【経済】トヨタ博物館、2000GTを4台一緒に並べてみせます [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★ 転載ダメ©2ch.net (★ 9997-gtPz)2017/04/25(火) 06:59:20.35ID:CAP_USER9
トヨタ博物館(愛知県長久手市)で25日、スポーツカーの
トヨタ2000GTを4台一緒に並べる展示が始まる。
新館2階の「バックヤード収蔵車展」(2回目)の新展示。
トヨタ2000GTの販売から50周年を記念して企画された。
様々な角度から眺められるよう、車が配置されている。
6月25日まで。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASK4S6S47K4SOQIP00T.html 
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

0349名無しさん@1周年 (ガラプー KK7f-1g3q)2017/04/26(水) 17:19:43.92ID:BzUxAgU5K
>>348
いや当時本物と言われたのはテスト車両の一台だけだよ。4台とか言われてたけど、あれは都市伝説に近い。

0350名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7313-HDOw)2017/04/26(水) 17:39:33.52ID:9hiFDLuE0
>>349
ランボルギーニ社がモデファイしたものならオリジナルイオタと
称しても良いかと?
ウォルターウルフが弄ったイオタと称するものは問題外だけど。

0351名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8fd7-MAHZ)2017/04/26(水) 19:27:41.76ID:SVFxCfve0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで2000GTを
抜いた。つまりは2000GTですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

( ´D`)ノ<実際はヤマハ2000GTだけどな。
        ヨタは作っただけ。

0353名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa77-07Zv)2017/04/26(水) 19:50:25.74ID:XcYfKFc3a
>>352
製造はヤマハの磐田工場ですが

0354名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2332-w2ze)2017/04/26(水) 19:53:45.72ID:BeP50h5P0
>>350
ランボ製でもガワだけ似せたコピー製品だしなぁ
資料も無く僅かな写真と話から起こされたレプリカとも呼べないシロモノだし

0355名無しさん@1周年 (THW 0H77-RZCh)2017/04/26(水) 20:15:32.55ID:tTw9WBhkH
スーパーカークイズを見てたいい歳したオッサンどもかw

(*´∀`)カウンタックマーン♪

0356名無しさん@1周年 (ワッチョイ e1d1-VhBr)2017/04/27(木) 08:00:55.74ID:fmOkHczD0
約340台生産された内の4台が博物館に
実際に年1回以上公道を走ってる2000GTはあるんだろうか

0357名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa75-SKEF)2017/04/28(金) 05:25:01.07ID:mvk+yE2/a
>>57
2年前までRRのスズキセルボ持ってたけど、普通なのかな

0358名無しさん@1周年 (ガラプー KK0b-NpxR)2017/04/28(金) 05:38:10.83ID:k/kAV5QMK
>>182
あそこは最高だな
初めて入った時は感動と興奮で発狂しそうになったw
一日中廻っても足りないわ

0359名無しさん@1周年 (ワッチョイ a1f4-iGQn)2017/04/28(金) 05:40:36.34ID:Vk3/Zm0x0
セリカLB2000GT

0360名無しさん@1周年 (ワッチョイ b196-u/vy)2017/04/28(金) 05:58:00.02ID:37nEJ43K0
スカイラインの丸テールが伝統とか言ってる奴
あれはフェラーリのパクリだから
しかも箱スマまで丸テールでなく、ケンメリからだから

0361名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa75-SKEF)2017/04/28(金) 06:06:27.74ID:mvk+yE2/a
>>320
今の受注メインはプログレのエンジンベースの3000GTだよ。
納期2年待ちだって

0362名無しさん@1周年 (ワッチョイW 13ce-PXQB)2017/04/28(金) 06:16:12.90ID:K7Ff/KdP0
>>18
だからと言ってパクリじゃないデザインの車が全然売れないのが日本だからな。
プリウスのデザインの叩かれ方見てみろよ。

0363名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa75-SKEF)2017/04/28(金) 06:22:26.17ID:mvk+yE2/a
>>142
あの番組面白いなwアメリカのビルダーの何でも作っちゃうバイタリティとか

0364名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa75-SKEF)2017/04/28(金) 06:24:23.49ID:mvk+yE2/a
>>144
2000GTとFDのRX-7はいつ見ても惚れ惚れするね

0365名無しさん@1周年 (ワッチョイ 49a6-Ahd3)2017/04/28(金) 06:32:13.81ID:/O94hQxM0
>>360
1963年に出た二代目は丸テールだけど?

0366名無しさん@1周年 (ガラプー KK0b-rx3P)2017/04/28(金) 06:34:52.49ID:5QUCpkOLK
エド「えらい目に会いましたよ」

0367名無しさん@1周年 (ブーイモ MM2d-dwJ6)2017/04/28(金) 06:42:17.49ID:EUnv1IGjM
実物の2000GTは今見るとすごく小さくよな。

0368名無しさん@1周年 (ガラプー KK0b-NpxR)2017/04/28(金) 08:13:08.62ID:k/kAV5QMK
>>367
俺あれぐらいの車幅がちょうど扱いやすくていいわ

0369名無しさん@1周年 (ワッチョイWW d17e-0ZyC)2017/04/28(金) 08:58:35.62ID:PhDMt1ge0
>>192
トヨタなら中東テロ組織も大好きランクルだろ

0370名無しさん@1周年 (ワッチョイ e1d1-VhBr)2017/04/28(金) 09:02:20.81ID:sF04wk3M0
>>369
ハイラックスとかテロリストからすると車界のカラシニコフだよな

0371名無しさん@1周年 (ワッチョイ b15e-Ahd3)2017/04/28(金) 09:25:11.90ID:znmu7fSN0
ハイラックスの5ナンバー車再販しねーかな。
あの形好きだったわ

0372名無しさん@1周年 (ワッチョイWW d17e-0ZyC)2017/04/28(金) 12:51:36.55ID:PhDMt1ge0
>>240
ロニー・ピーターソン?

0373名無しさん@1周年 (ワッチョイ 31cf-Rdxr)2017/04/28(金) 13:51:56.94ID:/rG8JJ4o0
>>11
コストが当時ですら高すぎたからなー
殆ど趣味で作ったようなクルマだったし

0374名無しさん@1周年 (ワッチョイ e15e-Ahd3)2017/04/28(金) 15:33:24.63ID:EkmkYv8e0
ちょうど開発者がジャガーパクったって記事が出た
ナイスタイミングww
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170428-00000010-rps-bus_all

津々見友彦氏(以下敬称略):ポルシェが仮想敵だったんですか? 日本グランプリを走ったポルシェも当時は2000GTと同じ2000ccでしたよね。

高木:全体のコンセプトやイメージの参考にしたのはジャガーでしたね。

0375名無しさん@1周年 (アウアウカー Sa75-SKEF)2017/04/28(金) 21:50:00.23ID:/QYHu7dTa
>>374
何処にパクリだと思える文があるんだよアホ

0376名無しさん@1周年 (ワッチョイ e909-8xzu)2017/04/28(金) 21:53:33.89ID:D3gZ/Ak/0
成長するウォールナットコンソールも計算し本物の木です。

0377名無しさん@1周年 (ワッチョイ e909-8xzu)2017/04/28(金) 21:58:23.12ID:D3gZ/Ak/0
カリカリチューンでも整備性とdiyを考慮しているはず?

0378名無しさん@1周年 (ワッチョイ e909-8xzu)2017/04/28(金) 21:59:35.08ID:D3gZ/Ak/0
タコメーターに本物の本革シート


無駄を省いた形状〜シートに


ステアリング

0379名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 39e8-qbYq)2017/04/28(金) 22:16:07.44ID:Hrq67I+R0
>>336
そこまで分かっていて、今の車に乗らない方がバカだと思うけど

0380名無しさん@1周年 (ワッチョイW 139e-Hj7B)2017/04/28(金) 23:39:34.29ID:YOOEgArc0
倒木でペシャンコになった奴って今どうなってるんかな?

0381名無しさん@1周年 (スップ Sd73-W6y6)2017/04/28(金) 23:43:47.98ID:Emp+unTsd
>>19
まほがにー

0382名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7b17-Ahd3)2017/04/28(金) 23:45:43.62ID:iDbHxNzn0
いまだに高回転・高出力エンジンはヤマハに作ってもらってるトヨタw

0383名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1317-tffu)2017/04/28(金) 23:49:06.15ID:BpiZRWMA0
>>382
次はBMWエンジンでございます。

0384名無しさん@1周年 (ワッチョイ 71d3-HDjg)2017/04/29(土) 00:18:45.86ID:99ekW/0r0
ヤマハなぁ、車は造っても売れないと思ってるよな
なにか製造業で生き残る、この先生キノコる・・・きのこ、あ〜ぁ

0385名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8954-Ahd3)2017/04/29(土) 00:28:50.28ID:A30G0+o+0
>>360
フェラーリの丸テールってドーナツ型のはスカイラインより後じゃないっけ?
ドーナツ型とかジェットエンジン排気口モチーフの丸テールの起源はテールフィンぶったてた1950年代のアメ車じゃないかと思う。
ドーナツ型じゃない丸テールは、そもそもランプの一般的形状が丸だし、汎用品のランプはたいてい丸型だから、太古の昔から使われている。

1962 Ford Cortina
https://www.shannons.com.au/library/images/auctions/A3V4G7Q3L7B5H8E9/1600x1066/1965-ford-cortina-mk1-gt-500-replica-sedan.jpg
1963 S5 Prince Skyline
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/80/b4/fc/80b4fc9fae26ce66981fd21f4202b4ee.jpg
1966 BMW 02
http://fotocars.net/data_images/models/bmw-02/bmw-02-05.jpg
1969 Chevrolet Corvette
http://bsccorvette.com/sites/default/files/corvette/galleryimages/231/6.JPG
1970 Opel Manta A
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d5/Opel_Manta_A_rear_20080730.jpg
1972 Plymouth Barracuda
http://st.hotrod.com/uploads/sites/21/2014/05/1972-plymouth-barracuda-rear.jpg
1972 C110 Nissan "Kenmeri" Skyline
https://s1.cdn.autoevolution.com/images/gallery/NISSAN-Skyline-GT-R--C110--4035_9.jpg
1975 Ferrari 308
http://www.simoncars.co.uk/ferrari/slides/Ferrari%20308%20GTS%20Quattrovalvole%20rear.jpg
1976 Ferrari 512BB
http://supercarclubglobal.com/wp-content/uploads/2016/03/3347775images_ferrari_512_1976_1_mini.jpg
1977 C210 Nissan Skyline "Japan"
https://assets.hemmings.com/blog/wp-content/uploads//2010/02/1977-Nissan-Skyline-2000GT-E-S-rear.JPG
ちなみにフェラーリ308は1982年のフェラーリ308GTBクアトロバルボーレ。フェラーリの市販車で初めて1気筒あたり4バルブDOHCを採用。
直列6気筒24バルブDOHCのS20エンジンを搭載したハコスカGT-Rが登場したのは1969年。

0386名無しさん@1周年 (ラクッペ MM05-CV8C)2017/04/29(土) 00:54:19.03ID:KdmARQ4AM
>>92
確か福岡のオーナーの手に渡ってる
見た時は現役バリバリだった
木馬座のイラストは消されてた

0387名無しさん@1周年 (ワッチョイ b917-Wf09)2017/04/29(土) 00:56:09.59ID:CAkkf+sV0
現在では致命傷的に車幅が狭すぎる
つまりトレッドも軽自動車並だから
高速コーナーでは確実にデングリかえる

0388名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 136d-vWfM)2017/04/29(土) 10:06:01.45ID:vrOPh7sB0
>>387
買えない貧乏人のお前は文句つけるな。

0389名無しさん@1周年 (ガラプー KK55-EKNx)2017/04/29(土) 10:11:58.48ID:Gdm+2IViK
>>387ほぼ同じサイズのAE86が転ばないんですが。

0390名無しさん@1周年 (ワッチョイWW 13bb-2DCj)2017/04/29(土) 10:49:39.48ID:1kBgHrEf0
名古屋と周辺地域が熱いな

0391名無しさん@1周年 (ワッチョイ abbf-YTUC)2017/04/29(土) 11:06:50.36ID:DnhMpxnm0
G型エンジン(ハイメカツインカム)の出来が良かったから、
ヤマハとの共同開発は40年前にお払い箱になってる、

でもヤマハは金が欲しいからエンジン製作委託は継続。
いまだにヤマハヤマハって爺かな?

0392名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7148-Ahd3)2017/04/29(土) 11:54:37.18ID:rYWNbtyZ0
生産技術が低くて本来の価値以上に高額になっただけの車。輸出市場ではポルシェ
より高かったって自慢にもならない。いすゞ117クーペも同様の理由で高額だっただけ
、ただ2000GTよりは遥かにモダンなスタイルだからまだよかった。

0393名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7148-Ahd3)2017/04/29(土) 11:58:57.94ID:rYWNbtyZ0
シャーシはロータスのパクリ。ただロータスはがっちりしたシャーシにプラスチックボディを
載せて軽量化してるが、2000GTはオールスチールなのであまり意味がない。モノコックの
がよかっただろう謎設計。

0394名無しさん@1周年 (ニククエ 49a6-Ahd3)2017/04/29(土) 15:06:51.60ID:oecezsjm0NIKU
>>391
色々と間違っているのが面白い

0395名無しさん@1周年 (ニククエ KK0b-KvAh)2017/04/29(土) 16:18:31.29ID:kfy7/39hKNIKU
>>379
物の価値が分からないバカは黙ってなよ。

0396名無しさん@1周年 (ニククエ MM2d-dwJ6)2017/04/29(土) 16:18:51.58ID:pS1Hst/LMNIKU
トヨタの悪口をライフワークにするよりかわいい女の子と外に出掛ける方が楽しいぞ。いい天気だし。

0397名無しさん@1周年 (オッペケ Sre5-hTNT)2017/04/30(日) 03:28:42.23ID:wTPtsqHlr
>>13
2代目フェラレディZ…………「だよな!トヨタは最低だわ!」

0398名無しさん@1周年 (ワッチョイ 93c5-Ahd3)2017/04/30(日) 03:46:15.33ID:q60geRzX0

0399名無しさん@1周年 (ワッチョイ 29d3-VhBr)2017/04/30(日) 04:48:19.80ID:9WgacehF0
>>391
排気量的に、下はダイハツ、上はヤマハやで。昔と違って6気筒クラスも
基本自社設計になったと思うけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています