【文芸】文豪プルースト、自画自賛の書評掲載を金銭で依頼していた 手紙発見 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2017/09/29(金) 22:38:55.65ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3144846?cx_part=top_block&;cx_position=5

【9月29日 AFP】フランスの文豪マルセル・プルースト(Marcel Proust)が、長編小説「失われた時を求めて(Remembrance of Things Past)」の第1編「スワン家のほうへ(Swann's Way)」を褒めそやす書評を自ら編集し、新聞に掲載してもらうため金銭を支払っていたことが、直筆の複数の手紙から明らかになった。

 プルーストは、出版社の編集者に送った書評をタイプライターで清書するよう依頼。そうすればプルースト自身の手で書評を書いたという痕跡が消え、金銭の授受からも距離を置けるなどと記していた。

 プルーストが書評の紙面掲載を主導的に画策し、出版社グラッセ(Grasset)の担当編集者ルイ・ブラン(Louis Brun)に「金は全額返す」と約束した手紙の存在は、非常に貴重な「スワン家のほうへ」の初版本とともに明るみに出た。この初版本は来月、フランス・パリ(Paris)で競売大手サザビーズ(Sotheby's)が主催するオークションに出品される。

 裕福だったプルーストは、日刊紙「フィガロ(Le Figaro)」の1面に「スワン家のほうへ」を高く評価した書評を掲載してもらうため、当時の金額で300フランを支払っていた。これは現在の価値に換算すると約1000ユーロ(約13万円)に相当する。また、友人が同作を褒めちぎった長めの書評の要約版を日刊紙ジュルナル・デ・デバ(Journal des Debats)の1面に載せるため、さらに660フランを支払っていた。

 2つの書評は、プルーストの長年の友人で著名な画家だったジャック・エミールブランシュ(Jacques Emile-Blanche)が記した「スワン家のほうへ」を称賛する書評をさらに都合よく編集したものだった。

 書評では「スワン家のほうへ」について「眠気を催すような駄作の山を吹き飛ばすような佳品」と高く評価。著者を英国の文豪チャールズ・ディケンズ(Charles Dickens)になぞらえつつ、「ムッシュー・プルーストのものの見方、感じ方は全く独創的」「本書はキュービスト(立体派)の第4次元に近いものを表現している」などと評している。

 初版本はオークションで40万〜60万ユーロ(約5300万〜8000万円)で落札されると見込まれている。(c)AFP/Fiachra GIBBONS

2017年9月29日 14:06 発信地:パリ/フランス

0136名無しさん@1周年2017/09/30(土) 00:51:31.14ID:EBQt/HSC0
全巻2回読んだ。井上より鈴木の新訳のほうが圧倒的にいい。
井上は雰囲気だけ。
名作だよ。JC〜完熟をエロい視点で書いててすげえ。
あと1:1とは質の違う4P、5Pの耽美も描ききってる
モーホーは好きじゃないのでパスだが、百合はすげえよかった。
JCの年齢と30代の百合。

0137名無しさん@1周年2017/09/30(土) 00:54:41.46ID:EBQt/HSC0
>>96
中島敦だろ。作家がへまして、不世出の天才を作品少ないまま死なせてしまった。

0138名無しさん@1周年2017/09/30(土) 00:57:31.80ID:oNd/FLfm0
>>127
源氏物語は失われてと同じテーマが底通してると何かで読んだ

0139名無しさん@1周年2017/09/30(土) 00:58:18.68ID:GqPfr3R10
今年のハルキはくっころのダメージから回復していない

0140名無しさん@1周年2017/09/30(土) 00:59:45.30ID:1N6Lg+aV0
>>135
自分の方が上だという裏工作をしてたんじゃね
あの手この手でw
そんなことしなくても十分に評価されたのに
当時はドビュシーが圧倒的に大物だったから

0141名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:01:35.86ID:5leaBSyB0
シャルリュス伯爵か……
老いてから気にくわない婆さんに深々と会釈した姿が記憶に残っている

0142名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:02:20.18ID:+eKnG70E0
しね君の名は。のステマ工作員のカスへ
ヤフーレビューで捨てIDを取得して、
クソ縄に5点つけて片隅に1点つけて工作しまくったのを、
後で調べられて晒されて、焦ってステマの証拠を消そうとしたけど、
そのIDのPASSを削除してしまったためもう消せない。

もうステマの証拠が削除できないんだよバカが
おまえらみたいな新海並の馬鹿ステマ工作員は
死ぬまで晒されてろアホ.

http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-rsH6xlqCfD22wnJcfzY__A--/
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-bvM1NYGOcCJk0SJIsedamw--/
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-3ORQmAmafCXXZhe8.BOmMw--/
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-An04nFqUdCKiIxeBReUjYtA-/
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-rQqq_4aUdCC65NWaaZWWtqU-/
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-EZ4hvfGAYy9jIgfXdwtBlBg-/
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-RFx.5QqQbScix.WHv7zzuw--/
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-WIEwrx6cZSV1zl.2RrcBHA--/
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-7O7axKSUdy0lLCeoPmUGRg--/
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-85bcN5CRcSZUMFkNUAMeNA--/
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-mkcTC2Kbdj6hdqoVLAzzyQ--/
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-IQVCN86EbTzH0l2Gf8IItg--/
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-h8r7PsORYTY6ja6yronZKg--/
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-O5fJp5uSfSZPEltFtwCHtg--/
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-vuW3dGqQYjlBIpXiVTSQEA--/
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-OHc8kiKGbzzybXVv7qC8mg--/
http://movies.yahoo.co.jp/my/profile-GWbzZ86EZzTo2hpOctSdHc0-/

0143名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:02:52.19ID:+eKnG70E0
そうかそうか!君の名は。
なぜ主人公とヒロインは都内で偶然再会し、なぜか電話もメールもせずに、
電車を降りた駅ではなく、わざわざ改札を出て、さらにわざわざ移動して、.
まるで必然であるかのように、創 価学会公 明 党の本拠地信濃町で再会したのか?

フランス、チリ、ベルギー、オーストリア、アメリカ議会下院、
ドイツでカルト指定されている、創 価学会公 明党の本拠地信濃町へ
移動する必要がないのに、なぜ電話もメールもせずに.
わざわざ移動して偶然に再会するのか?

そうかそうか、なるほど君の名は。
何百年も続く家業の神道を全否定する不思議な登場キャラ達。
かるとソウカ党員が大嫌いな神社の話で、
父は神道を捨てる(話の展開上必要ない設定)
ヒロインは神道を守るのを嫌がり、.
神道を象徴する鳥居の前にわざわざ移動してから
「来世は生まれ変わって巫女とは別の人生を歩みたい」と絶叫する。
(これから儀式で直前の練習してんのに、神道を全否定)
巫女である妹が、神道のお神酒をAKB商法にしろと侮辱する。
そして巫女である姉が一切叱らない不思議。
(カ ルトそうかにとっては当たり前の考え方だが、一般には常軌を逸した会話)

カル トそうかこうめい党は1000万世帯居るので、平均2人世帯と仮定し、
2000万人X1800円=360億である。
まさか最後に信濃町が出るからなどと、毎週土曜日午前のそうかがっかい集会で
動員をかけたりしてないよね?.

君の名は。の組み紐
http://i.imgur.com/fkYX7wy.jpg
そうかの旗
http://i.imgur.com/RAYLpoC.jpg
完全に一致.

0144名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:02:55.27ID:RB2eRw9Q0
あー、あれね
そう思ってたわ

0145名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:03:35.09ID:+eKnG70E0
新海が黙っても、裏で被害者に金払っても意味はないよ。
関係者だけでも数千人いるから, ,
そのうち一人が弁護士に相談すればいい。
弁護士はデカイ事件だから大喜びでやる。
ほたる側のメーターの誰か一人でもいい。

(民法709条)その具体的な損害額を立証しなくても、
侵害者による複製物の数量や利益の額などから
推定することができる。(著作権法114条).

侵害された著作物によって侵害者が利益を受けている場合は、
その利益について返還するよう請求することができます,。(民法703条、704条)


https://www.youtube.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q

返還しなければならない額は、著作権侵害をしていることを知らなかった場合は
「その利益が残っている範囲」で、
知っていた場合は「利益すべてに利息を追加した額」とされています。
(200億ぐらいだねww新海のバカざまぁあああw)

刑事において著作権、出版権、著作隣接権の侵害の場合、罰則は原則として
「10年以下の懲役」または「1000万円以下の罰金」となります。,
しかも、どちらか一方ではなく懲役と罰金を両方とも科すことができます。

侵害者が法人の場合には、罰則がずっと強化され、「3億円以下の罰金」となります。
注意が必要なのは、この罰金刑は法人に対してのもので、
その法人の従業員で著作権法違反行為を行った個人に対しては
前述の刑罰が科せられるということです。(新海のバカは逃げられませんw)
処罰される対象が法人に変わるのでは無く、
違反行為を行った個人に対する罰則は変わらず(著作権法124条1項)、
法人が訴えられた場合には従業員である違反者個人も
訴えられたことになります。(著作権法124条3項)

https://www.youtube.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q
君の名は。は完全に 虹色ほたる のトレース丸パクリ
左上が虹色ほたる(2012年オリジナル).
右上の絵コンテが新開誠監督、君の名は。(2016年)
下は虹色ほたるの画像に新開誠監督の君の名は。の絵コンテのラインを重ねたもの
石垣の一つ一つの形まで完全に一致している丸パクリのトレースである事がわかる
https://www.youtube.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q
https://i.imgur.com/y8Za474.jpg
http://i.imgur.com/R097x6H.jpg
http://i.imgur.com/H8UnfCO.jpg
http://i.imgur.com/uDTGxJ6.jpg
http://i.imgur.com/DKkDtw9.jpg
http://i.imgur.com/Jzfizdh.gif
http://i.imgur.com/RmVa2sz.gif
https://pbs.twimg.com/media/DGwnSHQXkAQGvXx.jpg

0146名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:06:01.83ID:IvYwg3i00
翻訳でも全巻読めん
新潮社の訳は複数の訳者だけど格調があってよかった

0147名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:10:46.38ID:UQYo/b2Q0
晩年のプルーストは金銭的にもボロボロだったからな
ノーベル文学賞作家のモーリヤックがプルースト滞在中のホテルを訪ねて
「何故君ほどの者がこんなところで…」と愕然としたぐらい
それでも腐らず亡くなるまで推敲を重ねて失われた時を残せたんだから凄いもんだよ

0148名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:10:49.97ID:bvnLRqTo0
失われた時を求めてなんて読み通した日本人は明治以来100人もいない
小林秀雄も読んでない

0149名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:13:02.88ID:2KSXHOBx0
読み始めたらすぐ眠くなってそれっきり

0150名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:14:46.41ID:Otr23gLV0
ニュートンもライプニッツとの論争のとき
偽名で「ニュートンさんが正しいと思います!」とか自演してるからな
偉人といえど、そんなんばっかだよ

0151名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:15:26.48ID:NmlNmQJy0
https://togetter.com/li/1155929

津田大介さんの講演会に参加してきたと一斉につぶやく謎のアカウント達

0152名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:16:12.29ID:+eKnG70E0
虹色ホタルが名作だった。
涙が止まらないレベルで良かった。
例のシーン以外もほぼ全部を君の名がパクってたぞ。
神社に回想してリアルになる所や
爺さんの登場場所がゲロ酒飲んだ場所だし
婆担いで山のぼりがヒロイン担いでに。
ゲロ酒の儀式が、灯篭作り。
虹色ホタルがゲロ酒置いてあった所。
要するに、ダムを隕石に変えて
ホタルをゲロ酒と創価ヒモに変えただけじゃない?
全体の8割は同じなんだけど?
新海さん? ヤバいよ思い出すと全部のシーンが
君の名に全部あるわ。.
神社前を歩く所も同じっていうか、
神社に別の家を合体して それがミツハの家で同じで
見た目や位置も同じ。構造も同じ。 駄菓子屋も同じ
事故の場所がチャリのこけた場所か?
思い出すと、 主人公が絵書いてっていう所、
主人公の別のカップルがうまくいくのも ,
虹色ホタルと同じだな,
指切りの所も創価ヒモの有る無しで同じ。
ババアが浴衣着せる所も同じだ パクりすぎだろw
あと、祭りでヒロインの手をひいて幻想世界みたいになる所が、
君の名のゲロ酒を飲んだ所と全く一緒なんだよね、誰か動画作ってよ
画面構成とか完璧に一致するはず。.

https://www.youtube.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q
https://i.imgur.com/y8Za474.jpg
http://i.imgur.com/R097x6H.jpg
http://i.imgur.com/H8UnfCO.jpg
http://i.imgur.com/uDTGxJ6.jpg
http://i.imgur.com/DKkDtw9.jpg
http://i.imgur.com/Jzfizdh.gif
http://i.imgur.com/RmVa2sz.gif
https://pbs.twimg.com/media/DGwnSHQXkAQGvXx.jpg

0153名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:24:45.58ID:7QrBx7Yo0
NECのワープロにそんなのあったっけ?

0154名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:26:25.22ID:+cIgfLkF0
自作自演、太宰とかも似たタイプかもな

0155名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:35:33.66ID:upBbLP5Z0
>>141
釣りかも知んないけど男爵ね。

0156名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:45:59.70ID:Y88dVMRT0
>>77
フィネガンズウェイクもっとダジャレとか面白いのかと思ったらめちゃくちゃだな

0157名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:48:56.78ID:0g04Hfd30
題名のみ有名

0158名無しさん@1周年2017/09/30(土) 01:50:07.60ID:ES555luZ0
高遠先生
翻訳は進んでる〜?
待ってるよ!

0159名無しさん@1周年2017/09/30(土) 02:22:11.10ID:wPFFD/BO0
↓コレ思い出したw


安倍首相の政治団体が「アベ本」を4000冊以上購入、有権者に無料配布の疑いも
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170803-00010001-kinyobi-pol

安倍晋三首相が代表の政治団体「晋和会」と「自民党山口県第4選挙区支部」が、2012年〜13年に、
安倍氏を賞賛する内容の著書を、政治資金で大量に購入していたことが、政治資金収支報告書や
領収書の調査で発覚した。“アベ本の爆買い”は、確認できたものだけで4130冊。疑わしいものを含めると6900冊に及ぶ。

問題の本は、2012年9月4日幻冬舎から発刊された『約束の日 安倍晋三試論』(本体1500円)だ。
著者は小川榮太郎氏。


安倍首相自ら“爆買い”、礼讃本のランキング不正操作が発覚。波紋広がる

大手書店での販売「第1位」が並んだことを紹介する新聞広告(上)と、
「第1位」の時期が一致する「晋和会」の書籍代の領収書(下)。
https://c1.staticflickr.com/1/719/23589468921_e0c0376231_o.jpg

0160名無しさん@1周年2017/09/30(土) 02:46:07.37ID:0l4/25Am0
好きだけどね
文章じたいを味わったり思考の流れを味わったりするのが楽しい小説

0161名無しさん@1周年2017/09/30(土) 02:47:38.53ID:OQi5Iz7t0
>>1
後のソニー、デビッド・マニングである

0162名無しさん@1周年2017/09/30(土) 02:54:04.17ID:OGGTYSAM0
挫折率90パー以上と聞いたことがある
みんな冒頭のマドレーヌをお茶に浸すところしか知らない
そこで怠くなるから

0163名無しさん@1周年2017/09/30(土) 03:11:19.41ID:eu5wYkRK0

0164名無しさん@1周年2017/09/30(土) 04:04:35.51ID:z3QDOEZM0
「失われた時を求めて」全巻読破したって教師がいたよ
感想は「…つまんなかったw」「同じ繰り返しばっかりw」

0165名無しさん@1周年2017/09/30(土) 04:56:40.66ID:aCBAzNBD0
>>97
入眠期の悟りというか世界の仕組みを理解したという不可思議な感覚かあ
これはたまにあるけど小説で読んだことはないな

0166名無しさん@1周年2017/09/30(土) 04:58:54.62ID:3i1O60qj0
マジかよこのホモ野郎最低だな

0167名無しさん@1周年2017/09/30(土) 05:19:19.20ID:asPC8ESK0
一大決心して夏休みに「チボー家の人々」を読破しようとする
            ↓
図書館に借りにいくも一巻だけがない
            ↓
司書に聞いたら「馬鹿が読めもしないのに借りってって返さないからですよ」つう答え

いしいひさいちのバイトくんでこういうネタあったな

0168名無しさん@1周年2017/09/30(土) 05:40:35.23ID:8UyAcJco0
読んじゃいないが超長い小説で話題つくってるところがいかにもステマ上等くさい。

0169名無しさん@1周年2017/09/30(土) 06:35:22.64ID:/G+jMFdi0
村上春樹のおかげで売り上げ伸びたんじゃ無いの?

0170名無しさん@1周年2017/09/30(土) 07:29:46.75ID:pjARRGi/O
数々の大長篇を読破してきたが、この作品は無理だった。
多分死ぬまでに暇が出来ても無理だろう。

0171名無しさん@1周年2017/09/30(土) 07:51:36.74ID:S0jU2wzlO
召使いに命じて
生きたネズミに針を刺させて
嗜虐の愉悦に浸ってたんだっけ

あれ別の作家?

0172名無しさん@1周年2017/09/30(土) 13:55:41.38ID:B+gAz6sF0
>>171
そんな奴、苦しんで死ねばいいのに。

0173名無しさん@1周年2017/09/30(土) 14:47:42.27ID:+UMrkn5m0
>>172
ネズミを犬に追わせて噛み殺す見世物とかが人気だった時代の人だし

0174名無しさん@1周年2017/09/30(土) 14:52:41.54ID:Mqrrz0L10
オーストコリア最低だな

0175名無しさん@1周年2017/09/30(土) 14:53:54.74ID:NXpKDymX0
大学の図書館で三分の一借りて読んだが、俺以外誰も借りたハンコなかった 笑

0176名無しさん@1周年2017/09/30(土) 14:55:59.14ID:VXyewDeB0
昔ってそういうの多いイメージあるわ。
伊達政宗もそういう戦略とってたよね。
だから一つの手なんだと思う。

0177名無しさん@1周年2017/09/30(土) 15:25:59.40ID:PpfcSTpR0
アマゾンで単発で絶賛レビュー
バレバレなんだよ!

0178名無しさん@1周年2017/09/30(土) 15:50:13.38ID:vsKEo9XH0
こんな自民党みたいな自作自演するやつ昔からいたんだねw

0179名無しさん@1周年2017/09/30(土) 19:54:00.86ID:z0ZqARm/0
>>178
民進を救えなくてすまなかった…

0180名無しさん@1周年2017/09/30(土) 23:51:45.16ID:Zd12zQB3O
>>140
1世紀前の人とはいえ妄想で人を腐すなよ。
あんたのしてる事の方が余程裏工作的だわ

0181名無しさん@1周年2017/10/02(月) 04:18:09.54ID:VJOghLRg0
そういえば昔、太宰必死だなでサーバーとんだな

0182名無しさん@1周年2017/10/02(月) 10:36:39.53ID:EvkEVg5+0
褒めそやすなんて表現は珍しい

0183名無しさん@1周年2017/10/02(月) 13:18:57.81ID:Xi53jP2s0
雲隠れ生活中アオマメが読まされたあれか

0184名無しさん@1周年2017/10/02(月) 13:25:04.16ID:Xi53jP2s0
無料オーディオブックでこれ全部朗読してるフランス人は凄いと思うわ
最近は有料のaudibleばかり聞いてるけどlitteratureaudioはすごい
フランス人ってどんだけ文学好きなんだよと思う

0185名無しさん@1周年2017/10/02(月) 16:33:51.13ID:8ilxozLc0

0186名無しさん@1周年2017/10/02(月) 16:48:24.78ID:0V2Xsd8G0
フランスのaudiobookの朗読は俺もすごいと思ったことある。俳優なみに上手いんだよ。
同じときにドイツ語とか英語とか中国語とかポーランド語もaudiobookを漁ったが、
フランス語のやつにはまったくかなわん。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています