【研究】「瀉血(しゃけつ)」 血液抜いて中皮腫予防 ラットで確認、名古屋大

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/01/12(金) 02:13:39.73ID:CAP_USER9
 適切な量の血液を体外に排出する「瀉血」を行うことで中皮腫の発症に関与する体内の鉄分を減らし、予防などに役立つ可能性があることを、ラットを使った実験で確認したと、名古屋大の豊国伸哉教授(生体反応病理学)らの研究チームが11日、発表した。

 中皮腫は胸や腹部の臓器を覆う薄い膜にある中皮細胞のがん。ほとんどがアスベスト(石綿)の吸入が原因だが、早期診断が難しく、予防法の開発が課題になっている。豊国教授は「瀉血は安全で副作用が少ない。仕事でアスベストに触れた経験があるなど発症リスクが高い人たちの臨床試験につなげたい」と話している。

配信2018/1/11 19:37
共同通信
https://this.kiji.is/324135194017055841

0095名無しさん@1周年2018/01/12(金) 09:31:33.41ID:s0Tx1AIs0
むかーしむかしの結核治療の様相を呈してるような

0096名無しさん@1周年2018/01/12(金) 09:34:27.74ID:65SaaeHc0
林博史先生

0097名無しさん@1周年2018/01/12(金) 09:38:17.46ID:3Yzwi1V70
>>79
自律神経免疫法だとか、TPブロック注射だとか、逆子の灸だとか、

とりあえず効くのを認めたら何でもかっさらっていく医者が調子のるなって話だわw

0098名無しさん@1周年2018/01/12(金) 09:40:43.49ID:vOjN1p2qO
マラソン選手が大会前に抜いた自分の血液をレース直前に注入するアレは?

0099名無しさん@1周年2018/01/12(金) 09:45:12.51ID:lUqKnumi0
過剰な鉄ががんの原因になるといいう文献をちょっと探してみたけど
この人関係のしか出てこないのだが、追試はされてるんだろうか

0100名無しさん@1周年2018/01/12(金) 09:50:23.53ID:lFAovo2h0
>>96
肝臓 グリチルチン酸 瀉血

0101名無しさん@1周年2018/01/12(金) 09:54:08.49ID:lUqKnumi0
>>99
アスベストに含まれる鉄がアポトーシスを阻害するたんぱく質を誘導するってのは出て来た

0102名無しさん@1周年2018/01/12(金) 11:23:59.43ID:uXoKaiKo0
そういや献血行くと何日かは貧血気味なんだが
その後は力がみなぎってくるような感覚があるわ

0103名無しさん@1周年2018/01/12(金) 12:08:22.90ID:W3blevSC0
若くて体力のある人ほどがんの進行が早い的な、
貧血でがんになりにくい代わりにいろんなものを失うと思う。

0104名無しさん@1周年2018/01/12(金) 12:51:38.94ID:puUSrQbR0
>>98
血液ドーピング
高地トレーニングもにたようなもんだけどな

0105名無しさん@1周年2018/01/12(金) 12:53:50.82ID:aa8nCLAR0
>>19
てことはあれだ男は献血にちょくちょく行ったほうが幾分女の寿命に近づけるのかもな

0106名無しさん@1周年2018/01/12(金) 15:14:57.05ID:oIhyfdKv0
若い頃は上限まで成分献血してたけど成分じゃ効き目なし?

0107名無しさん@1周年2018/01/12(金) 15:22:41.20ID:SrZcXN5R0
青池保子のアルカサルという中世スペイン漫画でよく見たような
これ現代でもある医術なのか…

0108名無しさん@1周年2018/01/12(金) 15:58:02.16ID:6rl0jMtY0
とりあえず、子供の競技者に鉄剤をむりやり投与するような親に、
この鉄過剰だとがんになるってレポート読ませよう。

真偽は別にしてもあのむちゃなふるまいは抑止できるだろう。

0109名無しさん@1周年2018/01/12(金) 16:02:21.80ID:+ViTt8CJ0
>>72
なに?これ

0110名無しさん@1周年2018/01/12(金) 16:04:51.06ID:k40d0UN+0
勝海舟の話題がでないね。

0111名無しさん@1周年2018/01/12(金) 16:16:44.03ID:PH5boed70
実すれば瀉し虚すれば補す
的な?

0112名無しさん@1周年2018/01/12(金) 16:20:12.60ID:PH5boed70
>>108
鉄過剰は肝臓に悪いんだっけね
かみさんが一時貧血で鉄剤飲んでた時に医者に言われたそうな

0113名無しさん@1周年2018/01/12(金) 18:19:56.28ID:hZtQxqPs0
>>13
最近あまり聞かないね。

0114名無しさん@1周年2018/01/12(金) 19:11:16.88
中皮腫

0115名無しさん@1周年2018/01/12(金) 19:15:13.59ID:LE3+iVwq0
ちょこちょこ献血に行くんだけど成分は時間かかるからいつも全血なんだよな
でも次まで12週間空くのがちょっとな
もう少し短くならないのかね

0116名無しさん@1周年2018/01/12(金) 19:30:26.99ID:3DUYZYM/0
射ケツとか吸い玉とかいやらしいなー

0117名無しさん@1周年2018/01/12(金) 20:01:55.53ID:Q+nqqhnC0
瀉血ってw
中世の医療行為に逆戻りですかw

0118名無しさん@1周年2018/01/12(金) 20:43:09.00ID:p+iYn7S30
瀉血・吸玉・吸引でアトピー治療!その9 [転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1438244442/

0119名無しさん@1周年2018/01/12(金) 20:48:53.68ID:nP+N2SlX0
やっぱりねこぢるで知った人それないりいるんだな

0120名無しさん@1周年2018/01/12(金) 20:55:15.67ID:zR4OaYVf0
中世はこれやって煮詰めた血液を体内に戻してたんだよな
素人でも動脈硬化になるってわかりそうなのにアホな話だ

0121名無しさん@1周年2018/01/12(金) 21:03:54.32ID:LFThJLVN0
>適切な量の血液を体外に排出する「瀉血」を行うことで中皮腫の発症に関与する体内の鉄分を減らし、予防などに役立つ可能性があることを、ラットを使った実験で確認したと、
>名古屋大の豊国伸哉教授(生体反応病理学)らの研究チームが11日、発表した

まあ、私が今まさにやってる有酸素運動でもこれと同じ効果があるんでしょうね。

では血をぬくようなやり方ではなく適切な量の血液を体外に排出するにはどうすればいいか?

そうです、有酸素運動をして汗をかけばいいのです。汗は血液から出来るものだからね。

つまり、運動してれば腹膜の病気にもなりにくいという事だろうね。

0122名無しさん@1周年2018/01/12(金) 21:53:24.32ID:lUqKnumi0
>>121
激しい運動をして赤血球を壊して貧血状態にするというのはあるかもしれませんが

0123名無しさん@1周年2018/01/12(金) 22:38:23.02ID:3WsJWXqy0
瀉血がOKなら売り血も復活させろよ

0124名無しさん@1周年2018/01/12(金) 22:42:08.73ID:Zq9WBogS0
>>85
古い時代の手法であるのは確かだが、古けりゃ全て駄目というわけでもなかろう

0125名無しさん@1周年2018/01/12(金) 23:03:16.34ID:ab4dT/tN0
つーか、瀉血やってる病院って以前からあるっての。 
瀉血治療を採用してる所がすくなくってマイナーではあるわけだがw

0126名無しさん@1周年2018/01/12(金) 23:31:37.33ID:BabSBK9s0
>>121
血液の成分は抜けません
水とミネラルの一部が抜けるだけです
http://www.kao.co.jp/8x4/lab/article03/

※ただし不潔で不健康なヲタを除く

0127名無しさん@1周年2018/01/12(金) 23:37:39.75ID:6GqFBsG/0
瀉血
てんかん→頭部穿孔
梅毒→マラリアに感染させる。
梅毒→水銀の蒸気を吸わせる。
曲がった脊椎→引っ張る。
ニキビ→放射性物質を注射する。
肺炎→強力なランプの光に当てる。
シラミ→DDTを髪に散布する。
アレルギー→飲尿


西洋医学では、医者にかかる方がかからないよりも長生きできるようになったのが、中世と言うかほんのこの100年かそこらなんだったか。
今はそんなことないよな?ないよな?

0128名無しさん@1周年2018/01/12(金) 23:41:18.63ID:6GqFBsG/0
>>126
小学校の頃から柔道やってたが、
練習がきつい日に血の小便が出ても周囲の誰もなんとも思わなかったぞ?

0129名無しさん@1周年2018/01/13(土) 00:16:45.48ID:rPlanf2E0
ゲーテが死に際に「もっと光を」と言ったのは瀉血療法で血を抜かれまくって貧血で目の前真っ暗だったから
アマデウスでモーツァルトが真っ白けになって死んでたのも
瀉血されまくって死んだから

0130名無しさん@1周年2018/01/13(土) 05:48:26.69ID:ox74mgb70
>>60
全然違います

0131名無しさん@1周年2018/01/13(土) 09:03:36.52ID:EmWDPt4N0
>>121
汗に赤血球は含まれてないんじゃない?

0132名無しさん@1周年2018/01/13(土) 14:33:14.83ID:eFkfwEKu0
しもやけの足の指は血を抜くといいよ

0133名無しさん@1周年2018/01/14(日) 04:18:41.58ID:/X+u3l6O0
定期的に献血すればいいの?

0134名無しさん@1周年2018/01/14(日) 06:19:08.50ID:sSk42NEY0
>>54
民間療法でやってる国もあるから家族がいれば家でもできると思う

耐熱ガラスの湯のみとロウソクだけでいけるんじゃね

0135名無しさん@1周年2018/01/14(日) 10:23:01.22ID:KTE0ZZ6S0
次は動物磁気治療だ

0136名無しさん@1周年2018/01/14(日) 10:39:50.14ID:o/+p7b2e0
>>54
尼で買えるよ。

0137名無しさん@1周年2018/01/14(日) 13:38:20.06ID:hpcrVG0B0
瀉血したら宝くじが当たりました

0138名無しさん@1周年2018/01/14(日) 17:32:22.34ID:E9BrvFH60
>>13
拷問だっけか

0139名無しさん@1周年2018/01/14(日) 18:15:01.36ID:1aX2lws60
>>138
実際効果あるのかは謎

0140名無しさん@1周年2018/01/14(日) 18:18:39.50ID:I8FUysWu0
暗黒の中世時代の医療が実は
正しかったとは・・・

0141名無しさん@1周年2018/01/14(日) 18:21:39.72ID:YPtgTs7o0
>>139
自律神経免疫法って聞いたことあるかい? 
あれがそうだ。 今は針は使わないみたいだけどね。

0142名無しさん@1周年2018/01/14(日) 18:35:58.51ID:1ig2eURD0
瀉血で死んだ王様いたよな。

0143名無しさん@1周年2018/01/15(月) 11:16:55.33ID:YcepblrJ0
でハゲは治るのか?

0144名無しさん@1周年2018/01/15(月) 15:15:02.85ID:InEiEAfM0
ハゲは病気でないからなおらん

0145名無しさん@1周年2018/01/16(火) 14:28:52.80ID:YiozyPGx0
イノサンで知った

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています