【三重】車がガードレール破り谷に転落 50代から60代くらいの男女2人死亡 いなべ市の国道

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★2017/12/04(月) 05:48:58.41ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171204/k10011245391000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_004

12月4日 4時56分

3日、三重県いなべ市の国道で乗用車がガードレールを突き破っておよそ10メートル下の谷に転落し、乗っていた男女2人が死亡しました。

3日午後8時すぎ、三重県いなべ市大安町の国道421号で乗用車が対向車線側にあるガードレールを突き破り、およそ10メートル下の谷に転落しました。
この事故で運転していた男性と助手席に乗っていた女性が全身を強く打つなどして死亡しました。
警察によりますと、2人はいずれも50代から60代くらいと見られるということです。

現場は三重県と滋賀県の県境にある石榑トンネルから三重県側におよそ1キロ進んだところにある片側1車線の道路で、乗用車から見て緩やかな左カーブで下り坂になっているということです。

警察は2人の身元の確認を進めるとともに事故の詳しい状況を調べています。

0038名無しさん@1周年2017/12/04(月) 07:07:37.98ID:8qKqvOMT0
石榑ブロックがあった頃が懐かしい

0039名無しさん@1周年2017/12/04(月) 07:08:24.59ID:pv0M+oTD0
>>1
ガードレールはゴム製にすれば、つきやぶって下に落ちるとかは無くなるんだけどね。

0040名無しさん@1周年2017/12/04(月) 07:10:13.54ID:hKJJAZSo0

0041名無しさん@1周年2017/12/04(月) 07:13:24.12ID:dCF77YAX0
>>36
排気ブレーキのスイッチを切ってたんだよ

0042名無しさん@1周年2017/12/04(月) 07:16:04.34ID:pCnEqtXp0
>>39
仮に普通車を受け止めるガードレールが作れたとしてもその効果を持続させるためには頻繁な交換が不可欠になるわけだが

0043名無しさん@1周年2017/12/04(月) 07:18:58.02ID:lCQaeDtc0
>33
自殺や他殺でもほぼバレなさそふ w

0044名無しさん@1周年2017/12/04(月) 07:25:20.59ID:TRIx//1t0
>>3
クソ狭いので有名なのは425

0045名無しさん@1周年2017/12/04(月) 07:39:13.08ID:tt3iJRCt0
下手糞

0046名無しさん@1周年2017/12/04(月) 08:04:53.61ID:vSJ0w9Zl0
リターダが壊れてたのかもな

0047名無しさん@1周年2017/12/04(月) 08:15:19.12ID:ILUey0/70
>>38
15年前だったか?何気に狭小区間!の標識の文字に惹かれ
三重県側からワゴナールでアタックした事有ったけど
GW中で渋滞してて離合もままならなかった思い出
峠ピークのコンクリブロックは象徴的なオブジェで
酷道スキーの聖地みたいなトコが廃道にされるのは惜しいな

拾い動画(滋賀県側から)
https://www.youtube.com/watch?v=htVQdS2IJus

0048名無しさん@1周年2017/12/04(月) 08:52:29.71ID:bk10gkfD0
ガードレールって1.5トンくらいの車重のクルマなら何km/h出してたら突き破るの?
何か基準みたいものってあるん?

0049名無しさん@1周年2017/12/04(月) 09:44:01.46ID:viJVZblE0
>>39
頑丈なガードレールを作るには頑丈な基礎がいるんだ、堕ちる様な所は幾ら頑丈なガードレールでも ガードレールの柱ごと捲って堕ちてるだろ、
だから頑丈な基礎を作るにはそれを受け止める広い後背地がいるんで、
そんなに広けりゃ頑丈なガードレールは要らんだろ、、に成る、
落ちたくなければ遠回りしろだよ、ユックリ走れば堕ちないし、

0050名無しさん@1周年2017/12/04(月) 09:44:32.00ID:CgvnaWvS0
>>5
45越えたらしないだろ気持ち悪い

0051名無しさん@1周年2017/12/04(月) 10:07:40.58ID:nhBm8swUO
轟源「ロヴ!」

0052名無しさん@1周年2017/12/04(月) 11:07:50.78ID:J/lLv/GN0
22:00に→彦根で通ろうとしたけどトンネル寸前でPCが封鎖、それまで電光掲示板やPCの通行止め告知一切なし
上石津→関ヶ原ルートで迂回しました

0053名無しさん@1周年2017/12/04(月) 11:14:11.40ID:O4nPNQoX0
パーナパナパーナパナパー

0054名無しさん@1周年2017/12/04(月) 12:35:10.08ID:VL8FQ2EU0
>>3
滋賀に抜けるトンネルができる前はちょっと運転誤ったら谷底行きの狭い峠道だったけど
今は広くて良い道になってるよ

0055名無しさん@1周年2017/12/04(月) 12:56:51.79ID:iBAtY4Vz0
また踏み間違えか

0056名無しさん@1周年2017/12/04(月) 12:58:29.17ID:tA8WbX9n0
危険運転致死罪だな

0057名無しさん@1周年2017/12/04(月) 13:03:37.22ID:AlFqVIKp0
こういう田舎の山道を通る度に落ちたらどうしようってすごく恐くて
べつに通る予定もないのに寝る前とかもあそこから落ちたらどうしようって考えてしまって
落ちてる最中のふわっとした感じを妄想してしまって不安で寝れなくなるんだけどなんなんだろうこの感じ
どうしたら考えなくなるんだろうか…

0058名無しさん@1周年2017/12/04(月) 13:04:56.69ID:Y/lBwh6c0
ナガクの底に堕ちました!
><

0059名無しさん@1周年2017/12/04(月) 13:08:10.50ID:sin4iQiq0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-4) 3302
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/

0060名無しさん@1周年2017/12/04(月) 13:09:57.27ID:Ai3aTiJM0
いや死んだ奴等三重県民じゃないしな。


死んだのは福井県敦賀市の57歳の汚ッサンと、妻の味噌うんこリアンなごやん土人55歳のババア。



迷惑かけるなよ・・・

0061名無しさん@1周年2017/12/04(月) 13:16:52.86ID:YlocLsc20
デンソー大安工場近いか頼む

0062名無しさん@1周年2017/12/04(月) 13:22:06.47ID:IbYRw7hx0

0063名無しさん@1周年2017/12/04(月) 13:32:10.56ID:IbYRw7hx0
ズタボロすぎて車種がわからん
http://tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=40334&;date=20171204

0064名無しさん@1周年2017/12/04(月) 14:27:00.46ID:FSOUGUEx0
ある新聞では敦賀から名古屋に向かおうとしていたらしい
だとしたらなんでわざわざ30キロ遠回りの山道を選ぶかなあ 関ヶ原経由でいいのに

0065名無しさん@1周年2017/12/04(月) 14:34:25.20ID:zTyyQ3ap0
事故現場 おそらく この地点かと。
https://goo.gl/maps/BHorgvJzE5v
ストリートビューでは、工事中現場が存在した。

0066名無しさん@1周年2017/12/04(月) 14:39:50.58ID:kSSje4jB0
いなべ市 って初めて聞いた

0067名無しさん@1周年2017/12/04(月) 14:42:23.93ID:6QaZiWUZ0
多分だけどさ、こういう事故を起こす人間って普段からの運転も
チンタラノロノロフラフラ集中力のない運転するアホなんだろうな
事故起こしたときも運転に集中してなくて命落とすような事故起こしたんだろう

警察官の義弟が言ってたが、事故を起こす人間は意外と
マイペースの人間が多いそうだ
そういう人間は運転時に散漫で周りの状況も把握出来てないとい
アホってことだな

0068名無しさん@1周年2017/12/04(月) 14:44:24.93ID:n1sFamTW0
>64
名神一宮IC付近での渋滞を避けて迂回したのか、道中、滋賀で少し観光されたのか 
敦賀では大きな自動車販売会社のトップですがお気の毒です

0069名無しさん@1周年2017/12/04(月) 14:56:45.31ID:fUoYAJVQ0
峠の危険なコーナーはワイヤータイプのガードになってるね
ワイヤーの方が張力が強くて衝撃に耐えられるのだろう

0070名無しさん@1周年2017/12/04(月) 15:23:11.03ID:GA8heJjI0
>>36
オプションで付けてなかったんだろ

0071名無しさん@1周年2017/12/04(月) 15:33:00.80ID:zTyyQ3ap0
石槫峠を夜間に通行したことがある。
夏場と冬場に。
滋賀県から三重県側への移動は、
下り坂なので、スピードが出てしまう。
路面が濡れていたり、落ち葉たくさん
だと、簡単に滑る。
冬季は、4WD(AWD)でないと、空転
して坂道を登れない。
少しはみ出してカーブを通過すること
はお勧め出来ない。対向車と衝突する。

0072名無しさん@1周年2017/12/04(月) 15:36:20.42ID:bAjzNy3F0
四国の道路は本当に酷い

0073名無しさん@1周年2017/12/04(月) 15:47:47.31ID:J3+mLi7v0
>>70
MTに乗ってるから、ATはオプションでエンブレとクリープ交換可能にして欲しいと思う

0074名無しさん@1周年2017/12/04(月) 16:15:42.52ID:xLMonKId0
>>63
ぐちゃぐちゃ過ぎて車種分からんな。
チラッと見えてるプーリーやアイドラーの向き的には縦置きエンジンか。シートは割と高級車っぽいな。BMWの3シリーズか5シリーズのツーリング辺りかな?

0075名無しさん@1周年2017/12/04(月) 16:24:49.02ID:r0EhzETG0
今や鈴鹿三国道の中で一番走りやすいだろ?

0076名無しさん@1周年2017/12/04(月) 18:14:49.92ID:zTyyQ3ap0
グーグルストリートビューを見た感想

本線が2股になっていると、錯覚したのかな?
まさかねぇ。

0077名無しさん@1周年2017/12/04(月) 18:18:44.59ID:2kLzLBQcO
今日の晩御飯はね米麩のぶたちゃんこ鍋とかしわ天食べるのw

0078名無しさん@1周年2017/12/04(月) 18:55:57.42ID:Ai3aTiJM0
>>66
知恵遅れ

0079名無しさん@1周年2017/12/04(月) 19:00:02.33ID:rxNIK5R50
人生山あり谷あり

0080名無しさん@1周年2017/12/04(月) 19:36:36.97ID:NWFUWJA90
乗用車の維持費は年間50万円近くかかるからな

0081名無しさん@1周年2017/12/04(月) 19:41:13.97ID:AI8I98OPO
石榑峠は三重県側が酷道なんだっけ?

0082名無しさん@1周年2017/12/04(月) 19:43:18.35ID:gs214qoO0
ドリフト族だろ

0083名無しさん@1周年2017/12/04(月) 19:47:19.39ID:AI8I98OPO
>>66
トヨタ車体の工場があってハイエースやアルファード組み立ててる
金型で人間プレスしたりロボットアームがラリアットしたり
悲惨な労災がらみでは割と有名

0084名無しさん@1周年2017/12/04(月) 19:51:59.78ID:t097EUKo0
エクストリーム自殺

0085名無しさん@1周年2017/12/04(月) 20:02:42.81ID:zWCjgCwH0
石槫を攻めてたんだろうなw

0086名無しさん@1周年2017/12/04(月) 20:12:09.56ID:g1F+riKS0
ガードレールに花添えて
青春アバヨと泣いたのさ

0087名無しさん@1周年2017/12/04(月) 22:51:40.77ID:xabYiMlD0
>>81
石榑トンネル完成前に知り合いにドライブに連れてってもらった時に通ったけど
県境の石榑峠を挟んで三重県側の宇賀渓谷から滋賀県側の八風キャンプ場まで
どちらも九十九折の狭くて怖い酷道だったなあ
途中アスファルトも敷いてないガードレールも無い崖っぷちの場所があって
そんなところで対向車とすれ違わなくてはならなくて、めっちゃビビった

0088名無しさん@1周年2017/12/04(月) 23:06:23.61ID:p+GDuLCB0
20年以上前に石榑峠で脱輪して後続車の人に助けてもらったわ。
トンネルができて本当に変った。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています