【社会】柳川の「川下り」、英訳7通りも 外国人「同じ場所?」…福岡 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★2017/06/04(日) 18:09:50.40ID:CAP_USER9
 九州を代表する観光地の多くで施設や名所の英語表記が統一されず、パンフレットや案内板によってバラバラになっている。不適切で分かりにくい英訳もあり、一つの名所に7通りもの表記が確認された例も。外国人観光客が混乱しないように、観光庁は2020年の東京五輪・パラリンピックを見据えて統一を促すが、自治体の腰は重い。

 手こぎのどんこ舟でゆっくりと掘割をめぐる「川下り」で有名な福岡県柳川市。5月16日、観光客でにぎわうどんこ舟乗り場で、台湾から訪れた鐘孟芳さん(33)が市の観光マップの英訳「River Cruise(リバークルーズ)」を見て首をかしげた。「これでは大きな川とちゃんとした船のイメージで、(実物と)違う」

 川下りは訪日客にも人気があり、09年に約1万人だった柳川市への外国人観光客は15年に約15万人まで増えた。ところが、市内にある英語併記の観光案内板では「Canal Boat Sailing(キャナルボートセイリング)」と「Down the River(ダウンザリバー)」が混在。別の案内板では「Boat Touring(ボートツーリング)」になっていた。鐘さんは、「実物を見れば意味がわかるが、もっと特定するような表現で統一した方がいい」。

 日本各地でツアーガイドをしている韓国人の趙勝羨さん(29)も「豪華なイメージがある『リバー・クルーズ』では、田舎の風景とずれる」。どんこ舟に乗った台湾出身の徐文忠さん(50)は「川を下るわけではないので『ダウン・ザ・リバー』も違う。翻訳がたくさんあると、混乱するのでは」と話した。

 総務省九州管区行政評価局が3月に発表した主要観光地の英語表記の実態調査によると、柳川の川下りには英訳が7通りある。複数の英語表記があった九州北部の78観光地の中でも多く、外国人の7割が同じ場所だと理解できなかった。記者が市内で調べたところ、7通り以外の英訳も見つかった。

 市観光課によると、多くの英訳ができた詳しい経緯は不明だが、川下りのイメージを表現するため、その都度翻訳して増えたのではないか、と推測する。そもそも日本語でも統一されていない。市観光協会は10年ほど前から「川下り」ではなく「お堀めぐり」と呼んでいる。渡辺力会長は「『川下り』には急流下りのイメージがあるが、実際はお堀をゆっくりと進む。花嫁を乗せる舟などは、下るとイメージが悪いため、上ることもある」。

 九州管区行政評価局の調査では、ほかの観光地でも多くの英語表記がみつかった。複数の機能があり、日本語表記も一つに定まらないような場合は、英訳が増える上に、外国人が同一の場所だと理解しにくい傾向が目立った。

 例えば、旧公会堂の跡地に貴賓…

残り:1161文字/全文:2273文字

2017年6月4日18時0分 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASK5M6KCMK5MTIPE02F.html

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170601001053_comm.jpg
観光パンフレットや案内板などに示された福岡・柳川の「川下り」の英語表記

0041名無しさん@1周年2017/06/04(日) 20:25:43.24ID:r/Yado3z0
リバークルーズってこういうイメージなんだよね
http://www.postcardsfrom.com/cards/980724f.jpg

お堀めぐりは Canal Trip でいいと思う

0042名無しさん@1周年2017/06/04(日) 20:28:28.20ID:Qzo+QY5c0
>>9
同意。
Canal boatingが適訳だとおもう。
お堀なんだし、Canalが正解。

0043名無しさん@1周年2017/06/04(日) 20:56:41.70ID:Y35Au9iu0
canal tour だね。柳川だと creek tour の方がしっくりくるかもだけど。

0044名無しさん@1周年2017/06/04(日) 21:03:19.18ID:lvnBwKA00
>>43
Canal tourだと運河沿いのポイントを徒歩散策するのも含まれそう。

0045名無しさん@1周年2017/06/04(日) 21:47:50.54ID:A7vAJJXv0
>>3
>>5
Kawa Kudari (Canal Boating)
でよくね?
外国人にcanal boatingって言われても、大抵の日本人はぽかーんだろ

0046名無しさん@1周年2017/06/04(日) 22:14:57.51ID:Msb34Fne0
>>19
そもそも日本語では"川"と"河"のどちらも「川」と表現することが当たり前になってしまってるからそう当てはめることにもなるわけで。

0047名無しさん@1周年2017/06/04(日) 22:20:19.65ID:Gp+WX8Od0
あーあれだ
多摩川をtama riverとtamagawa riverってやつと同じ感じだ。
荒川は何故かarakawa riverで統一されてる。

0048名無しさん@1周年2017/06/04(日) 22:21:09.44ID:Ak0InWW70
柳川は英訳以前に景観を保全するのが先
残念すぎる

0049名無しさん@1周年2017/06/04(日) 22:51:59.11ID:lvnBwKA00
>>47
その辺悩みどころだよね
多摩川をタマリバー、利根川をトネリバー、相模川をサガミリバー、隅田川をスミダリバーってのは
何となくアリだと思うんだけど、
荒川をアラリバー、ってのはどうも違和感。

0050名無しさん@1周年2017/06/04(日) 23:45:00.71ID:M0Kr5k4O0
>>41
バンジョー聞こえてきたやないか

0051名無しさん@1周年2017/06/04(日) 23:51:07.74ID:cVGt90Q40
>>3
普通に考えてそれだよね
道を尋ねられる側もその方がわかるし

0052名無しさん@1周年2017/06/04(日) 23:56:24.54ID:WaJM8zZU0
実はヤクザだらけの街 柳川 いちおう福岡国

0053名無しさん@1周年2017/06/05(月) 00:01:37.01ID:HGfKLVLF0
kawakudariでええやん

0054名無しさん@1周年2017/06/05(月) 00:33:08.82ID:ObCMjPij0
「川下り」を直訳すれば river rafting でいいと思うが、
舟に乗せてもらって楽しく下るニューアンスがあるか
どうか。

0055名無しさん@1周年2017/06/05(月) 00:48:34.75ID:IfVTjtQz0
無能公務員は殺処分したらいいよ。

0056名無しさん@1周年2017/06/05(月) 01:05:47.67ID:W1C7c3KY0
>>54
riverが筑後川下流レベルの川幅をイメージされるから実態に合わない。

0057名無しさん@1周年2017/06/05(月) 01:19:58.13ID:jXKGekEZ0
kawakudariver

0058名無しさん@1周年2017/06/05(月) 01:30:04.23ID:J7OWKRbf0
ウハウハザブーン

0059名無しさん@1周年2017/06/05(月) 01:48:40.16ID:aIr7TMdH0
>>49
そそ、アラリバーはかなり妙なんだよね。
水戸方面だったか那珂川に行った時にはナカリバーだったなw

0060名無しさん@1周年2017/06/05(月) 03:36:56.85ID:mZ0okTsq0
「sports」がどうにもこうにも和訳できないのと同じ。

0061名無しさん@1周年2017/06/05(月) 03:39:45.87ID:zFjKh6nW0
鰻のせいろ蒸し食べたい

0062名無しさん@1周年2017/06/05(月) 03:39:55.42ID:RV3EsYHH0
観光客、特にチャイニーズは英語しゃべれますか?と枕詞のように話しかけてくるが英語で目的地までの案内を説明しても奴らはしどろもどろになるけどな。結局はグーグルマップかアイフォんのマップで指し示すことになる。

0063名無しさん@1周年2017/06/05(月) 04:15:39.74ID:SBvNH+0KO
川流れ

0064名無しさん@1周年2017/06/05(月) 04:16:34.63ID:i51+UNZI0
>>1
あんな貧乏臭い船に乗って何か楽しいんだ?

0065名無しさん@1周年2017/06/05(月) 05:51:28.09ID:ahwGB2Ia0
リバーポタリングとかな

0066名無しさん@1周年2017/06/05(月) 06:01:32.17ID:qCCN8sY20
東京オリンピックで九州に来る奴なんてそんなに多くないだろwwww

0067名無しさん@1周年2017/06/05(月) 06:02:00.95ID:qCCN8sY20
>>64
つ風流

0068名無しさん@1周年2017/06/05(月) 06:03:36.71ID:j7AxD4I40
すげえな糞朝日
韓国人とは表記するくせに
台湾出身だの台湾から訪れただの台湾人の単語だけは絶対に使わない意思を感じるわ

0069名無しさん@1周年2017/06/05(月) 06:03:42.80ID:qCCN8sY20
柳川と言えば、宗茂一択。いやその実父紹運を思い出す。

0070名無しさん@1周年2017/06/05(月) 06:07:52.25ID:6ufR8NlH0
どうせ頭が得意でない人が辞書で調べて書いたんだろう。
nativeに聞けよ。

0071名無しさん@1周年2017/06/05(月) 06:08:03.96ID:/VqS849i0
>>40
日本独特ってバカかよこいつ cool japan 病も ここに極まれりて感じだな

0072名無しさん@1周年2017/06/05(月) 06:10:11.01ID:6JBDjTco0
全米大学対抗川下り選手権

0073名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net2017/06/05(月) 06:11:49.56ID:eiJj3XtU0
>>68
<ヽ`∀´> 一つの中国は社是ニダ

0074名無しさん@1周年2017/06/05(月) 06:13:23.98ID:j7AxD4I40
>>71
山河の急流の川自体地形的に海外じゃ少ないんだよ
それくらいしっとけレイシストチョンが

0075名無しさん@1周年2017/06/05(月) 06:25:00.72ID:Rew8dk7A0
沢登りも日本独特だよね

0076名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:20:46.16ID:yPwQa4qT0
柳川は元祖キャナルシティを名乗る事を許可する

0077名無しさん@1周年2017/06/05(月) 08:29:21.25ID:Ur//JwCC0
>>11
なんでいつも後ろのやつだけ楽しそうにしてんの?

0078名無しさん@1周年2017/06/05(月) 12:08:54.45ID:0DCkWvRZ0
>>69
そろそろ宗茂の大河あるで

0079名無しさん@1周年2017/06/05(月) 12:14:59.44ID:qCCN8sY20
>>78
どこ情報?
内部情報?
ならば、順序としては「宗麟」が先。

そう言っといてww

0080名無しさん@1周年2017/06/05(月) 12:16:50.81ID:eKfMfcDG0
英語圏の低偏差値の英語教師は沢山いるわけで・・・

0081名無しさん@1周年2017/06/05(月) 12:29:35.02ID:QgSLMwTF0
>>77
舵取りしてるのはだいたいガイドさん
盛り上げるため

0082名無しさん@1周年2017/06/05(月) 13:19:12.92ID:GdEDX2s40
日本語でも「川下り」といったら、日本ライン下りとか保津川下りとか、
ある程度の急流を下るイメージだから、柳川のは違うでしょ

0083名無しさん@1周年2017/06/05(月) 17:35:39.03ID:FIWt+Y/t0
訳し過ぎなんだよ、どこでもさ
中国人に道を聞かれたとき、英語なのに地名が全部中国語読みだから全然わからなかった
ピンチャンって何かと思ったら品川だった
地名や固有名詞は現地の言い方にしとかないと混乱を招く

>>82
でも地元では「川下り」ならばそれを尊重した方がよくない?
「川下りというと急流を思い浮かべる方もいるかもしれませんが柳川では違います」と
土地による文化の違いに触れておけばいいと思うんだ

0084名無しさん@1周年2017/06/05(月) 21:15:45.08ID:pZh9PHv60
柳川って二つ名の「廃市」はどう英訳してるんだろ
直訳するとdeclining ctyかな

0085名無しさん@1周年2017/06/05(月) 23:40:43.55ID:ObCMjPij0
柳川の川がriver,canal,stream,brook、その他、
の何かをまず決めないといけないだろう。ネイティブな
人に見せて聞くしかない。

0086名無しさん@1周年2017/06/06(火) 12:05:19.73ID:VOb7+RmM0
BBQ in river

0087名無しさん@1周年2017/06/07(水) 13:01:51.32ID:yLuhSZbU0
>>3
日本語でも川下りとお堀めぐりと表現が分かれてるのに??

0088名無しさん@1周年2017/06/08(木) 04:21:12.53ID:wa6kCG5c0
>>87
松江城のあれは何て英訳されてるんだろう

0089名無しさん@1周年2017/06/08(木) 10:17:00.20ID:dqQn/tzj0

0090名無しさん@1周年2017/06/08(木) 17:22:58.72ID:CWvEVdIb0
>>85
あんま流れてないって前提なら Canal か Creek だろうな

0091名無しさん@1周年2017/06/08(木) 19:17:14.69ID:6sCuc9yd0
>>62
お前の発音か英語での説明の仕方が悪いんじゃないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています