【技術/業界】日本人が知らない「航空機電動化」という新潮流

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★2018/03/27(火) 11:41:22.34ID:CAP_USER9
◆日本人が知らない航空機電動化という新潮流

北欧のノルウェーが、2017年にある快挙をやってのけた。
電気自動車(EV)とハイブリッド車の合計販売台数が、新車登録全体の50%超に達したのだ。
EVのみでは約21%であり、日米中英仏などの1%前後とは彼我の差だ。

『週刊東洋経済』は3月26日発売号(3月31日号)で「電力激変」を特集。
デジタル技術の革新と投資マネーに支えられた再生可能エネルギーの大量導入が、世界のエネルギー産業を変える動きを追っている。

■ノルウェーは国内電力の98%を水力発電で賄う

ノルウェーは、雪と雨による豊富な水と、フィヨルドの地形を生かし、国内電力の約98%を水力発電が賄う。
つまり、各国が四苦八苦している発電での脱炭素化はほぼ実現済み。
パリ協定(温暖化対策の国際枠組み)は今世紀後半に世界全体で実質的なCO2排出をゼロにする「カーボンニュートラル」の達成を目指すが、ノルウェー政府の目標時期はなんと2030年だ。

発電部門での脱炭素化をほぼ終えているノルウェーにとって、目下の課題は輸送部門でのCO2削減だ。
EVに続けとばかり、ある輸送部門の電動化計画が今年1月に発表された。
ノルウェーを飛び交う航空機である。

公表したのは、ノルウェー国内45空港を運営する国有企業アビノール。
そのCEO(最高経営責任者)、ダグ・ファルクペテルセン氏はノルウェー空軍でF16戦闘機の、スカンジナビア航空(SAS)でボーイング767の操縦桿をそれぞれ握ったパイロット。

現在もプライベート機の操縦資格を持つヒコーキ野郎だ。そのファルクペテルセン氏は「2040年までに国内路線のすべてを電気航空機にする」と自信たっぷりに語る。
アビノールが初オーダーした電気航空機が、スロベニアのピピストレル社製「アルファ・エレクトロG2」だ。

写真:ピピストレル社製「アルファ・エレクトロG2」
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/0/900ae_1635_16f5b790ed7c875bc252666fd519862f.jpg

2人乗り、約1時間の満充電で航続距離は約130キロメートル。
今年4〜6月期に納入され、テスト飛行する予定だ。
「重量制限は1人80キログラムで、人によってはダイエットが必要だ」とファルクペテルセン氏は笑う。

ただ、同機はデモンストレーションの側面が強く、同社によると、より重要な航空機は別にあるという。
欧エアバス製(独シーメンス、英ロールス・ロイスとの共同開発)と、ボーイングが出資するスタートアップ企業ズナムエアロ製だ。

写真:エアバス(左)とズナムエアロのハイブリッド電気航空機
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/6/560ce_1635_6753e1287268cd9d0882806ec312709a.jpg

両社の特徴は、12〜19座席程度の短距離用ハイブリッド電気航空機を開発することだ。
「200〜300キロメートルなら純粋な電気駆動が可能。

発電機でバッテリーにチャージすれば、1000キロメートル程度に航続距離を延ばせる。
2025年までには商業航路でのテスト飛行を始める予定だ」(ファルクペテルセン氏)。

さらに、2030年までに初の電気航空機の商業航路を開設し、先述のように2040年までにすべての国内線を電化する計画である。
バッテリーが重いため、電気航空機は短距離から始めざるをえない。

その点、アビノールは有利だ。
日本と同程度の国土面積であるノルウェーは、ほとんどが短距離路線だからだ。

道路や鉄道の発達が遅れ、人口の3分の2が空港まで1時間以内の場所に住む。
ノルウェー西部、北部に至っては人口の3分の2が空港の30分圏内に住んでいる。
26空港は短距離用滑走路しか持たず、電気飛行の範囲に収まる40〜170キロメートルの国内路線が40以上もあるという。

東洋経済オンライン 2018年3月26日 6時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/14484353/

※続きます

0293名無しさん@1周年2018/03/27(火) 19:04:23.03ID:+0Q53ZW/0
>EVのみでは約21%であり、日米中英仏などの1%前後とは彼我の差だ。

この人は「彼我」という言葉の意味をどう理解してるんだろう。
仮にも文章で金もらってる人間としてこんな文章書いて恥ずかしくないないのか?

0294名無しさん@1周年2018/03/27(火) 19:11:05.51ID:810w3Nep0
電動化は良いけど、スピードが出ないだろ。飛行機の利点である航行速度が現在のレベルででなければ、使いみちはないな。

0295名無しさん@1周年2018/03/27(火) 19:14:45.61ID:FGTI3lrO0
これ凄いねえ。
モーターたくさん積んで信頼性上げるとか

0296名無しさん@1周年2018/03/27(火) 19:25:20.36ID:dmoT4kZ20
人力発電機も乗せとけば
永久に飛べそう
乗ってる人全員で漕げばいい

0297名無しさん@1周年2018/03/27(火) 19:59:14.10ID:wusqe77W0
いちいち「日本人がどうこう」と入れるいやらしさ

0298名無しさん@1周年2018/03/27(火) 20:00:54.15ID:puqRIX4X0
>>56
ジェット燃料ってガソリンより灯油に近くね?

0299名無しさん@1周年2018/03/27(火) 20:05:33.17ID:ApGUU6bg0
パナソニックがオキシライド電池で飛行機を飛ばすCMやってた

0300名無しさん@1周年2018/03/27(火) 20:06:08.94ID:fz6SVeIf0
ちなみにノルウェーの面積は日本と同じ広さで
人口は500万 東京都の半分 福岡と同じぐらい

これをふまえて考えたほうがいいな

0301名無しさん@1周年2018/03/27(火) 20:13:03.69ID:SUM98fWI0
セスナクラスならそこまで出力が要らないだろうから、ハイブリッド化は可能なんだろうな。

0302名無しさん@1周年2018/03/27(火) 20:36:27.64ID:dngEnwh00
>>30
そう思うとしたら、この世界の物は全てがタダなんだよ。何でも自然から出来ているんだよ。パソコンやスマホもね。

0303名無しさん@1周年2018/03/27(火) 21:44:51.08ID:UYI0+zYk0
>>293

この人が書いたようですけど、今のところ訂正されていませんね。
http://toyokeizai.net/list/author/野村%20明弘

0304名無しさん@1周年2018/03/27(火) 22:15:27.78ID:dngEnwh00
>>301
小さい飛行機は積載量が小さいし、大きい飛行機は消費量が多い。
結局エネルギー密度の問題なんだけどね。

0305名無しさん@1周年2018/03/27(火) 22:40:53.00ID:KJyUz/uw0
>>2
これ↓はなるほどなと思った
まあ、実際にはそう単純な話でもないのかも知れないけど

「電気航空機はたとえば、両翼で計20のモーターで動くなら、仮に1つが故障しても5%の損失に過ぎない。
万一、2〜4個のモーター故障でも支障はない。
燃えやすいジェット燃料で動くエンジンを2つしか持たない今の航空機よりずっと安全なのは明らかだろう」

0306名無しさん@1周年2018/03/27(火) 23:14:46.85ID:G+K11FUx0
そのうち、電気馬車とか、電気人力車が・・

0307名無しさん@1周年2018/03/27(火) 23:14:48.14ID:k2tVNkVI0
昔流行った真空から無限のエネルギーを取り出すってやついつの間にか消えたな

0308名無しさん@1周年2018/03/27(火) 23:38:42.89ID:vCiS3Gqf0
深夜早朝に比較的都市部近くに、離着陸しても騒音問題が出にくいのは、日本の方がメリットあったり
コスト度外視のスピード要求する用途で是非。

0309名無しさん@1周年2018/03/28(水) 00:05:03.15ID:OcEgRhbU0
反重力推進装置、まだ?

0310名無しさん@1周年2018/03/28(水) 02:10:16.81ID:cRvVOvOm0
>>301
いや、もっとデカイ飛行機でもハイブリッド化が計画されてるみたい
たとえばこれは、エアバスて、ロールスロイス、シーメンスが共同で進めてるハイブリッド実験機で、4発ジェット機の内の1発を電動ファンに置き換えるというもの

https://www.cnn.co.jp/business/35111314.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2017/12/02/040ea4e7250fe7ae890a18fb50561861/siemens-airbus-electric-plane-2-780x439.jpg

0311名無しさん@1周年2018/03/28(水) 02:11:36.49ID:iGEpDxUX0
>>3
小国はいいなあって言えばいいのかね

0312名無しさん@1周年2018/03/28(水) 02:13:51.35ID:0Slp5Mrf0
大パワーが必要なのは一時的という意味では航空機は、KERS的補助手段を応用してみたい分野ではある。だけど、バッテリーの重さ、信頼性を突き詰めた場合のコストなどを考えると、おれならまだしばらくは手出さないな。
ゼンマイの方がまだましだよ。

0313名無しさん@1周年2018/03/28(水) 02:24:25.84ID:54g6qXxj0
人口が少なければいけるのか
じゃあ在日から殺してゆこう

0314名無しさん@1周年2018/03/28(水) 07:56:44.61ID:CIHX5MwT0
飛行機だと車ほどパワーは要らないから
電動化しやすいかも知れんな。
小型機ならだけど。

0315名無しさん@1周年2018/03/28(水) 08:13:31.78ID:mYoyWi3x0
>>314
数人乗りだとしてもどうだろうねぇ…単純に運動エネルギーで比較するにしても、車と飛行機じゃ仮に重量が同じでも速度がダンチだから結構差がつかないか。

0316名無しさん@1周年2018/03/28(水) 09:12:02.88ID:MAscLww/0
>>257
とにかくEVにミスリードしようとする偏向報道ばかりだから注意したほうがいい

0317名無しさん@1周年2018/03/28(水) 09:14:24.69ID:MAscLww/0
>>257
とにかくEVにミスリードしようとする偏向報道ばかりだから注意したほうがいい

航空機も燃料電池へ、4人乗りで最長1500キロメートル 2016年10月06日
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1610/06/news034.html

ドイツの国立航空宇宙研究センターが燃料電池で飛ぶ4人乗りの航空機の飛行に成功した。
低温で動く固体高分子形の燃料電池と水素格納装置を搭載して、
水だけを排出しながら最長1500キロメートルを飛ぶことができる。
使用されている燃料電池は、FCVに使われているのと同じタイプの燃料電池で、
出力は、トヨタ自動車の燃料電池車「MIRAI」の出力(114kW)と比べると少し小さい80kW(キロワット)
飛行中は燃料電池の内部で水素と酸素を反応させて、電力を作りながらモーターを駆動し
最大の電力を必要とする離陸時や上昇時には、燃料電池に加えて蓄電池から電力を補給できるシステムになっており
最大19人の乗客を運べる規模まで拡張できる見通しで
開発にあたって大手メーカーのエアバスやシーメンスとも共同プロジェクトに取り組んでいる

0318名無しさん@1周年2018/03/28(水) 09:19:53.88ID:eOLsRgRL0
>>310
燃焼による膨張を利用できない電動ファンの効率ってどんなもんなんだろう

0319名無しさん@1周年2018/03/28(水) 09:20:00.77ID:y8trNoVX0
電動化以前に航空産業自体ほとんどないだろ…

0320名無しさん@1周年2018/03/28(水) 09:35:19.61ID:u8BFHGWv0
>>298
実際灯油でも飛ぶらしい
ただ燃費やらメンテナンスに難があるんだろう

0321名無しさん@1周年2018/03/28(水) 09:39:49.43ID:gGnxhW5N0
室温超伝導体が未発見なんで効率は勝ち目ないだろう。

後10年ぐらいで達成しないと燃料電池系の進歩で衰退するかも。
ハイブリッドとしての補助機関は生き残るけど。

0322名無しさん@1周年2018/03/28(水) 10:11:09.10ID:bl85Qqzb0
>>315
4人乗りセスナ172が機体重量1000kg
位でエンジンは最高出力160馬力。
これで時速220キロで巡航できるそうだから
車と同等くらいかな。

0323名無しさん@1周年2018/03/28(水) 10:13:16.70ID:MAscLww/0
なぜ、北欧のノルウェーが、2017年に
電気自動車(EV)とハイブリッド車の合計販売台数が、新車登録全体の50%超に達し
EVのみでも約21%で、日米中英仏などの1%前後とは彼我の差

なのかには、ちゃんと理由があるんだよ

EVは、蓄電池の性質上、140km/hとかでの連続高速走行ができないんだ
アクセルオフで充電する回生機能なんかついていると、
短い間隔での最大放電・急速充電の繰り返しで、あっという間に
蓄電池が耐えられなくなってしまう

これは蓄電池自体の問題なので、蓄電池がブレークスルーを起こさない限り、どうすることもできない

しかし

ノルウェーは、北国で路面凍結や積雪の期間が長く、人口密度も低いということから
有料道路はあるけれど、高速道路がほとんどなく、ドライバーは一般道を使用する

140km/hで、2時間、3時間、連続走行するという文化が無いんだ


だから

北欧のノルウェーが、2017年に
電気自動車(EV)とハイブリッド車の合計販売台数が、新車登録全体の50%超に達し
EVのみでも約21%で、日米中英仏などの1%前後とは彼我の差

なんだよ

0324名無しさん@1周年2018/03/28(水) 10:14:04.26ID:oclCc24z0
車や電車なら減速時の運動エネルギーを回収できるんだが、
航空機だとその場面がほとんどないから現状では
電動にするメリットよりデメリットが大きそうな感じがするなぁ

0325名無しさん@1周年2018/03/28(水) 10:20:49.00ID:bl85Qqzb0
>>323
フォーミュラーE「そやなw」

0326名無しさん@1周年2018/03/28(水) 10:25:30.45ID:+drXLkGK0
離発着が静かだとうれしい。

0327名無しさん@1周年2018/03/28(水) 10:36:19.67ID:vXqwyWOw0
さあさあ、電気ジェット機の登場だよ!

0328名無しさん@1周年2018/03/28(水) 11:36:43.50ID:MAscLww/0
>>325
ははは(笑)
絶対バカが言い出すと思った m9(^Д^)プギャー

たとえばさ

フォーミュラーEが、ああいうレギュレーションになっているのも

1台で、決勝レース60分、フルに走れる容量のバッテリーを積めるけど
積んでも【どうせ、電池とモーターが発熱して】60分間フルに走るこたぁ出来ないから
小さい電池を搭載したクルマを2台使って、1台30分ぐらいでで乗り換える

サーキットを使用しても良いけれど
そこでレースしても【どうせ、電池とモーターが発熱して】2周か3周しかレースが出来ないから
市街地の一般道路でレースする

出力をF1のように700馬力とかにしても良いけれど
700馬力とかにしても【どうせ、電池とモーターが発熱して】すぐに止まっちゃうから
最大4周(アタックラップは2周)の予選では最大出力 270馬力で
最大60分の決勝レース中は、180馬力

フォーミュラーだけじゃなく、GTでレースしても良いけれど
車体が重いGTでレースしても、【どうせ、電池とモーターが発熱して】すぐにレースにならなくなっちゃうから
サスペンションが路面の段差を通過するだけで、簡単にポッキリ折れてしまうほど、
プラモデルなみに極端に軽量化されているフォーミュラーだけでレースする



サーキットで、何百馬力のレースカーと、何周も、何時間も、レースするなら
EVじゃなく、FCVだよね

っつーことになっている

WEC:アウディによる”燃料電池パワーユニットLMP1″計画が明らかに 2016.08.03
http://www.as-web.jp/sports-car/35719/attachment/motor-racing-le-mans-24-hour-le-mans-france-3

ピニンファリーナ の653hpの燃料電池レーサー『H2スピード』ジュネーブモーターショー2018 2018年3月8日
https://response.jp/article/2018/03/08/306958.html
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1283452.jpg


たった10周、50km、30分のレースですら

EVレース第3戦でミライvsクラリティの燃料電池車ガチンコ対決!2016年8月1日 
https://www.webcartop.jp/2016/08/47221

0329名無しさん@1周年2018/03/28(水) 11:47:18.50ID:0Slp5Mrf0
>>319 おとっつぁん それは・・

0330名無しさん@1周年2018/03/28(水) 12:08:15.97ID:oxmGuMXo0
EVと比較してHVを殊更悪く言う奴は無知か反日
EV派なのに燃料電池を貶す奴に至っては知的障害レベル

0331名無しさん@1周年2018/03/28(水) 13:50:21.24ID:MTETfEfo0
ロケットの電動化は?

0332名無しさん@1周年2018/03/28(水) 14:21:00.24ID:/Z9Gb6m10
>>331
イオンエンジン

0333名無しさん@1周年2018/03/28(水) 15:02:55.93ID:bbCKQVBG0
まぁとりあえず分かってるのは、何らかの技術を貶める事を言う奴ってニュース記事をコピペしてドヤるだけで実際の知識は皆無(研究最前線でなくても良いがせめて学部レベルの科学技術知識は欲しい)だからねぇ。

ちょっと分かってれば車については現時点の未来系はバッテリーとFCのハイブリッドになってガソリン車はほとんどいなくなる。今は過渡期だからガソリン車もEVもFCVも混在の状態。

まぁ兎にも角にも、エネルギー問題はハイブリッドとかコンバインドなどの複合的手段が主流になるので、1個のデバイスに拘らん事だよ。

0334名無しさん@1周年2018/03/28(水) 15:05:22.80ID:nkajwHml0
>>314
バッテリーが重すぎるだろ

0335名無しさん@1周年2018/03/28(水) 15:29:53.41ID:GB4jIust0
>>334
ハイブリッドなら目があるよ。
離陸など一時的に大出力出すのに向く
推力発生装置が2系統で非常時有利
離着陸時ジェットエンジンは絞って騒音をブロペラ機並に抑えられる可能性

0336名無しさん@1周年2018/03/28(水) 15:57:11.00ID:nkajwHml0
>>335
もう空港にカタパルト付ければいいんじゃね

0337名無しさん@1周年2018/03/28(水) 17:47:37.81ID:Xw/bm/420
>>334
燃料は飛ぶに従って減っていって軽くなるので有利だが、電池は減っても重さは変わらんからフライト後半で苦しくなるな

0338名無しさん@1周年2018/03/28(水) 18:06:26.79ID:WbnaMGSG0
>>336
離陸ならその手あるね。
離陸中止減速にも役立ちそうだし

0339名無しさん@1周年2018/03/28(水) 20:40:59.73ID:Fa6DmJwT0
>>337
マイクロ波を使って、地上から給電するって案は、前世紀から研究されてるが、未だに実用化しないな

それができれば、電気式は燃料バッテリーを小型化できるんだがな

0340名無しさん@1周年2018/03/28(水) 20:43:46.84ID:WbnaMGSG0
>>339
模型飛行機とばす実験はたしか成功したと思うんだけど、旅客機を飛ばすだけのマイクロ波当てて乗客に対する安全基準確保できるとは思えん。

0341名無しさん@1周年2018/03/29(木) 11:55:11.30ID:6Kuuxe3Q0
>>328
腐れ馬鹿はお前。EVは140キロが限界とか
脳みそ湧いてんのかw
そんなもん設計次第だド低脳

0342名無しさん@1周年2018/03/29(木) 13:23:43.86ID:e1vuoG8m0
>>341
いくら設計しても電池が変わらないかぎりムリですよ

0343名無しさん@1周年2018/03/29(木) 14:42:08.64ID:U4kCoKc90
>>341
多分>>328の主張はレースカーにしようとすると現時点のバッテリー技術じゃ発熱ほかの問題でレース中の安全性や耐久性が維持できないと言ってるんでないの。

君のいうとおり設計次第でパワーは上げられるだろうが、レギュレーションの問題だろう。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています