【歴史】大型軍用機「富嶽」に「掃射機」…設計図残る©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net2017/08/12(土) 20:42:37.74ID:CAP_USER9
SUBARU(スバル)の前身・中島飛行機が戦時中、米国本土へ攻め入ろうと構想した大型軍用機「富嶽」に、
4種類目となる「掃射機」の設計図が残っていたことがわかった。

掃射機の設計図は2枚あり、いずれも1943年に作製された。
当時のエンジンでは飛行が難しいことも書き込まれており、課題に立ち向かう技術者の挑戦心がうかがえる。

設計図は、無線操縦(RC)模型機の愛好家らでつくる
「富嶽を飛ばそう会」会長の正田雅造さん(69)(群馬県太田市)が保管していた。
正田さんの父が、親交のあった中島家から預かった富嶽の計画書類に含まれていた。

同会は99年の結成以降、
同じ書類の中にあった「爆撃機」「旅客機」「輸送機」の設計図を基に、それぞれの富嶽のRC模型機を製作。
イベントで飛ばしたり、展示したりしてきた。

太田市で生まれ、中島飛行機を創業した中島知久平が航空機の将来性をいち早く見抜き、戦前に旅客機を製造するなど
「軍用機一辺倒の人物ではなかった」(正田さん)ということをアピールする目的もあった。

中島飛行機の創業から今年で100年を迎えたことや、同会の活動を通じて
「知久平の空への思い」が広まったことを踏まえて、正田さんは掃射機の設計図の存在を明かすことにした。

掃射機は多くの機銃を備えて、爆撃機を護衛する役目を担う。
富嶽の2枚の設計図でも、胴体に機銃400丁を下向きに装備することが記されている。
爆撃機を狙う敵の迎撃機を、上空から機銃で撃ち落とすことを想定していたとみられる。

設計図のうち1枚は、主に陸軍機を生産していた同社太田製作所で43年1月に作製された。
エンジン4発で垂直尾翼は1枚あり、全長32メートル、全幅(主翼の両端までの長さ)45メートルとなっている。

「軍用機の誕生」(吉川弘文館)などの著書がある東洋大学講師の水沢光ひかりさん(43)は
「この設計図には、当時のエンジン性能では飛ばすのが難しいなど、
 技術上の難点が書き込まれていることが興味深い」と話す。

もう1枚の設計図は、主に海軍機の工場だった同社小泉製作所によるもので、作製時期は43年4月。
エンジン6発で垂直尾翼2枚、全長44メートル、全幅69メートルと、より大型の構造だ。

水沢さんは2枚の設計図について、
「最初の設計で困難としながら、3か月後、さらに大型の掃射機を描いている。
 難題と承知の上で、簡単には諦めない中島飛行機の技術者精神が見て取れる」としている。
(丸山雅樹)

写真:垂直尾翼が2枚になっている富嶽の掃射機(6発エンジン)の設計図
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170810/20170810-OYT1I50054-L.jpg

以下ソース:YOMIURI ONLINE 2017年08月12日 07時06分
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20170810-OYT1T50117.html

0116名無しさん@1周年2017/08/13(日) 01:24:18.78ID:f5xLOFe20
軍用機や軍艦についてる名前がいちいち格好良く見えてしまう
ただの地名とかなのに不思議

0117名無しさん@1周年2017/08/13(日) 01:37:58.62ID:wGb8LAkV0

0118名無しさん@1周年2017/08/13(日) 04:37:01.83ID:CoTdOIbN0
前にも同じニュースでスレ立ててただろ
今更

0119名無しさん@1周年2017/08/13(日) 04:39:07.56ID:CoTdOIbN0
ぼくのかんがえたさいきょうのばくげきき なかぢまちくへーろくじゅっさい

0120名無しさん@1周年2017/08/13(日) 04:41:46.25ID:Wa9MtPQ20
>機銃400丁

搭乗員400人とかwwwwww

0121名無しさん@1周年2017/08/13(日) 06:30:56.99ID:xu+5vV3V0
中島知久平氏の大風呂敷というか1936年の迷言コメント
「日本の鉄道も揚子江の岸あたりを目標にした鉄道計画をたてるべきだ」

1936年 弾丸列車計画路線大連南京間格上げの鉄道大臣容認発言
1937年 南京市まで建設用地の強制収用完了
2008年 京滬高速鉄道着工
2011年 南京南駅開業

0122名無しさん@1周年2017/08/13(日) 09:25:49.02ID:Bjoog2+l0
>>87
あれ?ドイツの駆逐艦ってアメリカの潜水艦をターゲットにしてたの?。

0123名無しさん@1周年2017/08/13(日) 09:27:58.88ID:Bjoog2+l0
>>92
レーダーは大事にされていたけど、真空管の性能が低くて、使えなかったんだよ。

使えないから、オシロスコープレベルの画面で、距離と方向を割り出していた。
アメリカは使えるレベルだったから、ユーザーインターフェースが良くなり、
レーダー射撃でも使えるレベルになった。

0124名無しさん@1周年2017/08/13(日) 09:57:13.12ID:tl0eaVnW0
日露戦争の時には,真っ先にイタリアのマルコーニが発明していたコヒーラー管を使った
無電通信システムを艦船に取り入れてたのに。
一次大戦時に西欧に日用品雑貨などの輸出で大儲けすることばかりを憶えて、
兵器に対する技術や戦術、戦訓を取り入れ損ねて、兵器はデッドコピー、
あるいは巨大化することばかりに熱心だった気がする。所詮は技術のレベルで
民生品の自動車までをも大量生産していたアメリカの比ではなかった。

有名な話。南北戦争の頃に、銃器製造のコルトは、議会に銃の部品をたくさん
詰めた木箱を持ち込んで、これらの部品は同じ規格で公差を管理して製造
しているので、どれでも嵌め合わせて銃にできると言って採用をPRしたという。
 つまり、既に品質管理がされていて、故障が起きたらパーツを取り替える
だけで良いような製造が為されていた。日本は太平洋戦争の時にも銃や
飛行機でも職人がヤスリ掛けをして部品をはめ込んでいた。

0125名無しさん@1周年2017/08/13(日) 09:58:35.14ID:zdeRzacy0
アメリカの飛行機だと何に相当するの?おしえて

0126名無しさん@1周年2017/08/13(日) 10:23:16.27ID:tl0eaVnW0
それよりも日本が作るべきだったのは、近接信管付き砲弾とか、
赤外線ホーミングミサイルとかだったと思う。

0127名無しさん@1周年2017/08/13(日) 10:57:39.78ID:xA8O/zFC0
>>125
ボーイングのC-97とか377あたり

0128名無しさん@1周年2017/08/13(日) 11:05:11.72ID:D0qvh70T0
>>5
自分が高高度に居れば、当然、援護機の機銃は下向きに撃つことを想定する訳でな。
どのみち、エンジンもなければ資源もなく、単なる絵に描いた餅だったヒコーキを空想
するに終わった計画だから、真に受ける事なんてないのだ。

そもそも、当時の日本には富嶽に堪えうるだけの品位を持つ滑走路が無いww

0129名無しさん@1周年2017/08/13(日) 11:10:33.20ID:D0qvh70T0
>>124
零戦ですら、極限まで薄く軽く作った割にはリベットだらけでw しかも面を均すために漆喰で埋めてたから、
大して軽くないんだよね。これなら、普通にガッシリ作って翼がモゲるような不細工な事にはならんかった。

大和ミュージアムに当時の仕上げ見本が展示されているんだが、最上仕上げは「手ミガキ」だったりするよ。
今なら研削ラップ表面処理と、なんでも方法があるんだけどさ。国際標準につながる測定器は、金庫に
しまっていたような有様だから、寸法管理なんて出来るはずなどないんだな。全部、現合。

だから、職人を出征させたり、戦死させたりした時点で、日本オワタだった訳。戦争する以前の問題だな。

0130名無しさん@1周年2017/08/13(日) 11:11:06.87ID:xA8O/zFC0
>>128
>当時の日本には富嶽に堪えうるだけの品位を持つ滑走路が無い
そりゃ中島の技師が若すぎてタイヤの本数を増やして接地圧を減らすって発想が無かっただろ

知久平は戦後に旅客機に転用する構想を持って富嶽設計を指示してたんだから

0131名無しさん@1周年2017/08/13(日) 12:04:00.13ID:AwwUv2D00
日本の問題は今のJIS 規格のような統一規格が無かった事
メーカーごとに微妙に寸法が違うんだからね
あと開戦前に工作機械にアメリカ製を導入してた点も問題だわな

0132名無しさん@1周年2017/08/13(日) 14:01:06.43ID:AsSbITYh0
400挺なら、38式歩兵銃でも結構やばかったんじゃないだろうか。
前横切ろうって気にはならないぞ。

0133名無しさん@1周年2017/08/13(日) 14:24:04.13ID:xA8O/zFC0
前間孝則の「富嶽(上)(下)」によると、7.7mm×400丁装備は地上掃射用、20mm×98丁装備の方が敵航空機編隊掃射用

0134名無しさん@1周年2017/08/13(日) 14:27:25.81ID:xA8O/zFC0
他に空挺兵×100人の輸送型が計画されていた

0135名無しさん@1周年2017/08/13(日) 18:22:20.42ID:J4qUNk8i0
>>131
B-29も女学生が組み立ててたんだよね、工業規格や作業のマニュアル化って大事。

0136名無しさん@1周年2017/08/13(日) 19:48:52.92ID:6/zWnFZB0
>>107
川西は水上機専業メーカーとしてやってきたが水上機の将来性に見切りをつけて陸上機に進出することにした
候補は強風の陸上機化か2式大艇の陸上機化
強風へ絞って、紫電ー紫電改を生んだけど、爆撃機化した2式大攻も見て見たかったな

0137名無しさん@1周年2017/08/13(日) 22:02:52.67ID:SgI0e5+H0
>>135
マニュアル化で不器用な奴や字が読めない奴でも出来る仕事を割り振って全力投入してたからな

0138名無しさん@1周年2017/08/13(日) 22:28:10.94ID:uIFHceJp0
>>135
なんやアメチャンも強制徴用やっていたんやないか

0139名無しさん@1周年2017/08/13(日) 22:30:22.61ID:piLCeqxf0
結局絵に描いた餅だったんだよな。当時の日本の工業力じゃ作れなかった

0140名無しさん@1周年2017/08/13(日) 22:45:40.65ID:r550aZCz0
>>129
>零戦ですら、極限まで薄く軽く作った割にはリベットだらけでw しかも面を均すために漆喰で埋めてたから


??

意味が分かりません。

0141名無しさん@1周年2017/08/13(日) 22:46:16.47ID:px2g3Pdg0
1983年2月ごろ
富嶽の映画を民放で見た記憶がある

記憶を頼りに書きます

中島知久平が富嶽と命名

ニューヨークに向けて出撃

離陸後、車輪を投下

途中、日本本土空襲に向かうB-29編隊に遭遇

機関砲で撃墜

ニューヨーク上空に到達

まず自由の女神を破壊

ニューヨークは火の海に・・・

ここまでしか覚えてない・・・
見た方居ますか?

0142名無しさん@1周年2017/08/13(日) 22:50:20.99ID:A3mVCn780
>>141
映画じゃなくて特集番組をやった
その中の架空の再現シーンがその内容

0143名無しさん@1周年2017/08/13(日) 22:57:02.36ID:px2g3Pdg0
>>142
そうか!
特集だったんだね!
ありがとうございます!
その時の動画なんて
持ってる人、いないだろうなあ・・・

0144名無しさん@1周年2017/08/13(日) 23:26:42.73ID:xA8O/zFC0

0145名無しさん@1周年2017/08/13(日) 23:58:58.38ID:px2g3Pdg0
>>144
こっ・・・これです!
まさにこれです!
有難うございます!

感動です!
34年ぶりにこの動画と対面できました!
ほんとう有難うございます!

0146名無しさん@1周年2017/08/14(月) 00:21:28.74ID:5UmkCYVa0
>>10
爆弾落として軽くなった仲間たちに置いてけぼりにされるんだ

0147名無しさん@1周年2017/08/14(月) 12:24:37.74ID:Zwpjkd7e0
>>144
その動画に付いてるコメ読んでる方が面白い
動画自体はデタラメ考証が多くてなんとも

0148名無しさん@1周年2017/08/14(月) 17:31:39.63ID:tHwnNuAn0
>>144
横からだが、有難う
流石に30年以上前に見たTV番組だと色々と忘れているところが多かった

0149名無しさん@1周年2017/08/14(月) 23:03:03.17ID:r3XolPz90
あの時期に富嶽ってなんなんだよ
bf109の改良一筋とジェット機を実現したドイツはリアリストだな

0150名無しさん@1周年2017/08/15(火) 01:22:52.50ID:2lyzvAwh0
半島と九州の間の対馬海峡より狭いドーバー海峡越えた英国さえ陥落できなかったんだからリアリストでもないだろ

0151名無しさん@1周年2017/08/15(火) 02:17:06.60ID:csO2Gs0p0
>>31
あれはターボの信頼性だろ
エンジン本体じゃない。

0152名無しさん@1周年2017/08/15(火) 05:47:40.22ID:cLcorMvR0
零戦は枕頭鋲というリベットを使っていて、鋲の頭は平らで、取り付ける側の
金属板にすり鉢状の受け面を作って表面に鋲の頭が出ないようにして、さらに
その上に硝酸セルロース系のラッカー塗装で滑らかにしてたはずだと思うが。
これは空気抵抗を減らすのに非常な貢献があったと。

0153名無しさん@1周年2017/08/15(火) 05:59:42.10ID:ocw527lLO
>>136
二式大艇は最初から爆撃機として使われてるが。
日本海軍は実は第二次真珠湾攻撃を1942年3月4日に実施していて、この時に8発の250キロ爆弾を投下している。
この作戦に参加したのが二機の二式大艇なんだけど。

0154名無しさん@1周年2017/08/15(火) 07:10:17.67ID:Y915eX1j0
 
「富岳」はまあネタとしても当時の中島飛行機は凄いものでした。
戦中、戦後と米軍から眼の敵とされましたが、今でも富士重工と
して残っています。「富士」(富岳)が好きなんでしょう゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
=====

■12月に6回、1月に5回、2月3回。のべ1000機。
 中島飛行機武蔵野製作所は5回爆撃された。

■中島飛行機は巨大産業となっていた。群馬県太田市、宇都宮など12の
 製作所、56の分工場、社員20万人。1944年は
 機体8000機、エンジン1.4万個生産を記録。

【出典】『戦闘機「隼」』(光文社NS文庫/碇義郎)

※ロッキード社12万人、ボーイング社16万人(2017)

0155名無しさん@1周年2017/08/15(火) 07:30:13.29ID:9Z4t36EY0
残念ながら今年4月からスバルになりましたw

0156名無しさん@1周年2017/08/15(火) 07:40:11.78ID:M2OeP2IR0
>>69
軽飛行機「エアロスバル」って欠陥機であまり売れなかった様。
それより、小型汎用発動機「ロビン」は凄いぞ。

0157名無しさん@1周年2017/08/15(火) 07:58:34.11ID:yZk/jmt20
スパイに掴ませるガセネタ、脅しのためのフェイク計画では?

0158名無しさん@1周年2017/08/15(火) 10:07:24.39ID:Zbz4Akuv0
地味だが偵察機「彩雲」も中島飛行機が作ってる
100式司令と共に現在の戦略偵察機の先駆けで
偵察専用の飛行機を作ったのは日本が最初
「我に追いつくグラマンは無し」と有名な言葉があるほど日本有数の高速機
戦後の米軍の調査では760km/hを超えたとも・・・
残念ながら米軍の評価では速度以外特にこれといった評価もされず
それどころか偵察専用の飛行機も無駄と見なされた
しかし、冷戦に入りミサイル、ジェット機が登場して戦争の概念が大きく変わると
米軍は大陸奥深くにあるソ連(ロシア)の情報がどうしても欲しくなり
これまでの考えを180度変え、敵に捕らわれる事の無い
偵察専用の飛行機を必死で開発するようになった

0159名無しさん@1周年2017/08/15(火) 10:58:54.55ID:VVvdg1mxO
ハワイの真珠湾じゃなくてニューヨークとか狙えなかったのかな?

0160名無しさん@1周年2017/08/15(火) 11:10:04.36ID:lV196Z8j0
全長:4,600 m
全幅:6,300 m
全高:880 m
主翼面積:33000 m2
発動機:中島ハ54空冷式4000列星型36000気筒

富嶽すげえええええええええええええ

0161名無しさん@1周年2017/08/15(火) 11:14:56.98ID:a3ErSCBn0
20mm機銃約100丁じゃなかったっけ
400丁となるともっと小口径の機銃かな

0162名無しさん@1周年2017/08/15(火) 11:25:10.45ID:GjWfX/lw0
あれ?これってガンシップじゃないの?

0163名無しさん@1周年2017/08/15(火) 11:40:10.75ID:vPxo5qSx0
他にも爆弾槽に機銃満載した爆撃機なかったっけ

0164名無しさん@1周年2017/08/15(火) 11:47:57.45ID:QSAa1Lvd0
盆休みは旭日の艦隊動画を見て0721

0165名無しさん@1周年2017/08/15(火) 19:43:00.78ID:QVdqRI260
>>151
エンジンの色んな所にゴージャスなマグネシウム合金使うからだよw

0166名無しさん@1周年2017/08/15(火) 19:44:31.78ID:4nl7hnLM0
ガンシップ構想あったんか。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています