客口座から不正送金か三井住友銀行元行員逮捕 着服した疑いがある金の内、約3億6000万円分は時効のようです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★ 2018/02/07(水) 15:40:25.41ID:CAP_USER9
客口座から不正送金か元行員逮捕

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20180207/1080001552.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

三井住友銀行の千葉県内の出張所に勤務していた元行員が、顧客の口座から
現金1800万円余りを自分の口座に不正に送金してだまし取ったなどとして警察に逮捕されました。

逮捕されたのは、三井住友銀行の元行員、橘高ゆかり容疑者(35)で、
警察によりますと、千葉県松戸市の新松戸出張所に勤務していた平成23年3月からの1か月間に
顧客の口座から現金1800万円余りを自分の口座に不正に送金してだまし取ったなどとして、
電子計算機使用詐欺などの疑いが持たれています。

調べに対し容疑を認めているということで、これまでの調べで、橘高容疑者は、
長期間取り引きがなかった顧客の口座を狙って着服を繰り返していたと見られるということです。

橘高容疑者は、7年間にわたっておよそ4億8000万円を着服したとして、
おととし懲戒解雇されていて、銀行からの告訴を受けて警察が捜査していました。
警察は、着服した疑いがあるおよそ4億8000万円のうち、時効となっていない
1億2000万円余りについて捜査を進めることにしています。

元行員が逮捕されたことについて、三井住友銀行は
「厳粛に受け止め深く反省するとともに、心からおわびします。
対象のお客様には、全額預金の復元を行いました。
こうした事案を予防、発見する機能の強化や従業員の規律の引き締めなどを通じ、
再発防止に取り組みます」というコメントを出しました。

02/07 14:54

0170名無しさん@1周年2018/02/07(水) 22:12:08.25ID:qZIWaEKU0
弁済出来ない経済犯は死刑にしとけ

0171名無しさん@1周年2018/02/07(水) 22:17:42.49ID:E7B7FWZO0
>>169
Good Job!

0172名無しさん@1周年2018/02/07(水) 22:24:27.85ID:xmue7eTI0
預金を復元って意味がわからんのだが
そんな簡単にお金を元に戻せちゃうの??
財務上どうなってんだそれ

0173名無しさん@1周年2018/02/07(水) 23:30:48.47ID:UEvkVSv90
>>89
無い袖は振れん。でしょ?

0174名無しさん@1周年2018/02/08(木) 01:17:28.13ID:6HN2beyM0
発覚遅すぎない?

0175名無しさん@1周年2018/02/08(木) 07:00:01.50ID:zE6hAUSEO
地方郵便局だとたまに起こるよ

0176名無しさん@1周年2018/02/08(木) 10:18:27.59ID:TsYECvoO0
4億8000万円まで気付かない三井住友すごいな

0177名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:10:24.77ID:Y+fRt1IJ0
リアル黒革の手帳 (´・ω・`)

0178名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:14:20.53ID:Vei6eu7p0
刑事は時効でも、民事は発覚してからだから請求出来るしょ

0179名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:16:56.71ID:EjyCvgqE0
法的に時効というのは、
債権者(今回のケースでは銀行預金者)から債務者(銀行)への働きかけを法的国家権力的に強制するものであって
債務者(銀行)が時効にかかわらず独自の判断で弁済することを排除売るものではないよ

0180名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:18:01.84ID:EjyCvgqE0
>>13
時効は法的強制を法と国家と権力をもって担保するものであって
債務者側がその保護を無視して独自に補償することを否定するものではないよな

0181名無しさん@1周年2018/02/08(木) 11:19:20.85ID:EjyCvgqE0
時効というのは法と国家と権力をもって強制でるかという話だから
債務者が独自に補償することを妨げるものではないよね

0182名無しさん@1周年2018/02/08(木) 12:46:59.65ID:XQH9HGab0
今回は預金者は被害者ではない。被害者は銀行。だから、みかけは自分の口座残高がゼロであっても、預金者は期間に関係なく預金を請求できる。銀行は被害者とか時効とかの理由で拒否できない。

0183名無しさん@1周年2018/02/08(木) 13:00:19.93ID:g6EZ8PSu0
銀行や証券会社には、高齢者の口座も多いだろう。

死んじまっても、家族が知らない口座は多いだろうな。

こういう出来心か計画的犯罪増えるぞ。

0184名無しさん@1周年2018/02/09(金) 10:16:08.93ID:IkiZbvPx0
FXで負けたのを銀行の預金で穴埋め
バブルの土地取引で公金投入税金免除
何が違うのだろうか

0185名無しさん@1周年2018/02/09(金) 10:20:08.87ID:zCJJZK030
安倍総理大臣推奨 日本神道向け医療大麻オイル
https://blogs.yahoo.co.jp/rirakurirax/65291966.html

*ハングル文字は一切ございません

0186名無しさん@1周年2018/02/09(金) 10:21:38.64ID:d8c7SE6D0
復元されたのね、良かった

0187名無しさん@1周年2018/02/09(金) 10:26:41.75ID:R5QIZCUT0
男を調べろよ

0188名無しさん@1周年2018/02/09(金) 10:31:15.78ID:eNelESfC0
民事に時効はないからな。
利子付けて返却しなくちゃ。

0189名無しさん@1周年2018/02/09(金) 10:32:30.75ID:H5YzDfHj0
隠蔽工作しといて時効はないよな

0190名無しさん@1周年2018/02/09(金) 10:33:04.80ID:zjPdHLbU0
単独犯とは思えない

0191名無しさん@1周年2018/02/09(金) 10:34:05.59ID:4adrGHpT0
水星虫の建てたスレって殆ど勢い4桁行かないよなww
存在意義無いよね、もう。

0192名無しさん@1周年2018/02/09(金) 10:38:58.03ID:S4JMMqPs0
やったもん勝ちや!

0193名無しさん@1周年2018/02/09(金) 10:40:58.74ID:x3SwSHdf0
極端な話、銀行は補填しない選択もあるでしょ。
「お客様が直接犯人から取り戻して下さい」ってね。
客が「うるせー、管理責任はどうなんだ」と訴えるのも自由として。

ただ、これやっちゃうとその銀行は「死ぬ」。というか業界が死ぬ。
だれも預けなくなる。
阪神淡路大震災の時、実は殆どの生命保険は「大規模天災の免責」対象で
死亡保険金は払わなくても良かったのだが、結局全員に支払った。
これも、それやったら生命保険業界が「死ぬ」から。

0194名無しさん@1周年2018/02/09(金) 10:41:18.28ID:X2T0zLB40
銀行とかに行くと「機械が間違うはずはないので、
これ以上、苦情を言われますと警察を呼んで取引をお断りします」といった感じだ。
特にソフトバンクショップなど、客を門前払いやたらい回しが著しい。

これでは不正など気付けないはずだ。

0195名無しさん@1周年2018/02/09(金) 10:43:41.74ID:X2T0zLB40
http://www.kaisei-kitatsushima.or.jp/)病院では、「患者同士がもめたときは、勝手に警察に告訴して解決してください」と言っている。

0196名無しさん@1周年2018/02/09(金) 10:48:11.05ID:kzzGc68l0
公訴時効で処罰が出来ないという話と民事上の時効で請求できないという話を混同しているのはなぜか

0197名無しさん@1周年2018/02/09(金) 10:49:21.97ID:kzzGc68l0
>>193
使用者責任でアウト
シンプルに法律上アウト
他の話と一緒にするなよ

0198ぬるぬるSeventeen2018/02/09(金) 10:52:06.02ID:kYBllvK7O
これでAI化がはかどるね!( ´∀`)

0199名無しさん@1周年2018/02/09(金) 11:03:22.32ID:bDOcfxxI0
入出金伝票偽造か?

0200名無しさん@1周年2018/02/09(金) 11:09:04.47ID:I/Th5GWw0
黒革の手帳なんて放送しまくるからw国民も応援してる黒革 どうせ女子平社員のままだし

0201名無しさん@1周年2018/02/09(金) 11:11:08.62ID:ZVrFYkl70
客にFXでいくら設けたとか日常で聞いてれば手を出したくなるだろうな

0202名無しさん@1周年2018/02/09(金) 11:14:05.49ID:oh898+Lj0
最終的には預金者が負担wwww

0203名無しさん@1周年2018/02/09(金) 11:23:19.94ID:n4MSlJYe0
懐かしい
黒革の手帳

0204名無しさん@1周年2018/02/09(金) 11:24:00.26ID:eMUvjNxr0
業務上横領って
金額の大小含めてじつは膨大な数の者たちが犯している犯罪だろうな
しかもバイトや派遣など下っ端ではなく
現場の責任者ほど大金を、容易に、巧妙に、犯行を重ねていると思われる

見つかるのは氷山の一角だと思う

0205名無しさん@1周年2018/02/09(金) 11:34:46.52ID:XtFXgHDi0
>>172
一時的に損金計上で、顧客補償、後に被告や保証人に賠償請求。

0206名無しさん@1周年2018/02/09(金) 11:54:02.19ID:cEJ4Ythk0
>>13
預金者側の賠償請求権の時効は
「不法行為を知った日から」カウントされる。
だから、今年から時効がカウントされる。
つまり、銀行側に法的に請求できるし、銀行側も社会的な体面があるから即時返金。

ただし、銀行側が横領した行員に賠償請求できるのは
管理責任が伴うため実際に横領が行われた時からカウント。
時効分は損失ってわけ。

0207名無しさん@1周年2018/02/09(金) 12:00:44.09ID:+Xl4fLJE0
監察部署なにやってたんだろうな

0208名無しさん@1周年2018/02/09(金) 12:04:46.25ID:5DTEPAaN0
これ、保証人に銀行から実際に賠償請求行くの?
親はともかく、保証人になってくれた
(多分)親戚が可哀想すぎる
メガバンに採用された子がこういうことするとは思わないだろうし
しかも就職氷河期の最後の世代だよね
今の大量採用世代と違って

0209名無しさん@1周年2018/02/09(金) 12:07:34.52ID:w4S0rW/i0
>>39
チェック入るよ

0210名無しさん@1周年2018/02/09(金) 14:16:55.97ID:7dwbPz200
時効ってなんだよ!!!!!

0211名無しさん@1周年2018/02/09(金) 14:21:18.59ID:gTmlb1vSO
TMNG
「たまげたなぁ。」

0212名無しさん@1周年2018/02/09(金) 14:41:03.37ID:kzzGc68l0
>>206
よう!うそつき

0213名無しさん@1周年2018/02/09(金) 14:53:01.81ID:Qv9wzBKS0
>>1
この手の話は、銀行でも証券会社でも頻繁にあるよね。
1000万とか数百万程度のはものすごくあるらしいね。
解雇して、表ざたにしないようだけど。
数百万なら返せるからね。
何年か前に、NZの丸紅か伊藤忠の社員が、10億円相当横領したケースもあったな。
FXにつぎ込んでだったと記憶してる。
投機するとかあほだわ。

0214名無しさん@1周年2018/02/09(金) 16:05:35.23ID:OwYRW4900
このずさんさで振り込め詐欺やウィルス不正送金に注意をとかどの口がほざいてるのだろう\(^o^)/

0215名無しさん@1周年2018/02/09(金) 22:52:25.88ID:5qu4LxIe0
https://wiki.yjsnpi.nu/TMNG

松商学園(甲子園出場)→立教大学→三井住友銀行

0216名無しさん@1周年2018/02/10(土) 04:18:27.30ID:wxUh/4LL0
銀行って管理厳しいんだろうと思ってたけど案外ザルなのね
7年もバレないってことは結構バレないんじゃんw
他にもやってる人いないわけ?
捕まったお姉さん、氷山の一角っつことはないだろうね
ったくお願いしますよって感じ

0217名無しさん@1周年2018/02/10(土) 06:52:00.80ID:GL+xYZji0
そんな大金何に使ったのやら

時効だし
働かせて返せる額でもないし勝ち逃げだな

0218あぼーんNGNG
あぼーん

0219名無しさん@1周年2018/02/10(土) 13:07:04.58ID:z122m4170
>>89
銀行は損害賠償請求できるんだぞ
とったぶんの3〜4倍は請求されるぞ!
どう考えても負けだぞ!

0220名無しさん@1周年2018/02/11(日) 17:57:05.06ID:8P6AkeIZ0
犯罪被害者に時効など関係ない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています