作用も知れてます
つまり預金金利は雀の涙のままです
0729アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:25:32.56ID:iEG2COnT0
日本全国最低賃金1500円に上げたらデフレ脱却できますよ
0730アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:25:54.40ID:XWmBfGzl0
グローバル化の礎となった日本の代償により
お陰様でいい感じに童貞子供部屋オナニー低賃金踏んだり蹴ったりおじさんに変貌しました🤓
0731アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:26:21.99ID:kLsCc58c0
金が世に溢れてないインフレ?w

ペテンだ!w
0732アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:26:37.08ID:iEG2COnT0
>>724
安倍の次誰かな?
0733アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:26:51.33ID:LLUDEpqr0
中小企業みたいな裾野までインフレ賃上げの影響が及ぶまで
春闘超えてもまだ上がらんだろうな
来年の春闘が本番だと思うがそこまで国民は耐えられるかどうか
0734アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:27:59.83ID:XWmBfGzl0
もう何が起きてもこわくないのが取り柄です🤓
0735アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:28:36.50ID:QP83FK+80
>>721
そうなんか。日本って失業率と倒産率がかなり低いもんな
だからこそ賃金が上がらないんだろうけど
0736アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:28:45.79ID:qKne2dey0
昼めし
価格が上がるとか貧素になるとか
嫌だんだけど
だからインフレ反対
0737アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:30:25.14ID:XWmBfGzl0
失うものはエロ本くらいです🤓
0738アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:30:46.66ID:LpN2Ir5Q0
政府の認識がデフレだった事がびっくりする
0739アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:33:54.47ID:m7bLTNln0
ひようめいしたらまたデフレが始まる?
0740アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:34:16.65ID:ry3GtBDb0
不適切なノルマを労働者に課す職場は資本主義国にもあったと思いますが、共産主義国との違いは労働者の生産性を引き出せない職場は、資本主義国では企業の廃業により職場が消滅したことだと思います。

GoogleAI Gemini曰く
確かに、不適切なノルマを労働者に課す職場は、資本主義国にも存在しました。しかし、資本主義国と共産主義国では、労働者の生産性を引き出せない職場に対する対応に大きな違いがありました。
0741アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:35:30.87ID:ry3GtBDb0
GoogleAI Gemini曰く 続き

資本主義国
資本主義国では、企業は利益を追求するために、常に効率化と生産性の向上を目指しています。そのため、労働者の生産性を引き出せない職場は、競争に負けて淘汰され、廃業する可能性が高いです。

共産主義国
一方、共産主義国では、企業は政府によって保護されており、必ずしも利益を追求する必要はありませんでした。そのため、労働者の生産性を引き出せない職場であっても、政府からの支援によって存続することが可能でした。
具体的な例
例えば、ソ連時代には、労働者の生産性が低い国営企業が多く存在しました。しかし、政府はこれらの企業を支援し続け、廃業させることはありませんでした。その結果、ソ連経済は非効率性を極め、最終的には崩壊しました。
0742アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:36:23.85ID:b69MjHxP0
「日本が衰退してるのはデフレのせい」って言い張ってた氷河期おじさん息してますかwwwwwwww
0743アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:37:02.96ID:ry3GtBDb0
GoogleAI Gemini曰く 続き

結論
このように、資本主義国と共産主義国では、労働者の生産性を引き出せない職場に対する対応に大きな違いがありました。資本主義国では、企業の廃業という淘汰メカニズムによって、生産性の低い職場が排除されます。一方、共産主義国では、政府の支援によって生産性の低い職場が存続し、経済全体の非効率化を招きます。
0745アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:37:44.99ID:2E9v5nb70
ふざけるな!いい加減にしろよ!
我々のような貧困世帯は生活苦だと言う現実が分からんのか!
岸田や上級国民は貧困国民を必死になって助けろよ!他人に尽くせよ!
真面目に働けよ!反省しろよ!努力しろよ!もっと勉強しろよ!
岸田は本当にその実力で我が祖国のトップクラスの人間なのか!
まずは減税しろよ!消費税を下げろよ!そして物価を下げろよ!
電気、ガス、水道代を下げろよ!毎月15万円を貧困世帯に配れよ!
うまい棒、もやし、豆腐、マグロの血合い、玉うどん3食入り、焼きそば3食入り、食パン1斤、ブレンド米、くらしモアの5食入り袋ラーメン、評判屋の5食入り袋ラーメンがメインの食事になった!
そして一日一食になって100kgを軽く超えていた体重がガリガリに痩せ細って69kgになってしまった!
我々のこの苦しみの言葉の重みを知れ!
0747アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:38:11.60ID:/ROpC1Xy0
>>725
有効求人倍率が1.2~1.3倍で推移していて高失業とは程遠い状態。
そもそもインフレ率自体も今年は2%前半に落ち着くのではないかと言われてるし。

コロナ禍のときはスタグフレーション入りも懸念されたけど、今はそれとは離れつつある。
0749アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:38:54.20ID:EK3rlH8f0









0750アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:40:00.46ID:ytcKSSED0
デフレ脱却というスローガンが先行し
実質賃金が21ヶ月マイナスで物価高騰対策もせず円安も放置し
内需も弱ければ個人消費も弱く近々2ヶ月のGDPはマイナス成長

現実を見て政策を語れや低能岸田政権ども
0751アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:41:07.56ID:XWmBfGzl0
変われるのは自分だけ、鬼が出るか蛇が出るか
わたしは遅咲き思春期夢精おじさんでした🤓
0752アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:41:47.56ID:AF0wU7o90
生活保護者は安定を手に入れているはずなのに
生活は荒れる傾向がある
公による施しは生活は保てるがプライドが保てない
給付金を手厚くする乞食化よりも
自らの労働によって稼いだ手取りの増加が健全だ

だからこそ賃金上昇と法人税増税である
竹中らネオコンによる共産化批判は逃れられないが
分配は必然であり
企業よりは自然人の生存権が優先されるのが社会正義であり
倫理的に健全だ
0754アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:44:32.02ID:vBBxGLTR0
先に賃上げするのが良いインフレ
先に物価が上がるのは悪いインフレ
0756アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:46:39.26ID:LpN2Ir5Q0
>>742
記事読めてる?
0757アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:48:08.03ID:I6BR1oYt0
また韓国人の犯罪だ

俺は恥ずかしながら在日韓国人だ、日本人のために一生懸命頑張っている

だが同胞の在日朝鮮人が犯罪を犯しまくるおかげで俺まで蛆虫と呼ばれるにだ

朝鮮人の血が怨めしい、日本人に憧れる、犯罪国家韓国が憎い、おふくろは売春婦、父親は泥棒の犯罪一家で育ちました、俺たちは死ねばいいにだ

コレイイねこれから使おう。
0758アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:48:40.43ID:ry3GtBDb0
思うに、裁量権がない地位が低い労働者の境遇は資本主義国と共産主義国であまり差がなかったのではないでしょうか?
どちらでも職場から与えられたノルマを達成するべく努力していたのではないかと思います。
資本主義国と共産主義国で境遇に大きな差があったのは、労働者にノルマを課す指導層ではなかったでしょうか?

GoogleAI Gemini曰く
ご指摘の通り、裁量権を持たない地位が低い労働者の境遇は、資本主義国と共産主義国において、多くの共通点がありました。どちらも、職場から与えられたノルマを達成するために努力する必要がありました。
共通点
ノルマ達成へのプレッシャー: 資本主義国では業績評価や解雇、共産主義国では国家への義務として、ノルマ達成へのプレッシャーが存在しました。
労働条件の厳しさ: 長時間労働、低賃金、劣悪な労働環境は、資本主義国と共産主義国の両方で見られました。
労働組合の制限: 労働組合の活動が制限されていたり、政府によってコントロールされていたりするため、労働者の権利は十分に保護されていませんでした。
0759アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:48:44.71ID:FVj7QqYJ0
>>753
財務省の財務省による財務省のためのデフレ脱却宣言やらせ
0760アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:49:53.65ID:ry3GtBDb0
GoogleAI Gemini曰く 続き

相違点
一方、指導層の境遇には大きな差がありました。

資本主義国: 経営者は、企業の利益を追求するために、労働者を効率的に働かせ、生産性を向上させる必要がありました。そのために、労働者にインセンティブを与えたり、労働環境を改善したりするなどの施策を講じることもありました。

共産主義国: 共産党幹部は、国家の利益を追求するために、労働者を統制し、国家の計画に従って働かせました。労働者の生活水準や労働環境は、国家の経済状況によって大きく左右されました。
0761アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:50:34.99ID:jeIbyHUW0
政府は変なフラグを建てるな
0762アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:50:58.40ID:PVYR2UCl0
デフレは脱却したのは間違いないだろ
岸田の功績だよ
ただインフレになったのではなくスタグフレーションになっただけ
スタグフレーションなのでデフレは脱却した
やったねメガネ
0763アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:50:59.60ID:XWmBfGzl0
わたしみたいなのが生き残るから変革と言うんですかね
今日も頭どぴゅどぴゅシュッシュッシュー🤓
0764アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:51:58.64ID:YprHyz2X0
もっと円高にして賃金あげろや
0765アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:52:03.88ID:ry3GtBDb0
GoogleAI Gemini曰く 続き

例えば、資本主義国では、労働組合が経営者と交渉して賃上げや労働時間の短縮を実現するケースがありました。一方、共産主義国では、労働組合は政府の傘下にあり、労働者の権利を十分に擁護することは困難でした。

結論
このように、裁量権を持たない地位が低い労働者の境遇は、資本主義国と共産主義国において共通点と相違点がありました。指導層の境遇は、両体制で大きく異なり、それが労働者の待遇や労働環境にも影響を与えていました。
0766アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:52:42.39ID:PVYR2UCl0
>>764
良いけど物の値段を賃金の2倍上げるよ
0767アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:53:18.86ID:q5vND40u0
まず社会保険料という名の税金を給料から取るのやめよ
ナマポも全停止しろ。外国人とかに金だけもらってるやん。
0769アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:54:40.87ID:AF0wU7o90
効率を考えると民間に任せろは正しい

であるからこそ基本的人権も民間経済で担保しなくてはならない
これの放棄の正当化は竹中的詭弁であり悪徳と言える

自由経済化のためには社会主義的保障が必要であり
これがかつての日本企業における生活給主義と安定雇用である

古いシステムを破棄する改革とやらで国家の繁栄が得られたのか
再考が必要だろう
0770アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 04:59:03.70ID:nCTRS+sJ0
物価は上がり続けて賃上げも起こり株価もバブル状態
でも庶民は貧困に苦しんでる
これでデフレ脱却してると言い張るのは無理がある
0771アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:00:19.67ID:+79Vot0c0
スタグフレーションはインフレと不況の同時進行のことでしかない

そんなに珍しい物でもないし、経済危機レベルの不況でもない限り、普通の人は気付かないような場合も多い

日本でいえば2018年の終わりごろからスタグフレーションだったが、多くの人が気付いたのはコロナ以降だろう
0772アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:01:58.10ID:rmzAaL5+0
では、デフレではなくなったという認識であるならば
ではどういう状態であると認識しているのか?
ちなみに山本太郎れいわのコストプッシュインフレへの当面の対策は、
季節ごとの全国民一律現金給付や消費税・保険料引き下げといったメニューである。
かなり前からこのメニューであるが当然である。実質所得も24か月か、マイナス、消費も10か月マイナスなのだから全く足りていない。
>>759
正しい財政感覚・貨幣感覚に立脚して
国民に配って負担をゼロベースで廃止してとやっていかなければならない状況で
でたらめ茶番ごっこの裏で糸を引く操り師がだよ
超党派で国民負担増画策させてたりしないかって話だわな。
0773アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:02:08.26ID:HzWO2JXu0
新しく出来た大手ドラックストアの時給が300円くらい高く設定されてるなぁ
他の店はそこに入れないジジババしか使えない感じ
0774アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:17:15.62ID:AF0wU7o90
本来なら公器の役割を期待されての法人税減税だったが
企業は労働者を使い捨てし続ける銭ゲバぶりを発揮し
賃上げは最低賃金引き上げと言う公による強制的なものである

竹中思想がいかに極悪であるかは歴然であるが
それが企業の本質でもあり
法人税増税は必須である
0775アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:24:18.82ID:jsp1/Cf00
ヤフコメ見てみるとスタグフレに言及してる人が半分くらいで
意外にもデフレ脱却を表明することに反対する人が結構いるんだよね
物価に併せた実質賃金を期待したいのは理解できるが
インフレが始まったら賃金上昇が間に合わないスピードで止まらなくなるから
中央銀行が手綱を引いて冷却する必要があるのになんでノーブレーキを期待するんだろう
0776アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:25:16.35ID:V+l425mx0
ドルベースで給料7割になってて
品物は輸入品だからドルベースで値上げ
要するに可処分所得減りまくってるのにデフレ脱却?
むしろデフレ加速してるんだが
0778アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:29:21.15ID:8YQXn6GC0
>>775
デフレが加速して悪い意味でインフレするからブレーキかけようがない
円安で輸入するにも円が大量に必要なのに
原料燃料高でインフレしてるのに給料増えないから
労働者は働いても金貰えんのに品物高くて
いくら円を積んでも買えない状態になるだけ
0779アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:34:25.52ID:9nTaJFpJ0
>>776
まさに国内名目賃金だな。上場企業正確には輸出または国際会計しているところが為替差益で売上増してるのも国内名目経済といえるのかな。株高なのは海外の金が入ってきているから収入増に見えるけど株価が上がってるだけだからな。むしろ配当で海外に吸い取られてる。
0780アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:34:33.36ID:qK1JMa/30
賃金が物価上昇に追いつけなくなってんのよ。
いうなれば、インフレというのは賃金が物価上昇に追いつけなくなっている状態だ。
したがって、インフレを抑え、物価上昇に賃金を少し追いつかせる必要がある。
賃金が物価上昇を追い抜いてしまったらそれはデフレだ。
ややこしいが、今回の「デフレ脱却」宣言というのは、インフレ抑制ということだ。
0782アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:38:50.78ID:jsp1/Cf00
>>778
デフレ脱却表明と併せて日銀が利上げを段階的に進めていけば
低ボラティリティのファンディング通貨だった円から脱却することに繋がるので
輸入物価が抑制されて実質賃金があがる
金利は世界中で繋がってるものだから日本だけがマイナス金利なんてやっていたら
国内労働者の賃金が上がっても物価がそれ以上にあがるマイナス実質賃金に陥る
デフレ脱却表明は無茶なマイナス金利での重商主義から実質賃金の改善へ舵を切ることに繋がると思う
日本株は下がるかもしれんが
0784アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:41:35.89ID:GR7LMzSJ0
先に賃金上げないと価格が上がった商品は売れなくなる
価格下げないと売れないから結局またデフレになる
0785ぷる猫
垢版 |
2024/03/03(日) 05:42:23.54ID:Dwsf51z40
何を言おうと不況に変わりないからな
物は買わないし売れない
税金寄生虫ざまぁw
0786アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:42:46.66ID:LLUDEpqr0
>>781
逆に賃金が上がらないというのがインフレ抑制に働いている部分があるんじゃないかな
消費者が賃金が上がらないのにそのまま値を上げて高額な商品だになると売れない
だから普通は小売はギリギリを狙うんだろうが
ほっといても売れる石油や電気ガスなんかは容赦無く上げる
0787アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:43:17.21ID:qK1JMa/30
まあ、とりあえず金融政策の正常化は良いことよ。
これで、経済原則から言って淘汰されるべきものは淘汰されて、
成長すべきものは成長する。
0789アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:44:21.00ID:iEG2COnT0
>>784
サギノミクスだわなあ
0790アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:45:07.80ID:LpN2Ir5Q0
金融緩和政策も限界が来たんだよ
0791アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:46:56.35ID:iEG2COnT0
金融緩和って金持ちに金回すことが金融緩和って言うんだろ?
0792アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:47:07.18ID:/+jzVomE0
デフレになっている原因は、経団連企業 特にTがトリクルダウンの反対になるように
いつもやってるから
物価が上がっても収入が増えるはずがない とっとと金利を引き上げて円高にしろよ
0793アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:49:39.61ID:iEG2COnT0
デフレの原因って非正規拡大して消費を下げてることだろ
0794アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:50:12.01ID:05zOxUio0
これでデフレ脱却って
戦後とかの外的な要因で発生したインフレと同じようなもんじゃねえか
0795アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:52:25.22ID:iEG2COnT0
春闘で大企業の正社員しか賃金上がらない
非正規拡大したせいでデフレ脱却できない
0797アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:53:20.96ID:LpN2Ir5Q0
>>794
そうだね、外的要因の方が高いインフレ状態だな
景気が良いインフレとは違う
0798アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:53:45.29ID:iEG2COnT0
戦争でインフレとか物価だけ先に上げたインチキミクスでデフレ脱却できるわけないやろ
0799アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:54:59.90ID:v1nONzyL0
デフレ脱却したんだから一律30万円ぐらい配るよね?
ゴキブリ岸田文雄ちゃん?
0800アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:55:20.94ID:jsp1/Cf00
現状が外的な要因の結果と言い切ることは難しいよ
金利差がこれだけ開いたら日本円の価値が下がるのは当たり前で
日本も他国と一緒に金利を上げなくちゃいけなかった時に座視したことは大きい
金融緩和し過ぎてインフレしちゃいました、円が安くなったので実質賃金も上がりません
そういう言わば金融当局の敗北宣言
0801アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:55:29.11ID:M/PwSof70
デフレって総需要不足のことなんだが
0802アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:56:08.70ID:iEG2COnT0
コストプッシュ型インフレでデフレ脱却できるってウソ言ってる岸田
0803アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:56:31.70ID:z7dqGyKl0
>>4
中抜き
0804アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:56:37.35ID:IBfU8rah0
スタグフレーションって言おうよ
0805アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:57:56.77ID:iEG2COnT0
悪いインフレ
1戦争などで物価高
2サギノミクスで物価だけ先に上げる
0806アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 05:58:22.33ID:M/PwSof70
>>800
既発債を日銀が買い入れても日銀当座預金が増えるだけで市場のマネーは増えないよ
国債が経済をインフレートさせる効果は政府が予算を執行した時点で終了してる
0807アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:01:47.44ID:iEG2COnT0
メディアは政府と一体になって悪いインフレを隠している
0808アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:02:27.31ID:05zOxUio0
これでデフレ脱却って
貧しい国で発生する通貨安ゆえんのインフレそのものじゃん

あっ日本は貧しい国だったね…
0810アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:03:27.00ID:M/PwSof70
日銀がせっせとベースマネーを増やしても政府が需要の創出にカネを使わないから銀行の貸し出しはずーっと低調
こういう資金需要に乏しい状況をデフレって言うんだよ
物価や賃金で判断するもんじゃない
0811アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:03:53.56ID:iEG2COnT0
物価上げてGDP下げるとデフレ脱却だとよ
それでも国民だましてるつもりかよ詐欺師メガネ
0812アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:04:35.41ID:mcnSWUlU0
日本は資源国でもなんでもないし
結局海外から素材買うタイプの国だから海外の波におしながされるのみ
0813アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:06:08.75ID:f5Eu3p6h0
円安放置が馬鹿すぎたな
黒田東彦が無能過ぎた
125円で他国にあわせて利上げして止めるべきだったな
0814アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:06:41.94ID:iEG2COnT0
資源国じゃないから円安で中小が痛い思いする
円安になると企業努力しなくなる輸出企業
悪いことばかりだな
0815ぷる猫
垢版 |
2024/03/03(日) 06:07:42.77ID:Dwsf51z40
Fランコネバカ文系政府なので産業育成はしません
輸出も無理なのであとは鎖国くらいしかなくて江戸時代にゴーバック!
0816アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:09:58.98ID:PPpngFul0
>>807
物価高を隠してないからメディアを悪に仕立てて政府の悪を軽減しようとしても無駄
悪いのは国
0817アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:10:33.10ID:iEG2COnT0
通貨安インフレ
コストプッシュ型インフレ
スタグフレーション

金利なんか上げたら一気に景気ダウンするだろ
0819 【凶】
垢版 |
2024/03/03(日) 06:11:36.03ID:arWEG2Y90
0820アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:12:04.03ID:mcnSWUlU0
>>813
あのときはどうにもならんで アメリカがドル強くしようと動いてたんだから
アメリカに金融対抗なんてしても金の無駄
0821アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:13:36.28ID:4w/wFQVE0
金融緩和止めて日本円の供給が減れば、貧乏人ほど日本円を掴むことが難しくなるという単純な話なのだが、貧乏人ほど円高にしろ金融緩和ヤメロと騒ぐ謎
0823アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:15:09.88ID:CXOPoIqJ0
景気が悪いからゼロ金利なのよ 景気が良ければ利上げしてるの

10−12月GDP
米国+3.3% 金利+5.25%
日本−0.4% 金利−0.10%

この状況で利上げするとGDPがさらにマイナスになるだけ
去年GDPが上がったのは政府が補正予算組んだから
その効果が切れた途端GDPマイナスになってきたでしょ
0824アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:15:54.16ID:f5Eu3p6h0
>>820
スイスやユーロとか利上げし国より売られた円
ロシア影響考えれば天然ガス止められる欧州より円が売られるのは普通はありえない
0828アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:17:07.31ID:4w/wFQVE0
ミンス時代のドル円80円台なんかにしたら、799ドルの林檎が6万円台で売りさばかれて
13万円で対抗機種を出してる国内勢は壊滅、失業者続出となるだろうよ
0831アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:20:18.73ID:f5Eu3p6h0
>>829
ゾンビ緩和をしてから滅ぼすとか非効率だろ
最初から潰せばよかった
アベノミクスと異次元緩和は明らかな失策
0832アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:21:31.34ID:i025QZ7j0
また大本営発表か。

安倍ちゃんもイザナギ景気以来の好景気とかずっーと言い張ってたよな。
0833アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:21:42.11ID:lqPpgjZT0
円安で物価上昇分が海外に流れ出るという最悪の状況w
0834アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:22:00.44ID:05zOxUio0
>>828
国内機種なんて滅びてるし
おまえのような底辺派遣村は
いつの時代も苦しいんだわ

さっさと支那資本ニセコやワンコロの半導体村でも行けや低能
0835アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:22:06.41ID:4w/wFQVE0
>>829 「日本の衰退は竹中の陰謀」などと言う奴ほど、厳しい環境下でゾンビ企業を燃やせ、それで失業する連中は適当に野垂死ね、という竹中的理論を推す謎
0836アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:22:47.17ID:iEG2COnT0
円安誘導したかった理由は日本経済を良くするわけではなくて
円安にして大企業や公務員や議員の上級の給与を上げたかったから
新自由詐欺者なこいつら
0837アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:22:48.29ID:h5soHWeo0
最近のモーサテは
もうマイナス金利解除どころか、その先の利上げの話ばっかだよ
0838アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:22:58.59ID:023rNbMj0
インフレ誘導なら、減らされた年金も返してくれ。
0839アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:23:20.65ID:lqPpgjZT0
2世、3世の馬鹿議員を追い出さないと何ともならんやろ
0840アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:23:29.04ID:M/PwSof70
>>821
金融緩和で増えるのは日銀当座預金であって政府支出や銀行の貸出が増えなければ絵に描いた餅だよ
0841アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:23:35.39ID:jYCF5OIz0
アルゼンチンみたいになるかの瀬戸際だわな
0844アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:24:46.18ID:iEG2COnT0
詐欺師安倍なんか実質賃金が上がらないのは景気回復の時は
実質賃金が上がらないって言っていた詐欺師
あれから何年経ってると思ってんだよ
0846アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:25:21.77ID:jYCF5OIz0
社会主義政策が続けば続くほど、アルゼンチンやソ連みたいな結末を迎える可能性が高くなる
今は瀬戸際
まだ資本主義として普通の政策をすれば生き残れる
0847アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:26:20.22ID:4w/wFQVE0
>>834 スマホなんて一例に過ぎず、多くの産業でその種のことを引き起こすのが超円高政策

それでコストカットで非正規が増えたら、日本は衰退したー竹中の陰謀がーと、不平不満の無限オカワリを娯楽化できると
0848アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:26:25.00ID:jYCF5OIz0
金利上げ、増税、歳出削減(補助金カット)
全部やるべきだ
自分は消費税30%に早くするべきとコロナのときに書いてたからな
こうならないために
0849アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:26:41.35ID:h5soHWeo0
>>842
一応、元日銀理事の早川は
マイナス金利解除後は3ヶ月ごとに0.2%ずつの利上げで
1年で1%上げると予想してたな
0850アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:26:46.57ID:qK1JMa/30
>>837
WBSもそうだな。
この間、佐々木キャスターの時に、利上げ後の世界特集やってて面白かったわ。
今はもう中堅世代の社員ですら、利上げ時代を知らんから、銀行でも、もうすぐやってくる利上げに時代に備えて
教育中とのことだ。
0851アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:26:59.83ID:CXOPoIqJ0
じゃラーメン屋がゾンビとしよう。今たくさん潰れてるからね
ラーメン屋が潰れたらそこの店主が生産性の高い業種 賃金が高い職場に移動するから日本は良くなると言ってるよな
日本で1番生産性が高い職種は金融保険
何でラーメン屋の店主が損保ジャパンに再就職できることがあるんだ
そんなことバカ以外わかるだろ すぐ政治家やエセ評論家に騙されやがって
0852アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:27:18.91ID:jsp1/Cf00
マイナス金利でなければ成り立たない企業なんて、企業のていを成してないよ
お金を借りて事業を回す、借りたときの利回り以上にお金を儲ける
これが企業の大前提なのに、マイナス金利じゃなきゃ無理とか企業というより福祉
0853アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:27:59.21ID:jYCF5OIz0
どのみち今のままだと通貨安、インフレは進む
キャピタルフライトも起きて挽回不可能になる
株と東京の不動産だけは上がるが、ほとんどの人は回復不可能のダメージを受け、社会も持続不可能になるだろう
0854アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:27:59.51ID:iEG2COnT0
コストプッシュ型インフレを最初から目指していた詐欺師安倍
こんなんで実質賃金が上がるわけないだろ
0855アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:28:28.62ID:LpN2Ir5Q0
>>821
国が介入してインフレにしますという目標を持ってた事を忘れてるからそうなるんだよ

2014年
黒田日銀総裁「介入で3年以内に2%のインフレ上昇を目指します、ならなかったら止めます」
失敗したのに止めなかった
0856アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:28:41.53ID:0DVAIgZx0
植田総裁の考え方は、
・異次元緩和からは早く脱却する
・通常の金融緩和は粘り強く続ける

異次元緩和からは着実に脱却している。
・昨年は、YCCを柔軟化し実質的に撤廃した
・今年は、4月にマイナス金利を解除する

一方で、日本はまだまだデフレ圧力が強いから、
通常の金融緩和は粘り強く続ける。
・低金利政策+フォワードガイダンス
・量的緩和(国債購入)
0857アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:28:45.64ID:jYCF5OIz0
金持ちや優秀な若者が海外に逃げていくようになる前にやらないといけない
0858アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:30:03.16ID:f5Eu3p6h0
>>848
脆弱な経済にとどめさしそう
民主党時代はジワジワ老衰
異次元緩和の若返りオペ失敗で薬中老人
今後、薬抜きで死亡
こんなイメージ
何もしないで老衰が幸せだったのさ
0859アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:30:16.24ID:jYCF5OIz0
まあ普通に、
金利上げ、増税、歳出削減、補助金カット、最賃上げ
これをやってけばいいだけだろう
金持ちや優秀な若者が海外に逃げ出す前に
0860アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:30:35.90ID:bQ4xXWvY0
>>857
いいかげん産業空洞化に気がつこう
安い中国製品やベトナム製品などで
産業空洞化してることに気がつこう
日本企業が工場移転で産業を捨てた事に気がつこう
0861アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:31:48.34ID:qK1JMa/30
>>852
全くその通りだね。
健全な経済環境で生きられない企業はもはや生存しちゃいけない。
そういう企業の生存自体が経済にとって有害だ。
0863アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:32:11.49ID:X5Gisxv10
クソメガネスタグフレ
0866アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:33:02.84ID:iEG2COnT0
>>860
発展途上国に依存してたら脳みそまで発展途上脳みそになってしまったんだよな
0867アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:33:06.67ID:50uP+suN0
円安放置で地方経済死にかけているからなw
民間だけならまだしも地方自治体も物価高で行政サービスすらできなくなっている
このままアベノミクス継続するなら地方税大幅増税するか行政サービス止めるかのどちらかしかないwwwwwwww

アベノミクスって論理破綻していて色々な所に物凄い歪みが生じて破断している
今更やめたところでもう元に戻らんよ
特に地方
これから一次産業からして潰滅していくw
0870アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:34:12.56ID:f5Eu3p6h0
黒田東彦により日本は滅びる
もし異次元緩和が成功なら黒田東彦はドヤ顔でテレビに出まくったでしょう
現状はコソコソ雲隠れ
これが現実です
アベノミクスも検証番組しないということは失敗
0871アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:34:15.97ID:jYCF5OIz0
産業空洞化はわかるが、円安にしたからといって、
アジアの奇跡といわれた時代が戻ってくるわけではない
アジアの他の国が政治的・インフラ・教育面で混乱してたからできただけ
0872アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:34:19.49ID:0DVAIgZx0
>>849
オレは日銀出身の門間さんの見通しが妥当と思う。

コラム:マイナス金利解除後に「不連続はない」の意味を検証する=門間一夫氏
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/D7RIQSCESRPC7POY5BW6EJJ2SY-2024-02-01/

連合の第1回回答集計結果は3月中旬に出る。直後に3月の金融政策決定会合があるが、そこではマイナス金利解除は決まらないと見る。4月に入ってからの短観や支店長会議の情報も踏まえ、2026年度までの経済・物価見通しをきちんと点検したうえで、日銀は4月26日にマイナス金利解除を決める、というシナリオが本命である。

一方、過度なインフレが進む上振れリスクは小さく、利上げを急がなければならない理由は乏しい。政策金利をゼロ近辺にとどめてしばらく様子を見ていても、ただちにビハインド・ザ・カーブにはならない。

マイナス金利の解除後、本年中に追加利上げがあるとしてもせいぜい1回か2回であり、24年末の政策金利水準は最大でも0.5%程度にとどまるだろう。それどころか、日銀は結局、4月もマイナス金利解除に踏み切れず、夏ごろまとまるとみられる「多角的レビュー」でマイナス金利の副作用を総括するまで、判断を先送る可能性もあるとみておきたい。
0874アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:34:40.79ID:4w/wFQVE0
>>859 利上げ・増税・緊縮財政をやって、どうやって賃上げするのさ

金融緩和しながら一体改革に縛られて消費増税せざるを得なかったアベの支離滅裂を笑えないぞ
0875アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:34:43.62ID:CPqphwmA0
>>860
開発業務と組立作業は違うからね

iPhoneの開発はカリフォルニア
組立作業は中国だろ?
それと同じことさ
組立作業なんてバカにやらせときゃいいんだよ

この違い
お前はわからないだろうなあ
0877アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:35:24.74ID:iEG2COnT0
グローバル化前の昔の日本ならな円安よかったんだけどな
0878アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:35:31.07ID:CXOPoIqJ0
増税や利上げやると景気悪化してGDPマイナスが続くだけ
本当に円安止まらなくなるぞ 知らないぞ 責任取れよ
0879アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:35:48.82ID:bQ4xXWvY0
産業を取り戻せないならこのままデフレで
金持ちもみんな日本から出ていって少子化なのに内戦やって滅亡を早めるだけ
0880アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:36:00.21ID:jYCF5OIz0
>どうやって賃上げするのさ

最賃を上げてくと言うことは賃上げしてくことと同義
上げられない企業はつぶれる
0881アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:36:20.69ID:FBN3gJ+T0
>>876
逆だよ
中国人が奴隷のようにベルトコンベアで流れ作業してるんだ
激安の人間の扱いなんてそんなもんさ
0882アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:36:48.76ID:bQ4xXWvY0
せっかくアメリカが脱中国化の空気をつくってるのにな
産業を日本に取り戻すには外資系企業の誘致とかでもいいけど中華系はダメ
0883アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:36:51.29ID:f5Eu3p6h0
>>872
10年の緩和で緩和が根付いたのが日本
ちょくちょく利上げ、利下げしてるアメリカと同じように
利上げ語る奴は信用できない
0884アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:37:09.16ID:jisELwcd0
物価をアメリカ以上に大きく上げてマイナンバー通して消費を義務付けたらいい
収入に応じて消費ノルマを国民に課す感じで
賃上げもよく積極的に消費してる人にのみすればいい
0886アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:37:40.71ID:jYCF5OIz0
いろんな思惑の人がいる
地方の自治体の代弁者みたいな人、工場誘致でウハウハしたい人、ただ中国をつぶしたい人、伝統産業とかの人・・・
ただ一つ言えるのは、
今のままの政策だと自分の言ってる通りになる
金持ちと若者、日本の資本と企業が海外に逃げていく
0887アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:37:54.15ID:qK1JMa/30
この10年の異常な金融緩和のせいで、金融緩和という麻薬が抜けるのが怖くてしょうがない連中も増えてるな。
まあ、最初は苦しいだろうけど、やがて慣れるから心配すんな。
0888アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:37:55.68ID:bQ4xXWvY0
>>881
国債でお金をいつまでも手に入れる事はできない
アメリカは日本が無くなれば安心するので助ける事はしないし
0889アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:38:01.12ID:iEG2COnT0
令和のブラックマンデーは植田が金利上げるって言った日だな
0891アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:38:46.41ID:h5soHWeo0
>>850
見た見たw面白かったよな
「金利のある世界」とかで、若手行員は金利のある世界は生まれて初めて…とか言ってて、
これからに備えて教育中と言ってたな
0892アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:38:46.90ID:psEfq+aq0
一生検索
0894アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:39:52.49ID:jYCF5OIz0
今の政策を続けたらアルゼンチン
資産課税とかもそのうちやりだすし、金持ち税とかも定期的にやりだすだろう
しかしそれも長くは続かず最後は日本ドル化とかそういう話になる
0895アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:41:05.24ID:Ov6KN28w0
んでいつ賃金上がるんよ
庶民の給料は最低10万アップしないと
余裕なんか生まれないんだけど
0896アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:41:13.11ID:0DVAIgZx0
>>887
最初の利上げって、
飛行機の離陸と一緒で難しいんだよね。
利上げは、最初と最後が難しい。

2015年12月にチャイナショックの中で、
イエレンが初回利上げに成功したのは神技だった。
0897アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:41:17.75ID:S72D615H0
デフレ脱却」を表明する検討て何だよ
なんだコイツ国民馬鹿にしてんのかな
0898アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:41:19.19ID:7YxHHpF90
なんだもうステマ作戦しかなくなったんか
0899アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:41:26.09ID:h5soHWeo0
>>872
植田の事だから渋りそうな感じはするもんな
何しろ当時、金融緩和を設計した張本人だし
0900アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:41:40.40ID:xKQxhCTe0
>>1
ゼロ金利政策止めたがってることだけはよ~くわかりますわw

まあ、マジでやったら地方は確実に瀕死状態に陥るだろうねw
0901アフターコロナの名無しさん(アメリカ)
垢版 |
2024/03/03(日) 06:41:45.19ID:c+Q3JyCD0
目標にしてたデフレ脱却を達成したが、
給料上がらないのにインフレでござる。w
0902アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:41:56.36ID:YW4SLqDw0
>>894
奴属ジャップマンの末路としてはそれが正しいよ
自分で自分のケツすらふけない赤ちゃん老人みたいなものだからね
日本には決定権は存在しませんよ
なんとなく決定してるように作ってるだけ
0903アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:42:18.32ID:JCI06TDt0
利上げするってことでしょ
このままだと物価高騰で老人の怒りを買って選挙負けちゃうからね

住宅ローン債務者はNISAなんてせずに返済急いだ方がいいよ
0906アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:43:23.29ID:h0u8Ka/X0
>>903
そういうことは言わなくていいから
今は黙っておけ
0907アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:43:23.95ID:qK1JMa/30
つーか、4月から異次元緩和やめるとか、完全に既定路線で、
まともな人間ならみんな予測してることで何のサプライズもない当たり前の話。
0908アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:43:47.57ID:RMGDw1Iz0
インフレ要因は全て国外要因だからな政府が何かやったからではない
一方GDPマイナスだし実質賃金もマイナスだがこれらは100%政策のせい
0909アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:43:56.87ID:9rPx5q400
補助金配ってたから賃上げはくるだろ
0910アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:43:58.12ID:JCI06TDt0
今の日本だとマイナス金利解除だけでも相当のダメージだろうね

コロナ融資ですら返済できないってことで廃業を選ぶ人ばっかだし
0911アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:44:01.87ID:ufPxd0GA0
>>903
お前の書き込み
見られてるからね
注意して書きこめ
0912アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:44:16.88ID:iEG2COnT0
金融緩和して金ばらまいてインフレにしただけやろ
実体経済はマイナスになってるやんかGDP
そんなもん利上げなんかしたら一気に景気悪くなるだけやんか
0913アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:44:36.86ID:jYCF5OIz0
当たり前のことだけど資産課税とか金持ち税(富裕税)は、
海外に金持ちが逃げる決め手になる
で、金持ちが逃げた後に、アルゼンチンみたいなドル化の話が出るんだろうな
0914アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:44:38.98ID:CXOPoIqJ0
長い緊縮財政のせいで経済が発展途上国並みに落ち込み生産性が下がったから通貨が安くなってるの
また労働者1人あたり1250円保険料上げるんだろ
このカネの行き先児童手当の所得制限撤廃だろ
公務員や大企業の社員に行くカネだ。貯蓄に回るカネで消費が下がるカネだ
知らないぞ。こんないい加減なことやって日本潰してると
0918アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:45:13.08ID:0DVAIgZx0
>>899
たださ、決定会合後に公表の「主な意見」は、
総裁が編集するんだけど、
1月会合後の「主な意見」は、かなり明確に
マイナス金利解除を織り込みにきていた訳じゃん。

これで4月までにマイナス金利解除しなかったら、
コミュニケーションミスじゃね?
0919アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:45:25.40ID:o1iQ57BF0
アベクロノトリガー発動からの後遺症
0920アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:45:25.89ID:h5soHWeo0
>>900
まあ、マイナス金利解除はもう規定路線だよ
0921アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:45:51.75ID:f5Eu3p6h0
マイナス金利とかいうよく分からんの解除するだけやろ
銀行が特するだけの奴
そそもそもマイナス金利銀行が食らうわけでもないらしいし
0922アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:46:18.73ID:zGyASipL0
>>917
逆だよ
海外売上比率が高い企業しか生き残らない
0924アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:47:15.48ID:JCI06TDt0
>>921
マイナス金利解除は事実上の利上げだよ 利上げ効果としては0.25%の利上げと同じダメージがあるって言われてる
0925アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:47:18.01ID:kikt8QW+0
庶民にとっては物価上昇にメリットなし
物価を上げて喜んでるバカどもはコレが解らない
0926アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:47:59.59ID:HkMO3Hr70
政府が宣言する意味がわからない
まるで計画経済
経済は生き物で、来年どうなるかなんて誰もわからない
デフレかどうかは政府が決めることではなく、現実の経済が決めること
デフレだろうがインフレだろうが対応できるようにやれ
0927アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:48:01.20ID:0DVAIgZx0
>>907
そうだね。
ただ、金融政策には変更の1会合前に
次回政策変更を示唆するというお作法があるので、
3月に次回利上げ予告があって、
スラムダンク(確実)になる。
0928アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:48:15.72ID:jYCF5OIz0
国防の観点から中国をつぶせとか、国内に工場を戻せという話と、
実際に起こるであろう、企業も若者も金持ちも海外に逃げてくだろう話は、次元の違う話
たぶん、海外生産した日本企業(グローバル企業)の服や家電を、高いなぁと思いながら日本のある程度の階層が買う世界になる
普通以下の層は買えない
0929アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:48:17.40ID:xKQxhCTe0
>>910
地方は瀕死状態になるのは避けられんだろうね。

マンション価格がバカみたいに上がってるのは東京とかの限られたエリアだけだからね。
0930アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:48:25.24ID:JCI06TDt0
利上げで得するのって老人だけだからな
老人の怒りを買って選挙で負けるのが嫌なんだよ

どこまでも老人至上主義なんだよな
0931アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:48:42.57ID:f/F004kT0
その前に アベノミクス オ 否定しろ
0932アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:48:42.77ID:f/F004kT0
その前に アベノミクス オ 否定しろ
0933アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:48:50.84ID:ExlzkKXP0
インフレでも不景気
飲食はサービス激悪になってる
0934アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:48:54.13ID:CEw8niqs0
スタグフレーションだろ
これからはパイの奪い合い
0935アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:49:42.85ID:0DVAIgZx0
>>924
いや、マイナス金利解除は、
政策金利をマイナス0.1%から0%に利上げする。
利上げ幅は0.1%しかない。

通常利上げ(0.25%)の半分以下。
0936アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:50:01.80ID:jYCF5OIz0
自国通貨安なんて発展途上国化なんだから、
サービス業が生き残れるはずねーだろと
インバウンドで何とかなると思ってた飲食店は頭がいかれてる
0937アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:50:26.99ID:f5Eu3p6h0
マイナス金利とは、民間の金融機関が中央銀行(日本では日銀)に預けている預金金利をマイナスにすることです。金利のマイナス化により、預金者が金利を支払うことになります。
日銀のマイナス金利政策は、2016年1月に「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」として導入されました。日銀のマイナス金利政策でマイナス金利が適用されるのは、金融機関が持つ日銀の当座預金のごく一部です。日銀はマイナス金利政策によって、金融機関が日銀に資金を預けたままにしておくと金利を支払わなければならなくすることで、金融機関が企業への貸し出しや投資に資金を回すように促し、経済活性化とデフレ脱却を目指しています。

日銀にお金預けたままは許しませんでというだけじゃん
わざわざ中小の融資回収してまで日銀に預けるか
0938アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:50:47.39ID:iEG2COnT0
不景気でインフレじゃスタグフレーションって言うのか
0939アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:50:59.37ID:qPoaa8uz0
>>930
老人至上主義と外見至上主義の合せ技ですよ
0940アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:51:03.54ID:CXOPoIqJ0
日本の住宅ローン残高は204兆円 うち変動金利130兆円
金利を2%まで上げると30代で年間35万円負担増だ
0941アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:51:04.75ID:JCI06TDt0
>>935
え?って思ったけど
確かにその通りだな
失敬

0.1%の利上げ効果だわ
でも今の日本だと0.1%ですら大ダメージだと思うけどな
0942アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:51:32.68ID:jYCF5OIz0
今の政策を続けていると、
海外生産した日本企業の服、家電を、買える人と買えない人が出てくるのがあと5年後
車は国内生産だが買えない人も増えてくる
0943アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:52:01.81ID:S72D615H0
また検討が加速するのか
0945アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:52:34.66ID:JCI06TDt0
>>936
インバウンドって言い方が卑怯だよな
ただの観光推進政策じゃん
なんで分かりづらく呼ぶのかと

観光なんて水商売と同じだからな
0946アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:53:23.48ID:TzOi34u70
だから何?て感じ…政府が公表したから何?て感じ
給料上がらないのだからデフレよりも最悪
もはや日本は先進国じゃないな途上国だよ
0947アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:53:28.18ID:CEw8niqs0
一次三次産業は壊滅的だからな今の日本
0949アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:54:39.18ID:h5soHWeo0
>>912
人工的にインフレにして物の値段を上げれば、
自然に賃金も上がるはず…とか言ってたのにな。空振りもいいとこ
壮大な社会実験やって大失敗したよな
0950アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:54:58.19ID:0DVAIgZx0
>>941
ちなみに、FRBは0.05%は利上げではなく、
テクニカル調整でたまに上げ下げしている。
0.1%って、利上げとテクニカル調整の間の
すごく微妙な利上げ幅なんだよね。

仰る通り、影響は小さくないと思う。
初回の利上げだからな。
ただし、マイナス金利解除は織り込み済みだから、
サプライズはない。
焦点は、マイナス金利解除後の利上げペースだね。
0952アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:56:14.27ID:HkMO3Hr70
デフレ脱却を表明して、それに基づいて政策作るとか本当に馬鹿げてるぞ
デフレかどうかは常に現実の経済を見てその時々で判断しろ
こんな「表明」には何の意味もない
0955アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:57:16.69ID:iEG2COnT0
インフレ物価高もうやめようぜ
高齢化社会に合わせて安いもの買うようになるんだから無理
社会保障費は年々削られるんだから物価高にすればするほど消費は落ち込むよ
0956アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:57:33.27ID:xKQxhCTe0
地方から東京圏に流入する流れがさらに加速するだろうなw
0957アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:57:48.55ID:h5soHWeo0
>>918
いや、マイナス金利解除は確実だろ
植田はその後の利上げを、超絶低めに渋るかもって話
0958アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:58:01.63ID:0DVAIgZx0
>>952
いいこというね。
パウエル議長がまさにデータ重視の
不可知論アプローチをとっている。
0959アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:58:20.00ID:50uP+suN0
>>947
一次産業はアベノミクスで凄い勢いで死んだなw
米農家ですら利益なくなって廃業が凄い勢いで進んだ
畜産業も今風前の灯でな、どこも物凄い借金抱えていて止めるに止めれない状態
漁業もの養殖業ですら元が取れなくなって廃業しまくっているし、漁協が存続できなくなって閉鎖しまくっている

工業も凄い勢いで衰退しているしね
高炉閉鎖しまくっている
その内鉄すら生産できなくなって終わるよw



自民の日本破壊計画凄いよ
マジでこれからどうなるか
0960アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:58:37.55ID:CXOPoIqJ0
>変動金利がいまの水準からプラス2%になった場合、どの程度返済負担が増えるのか。
「20代と30代の場合、年間で35万円ほどの負担増です。20代30代の平均年収は600万円強ですから、年収比で5%強ほどにもなる。40代でも年間約24万円、50代では約17万円の負担が増えると見ています」
若い世代では月に約3万円も住宅ローンの返済が増え、40代でも月2万円も支出が増えることになるのだ。これは家計的に大きな痛手であろう。


金利上げて得するのは貯蓄の多い爺さんだけ
これだけ毎年給与上がればいいが、上がってないんだから金利上げると破産者続出
0961アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:58:47.35ID:qK1JMa/30
悪いけどさ、政策金利が1%程度で生きていけない企業や産業や業態とかは本来、存在しちゃいけないのよ。
そういう当たり前のことをごまかしながら来ちゃったんだよこの10年。
0962アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:58:57.31ID:AJbLZcXW0
第二次安倍政権以降続けられてきた【イカサマ】は
ここにもある。

読売新聞 2月16日の記事

 社説
>日本GDP4位 デフレ完全脱却で再浮上図れ

毎度、渡辺恒雄と読売新聞は安倍のごとき嘘をつくな。国民をだますな。

現下の日本は物価高=インフレだ。
物価安=デフレではない。

現に岸田は【物価高=インフレ】対策として23年度補正予算を成立させ、
ガソリン代補助をやっているじゃねえか。

ありもしない話を作って国民に強要することは、あなたは信じなさいとする
【信仰の強要=宗教行為】だ。

【国民主権・日本国憲法】のもと許されない。

日経新聞も分かったか
0963アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:59:04.57ID:6nrIhFu40
不動産買っとけ!
0964アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:59:15.31ID:off629hZ0
日本は間違いなく破滅への道を全力疾走してる、誰にも止められない
破滅してからが本当の勝負なのだと思う
0965アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:59:39.83ID:AJbLZcXW0
現下の日本は物価高=インフレだ。物価安=デフレではない。

第二次安倍政権以降、続けられてきた【イカサマ】は次の通りだ。

お題:読売新聞と日経新聞/経団連

▼麻原彰晃が日本に降臨した。

 にほんはでふれだっ にほんはでふれだっ にほんはでふれだっ
 でふれだっきゃくっ でふれだっきゃくっ でふれだっきゃくっ 

オウム真理教・麻原彰晃の「修行するぞ」
https://www.nicovideo.jp/watch/nm4332539
0966アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:59:40.16ID:cRdTC0B50
>>945
2006年(平成18年)インバウンド推進

2006年(平成18年)第1次安倍内閣
0967アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:59:45.98ID:jYCF5OIz0
いろんな人の思惑で政策は決まってるが、
一番強かったのは地方議員や地方自治体の声だと思う
ただ、庁舎も新しくできまくったことだしもういいじゃんと
どのみち地方が生き残れる道ってなかったんだし
0968アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 06:59:58.04ID:lStx7pt00
少なくても守銭奴議員どもにデフレってなんですか?
と聞いたところでちゃんと答えられるやつなんか
いない予感がする
0969アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:00:39.88ID:PcmYtKBc0
まだまだ安い商品を買い求めております
0971アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:01:12.06ID:sdm6qvkE0
表明を検討でニュースになるんだ…
0972アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:01:50.10ID:r4kpnf9I0
コリアンズゲートをくぐり抜けた猛者だけに決定権がある

それがインバウンドや移民受け入れ推進
0973アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:02:19.21ID:jYCF5OIz0
地方が生き残るためには円高しかなかったんだが、
なぜか変な方向に自分の声で進んだんだから仕方ない
0974アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:02:21.07ID:0DVAIgZx0
>>957
内田副総裁の講演が示唆的だと思う。

【挨拶】最近の金融経済情勢と金融政策運営
https://www.boj.or.jp/about/press/koen_2024/ko240208a.htm

仮にマイナス金利を解除しても、その後にどんどん利上げをしていくようなパスは考えにくく、緩和的な金融環境を維持していくことになると思います。図表9をご覧ください。現在、市場においては、きわめて緩やかなパスが想定されています。私どもの経済・物価見通しは、政策金利の前提について、こうした市場の織り込みを参考に作成しています


内田副総裁が引用した図表9の市場織り込みだと、

・今年春:ゼロ金利に
・今年末:0.25%に
・来年末:0.5%に
0976アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:02:30.94ID:iEG2COnT0
自民党が景気回復させるぞ、って言ったらいつも上級だけの景気回復な
0978アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:03:27.97ID:MQvkSQ0v0
デフレ脱却か、良かったね。
長きデフレ時代が終わって、ようやく生活が楽になるね!
0979アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:03:47.43ID:h0u8Ka/X0
お前らも今のうちにコリアンクラブに入っといたほうがいいぞ

「はい」と答えるものだけが生き残る
0980アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:04:02.46ID:TzOi34u70
企業の業績は良くても株主の配当と役員報酬に消えるからなあ
庶民には関係ないこと…もはや社会主義やな…
いや…サービスの質だけは高級にしなきゃいけないから
社会主義よりも悪いな
0981アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:04:28.22ID:50uP+suN0
>>963
少子高齢化で人減るのにw
何言ってんだw
東証JREIT指数でググれ

史上最高の株高!

とか浮かれているけど実態経済反映している不動産はJREITの示す通り
低金利で浮かれてマンション、オフィスビル山盛り作ったはいいが実は稼働率めっちゃ落ちていて負動産化してんだけどw

ここ3年位でマンション買っちゃった奴w
騙されて物凄い負債抱えているんやでw
金利ガーよりこれから個人の債務超過が大問題になるw
0984アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:05:35.50ID:/nslANuE0
>>975
奴隷使いが困るだけだから
中小より大企業が困るだけでしょ
0985アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:05:43.58ID:wfwB6pTE0
確かにこれだけ物価が上がってデフレとは言えないな
0986アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:05:55.71ID:h5soHWeo0
>>974
なるほど0.75の利上げか、現実的かもな
しかし住宅ローンを変動で組んでる人間は大打撃だろうな
0987アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:05:56.27ID:jYCF5OIz0
借金抱えてるやつが多くなると、そいつらはインフレを望むから、
どんどんインフレしてくんだよな
海外もそんな状態
ただ金利が低金利で、インフレだけ進む状態なんてあるはずもなく
0988アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:06:02.56ID:NiUlWLnW0
>>1
不支持率80%超なので無視無視
0989アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:06:04.59ID:iEG2COnT0
バブル潰しでまた日銀がやらかすじゃないの?利上げで終わり
0990アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:06:46.01ID:CXOPoIqJ0
財務省ならやるだろ 今までもやってきたし
日本の景気が回復しようとすると必ず折に来る 
日本はずっと不況でいろ。って宗教だから ザイム真理教は
宗教団体の認可与えてやればいいのにw
0991アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:07:14.16ID:off629hZ0
慢性的なスタグフレーションの後に来るのは、戦争・・?
0993アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:07:29.66ID:vATgdsUQ0
>>987
やり過ぎると反動で社会崩壊が起きる
今のアメリカの状況に似てきたね
0994アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:08:04.12ID:HkxgzENK0
>>1
いちいちマスゴミ使って観測気球上げるなクソ政府
0995アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:08:12.04ID:0DVAIgZx0
>>986
いや、来年末の政策金利が0.5%だから、  
この見通しだと、

今年の利上げが2回:0.1%+0.25%
来年の利上げが1回:0.25%
0997アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:08:28.70ID:h5soHWeo0
>>992
同感
まあ阿鼻叫喚だろうけど
0998アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:09:41.77ID:QiTqjriS0
悪のデフレ
デフレ克服
克服した先にはコストプッシュインフレ
氷河期をさらに苦しめる政府
出生率が低いとか言われても
今度は外資に買い叩かれてノウハウを盗まれるパターン
売国政党め
0999アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:10:19.37ID:iEG2COnT0
大企業や資本家や公務員や議員の上級が儲かるようにしただけのプチバブルだ
インチキサギノミクスの正体はコストプッシュ型インフレ
1000アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 07:11:26.12ID:CXOPoIqJ0
>2月14日、「日本社会と民主主義の持続可能性を考える超党派会議」(以下、超党派会議)が会合を開いた。超党派会議とは、財界や識者などの有志が集まった政策提言集団「令和国民会議」(通称・令和臨調)の趣旨に賛同する与野党5党(自民党、公明党、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会)の議員85人が参加する会議のこと。
議員らが賛同している「令和臨調」のウェブサイトには、〈民主主義の持続可能性を守るため、立場や利害を乗り越えて手を携える〉と記されている。経済界からは、キッコーマンや東京電力ホールディングスの会長、サントリーホールディングスの社長などがメンバーに名を連ねている。


利上げの次は消費税19%に向けて政官業の癒着団体が発進ですw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 34分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。