【奈良】国内最古級のため池遺構 荷札木簡も出土、奈良

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルカリ性寝屋川市民 ★2017/11/29(水) 23:44:47.51ID:CAP_USER9
奈良県明日香村で国内最古級とみられるため池の遺構が見つかり、奈良文化財研究所が29日、発表した。
6世紀前半に造成し、7世紀後半には、幹線道路の整備に伴って埋められたとみられ、研究所は「飛鳥時代に大規模でめまぐるしい土地利用の変遷があったことを示す発見だ」としている。

研究所によると、古墳時代後期に谷地形で沼地だった場所を広げ、ため池を築造。水生植物の死骸が出土しており、かんがい目的で貯水していたとみられる。
深さは最大約2メートル。166平方メートルの調査区全面がため池だったが、規模は不明で堤跡は見つかっていない。

飛鳥時代前半に増設されたとみられる決壊防止用の排水溝の跡も確認された。

ため池の遺構の北側では、飛鳥時代中ごろに整備された幹線道路「山田道」の南側の溝とみられる遺構も確認された。
整備後の飛鳥時代後半にため池は完全に埋められ、埋め立てに用いた土から「珠流河(駿河)」などと書かれた荷札木簡が6点出土した。


産経WEST 11月29日 21:59
http://www.sankei.com/west/news/171129/wst1711290080-n1.html

0002名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:46:22.83ID:ZsQZ/fqf0
これもテレ東の企画か

0003名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:46:39.39ID:FUop7g1R0
テレ東の企画で池の水を抜いたのか?

0004名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:49:47.57ID:IBu4KeNj0
田布施システム(歴史捏造)

0005名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:49:55.85ID:soVvTSnc0
明日香村の掘ったら出てくる率すごいな

0006名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:51:42.12ID:JAd8hVyn0
狭山池焦るだろうなw

0007名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:52:07.69ID:Y4bvEnWF0
次は琵琶湖

0008名無しさん@1周年2017/11/29(水) 23:54:10.68ID:vWNJ/fdX0
卒業した小学校は
溜め池を埋めて建設した。
ザリガニ釣りを楽しんだ池だった。

0009名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:00:40.61ID:qSjPy8qU0
地図見るとあの辺って水色が大半だよね

0010名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:10:40.10ID:7lCsGTLm0
奈良はため池だらけ

0011名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:14:07.01ID:ONc6qWdk0
でどれが朝鮮なの

0012名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:15:46.70ID:Z+F8V2Pt0
アリゲーターガーの骨も見つかって混乱

0013名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:19:12.33ID:oJL3Ytjt0
よし!来年は発掘ブームにしよう

0014名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:28:08.77ID:ZS7F/agm0
チャゲ時代もあったのかな

0015名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:33:41.49ID:2BrEJLji0
>>6
何が焦るんだ?

0016名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:42:47.56ID:2BrEJLji0
日本最古の池は依網池、続いて作られたのが酒折池
さらにその後血沼池と狭山池と高津池が作られてる
依網池は大和川付け替えで分断されその後消滅して
現存しているのは狭山池だけになってしまってる

0017名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:51:07.34ID:2BrEJLji0
依網池は勿体無い
大幅に縮小されたけど昭和時代まで生き残ってた
日本最古だというのに残ってた
けど今は埋め立てられ残っているのは依網池を祭っていた
大依羅神社を残すのみ

0018名無しさん@1周年2017/11/30(木) 00:55:22.47ID:VRV/9m8K0
>>10
奈良湖があったからね

0019名無しさん@1周年2017/11/30(木) 11:02:28.22ID:YBXClwsl0
>>2
社長の苗字が、チョン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています