【宅配】再配達削減に協力するとポイント 1〜50ポイント 日本郵便が25日から開始 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2017/04/25(火) 13:38:10.12ID:CAP_USER9
日本郵便は25日、宅配便の再配達の削減に協力した人に共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」などのポイントを贈る試みを9月末までの期間限定で始めた。
利用者が宅配便「ゆうパック」で発送されるインターネット通販の荷物を郵便局やコンビニエンスストア、宅配ロッカーで受け取る人に付与する。自宅外の受取場所を知ってもらい、どの程度使われるかを検証する。

1ポイント1円相当のポイントを付与する。三菱商事系のロイヤリティマーケティングが運営する「ポンタ」のほか、
イオンの「WAON(ワオン)」、NTTドコモの「dポイント」など4種類に対応する。費用は日本郵便が負担する。

直接受け取りの場合、郵便局なら50ポイントを付与する。
ほかにファミリーマート、ローソン、ミニストップの3つのコンビニチェーンと、日本郵便が駅や郵便局に設置している宅配ロッカー「はこぽす」でもそれぞれ5ポイントを付ける。

不在で持ち帰った荷物を利用者が取り来る場合、郵便局なら10ポイント、はこぽすでは1ポイントが付く。
利用者は受け取ったゆうパックのラベルに記された問い合わせ番号などを特設サイトに入力し、希望のポイントを選ぶ。日本郵便がポイント提供会社に付与を依頼する。

日本郵便の再配達率は2割に達する。ネット通販の普及による荷物量増加と人手不足で業界は過重労働で疲弊している。
削減した配送コストを消費者に還元し、自宅外受け取りを選択する人を増やして負担を減らす。

ただ駅などの宅配ポストは、収まる荷物であっても大きいと持ち帰るのが面倒で利用されないことも多い。
複数の受取場所を用意して、どのような場面でどう使われたかを分析し、今後の負担軽減策に生かす。

配信 2017/4/25 11:59

日本経済新聞 ニュースサイトを読む
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25H7V_V20C17A4000000/

関連過去スレ
【宅配】初回の配達で受け取ればポイント 楽天と日本郵便が新サービス
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491367629

0078名無しさん@1周年2017/04/25(火) 15:28:10.26ID:fapR6Bly0
局留め指定が毎日何百件も、で滞留日数が平均で10日ぐらいになって集配局パンクする流れ

0079名無しさん@1周年2017/04/25(火) 15:28:20.90ID:Bi/IJ/nc0
50ポイントはデカイな

0080名無しさん@1周年2017/04/25(火) 15:34:42.26ID:1U0aiDUX0
集配局なんてそうそう家の近くにない

0081名無しさん@1周年2017/04/25(火) 15:37:51.99ID:M8u5IwL20
私は月に4、5回、郵便局を除く宅配便を受け取るが

年金生活、軽い体の障害等の影響で自宅を空けることはなく

一度たりとも再配達を受けたことはない。

ところが郵便局だけは80〜90%再配達になる。

何故なら郵便局員は故障中のドアホンは押すが応答が

なければ、不在を再確認のドアノックをしないからで、

これでは1日中部屋にいても気がつかない。

郵便局員自体の意識改革をしないと、再配達は減らない。

なぜ、ドアホンで応答がなければ念のためドアノックをする

手間を惜しむのか、私には理解できない。

0082名無しさん@1周年2017/04/25(火) 15:39:20.62ID:e4blk8k60
これが正解!
値上げしてサービスまで劣化させる業者は使わない

0083名無しさん@1周年2017/04/25(火) 15:40:44.07ID:O6oAJZaI0
>>81
その内容(ドアホンが壊れているのでドアノックしてください)を書いてドアホンそばに貼っておけばいいんじゃないんですか?

0084名無しさん@1周年2017/04/25(火) 15:44:17.10ID:go5hcqu70
たったの10ポイントとかアホちゃうけ

0085名無しさん@1周年2017/04/25(火) 15:45:27.45ID:kzq1eXSA0
suicaチャージでくれ

0086名無しさん@1周年2017/04/25(火) 15:47:36.65ID:zcah3jAO0
ゆうパックは再配達頼んでも元々すぐ持って来ねえし

0087名無しさん@1周年2017/04/25(火) 15:49:19.58ID:cN4+wHk20
pontaよりも楽天pの方が良いな
楽天の似たような対策っていつからやるんだろ?

0088名無しさん@1周年2017/04/25(火) 16:12:08.18ID:O5uBW58K0
時間指定しづらくして居ない時間に配達して再配達がー
人手不足といいとにかく値上げの口実を作ってるように見える
こういう小賢しい手が政財界じゃ流行ってるみたいだしね
アキレスと亀的に論点が定まらない故に失敗しないアベノミクスとかさ

0089名無しさん@1周年2017/04/25(火) 16:16:55.77ID:bx+GblS/0
>>86
18時で受付け閉めきりだっけ?
一度は不在通知入れないと時間指定できないのもなぁ
事前に不在を伝えたいのに受付けない
局に連絡して「今から取りに行く」と伝えると「配達に持出しています」

0090名無しさん@1周年2017/04/25(火) 16:21:55.33ID:cVfEhVtz0
再配達手数料って幾ら位が良いんだろう?
税抜きで
100円?300円?500円?
年1980円で再配達月5回まで無料パックとか?

0091名無しさん@1周年2017/04/25(火) 16:22:22.64ID:JOmVhcDb0
>>1
宅配BOX設置しても何の得もないなら設置しないわ

0092名無しさん@1周年2017/04/25(火) 16:23:51.28ID:DolvBVv20
asuka‏ @asuka_250 4月21日

日本国民の人達はご存知ですか?

日本国では消費税UPしか報道されていない様子ですが、麻生太郎は同時に「医療費と年金を削減する」と言っていますよ。

#Japan  Taro Aso
http://news.forexlive.com/!/japanese-finance-minister-taro-aso-remarks-crossing-20170419#disqus_thread&;nbsp;… https://twitter.com/wanpakutenshi/status/855217323849900033&;nbsp;…

0093名無しさん@1周年2017/04/25(火) 16:25:37.53ID:20am37kO0
まじで!局留めにするわ

0094名無しさん@1周年2017/04/25(火) 16:25:52.13ID:cVfEhVtz0
>>89
郵便局なんてヤマトの4倍あるからな
つまり配達の範囲もヤマトの1/4って訳だしもう少し融通聞いても良いと思うんだがねぇ
所詮役人気質か

0095名無しさん@1周年2017/04/25(火) 16:39:20.78ID:IAP35c5h0
郵便局とか徒歩5分圏内に24時間稼働あるし、よほどでかい荷物やパッケージじゃ無い限り配達がいらないわ

0096名無しさん@1周年2017/04/25(火) 16:39:53.44ID:1OmWlqz20
>>6
えー
いつの話?

0097名無しさん@1周年2017/04/25(火) 16:55:10.71ID:MoCQ+cSc0
>>81
>>83の言う通り
ノックをして欲しいならそう伝えるべき

0098名無しさん@1周年2017/04/25(火) 17:25:39.50ID:MBKHBl/g0
50円貰えるなら全然いくわ

0099名無しさん@1周年2017/04/25(火) 18:58:39.78ID:IR6f8SfN0
ゆうパックは宅配ボックスに配達してくれないから

0100名無しさん@1周年2017/04/25(火) 19:01:14.37ID:vtmApeQd0
ゆうパック系、都会は局出し局受け基本でよいだろ!?
ヤマトなどの宅配便はコンビニ受けにしていったん収めてさ

0101名無しさん@1周年2017/04/25(火) 19:33:23.80ID:P4ZfJZmY0
わざわざ入力して1ポイントとか10ポイントとか
そんな面倒なことやらないわ
システム維持費用が掛かって誰得よ

0102名無しさん@1周年2017/04/25(火) 19:38:54.96ID:evZ+Ci2y0
宅配BOX設置してやったのにそれには何もねーのかよクソ猫

0103名無しさん@1周年2017/04/25(火) 19:48:32.81ID:aQqF1GEm0
居留守で郵便局に受取に行けばいいのか?
自宅にいる人にはポイントは?

0104名無しさん@1周年2017/04/25(火) 19:48:39.52ID:2FuAa+khO
再配達は、追加の配達料金に基地からの燃料費も追加すればいいだろ。

0105名無しさん@1周年2017/04/25(火) 20:01:10.35ID:P4ZfJZmY0
今日から始まったってのに日本郵便のサイトに何も載ってないんだけど?

0106名無しさん@1周年2017/04/25(火) 20:31:20.77ID:BE0Pg/1h0
まず在宅なのに1階の集合ポストに不在票入れて帰るのをやめてくれ

0107名無しさん@1周年2017/04/25(火) 20:49:26.04ID:tTux6Wg40
>>72
基本不在標入れるほうが手間だからな

0108名無しさん@1周年2017/04/25(火) 20:56:31.34ID:v9FPzEKh0
局員だけどマルツするのは基本的に18時以降でそれまで不在票なんか書かずに何回かアタックしてるわ
不在書いてる時間もったいないし再配で余計な手間とられるの面倒だからね
呼ばずに不在突っ込んで逃げるメリットって配達してる身からすると本気でよくわからないわ

0109名無しさん@1周年2017/04/25(火) 21:12:32.90ID:fNULDmCe0
>>81
ドアホンで気付かない奴がドアノックで気付く訳ないし
わざわざ行を開けてそんなしょうもないレスをする辺り
精神にも障害があるんだろうなw

0110名無しさん@1周年2017/04/25(火) 21:32:36.66ID:ptXR/NSw0
>>1
これも元東芝のあいつが考えたのか?

0111名無しさん@1周年2017/04/25(火) 21:56:52.02ID:tzmIhymt0
配達指定の時間変更がWebで出来ない不便さを解消するのが先だろ!
システムの開発費ケチりすぎ!

0112名無しさん@1周年2017/04/25(火) 22:24:31.61ID:Z8ynmD4V0
再配達する事前提の値段設定にしろよ
3回出向く事考えて送料3倍でいいだろ

0113名無しさん@1周年2017/04/26(水) 01:26:19.76ID:2jOxS94vO
あらま!偶然に今日不在表入ってたわ
1万ポイントぐらいくれたらいいのにwww

0114名無しさん@1周年2017/04/26(水) 01:47:31.62ID:IyzcxnoQ0
昼間にきちんと働いている人が損する仕組み

0115名無しさん@1周年2017/04/26(水) 12:29:18.33ID:uQOfFzpZ0
自宅で1回で受け取ると損するから、居留守するわ

0116名無しさん@1周年2017/04/26(水) 23:59:32.04ID:Yny1F0cj0
>>115
やめてー

0117名無しさん@1周年2017/04/27(木) 00:03:29.97ID:seXt0hd70
こりゃ取りに行く気がないやつは一回で受け取ると利益がないだけ損だわな

0118名無しさん@1周年2017/04/27(木) 00:14:48.99ID:8E1Uwqpx0
-50〜50にすればいいのに

0119名無しさん@1周年2017/04/27(木) 07:27:04.63ID:diJIEymn0
なんか宅配便使う度に罪悪感感じる風潮になってきたな。

0120名無しさん@1周年2017/04/27(木) 08:33:38.58ID:0HrDZkT30
郵便局が深夜まで開いてたら郵便局受け取りにするけどな

0121名無しさん@1周年2017/04/27(木) 22:32:30.95ID:3yz4nxnm0
>>120
郵便局に就職しろw

0122名無しさん@1周年2017/04/27(木) 22:42:00.03ID:DnWwjYir0
まずはヤマトや佐川みたいに事前通知するようにしろよ
いまだに突然来るのは日本郵便だけだぞ

0123名無しさん@1周年2017/04/28(金) 01:00:58.66ID:fsoxqnOJ0
昼間はいないから局留めにしたくても通販頼んだ時点では時間指定はできることもあるけど
局留めはできないことのほうが多いからな
郵便局なんて18時過ぎたらその日は再配達もできないし取りに行きたくてもその日は無理だしで
速く受け取りたいときは結構不便

0124名無しさん@1周年2017/04/28(金) 02:50:21.61ID:nhNBY95V0
郵便局で受け取ってやるのはいいが、持ち帰りで邪魔な段ボールと梱包材は引き取ってくれるんだろうな?
荷札は個人情報保護の観点から、ちゃんとシュレッダーにかけろよ。

まあこれは、日本郵政に限らず、だが

0125名無しさん@1周年2017/04/28(金) 09:51:36.22ID:O0ARpuAq0
>>124
ポイントあげるんだから、段ボールくらい自分で処理しろよ

0126名無しさん@1周年2017/04/28(金) 09:58:20.78ID:x45225dOO
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。

0127名無しさん@1周年2017/04/29(土) 16:07:28.08ID:3RAMJ4EjO
つーか29日、30日と3日〜5日の通常郵便配達休みってどうなのよ。
いくらなんでも休みすぎじゃないの?

0128名無しさん@1周年2017/04/30(日) 00:13:58.76ID:DH3ndJCl0
>>127
今の世間では許されるだろう
一部の人以外なら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています