【科学】ヒト受精卵「ゲノム編集」、基礎研究のルール作り迷走 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2017/04/24(月) 08:38:44.53ID:CAP_USER9
遺伝子を自在に改変できる「ゲノム編集」技術でヒトの受精卵を操作する基礎研究のルール作りが迷走している。
関連学会が大学などの研究の妥当性を審査する委員会を設置したが、内閣府に不信感を募らせたため突然、解散することになった。

半年以上かけてきた議論は振り出しに戻った形だ。関係修復へ再協議する見通しだが、長引くと、国内の研究が停滞する可能性もある。

発端は17日、内閣府の生命倫理専門調査会事務局に届いた…※続く

配信 2017/4/24 0:35

日本経済新聞 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO15652690T20C17A4TJM000/

関連ニュース 朝日新聞(2017年4月18日)
ゲノム編集、学会と国が対立 審査体制めぐり委員会解散
http://www.asahi.com/articles/ASK4K6FL4K4KULBJ00H.html

0002名無しさん@1周年2017/04/24(月) 08:39:12.82ID:F+7bpUeX0
敏腕ゲノム編集者

0003名無しさん@1周年2017/04/24(月) 08:40:00.80ID:ZN4+3u0y0
中国が先をいく分野

0004名無しさん@1周年2017/04/24(月) 08:41:44.88ID:vwoMulu90
ナチスだとか冷戦時代の米国とか、ノンモラルの時代は簡単だったのに

0005名無しさん@1周年2017/04/24(月) 08:52:13.01ID:WZJPkrfa0
ゲイ
ノンケ
ムキムキ、もうお腹いっぱいれつ

0006名無しさん@1周年2017/04/24(月) 08:52:44.20ID:ark8g98y0
光合成できるようにしようぜ

0007名無しさん@1周年2017/04/24(月) 08:52:51.53ID:yANTQZ050
日本の学会が無能過ぎて・・・
防衛研究にケチつけた時から分かってたけどね
身の程を弁えろよ愚か者ども

0008名無しさん@1周年2017/04/24(月) 08:58:23.84ID:1SaxE46e0
>>7
防衛費かんけいあんの??

0009名無しさん@1周年2017/04/24(月) 09:09:50.57ID:lMFviSj30
デザインヒューマンの時代が来る。
M型遺伝子異常の奴は収容所な。

0010名無しさん@1周年2017/04/24(月) 09:12:24.16ID:F+7bpUeX0
中国がこの手の技術は最先端行くよね

0011名無しさん@1周年2017/04/24(月) 09:14:36.61ID:Kjf5Oxif0
優性遺伝子絡みは一切NGだろうな。
障がい者治療を始め、遺伝子絡みは一切NG

だろ、人権団体・反戦のみなさん。
ナチの根幹の話しだもんなwwww

0012名無しさん@1周年2017/04/24(月) 09:16:36.43ID:haOt1Kh60
気にせずやっちまえよ

0013名無しさん@1周年2017/04/24(月) 09:30:17.52ID:VxwbMpxH0
倫理とかどうでもいいだろ
倫理に縛られてたら何も産み出せない

0014名無しさん@1周年2017/04/24(月) 09:52:07.56ID:SfjlUWHa0
Y染色体をX染色体に変えるだけだとオリジナルとどれくらい容姿似てるの?

0015名無しさん@1周年2017/04/24(月) 10:21:50.93ID:5SNLJdSf0
自分たちより頭のいい研究者が出現すると困るからです

0016名無しさん@1周年2017/04/24(月) 10:35:12.32ID:as2DD4KB0
そもそも妊娠6ヶ月までなら適当な理由つけて堕胎できるし11週までならもっと自由に堕胎できる
こんなふうに現状だって胎児は自由に殺せるんだから受精卵で実験しても別にいいだろ

0017名無しさん@1周年2017/04/24(月) 10:37:51.40ID:L9gdnGHm0
俺のような醜男が産まれないようにしてやってくれ
デザイナーズチルドレン賛成だわ

0018名無しさん@1周年2017/04/24(月) 11:30:56.24ID:J4qBlNQc0
>>3
あそこは宗教や倫理にまったく縛られないからな
母体から生まれ出るまで人間じゃないという考えが浸透してるらしい

0019名無しさん@1周年2017/04/24(月) 11:34:08.83ID:vtNiXp380
ゲノムといったらこれだな
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20110925/09/gexyfon/59/57/j/o0800110911506013191.jpg

0020名無しさん@1周年2017/04/24(月) 14:19:43.64ID:wxCjSlEI0
ゲノム編集技術は21世紀において、
最大のインパクトを与えたと後世の歴史家は記すだろう

0021名無しさん@1周年2017/04/24(月) 16:18:20.06ID:fyqvFYit
ワルイ子の学習マンガ

0022名無しさん@1周年2017/04/25(火) 11:18:44.51ID:kJlruHyj0
同じ最高に優秀な遺伝子でも大きな違いがでて
結局のところ育つ環境のが大事と昔ながらにもどる
そんなことになりそう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています