地中に丸太1万5000本打ち込んで液状化対策・新しい高知市役所©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 転載ダメ©2ch.net2017/04/22(土) 01:42:08.20ID:CAP_USER9
丸太使った液状化対策の見学会

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015533331.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

南海トラフ巨大地震による液状化現象を防ぐために地盤に丸太を大量に打ち込む
対策を進めている高知市役所の工事現場が、21日、関係者に公開されました。

見学会には、市の関係者や建設業者など、およそ30人が参加しました。
現在、建設が進められている新しい高知市役所の液状化対策として採用されているのは、
地中に大量の丸太を打ち込んで地盤を締め固める工法で、21日は工事の様子が公開されました。

新しい高知市役所は、建物の下の地中に長さが3メートルほどの丸太を60センチ間隔で
1万5000本余り打ち込んで、丸太の周辺の地盤を締め固めて、
震度7の揺れでも液状化しないようにするということです。

また、液状化した場合も建物が傾かないように、コンクリート製のくいを
液状化しない地下25メートルの堅い地盤まで打ち込んで支える工法があわせて採用されています。

新しい高知市役所は、2年後の6月の完成を目指して工事が進められるということです。

この工法の開発に携わった高知大学の原忠教授は
「災害対策の拠点となる市役所の被害を防ぐとともに、
この工法が幅広い建物で活用されるようになってほしい」
と話していました。

04/21 17:52

0194(関東・甲信越)2017/04/22(土) 09:29:49.53ID:KM51WnPjO
>>134 これは裏がある。自重でガッチリ噛み合わせた砕石をセメントで固める理屈は同じだが、3つ目の材料つまり砂が違う。
戦前のコンクリートは川砂を使っていた。
http://www.h-hagiya.com/es/s2-soma.jpg
高度成長期は海砂を使っていた。脱塩が進歩して今でも海砂を使っている。
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/07/sand1.jpg
コンクリート壊し工という工程で、戦前のコンクリートを戦後のつもりで見積もると壊せないわ道具ぶっ壊れるわ工程工期が30倍から百倍ぐらいかかるわで小さな工事屋は倒産しかねない。
セメントがダメになっても砕石だけでなく川砂もガッチリ噛んでるから強度も耐久力もまるきり別物。

0195名無しさん@1周年2017/04/22(土) 09:34:49.37ID:OIIdEd3g0
>>16
常に濡れてるとなかなか腐らないよ。
伐採した木を長期間おいとくときは海に浸けっぱなし。
昔の土葬の棺桶が数十年腐らないのもそれ。

0196名無しさん@1周年2017/04/22(土) 09:38:16.27ID:5BEZmGsz0
>>8
国内の杉全部使ってほしいわ

0197名無しさん@1周年2017/04/22(土) 10:49:12.64ID:H/VH6vSX0
コンクリの船にしておけば、地面が液状化しようが津波が来ようが問題ないのに。

0198名無しさん@1周年2017/04/22(土) 11:10:01.72ID:5E2IUrSF0
地中に丸太って、シロアリ来たり腐食すんだろ...

0199名無しさん@1周年2017/04/22(土) 11:18:04.33ID:0OIanTBO0
彼岸島スレではなかった

0200名無しさん@1周年2017/04/22(土) 11:20:22.62ID:ngedBwwH0
でかした?

0201名無しさん@1周年2017/04/22(土) 11:26:37.78ID:Wmx439Dw0
>>39
東京のその工法で明治時代に作られた構造物はまだ現役だったりする
震災戦災に耐えてな。

0202名無しさん@1周年2017/04/22(土) 11:32:21.94ID:wDyCsL+S0
丸太と聞いて飛んできました

0203名無しさん@1周年2017/04/22(土) 12:53:35.78ID:YEcOqXW00
>>4
ベネチアをディスってるのか?

0204名無しさん@1周年2017/04/22(土) 15:45:41.62ID:E4EdFU9r0
そんな、、、、そんっ

0205名無しさん@1周年2017/04/22(土) 18:50:09.04ID:QZmWnfSw0
赤松の杭なぞ15000本も手に入ったなら奇跡だ
間伐材の杉杭は土中で1、2年で腐る
昔の環境と今の環境がまったくわかっていない
おそらく資料だけで経験も無く決めたのだろう
上にできるのは昔の木造建築ではなく、鉄筋コンクリートの高層ビルだぞ

0206名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:14:54.01ID:FsclYzM90
>>205
建物そのものはコンクリートの杭で支えている

0207名無しさん@1周年2017/04/22(土) 20:20:41.55ID:/EBua2xI0
白バイ

0208名無しさん@1周年2017/04/22(土) 21:21:18.45ID:8Dgj54We0
>>11
地中だと酸素が乏しいから腐りにくい
少なくとも建物の耐用年数の間は大丈夫だろう

0209名無しさん@1周年2017/04/22(土) 22:13:05.13ID:OJj8/KSc0
カーボンストック工法か
CO2を吸収した木材を地下に埋めてCO2を減らすとかなんとか・・・

0210名無しさん@1周年2017/04/22(土) 22:41:36.76ID:usveN+Zl0
>>8
>>196
杉を植林すると補助金がもらえるから、花粉症が問題になってる今でも杉を植え続けてるんだぞ?www

0211名無しさん@1周年2017/04/22(土) 22:46:11.32ID:ibnSMyyO0
糠に釘?

0212名無しさん@1周年2017/04/22(土) 22:47:38.94ID:ZuAQg9yC0
「糠に釘」?

0213名無しさん@1周年2017/04/22(土) 22:56:17.44ID:CLBCZI2w0
杭を打つだけで地盤(土壌)改良しないのかよ

0214名無しさん@1周年2017/04/22(土) 22:58:05.54ID:DH0Jo7Ou0
>>1
でかした!

0215名無しさん@1周年2017/04/22(土) 23:57:59.24ID:7ez1t+x80

0216名無しさん@1周年2017/04/23(日) 00:13:01.67ID:Dp5DlVzV0
改めてヴェネチアはすごいと思った

0217名無しさん@1周年2017/04/23(日) 00:17:51.47ID:x+EPRKj+0
液状化して困るだけ人住んでるのか?
つか、したらしたで液状化音頭とか
液状化饅頭とか、液状化Tシャツとか
村おこししそうだな

0218名無しさん@1周年2017/04/23(日) 00:18:01.06ID:zCMJx3hH0
液状化より津波を心配しろ。
その土地を捨てろ

0219名無しさん@1周年2017/04/23(日) 06:11:41.54ID:cqoLpl5e0
これは飛島建設がやってる工法だな。
https://www.tobi-tech.com/tech/carbon_stock.htm

でもなぜか高知市役所新築工事は大成建設

0220名無しさん@1周年2017/04/23(日) 06:27:32.10ID:nAreby1g0
もう廃市にして全員他の地域に強制移住させた方が

0221名無しさん@1周年2017/04/23(日) 06:38:57.11ID:cqoLpl5e0
林野庁も必死なんだよな。
法律まで作って、低層3階建て迄の公共建築物は、強制的に木造建築にしなければならないようにした。
http://www.rinya.maff.go.jp/j/riyou/koukyou/top.html

あげくに小学校の耐火基準まで下げてしまったが、それでも国内産木材需要が足りないので、遂に土木分野迄手を出してきた。

0222名無しさん@1周年2017/04/23(日) 06:46:17.60ID:NiddBcJt0
水中なら腐らないってどれだけレスされても脊髄反射で腐るって言い張るアホって生きてる価値あるの?

0223名無しさん@1周年2017/04/23(日) 06:56:52.50ID:cqoLpl5e0
>>222
木材を腐敗させる好気性微生物が、地下水位以下では繁殖出来ない環境なので、腐らないと、きちんと説明してやれば、義務教育終了している人は理解できると思うぞ。

0224名無しさん@1周年2017/04/23(日) 06:58:12.29ID:vJHG/7MZ0
丸太って腐らんのか?

0225名無しさん@1周年2017/04/23(日) 07:07:47.89ID:cqoLpl5e0
>>224
お前の性根のようなものだ。
条件次第で腐ったり腐らなかったりするわ。
お前は手遅れのようだけど(笑)

0226名無しさん@1周年2017/04/23(日) 07:08:10.71ID:TuJhRfgO0
たしかに、木材でも似たような工法で作られた昔の建築物の木の杭がちゃんと残っている
ことを考えると可能だと思われるんだが、
液状化の危惧があるようなところだとどうなるかってのは、現地の状況ごとに
考えないといかんように思う。

0227名無しさん@1周年2017/04/23(日) 07:18:54.14ID:cqoLpl5e0
>>226
この工法の肝心で絶対条件は、丸太杭の頭部を地下水位以下にしてやること。
NHKの動画でもヤットコ使って杭頭部を地下水位以下まで押し下げてるのが判る。
その後、杭頭部に粘土詰めて採石で地上まで埋める。

まあ、高価な木杭を惜し気もなく使う、豪華絢爛な高コスト工法だけどね(笑)
サンドコンクション工法の方がコスト安いし、効果も良いからなあ。

0228名無しさん@1周年2017/04/23(日) 07:58:57.50ID:TCm/o6eJ0
>>223
そういうレスを読まないアホの話
お前も同じアホになってる

0229名無しさん@1周年2017/04/23(日) 08:06:19.79ID:aLU050qM0
馬鹿だな、丸太が溶けるんだぜ

0230名無しさん@1周年2017/04/23(日) 08:07:46.14ID:nnRD5GoM0
スレタイの地中に丸太が、一瞬だが池中玄太に見えた

0231名無しさん@1周年2017/04/23(日) 08:12:44.19ID:cqoLpl5e0
>>228
そう言うレスあったのか?
知らんかったわ。
アンカー撃って教えて。

0232名無しさん@1周年2017/04/23(日) 08:19:06.08ID:94+P5Gxc0
やってることが江戸時代とかわらないw
何の木を使ったのかしらんが、あぶらっけの無い
木ならすぐ腐るぞw

0233名無しさん@1周年2017/04/23(日) 08:34:18.83ID:Waw+69Nj0
好気性?だから何だよ
軽い地震で杭と地面に隙間が出来て腐るだろう 

0234名無しさん@1周年2017/04/23(日) 08:36:11.95ID:x3XT101A0
なぜ丸太?3m で支持層まで届くの?

0235名無しさん@1周年2017/04/23(日) 09:05:47.40ID:cqoLpl5e0
>>234
高知市役所の地盤条件では、深度3mでは支持層まで届かない。

丸太杭は液状化対策工法なので支持層まで貫入させる必要はない。

0236名無しさん@1周年2017/04/23(日) 09:07:04.53ID:5DQIGPL00
引っ越せ

0237名無しさん@1周年2017/04/23(日) 09:08:02.63ID:4WdOyOXs0
すまぬ・・・すまぬ・・・

0238名無しさん@1周年2017/04/23(日) 09:20:53.71ID:MHkSspiO0
>>223
奈良時代の木簡が出土したりするのもそういう理由なのか
これは勉強になった
中国だと三国志時代の竹簡が出てきたりするんだよな
さすが孔明だと思っていたがちゃんと理屈があるんだな

0239名無しさん@1周年2017/04/23(日) 10:20:39.94ID:j0MrC8Qu0

0240名無しさん@1周年2017/04/23(日) 22:30:31.73ID:gsA+tHrU0
役所の工事だからできるのだろうけど、コスト高いんだろうなあ。

0241名無しさん@1周年2017/04/23(日) 23:29:10.70ID:x9Zygld70
>>240
工事費がコスト高なほど、補助金増えるからねw

0242名無しさん@1周年2017/04/23(日) 23:29:48.14ID:LnbmY/PJ0
>>1
腐るだろ?
コンクリの杭にしとけよ

0243名無しさん@1周年2017/04/24(月) 00:18:01.29ID:QjtOGaiR0
ばぐ太げんきしてるか?

0244名無しさん@1周年2017/04/24(月) 00:37:09.64ID:bMUw7/LG0
http://www.recordchina.co.jp/b67205-s0-c30.html
実際に50年以上保ってて現代の中国製より信用できる
しかし露出して乾湿を繰り返す状態になったらすぐ腐る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています