【JAXA】日本独自の宇宙回収カプセル開発進む ISSの実験試料を迅速に研究者へ 有人船に応用も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/03/18(日) 16:16:43.76ID:CAP_USER9
物資補給機「こうのとり」から分離後、大気圏に突入する回収カプセルの想像図
http://www.sankei.com/images/news/180318/prm1803180017-p1.jpg

国際宇宙ステーション(ISS)の実験試料を地上に持ち帰る日本独自の小型カプセルの開発が進んでいる。運用開始から今月で10年を迎えた日本実験棟「きぼう」の成果を効率よく上げるのが狙いで、来年度に初の回収実験に挑む。(草下健夫)

■来年度に打ち上げ

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発する試料回収用の小型カプセルは、円錐(えんすい)に近い形状で直径84センチ、高さ66センチ。来年度に打ち上げる物資補給機「こうのとり」7号機に搭載してISSに運ぶ。飛行士がきぼうの実験で得た生命科学や材料などの試料を収納し、こうのとりの機体表面に取り付ける。

 こうのとりがISSを離脱した後、高度約300キロで地上からの信号によりカプセルを分離する。大気圏突入時にさらされる高熱に耐えて降下し、落下傘を開いて太平洋の小笠原諸島沖に着水。船で回収し、内部の試料を研究者に届ける。

 こうのとりは物資補給で重要な役割を果たしているが、輸送は片道切符だ。物資を運んだ後は大気圏で燃え尽きて廃棄され、荷物を持ち帰ることはできない。

 日本がきぼうの試料を回収するには米国やロシアの宇宙船に頼るしかなく、回収の機会や量の制約が大きい。カプセル開発に取り組むJAXAの田辺宏太チーム長は「鮮度が良い状態で迅速に研究者に届ける必要がある試料でも、海外から運ぶため輸送に時間がかかっている」と話す。

■シャトル退役が誤算

 試料回収が課題となった背景には、ISS計画の誤算がある。約15トンの荷物を持ち帰ることができる米スペースシャトルが11年に退役したことで、きぼうは回収の屋台骨を喪失。現在は回収能力が約1・5トンの米国のドラゴン宇宙船と、約50キロのロシアのソユーズ宇宙船があるだけだ。

 創薬や新材料の開発を目指す実験では、試料を持ち帰り分析することが重要だ。カプセルの実用化で日本独自の回収手段を獲得し、きぼうの成果拡大につなげる狙いがある。

 ただカプセルの回収能力はわずか約20キロ。試料を冷蔵する場合は5キロ足らずだ。JAXAは回収能力1・6トンの帰還型こうのとりの開発を過去に検討したことがあるが、これと比べれば微々たる量で、他国に頼る状況は変わらない。

 それでも開発を進めるのは、きぼうが実験の成果をめぐり正念場を迎えているからだ。ISSの運用は24年で打ち切られる可能性があり、JAXAは一部の実験テーマの基準を「早く成果が出る実験」に変更するなど、残された時間で結果を出そうと躍起になっている。費用対効果が問われる中で、カプセルがどこまで貢献するかは未知数だ。

■有人船に応用も

 「カプセルで見込んでいるのはISSからの試料回収だけではない。将来の応用が期待できる」と田辺氏は強調する。

 政府は昨年12月、将来の火星探査も視野に入れた米国の有人月探査構想への参加を検討する方針を決めた。月や火星の岩石などを地球に持ち帰る際、今回のカプセルの技術が役立つ可能性がある。

 日本が将来、有人宇宙船を開発する場合の基礎技術にもなるという。カプセルは小型エンジンで姿勢を制御することで減速し、試料への衝撃を和らげながら降下する。これが有人船で飛行士を守る技術につながるからだ。

 探査機「はやぶさ」は小惑星の物質回収に初めて成功したが、弾道のように降下するだけで、今回のカプセルに採用する姿勢制御機能はなかった。

 「この技術が日本の有人宇宙船開発の最初のステップになるかもしれない」と田辺氏。その言葉にはISSから得られる知見を最大限に高め、将来の日本独自の有人飛行に望みをつなぎたい切実さもうかがえる。小さなカプセルに込められた思いは大きい。

2018.3.18 10:00
産経ニュース
http://www.sankei.com/premium/news/180318/prm1803180017-n1.html

0066名無しさん@1周年2018/03/18(日) 17:42:51.60ID:+xe/GMr30
ISSいつまで使うん?

0067名無しさん@1周年2018/03/18(日) 17:44:05.18ID:X/2+5Bzh0
>>65
100%の安全なんでどこにもない。
我々の日常生活にすらない。

0068名無しさん@1周年2018/03/18(日) 17:45:49.34ID:ypkcKrjC0
>>67
日本が有人宇宙技術を持つためには、アボートタワーの技術開発が必要って話をしてたはずだが。
お前は一体なんの話を始めたんだ?

0069名無しさん@1周年2018/03/18(日) 17:46:51.02ID:H68dUJFi0
だからさっさと有人開発しろよ!
いっぱい日本はサラリーマン以下の安部政権の要の底辺派遣労働者が
ああいうのに数千万とか成功報酬の賃金で実験に参加させれば
有人データが取れるでしょ?事故あっても高額な報酬と引き換えなのだから、気にしなくていいし、
土木の日雇いやフクシマ原発除去なのどピンはね黙認でやってること
高額にすればいいだけのこと

0070名無しさん@1周年2018/03/18(日) 17:47:12.05ID:uh96e0F70
はやぶさの時みたいに、韓国人専門家チームが落下地点に盗みに来るかも。

0071名無しさん@1周年2018/03/18(日) 17:48:04.59ID:X/2+5Bzh0
>>68
それがあってもなくても同じだということを言っている。
どこの国も開発していないも同然の状態でやっているんだと。

0072名無しさん@1周年2018/03/18(日) 17:48:06.57ID:y7862ewN0
>>63
ソユーズT-10-1が脱出に成功してる。
発射台から4キロ地点に着陸したそうな。

0073名無しさん@1周年2018/03/18(日) 17:50:22.63ID:X/2+5Bzh0
>>72
それはまだ発射台にあった時点で射出したものだな。

0074名無しさん@1周年2018/03/18(日) 17:53:51.98ID:Be8UKE3b0
>>52
本当に有人飛行するときはそうなるさ
この人のレスは有人飛行に転用できる技術を持ってるよねってこと

0075名無しさん@1周年2018/03/18(日) 17:56:08.69ID:QGbGo8gk0
結局、宇宙に持っていった種は誰が盗んだんだ

0076名無しさん@1周年2018/03/18(日) 17:56:16.36ID:y7862ewN0
>>73
どちらかと言うと高度と速度の無い発射台からのほうが難しい。
ソユーズの例では発射台から高度2000mまでカプセルを持ち上げた後に無事パラシュートを開いてる。

0077名無しさん@1周年2018/03/18(日) 18:00:41.34ID:IGZyyPzK0
>>70
落下地点に探しに行く手間暇費用を掛けるより

日本が回収して研究者に引き渡した後、盗めば効率的

0078名無しさん@1周年2018/03/18(日) 18:07:17.06ID:JKTEC9N/0
準備は整いつつあるな

0079名無しさん@1周年2018/03/18(日) 19:01:42.01ID:Xgd0GeUy0
いやぁ。。。こうのとりを帰還型に改修しろよ。
廃棄物は大気圏手前で廃棄
必要な物資だけ残してこうのとり帰還で機材、試料回収。時代はこれだろ

0080名無しさん@1周年2018/03/18(日) 19:07:05.08ID:Pl7Q34It0
>>26
「イスラム教徒なんですけど、今から御所に爆弾落とすんで」110番に爆破予告…
容疑で韓国籍の男を京都府警が逮捕
http://www.sankei.com/west/news/160511/wst1605110085-n1.html

0081名無しさん@1周年2018/03/18(日) 19:09:32.44ID:RqSFRyEl0
マスドライバーで巨大ペイロード機を打ち上げられるようになればな

0082名無しさん@1周年2018/03/18(日) 19:12:24.24ID:4TPDslV50
警察と在日マフィアと創価による集団ストーカーの一部始終。
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おっかなくてお漏らししそう

0083名無しさん@1周年2018/03/18(日) 19:22:08.07ID:DgKIFFTK0
>>81
地上からマスドライバーと言う打ち上げ手段は、無い。

0084名無しさん@1周年2018/03/18(日) 19:23:17.64ID:K0Mc1UkM0
米国人が月面に降り立ったのはソ連の人工衛星打ち上げから10年ちょっとなんだよね
スペースエックスの開発速度はそれに似ている

0085名無しさん@1周年2018/03/18(日) 19:24:44.20ID:ZJltsev/0
MD回避技術も含んで弾道ミサイルの弾頭に応用できるね

0086名無しさん@1周年2018/03/18(日) 20:04:25.17ID:IC7TbQRC0
>>34
要は高速で濃い大気に突っ込むから高温になるわけでな
再突入時に高温になるよりも高い高度で、希薄な大気を利用して揚力で高度を維持しつつ
抗力で速度をできるだけ落としてから高度を下げれば、さほど高温に晒されずに降りてくるのは
原理的には可能なはずなんだ

ただ、そういう超軽量でかつ実用的な機体を作れるだけの技術を未だ人類は持っていない
>>38が言ってるように紙飛行機で実験してるレベル

もし、そういう宇宙機が作れる技術があったら、ってSFで良ければ、野尻抱介の「ロケットガール」
の4巻だったかな、にそういう再突入体が出てくるので、ラノベっぽいSFに抵抗なければどうぞ
ハヤカワJA版の入手が容易だろうと思われる

0087名無しさん@1周年2018/03/18(日) 20:39:30.77ID:J+G7SZiH0
この回収カプセル
昔の炊飯ジャーみたいだ

0088名無しさん@1周年2018/03/18(日) 20:54:59.36ID:43ORM9rL0
真の目的は弾道弾の再突入用のデータ集めだわな。北に漏れないようにしないと。

0089名無しさん@1周年2018/03/18(日) 22:19:22.17ID:Ho3UEmfi0
宇宙空間で逆噴射して十分速度を落とせば燃えない

0090名無しさん@1周年2018/03/19(月) 03:45:05.25ID:549wWtbX0
>>89
燃料がいくつあっても足りん

0091名無しさん@1周年2018/03/19(月) 04:14:39.06ID:lEIR2/q00
>>1
HTVからワイヤー出して、デブリを落す実験の結果が見たい。
「ワイヤーが出なければ失敗するという実験結果が出た」では、世の中が納得するだろうか?

0092名無しさん@1周年2018/03/19(月) 04:27:34.60ID:bD1yo64f0
>>53
少なくとも、「はやぶさ」 チームは無能だった。

0093名無しさん@1周年2018/03/19(月) 04:36:01.12ID:bD1yo64f0
>>85
これは、アポロ宇宙船みたいに浅い角度で突入し、
高高度で比較的緩やかに減速するやつ。
弾頭は、急角度で突っ込む必要があるので、
耐熱性の高い技術が必要。

↓アメリカ空軍の教育用フィルム(1965年)
https://youtu.be/6hb9be6Sg0U

0094名無しさん@1周年2018/03/19(月) 08:06:31.89ID:s7nhJSoP0
>>93
弾道弾は秒速5キロ3000度。
ちな、はやぶさは秒速12キロ1万度。

0095名無しさん@1周年2018/03/19(月) 08:30:47.98ID:xIhySyvf0
ISSの片手間にささっと有人宇宙船を開発してしまうこの余裕

0096名無しさん@1周年2018/03/19(月) 09:30:01.84ID:sYEqEnFX0
>>95
日本も予算があればな…

0097名無しさん@1周年2018/03/19(月) 11:02:47.39ID:DgcOzROg0
>>46
宇宙開発その物は国益と何の関係も無い無駄なプロジェクト、
特にISS関係は無駄遣いその物、これによって他のプロジェクトが大幅に割を食っている。
本当に必要なのは早期警戒衛星や弾道ミサイル等の軍用だ。

0098名無しさん@1周年2018/03/19(月) 11:10:16.65ID:RHuN86O00
>>90
打ち上げ時に大気圏を出てから消費した燃料に
ロケット本体とカプセルの質量比を掛けた分で済むはず

0099名無しさん@1周年2018/03/19(月) 11:38:38.68ID:uAUhA2ds0
>>98
それだけの重量を打ち上げるためには最初に打ち上げるロケットのサイズが馬鹿でかくなり、その馬鹿でかくなったロケットを打ち上げるための燃料が必要となり、が繰り返される。

アポロが典型だな。

0100名無しさん@1周年2018/03/19(月) 13:59:05.46ID:RqjJu4qB0
>>98
ゆっくり大気圏に降下するんだろ?
重力損失があるから燃料は大量に必要。

0101名無しさん@1周年2018/03/19(月) 14:21:02.59ID:RHuN86O00
>>100
一気に減速して自由落下
宇宙空間で加速に使ったのと同量の燃料で逆噴射すれば
大気圏脱出時の速度まで減速するだろう
帰りのが軽いんだから加速時よりは少ない燃料で済むはず

重力損失って何だ?

0102名無しさん@1周年2018/03/19(月) 14:25:38.36ID:V6rLgbH70
AIとセンサーが発達した現在じゃ有人の必要性も薄れたかな

0103名無しさん@1周年2018/03/19(月) 14:26:28.51ID:HBQVPi7y0
アメリカの民間企業に負けるようじゃ

0104名無しさん@1周年2018/03/19(月) 14:45:00.02ID:l1wFPhyv0
薄い大気の所で地球を何周も周りながらゆっくり速度落とせばいいんだよ
周回軌道速度以下になったら落下が始まってしまうからそこは飛行機の様に羽根使って揚力稼げばいい
空気が薄くても速度がかるから揚力はでる
そんなものは現在の技術でできないと言うが実際に飛行機やグライダーやパラグライダーがある
できないんじゃなくて研究してないだけじゃないか?

0105名無しさん@1周年2018/03/19(月) 14:53:26.22ID:qeJoBLkX0
>>101
打ち上げロケットが4倍位大きくならねえか?

例えば500トンのH2Bは静止軌道に8トンあげられる。
減速にH2B二段目程度の推力を必要と考えると20トンプラスになる。
つまり静止軌道に28トン打ち上げられる能力がいる。
これは2000トンあるスペースシャトルに匹敵する規模になる。
だが、ペイロードはH2Bと同じ。

0106名無しさん@1周年2018/03/19(月) 14:54:24.06ID:qeJoBLkX0
>>105
周回軌道に8トンあげられるの間違い。

大気で減速はエネルギー効率がいいですわな。

0107名無しさん@1周年2018/03/19(月) 14:56:09.00ID:qeJoBLkX0
>>104
それと同じアイデアでやってるよ。
>>38
ただ、紙飛行機程度の重量が限界みたいで、これをもう少し大きくしようと言う話はある。

0108名無しさん@1周年2018/03/19(月) 15:02:53.87ID:ebtosWDwO
カプセルを思い通りの所へ落とす技術だね。

オペレーションメテオと名付けよう…

0109名無しさん@1周年2018/03/19(月) 23:06:34.87ID:oOSKtz7N0
>>92
当時あの状況でも諦めずに、無事にはやぶさにミッションをやり遂げさせたのだがそれは…

0110名無しさん@1周年2018/03/20(火) 04:07:53.08ID:PimzijoI0
帰還カプセルは韓国が先行してるな
遅れてるよ日本は

0111名無しさん@1周年2018/03/20(火) 10:46:50.20ID:Nz5YdstG0
有人宇宙飛行の技術なんて実はそこまで高度なものではない
マトモなコンピュータのない時代にソビエトやアメリカが余裕で打ち上げていたことを考えればわかること
大金をかけてやるかやらないかだけの違い

0112名無しさん@1周年2018/03/20(火) 10:48:00.10ID:Nz5YdstG0
中国もお金に余裕が出来たから出きるようになっただけで、いきなり技術が向上したわけではない

0113名無しさん@1周年2018/03/20(火) 10:59:47.47ID:awHhSljE0
スペースコロニーを早く作って地球からサヨウナラしようや
小惑星帯に行けば石油以外の資源は無尽蔵だろうし

0114名無しさん@1周年2018/03/20(火) 11:23:48.80ID:xBeXDapg0
日本に残された技術ってJAXA くらいしか無いんじゃないかって気がしてきた

0115名無しさん@1周年2018/03/20(火) 11:58:01.21ID:jiz06pjZ0
宇宙を回収するなんて…。
あの星空はもう見られないのか。

0116名無しさん@1周年2018/03/20(火) 20:37:07.46ID:/n8v9ipd0
ほう、地球旋回加速式磁気照準砲がついに…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています