【ミシュラン】ミシュラン「京都・大阪2018」発表 三つ星は京都8店、大阪4店、「ハジメ」は返り咲き

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2017/11/07(火) 18:19:48.96ID:CAP_USER9
フランスのタイヤメーカー「ミシュラン」は7日、レストランや宿泊施設を星の数で格付けする「ミシュランガイド京都・大阪2018」の掲載店を発表した。最高評価の「三つ星」は前年より2店増え12店。10日から発売される。

 星を獲得したレストランは412店で、うち三つ星は京都8店、大阪4店。昨年二つ星だった日本料理の「飯田」(京都市中京区)と、イノベーティブの「ハジメ」(大阪市西区)が三つ星となった。二つ星は40店(京都23店、大阪17店)、一つ星は139店(京都64店、大阪75店)と2軒の旅館で、25店の飲食店やレストランが新しく選ばれた。

 このほか、コストパフォーマンスに優れている店としてすすめる「ビブグルマン」に221店が選ばれ、粉もんは、たこ焼きの「大阪イギー」「たこりき」、お好み焼きの「時分時」などが新たに選ばれた。

配信2017.11.7 13:22
産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/171107/wst1711070048-n1.html

0550名無しさん@1周年2017/11/09(木) 13:59:51.18ID:Bs7x9uHCO
>>548
海流が穏やかだから魚の身が締まらない

0551名無しさん@1周年2017/11/09(木) 14:27:51.75ID:z5fuvt810
>>544
押し寿司の需要なんてほとんど駅弁だろうが。

0552名無しさん@1周年2017/11/09(木) 14:28:35.84ID:z5fuvt810
>>546
売れるものが旨いとは限らないが、
旨いものは売れる。

0553名無しさん@1周年2017/11/09(木) 14:31:24.68ID:z5fuvt810
>>547
ごく一部でしか旨いものが作れないのなら料理として発展途上の完成度の低いものだろ。
握り寿司は世界中で一定レベルを超えているものが提供されている。

0554名無しさん@1周年2017/11/09(木) 14:33:46.15ID:z5fuvt810
>>549
で、スレタイに戻るけど、その旨いという押し寿司はミシュランに認められてるのか?
まずは認められてから旨いとか言ったら?
ここはミシュランガイドのスレだからな。

0555名無しさん@1周年2017/11/09(木) 14:35:54.48ID:7Jlz0Fyl0
気持ちの悪い連レスだなぁ

0556名無しさん@1周年2017/11/09(木) 15:06:38.94ID:0vIK/+w10
● GDP    
東京都 94兆円 >>>>>> 大阪府 36兆円
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/11/60nbs300.htm   
http://www.pref.osaka.lg.jp/toukei/gdp/
●支払われた年間給与合計  
関東 92兆7201億円 >>>>> 関西 31兆6067億円
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2013/pdf/k06.pdf
●実収入÷1世帯あたり人数
東京都 30万6000円 >>>>> 大阪府 19万3300円
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf
http://grading.jpn.org/y0220003.html
●全上場企業  
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm
●人口
関東 4315万人 >>>>> 関西 2068万人
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●人口増減数
関東 8万4039人「増加」>>>>> 関西 8万4060人「減少」
http://uub.jp/rnk/p_k.html
●100M以上のビルの数
東京535 >>> 大阪137   
http://www.blue-style.com/area/tokyo/   
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/builoosaka.htm
●卸売業者 小売業者向け売上高
東京都 115兆円 >>>>> 大阪府 28兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html
●空港乗降者数 
羽田 68,738,099人、成田 32,474,447人 >>>>> 関空 17,629,498人
http://airport.tokyu-agc.co.jp/airport_1_1.html
●大学生の数 
東京 73万2543人 >>>>> 大阪 22万7928人  
http://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/19_01_stt.htm
●東京ディズニー入場者3137万人 >>>>> 大阪民国USJ入場者1270万人
http://mdpr.jp/disney/detail/1478308
●地価総額(10億円)  東京圏 285,158  >>>> 大阪圏 82,530
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/~kanemoto/Tokyo2.pdf
●主な繁華街の小売市場規模
東京3兆7239億円 >>>大阪1兆2110億円
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%81%E8%8F%AF%E8%A1%97
●小売業、年間商品販売額
東京 11兆2502億円 >>>>> 大阪 3兆7071億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/04/FULL_PAY.html
●サービス業、年間売上高
東京 80兆2690億円 >>>>> 大阪 13兆1557億円
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/42/FULL_pay_all.html


gf

0557名無しさん@1周年2017/11/09(木) 15:07:00.46ID:0vIK/+w10
神奈川以下の田舎が「都構想」とかwwwwwww 頭大丈夫かよ?関西のカッペwwwww

●県民所得ランキング
関東 140兆9592億円
関西  59兆7523億円 ←ボロ負けwwwwwwwwwww

☆1位 東京都 533,496億円
☆2位 神奈川県 285,150億円
★3位 大阪府 264,537億円 ←神奈川以下
☆5位 埼玉県 208,645億円
☆6位 千葉県 182,214億円
★7位 兵庫県 153,073億円 ←埼玉、千葉以下
☆11位 茨城県 87,235億円
★13位 京都府 76,863億円 ←茨城以下
☆16位 栃木県 58,667億円
☆20位 群馬県 54,185億円
★23位 滋賀県 41,837億円  
★27位 奈良県 35,459億円  
★38位 和歌山県 25,754億円   http://grading.jpn.org/SRC1201.html


●課税対象所得の総額ランキング (都市ランキング)
順位 市町村名 =課税対象所得
1 特別区部(東京都) 18兆8331億円
2 横浜市(神奈川県) 6兆7819億円
3 名古屋市(愛知県) 3兆8439億円
4 大阪市(大阪府)   3兆3092億円 ←横浜にボロ負け
5 川崎市(神奈川県) 2兆6297億円
6 札幌市(北海道)   2兆4051億円
7 神戸市(兵庫県)   2兆2509億円 ←川崎、札幌以下
8 世田谷区(東京都) 2兆2117億円
9 さいたま市(埼玉県)2兆1011億円   
10 福岡市(福岡県)  2兆0108億円  
http://patmap.jp/CITY/RANK_FULL/00/15/FULL_KAZEI_SYOTOKU.html



gf

0558名無しさん@1周年2017/11/09(木) 15:07:25.14ID:0vIK/+w10
実収入(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 60万4190円
☆3位  栃木県 60万1525円
☆15位 東京都 56万1694円
☆17位 埼玉県 55万8646円
☆20位 茨城県 54万2549円
★22位 滋賀県 53万3048円
☆27位 千葉県 52万3397円
★33位 和歌山 49万5275円
★37位 京都府 46万8589円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★44位 兵庫県 41万3726円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 大阪府 40万6338円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052059.pdf


家計最終消費支出(1世帯あたり1か月間)

☆2位  神奈川 35万3544円
☆4位  埼玉県 33万8938円
☆5位  栃木県 33万7869円
☆6位  東京都 33万6136円
★11位 滋賀県 33万0322円
☆18位 千葉県 32万1434円
★36位 京都府 28万0609円
☆38位 群馬県 27万6605円
★39位 兵庫県 27万2642円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★45位 大阪府 26万1721円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww
★46位 和歌山 25万3709円 ←貧乏人wwwwwwwwwwww

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105984/00000420052060.pdf




gf

0559名無しさん@1周年2017/11/09(木) 16:15:09.16ID:rTm9WBE+0
>>554
それを言うなら東京の握り寿司の話もスレチだろう

0560名無しさん@1周年2017/11/09(木) 16:16:18.75ID:rTm9WBE+0
>>553
寿司も本当に美味いのは一握りだろ。
回転寿司はジャンクだし、世界中では中韓の人が適当に日本食と偽って出してるのも多くて問題になってる。
銀むつ問題とかひどいよなぁ。

0561名無しさん@1周年2017/11/09(木) 16:26:29.77ID:z5fuvt810
>>559
東京発祥の握り寿司はスレタイの京都・大阪のミシュランガイドでも認められているが?

0562名無しさん@1周年2017/11/09(木) 17:42:29.30ID:9YbS0ypR0
押し寿司は関西じゃスーパーで普通に売ってるよ
ハモの押し寿司と鯖のバッテラが大抵セットで
絶滅はしてないw

0563名無しさん@1周年2017/11/09(木) 17:47:27.48ID:37aemdt20
一見様お断りはそれこそ一見格を感じさせるかも知れないが
実際は店側の自信のなさの現れだから

0564名無しさん@1周年2017/11/09(木) 18:08:32.52ID:c4x/cdi10
なんだ、関西ローカルフードが粋がってただけか。
で、肝心のミシュランガイドで紹介されてる押し寿司の店を教えてくれよ。

0565名無しさん@1周年2017/11/09(木) 18:08:39.16ID:rTm9WBE+0
>>561
東京の話はスレチ。
ここは大阪スレ。

0566名無しさん@1周年2017/11/09(木) 18:18:46.92ID:HJgUCHso0
本来 京都と大阪は この10倍くらい指定されて然るべき店があるんだけど
みんな「一見さんお断り」「掲載拒否」だからなぁ

0567名無しさん@1周年2017/11/09(木) 19:26:49.38ID:dPFcNGik0
>>565
大阪・京都の星もらってる寿司屋は東京発祥の握り寿司ではなく、大阪発祥の押し寿司出してるの?

0568名無しさん@1周年2017/11/09(木) 19:39:40.31ID:rTm9WBE+0
>>567
発祥で料理を語ると、洋食店はすべてダメになるぞ。
まあ押し寿司出してると思うけどな。そこらへんの店でも出してるところ結構あるし。

0569名無しさん@1周年2017/11/09(木) 19:41:15.96ID:rTm9WBE+0
>>567
バッテラ出さない店なんてないだろ

0570名無しさん@1周年2017/11/09(木) 22:49:56.91ID:BcgnvAJU0
>>569
俺が行ってる店は、鯖寿司はあるけどバッテラは置いてないな・・・
バッテラは小僧ずしのが好きw

0571名無しさん@1周年2017/11/09(木) 22:55:44.91ID:ZNF1CWZm0
柿の葉寿司はうまいね。

0572名無しさん@1周年2017/11/09(木) 22:57:22.12ID:bV4K+I1J0
ミシュラン日本版ねww
最初の日本版で店の評価調査のメンバーの某フランス人は、サビ抜き注文しながら、寿司屋の評価してたとさ。

まあその程度。

0573名無しさん@1周年2017/11/09(木) 22:59:24.23ID:bV4K+I1J0
まあ関西人の舌が肥えてるっていうのも、吉兆で前の客の残した焼魚食べて満足してたレベルだから。

0574名無しさん@1周年2017/11/09(木) 23:02:19.53ID:/DQiU1n50
和歌山と滋賀が入ってない時点で信頼性ゼロ

0575名無しさん@1周年2017/11/09(木) 23:02:30.76ID:El8nKxZX0
_
`滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

0576名無しさん@1周年2017/11/10(金) 00:26:20.65ID:7hs82SE/0
>>573
自由軒とか船場吉兆とか、よその人が大阪の食を語るときって、特殊例を鬼の首でも取ったように持ち出すよな

0577名無しさん@1周年2017/11/10(金) 03:32:01.33ID:lswYpboJ0
東京 人口:1400万人 GDP:90兆 飲食店数:13万軒
合計:227軒 ☆☆☆:12軒 ☆☆:54軒 ☆;161軒

京都 人口: 250万人 GDP:10兆 飲食店数:2万軒
合計:95軒 ☆☆☆:8軒 ☆☆:23軒 ☆:64軒

こう見るとやっぱり京都の店のほうがかなり質が高いんだな

0578名無しさん@1周年2017/11/10(金) 08:28:36.39ID:MAX5R1+20
海外からみると、京都は高級ブランド店、東京は総合百貨店みたいなイメージだろ。

ミシュランはブランド志向だから、こうなる。

0579名無しさん@1周年2017/11/10(金) 10:20:16.09ID:48H20XLR0
大阪の観光業の6割は東京資本、サービス業に至っては7割は東京資本(´・ω・`)

0580名無しさん@1周年2017/11/10(金) 10:23:34.69ID:j/Krpug10
>>577
所詮大京会の紹介派遣の
大阪京都の料理人だらけな所だし

0581名無しさん@1周年2017/11/10(金) 10:26:59.29ID:ztiUJFFH0
ミシュランお断りと言う気概の持った店は無いのか

0582名無しさん@1周年2017/11/10(金) 12:42:03.67ID:jj56ENClO
>>581
京都にはあるそうだ
それも複数

0583名無しさん@1周年2017/11/10(金) 13:28:48.74ID:EkkFV61f0
>>579
滑稽すぎるな

0584名無しさん@1周年2017/11/10(金) 13:55:14.41ID:qrlDf9Q60
>>576
>よその人が大阪の食を語るときって
どこもそうだよ

0585名無しさん@1周年2017/11/10(金) 14:00:19.37ID:qrlDf9Q60
>>576
あ、言葉が足りんかった
>よその人が(大阪の食)を語るとき
の(大阪)を(東京)(名古屋)に変えても同じ。
東京はゲロもんじゃしか食わない
名古屋は何でも味噌漬けて食う〜など

0586名無しさん@1周年2017/11/10(金) 15:01:50.02ID:qWGaEH/40
なまじ福岡版出して
あやしいレベルが、完全に信頼失ってるし
ホントひどい店があがってる

0587名無しさん@1周年2017/11/10(金) 15:18:30.09ID:6jLjTHDQ0
>>586
東京と大阪京都だけにしておけば良かったのにね。
これで名古屋辺りまで出るようならもう誰も見なくなるんじゃないか?

0588名無しさん@1周年2017/11/10(金) 15:23:49.85ID:LLgPbzcy0
>>358
大スポ買ったこと無いだろ
釣り情報無いぞ

0589名無しさん@1周年2017/11/10(金) 15:24:54.81ID:nqnHIgXR0
>>587
名古屋って載せられるレベルの店が存在するのか?

0590名無しさん@1周年2017/11/10(金) 15:26:28.68ID:LBBFtpIq0
韓国がー

0591名無しさん@1周年2017/11/10(金) 15:30:47.89ID:6jLjTHDQ0
>>589
あったとしても店の数が少なくて、本が薄くて売り物にならないでしょ。
無理に分厚くするとさらにレベルが落ちる。
だからミシュランなんて店が無数にある大都会しか作るべきじゃないんだよ。

0592名無しさん@1周年2017/11/10(金) 15:46:29.82ID:Sf8iCUlk0
載ることがステータスと店が勘違いするだけの本だからな
タイヤ屋が格付けに弱い日本人の心理をうまく突いたと言えばそれまでだが

0593名無しさん@1周年2017/11/10(金) 19:09:48.03ID:MLAyDZos0
>>579
そうなの?知らんかった。
詳しく教えて。例えばどこ?

0594名無しさん@1周年2017/11/10(金) 20:58:24.90ID:of/37LLQ0
>>586
英語版出てるのは東京と関西だけだぞ。
福岡とか広島とかは日本限定の似非ミシュラン

0595名無しさん@1周年2017/11/10(金) 22:13:30.36ID:MAX5R1+20
「江戸の大普請」という本を最近読んだけど、京都がなかっらた江戸はなかったというのが本当によくわかる。

やっぱ京都はすごい。

0596名無しさん@1周年2017/11/11(土) 12:50:19.83ID:/DsE3+Vk0
内容紹介より
「1603年、家康は江戸に幕府を開きました。しかし、当時の江戸は、東の卑小な要塞でしかありません。そこで、なんとか1000年近い歴史をほこる雅な都、京師に負けない町をつくろうと考えました。」
「また、京都の真似をして、東の比叡山「東叡山」こと寛永寺、東の琵琶湖「不忍池」、清水寺を真似た「清水堂」、三十三間堂、大仏などを次々とつくり、江戸の威厳を創出しようとしたのです。」

0597名無しさん@1周年2017/11/11(土) 13:20:05.04ID:nHeEi9oI0
>>561
所詮は坂東人のジャンクフード

0598名無しさん@1周年2017/11/11(土) 13:21:10.42ID:nHeEi9oI0
>>578
東京はイオンモールだよw

0599名無しさん@1周年2017/11/12(日) 15:22:06.37ID:MHhprF250
>>10
ホントそう思う
もうこれ以上来ないでくれ
高雄とか京北、美山みたいな所にまで来やがってウンザリ
前は春と秋だけだったけど、今じゃ年中観光客が来やがる

0600名無しさん@1周年2017/11/12(日) 15:23:42.36ID:MHhprF250
>>24
美味いかどうかは別にして、食材は東京が一番

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています