【社会】飲食店の無断キャンセル、対策は ブラックリスト共有も©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★ 転載ダメ©2ch.net2017/08/12(土) 19:15:04.55ID:CAP_USER9
2017年8月12日15時58分
 予約していた客が現れず、連絡も取れない――。飲食店が、こんな「無断キャンセル」に頭を悩ませている。対策はあるのか。

 6千円のコースを午後8時半から予約していた15人が、時間になっても来店せず、電話もつながらない。東京・六本木のイタリア料理店「ノック クッチーナ ボナ イタリアーナ 東京ミッドタウン店」では昨年末、こんな事態に見舞われた。忘年会シーズンで、何組も断った後。食材は翌日以降も使えるものだったが「キャンセル分の売り上げがゼロになり、精神的なダメージも大きかった」と広報担当者は振り返る。

 テラス席も含め約90席あるこの店では、繁忙期になると無断キャンセルがほぼ連日あるという。近くの系列店と予約システムを共有しているが、同じ客が同じ日時に複数の店で席を押さえていたこともあった。「クレジットカードの番号を控えることで『損害』は防げるかもしれないけど、気軽に来られる雰囲気も大切にしたい。悩ましい」という。

 東京都世田谷区で30年以上続…

残り:1282文字/全文:1693文字
http://www.asahi.com/articles/ASK885K17K88UTIL031.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170808004940_comm.jpg

0076名無しさん@1周年2017/08/14(月) 22:45:27.89ID:qZxRXiwE0
>>41
確かに同業他社だと一石二鳥だよなぁ。ライバル店同士でやりあってそう

0077名無しさん@1周年2017/08/14(月) 23:11:44.85ID:JzEQ54QU0
昔どっかの大学生が無断キャンセルやって
叩かれたから「ハイハイすいません反省してまーす」みたいな態度とってさらに叩かれたニュースがあったな

0078名無しさん@1周年2017/08/14(月) 23:16:08.53ID:JzEQ54QU0
>>60
細かくて悪いけど
×客ずら
○客づら

0079名無しさん@1周年2017/08/15(火) 03:36:46.34ID:vEIVZbU30
>>71
それはそれで常識や人間性が欠落してる店と思われるだけ。

0080名無しさん@1周年2017/08/15(火) 21:50:09.99ID:LuIWLTVP0
個人情報の保護とか色々と情報管理の厳しさが求められるなあ。
プライバシー保護マーク必須とか?

0081名無しさん@1周年2017/08/15(火) 21:57:34.33ID:ExZfWSSC0
大体、予約なんぞなんの担保もなしに受ける店があほやろ。

0082名無しさん@1周年2017/08/15(火) 22:07:35.63ID:FBF07FIT0
競争激しくてじきに予約埋まってしまうからやろ
人気店ならもっと受け入れ人数増やさんかい

0083名無しさん@1周年2017/08/15(火) 22:14:24.21ID:yDhrAx2M0
氏名と電話番号をハッシュ化したものを共有するとかなら個人情報にはひっかからないのかな

0084名無しさん@1周年2017/08/15(火) 22:16:19.44ID:kl0MDT850
>>71
前金予約にして、前日や当日キャンセルしたらキャンセル料とればいい。

0085名無しさん@1周年2017/08/15(火) 22:22:39.64ID:9EeEecVX0
ブラックリスト共有って完全に個人情報保護法違反やん

0086名無しさん@1周年2017/08/15(火) 22:28:30.10ID:tGdQP1DJ0
>>83
引っかかる

0087名無しさん@1周年2017/08/15(火) 23:04:20.23ID:UhiGeBBa0
店だけじゃなく、他の客にとっても迷惑だな

0088名無しさん@1周年2017/08/15(火) 23:23:00.96ID:yo5BqmMz0
>>84
それが>>1 にあるクレジットカード番号を控えるってことだろ。ホテルでもやる。

でもこれをやれるのは人気高級レストランだけ。
大衆的な普通の飲食店では、損害を最小限にするために、仕入れは全部冷凍物とかにして、キャンセルされても後々使えるように、対処するわけだろ。

0089名無しさん@1周年2017/08/15(火) 23:23:46.23ID:wNfYE/Sx0
ネットで企業叩きしてアホどもだろ


お前等死ねよ

0090名無しさん@1周年2017/08/15(火) 23:30:32.12ID:iCjC0tUIO
もしかして嫌がらせの一つかもね
欲求不満の奴か他店の
折角料理用意してたのに
そんな時はフリーの客に安く回した方いいかも

0091名無しさん@1周年2017/08/15(火) 23:31:34.13ID:pYDd27Io0
通販の注文みたいに予約時にクレジットカードで決済してしまうことはできないのかな?
飲み食いの料金は済んでみないとわからないから無理かな。

0092名無しさん@1周年2017/08/16(水) 05:33:19.49ID:PLklAKbT0
てーか、これ詐欺だからな

0093名無しさん@1周年2017/08/16(水) 05:34:57.71ID:PLklAKbT0
>>85
共有してる個人情報の量次第だな
ブラックリスト程度の量なら個人情報保護法にはかからない可能性が高い

0094名無しさん@1周年2017/08/16(水) 06:56:45.27ID:Y8iRL6+J0
>>1
大人数、例えば5人や6人以上とかは前金制にすればいい

0095名無しさん@1周年2017/08/16(水) 07:02:19.90ID:a5D9bfCp0
押しボタン式の横断歩道で
ボタンを押しておきながら
車がいないと違法横断するバカもいるな

0096名無しさん@1周年2017/08/16(水) 07:03:02.48ID:WefMZ+Y3O
クレカ持ちのみ予約可に

0097名無しさん@1周年2017/08/16(水) 07:18:12.79ID:lVGKYdtAO
多いんやな今、美容院が困ってると美容師に聞いてるんやけどな…飛び込みの客入れずに待ってるのに全然来ないとか。
非常識やな。ウンザリやろな。

0098名無しさん@1周年2017/08/16(水) 07:20:02.54ID:xU1dz/OC0
日本人ってモラル無いよね

0099名無しさん@1周年2017/08/16(水) 07:22:42.00ID:tInVLgfp0
美容院だと困るにしても食べ物みたいに腐るとか調理したらアウトとかじゃないから
飲食店のが悪質だよね?
損害賠償取れるんじゃない?
予約に合わせて調理するじゃん?

0100名無しさん@1周年2017/08/16(水) 07:25:48.71ID:t1a6aLAW0
立ち食いそば店みたいに、食券の自販機置いて、
宴会も先着順のチケット制にすればいい

0101名無しさん@1周年2017/08/16(水) 07:34:28.23ID:BQdk6J8JO
いろんな嫌がらせや、競合店の仕掛けだったりするのかね
大人用パンパース履いて、全力脱糞がインパクト強い

0102名無しさん@1周年2017/08/16(水) 08:05:32.89ID:1YiT+zHL0
>>71
それを客の方から言えば信用があがるね、客(会社)の

0103名無しさん@1周年2017/08/16(水) 08:12:41.35ID:MxhsRVr+0
>>77
そんなのがあったねえ。
客も悪いがそろそろ店も客は信用ならんと対策したほうがよいね

0104名無しさん@1周年2017/08/16(水) 08:17:02.19ID:lVGKYdtAO
>>103
【社会】早稲田大学のサークルが謝罪「すいません。もう店に行きません」 居酒屋の予約をバックれた騒動★7c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460206641/

これやなあったな

0105名無しさん@1周年2017/08/16(水) 08:18:29.08ID:0UpUS+h90
ガス代払わず逃げた奴も情報共有化すべき

0106名無しさん@1周年2017/08/16(水) 08:25:44.69ID:2KGj9iUE0
>>8
外国人の無断キャンセルも多いよ。
性質が悪いから前払いがいいね。

0107名無しさん@1周年2017/08/16(水) 08:41:49.83ID:1olc1FLb0
病院の未収金からすれば大したことはないな。

0108名無しさん@1周年2017/08/16(水) 10:21:21.71ID:IhMy/K900
繁忙期のホテルもしかり
何組も当日断ってるのに無断CXLマジムカつく

0109名無しさん@1周年2017/08/16(水) 10:37:06.86ID:zeMDfmNj0
>>99
全部冷凍物だからノープロブレム

0110名無しさん@1周年2017/08/16(水) 11:00:15.73ID:epSyRHsy0
無断キャンセルって予約した料理を作ったのに
時間になっても来ないって事だよね?
キャンセル料は100%でいいよね

0111名無しさん@1周年2017/08/16(水) 11:03:06.44ID:LgK/ACZ+0
先払い制にすると、キャンセル入れないような普通の予約客まで前金制じゃないとこに流れちゃうのよね

0112名無しさん@1周年2017/08/16(水) 11:41:00.66ID:+F0uw44C0
予約の確認電話多くてうぜーなって思ってたけど、店側の都合だったのか
そんなに嫌ならソープみたいに前日予約確認させればいいじゃん

0113名無しさん@1周年2017/08/16(水) 11:47:30.88ID:L7KL1eTh0
まあ昔からよくある話だな
普通こんなの見込んで価格設定してるけどね

0114名無しさん@1周年2017/08/16(水) 11:49:48.91ID:cqXcADRYO
中国人観光客がよくやるんだよ。

0115名無しさん@1周年2017/08/16(水) 11:56:30.07ID:I38LK0dX0
>>65
無いよ。クレカ申込時に「信用情報に使う」という一文に同意しているから。

0116名無しさん@1周年2017/08/16(水) 12:31:30.11ID:YmI0LkZd0
ライバル店の工作かもね

0117名無しさん@1周年2017/08/16(水) 12:31:47.37ID:YmI0LkZd0
>>17
わらった

0118名無しさん@1周年2017/08/16(水) 12:37:58.36ID:pl409udT0
>>41
なんか納得だなw
キャンセルするにしろ無断は…な。

0119名無しさん@1周年2017/08/16(水) 12:42:41.60ID:vVi4yH6V0
シフトに入りたいバイトの工作てのは、考え難いかな?
店長【予約いっぱいだから、出てくんない?】
バイト【え。まぁ、いいですよー】で、恩を売っとく。

0120名無しさん@1周年2017/08/16(水) 12:44:59.54ID:2tgW+7+B0
予約なんかネット限定にして、カードで前払いにすればいいのにな。

0121名無しさん@1周年2017/08/16(水) 12:49:14.90ID:kMoFEuV90
会員制にすればいいのに

0122名無しさん@1周年2017/08/16(水) 12:52:18.68ID:kMoFEuV90
会員制にしてその紹介者がバックレたら
本会員に請求すればいい

0123名無しさん@1周年2017/08/16(水) 12:53:47.27ID:kV9iyzGA0
お前ら予約する時に電話番号とか名前とかって馬鹿正直に教えてるの?
いつも「090000000000」「鈴木一朗」とか適当なので予約してて
今まで不便なかったんだけど

0124名無しさん@1周年2017/08/16(水) 12:59:10.07ID:0tZAlHs2O
繁忙期の予約はネット限定代金前払いにするべきだな
振込も対応にすればクレカ無い奴も予約できる

0125名無しさん@1周年2017/08/16(水) 13:46:24.43ID:QeltIBlv0
気軽に来店できるってのは予約なんかせずにパっと行けるようなのだろ。
予約はそれなりに堅苦しさがあるくらいでいいよ。
気軽の予約して気軽にキャンセルするんだから。

0126名無しさん@1周年2017/08/16(水) 14:10:59.02ID:QeltIBlv0
>>91
今まで通販の予約で決済されたことなんかない。
クレカ情報は入力してるけど。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています