【最高裁が不受理】定年後の再雇用、賃金75%減は違法 高裁判決が確定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2018/03/30(金) 14:49:59.82ID:CAP_USER9
 北九州市の食品会社が定年を迎える社員に、再雇用(継続雇用)の条件として賃金を25%相当に減らす提案をしたのは不法行為にあたるとして、会社に慰謝料100万円の支払いを命じた福岡高裁の判決が確定した。佐藤明裁判長は再雇用について「定年前後の労働条件の継続性・連続性が一定程度確保されることが原則」との判断を示した。

 判決は昨年9月7日付。原告、会社双方が上告したが、最高裁が3月1日にいずれも不受理の決定をして確定した。原告代理人の安元隆治弁護士らによると、再雇用後の賃金引き下げを不法行為とした判決が確定したのは初とみられる。再雇用をめぐる企業の実務に影響しそうだ。

判決によると、原告は食品の加工・販売を手がける九州惣菜(そうざい、北九州市門司区)に2015年まで40年余り正社員として勤めた。定年時は経理を担当し、月給は約33万円だった。同社は、再雇用後は時給制のパート勤務とし、月給換算で定年前の25%相当まで給与を減額する条件を示したが、原告は拒んだ。

 高裁判決は、65歳までの雇用の確保を企業に義務づけた高年齢者雇用安定法の趣旨に沿えば、定年前と再雇用後の労働条件に「不合理な相違が生じることは許されない」と指摘。同社が示した再雇用の労働条件は「生活を維持できないほどで高年法の趣旨に反し、違法」と認めた。

 一方で、原告と会社が再雇用の合意に至らなかったことから、定年後の従業員としての地位確認や、逸失利益の賠償請求は退けた。

 一審・福岡地裁小倉支部は原告の請求をいずれも退け、原告が控訴していた。(村上英樹)

https://www.asahi.com/articles/ASL3X6GRSL3XTIPE03N.html?iref=sptop_8_04

0124名無しさん@1周年2018/03/31(土) 00:30:37.00ID:1P+gk/l50
定年制なんか禁止して、何歳までも働けるように法改正しろ

安倍ちゃん やってくれ

俺は70歳まで働きたい。

0125名無しさん@1周年2018/03/31(土) 00:36:19.64ID:xHFrrwVE0
中小企業に40年働き続けるって凄いな

0126名無しさん@1周年2018/03/31(土) 00:51:20.29ID:4axrIRjz0
会社の利益は増えないのに人件費だけ増える
全社員の給料一律下げて再雇用ぶん捻出するしかない

0127名無しさん@1周年2018/03/31(土) 00:56:16.10ID:CLLxd46y0
年齢給で膨れ上がってるだけで仕事の質量と
比べて不当に高いとかならある程度削られるのは仕方がないが
いきなり1/4は流石に激減しすぎて無理がある

同一労働同一賃金になったらこういうのはなくなるんだろうな
再雇用前と後でいきなりボケが進むわけでないし仕事に給料がつくわけだから
同じ仕事をこなせるなら同じ額減らすならその仕事量をする他の人と同じにすればいい

同一労働同一賃金だとそもそも定年が必要かって話にもなり得る
若手の育成の問題はあるにせよ80でも90でも入社1年とか3年とかと同等の仕事が
こなせるなら若手への下駄履きを抜いた額を給料として出して普通に
働いてもらってもいいわけだからな

一年生の育成も込の仕事量もだめになった時点で初めて時給制への移行とかでも
いいわけで、労働人口減少で人がだぶつくということもなくなってくるわけだし
仕事量に妥当な額を払って長く働いてもらう流れにより進んでいくのではないかと

0128名無しさん@1周年2018/03/31(土) 01:33:35.92ID:5JwyDPQ20
ジジババは仕事出来ない、覚えられない

0129名無しさん@1周年2018/03/31(土) 01:34:47.02ID:ecKZDwJ70
>>119
大手電機メーカーは、5時に呼び出して5時半までに荷物まとめて出ていけやぞ

しまも、世界的に大企業が

0130名無しさん@1周年2018/03/31(土) 01:37:03.35ID:ecKZDwJ70
手足の動きが鈍った老人は邪魔 ハロワに連れていけ

0131名無しさん@1周年2018/03/31(土) 01:41:29.56ID:ajGknlm30
役員になれなかった多数を受け入れ可能な関連会社がある大企業以外は無理だろう、、、、
晩節を汚しても、老後の金を取るか?いや、、本質は
「アナタが年老いるまで給与を支払いましたが、もう限界です!辞めて下さい!」なんだよね。

0132名無しさん@1周年2018/03/31(土) 01:49:19.74ID:zv5l2v+v0
年齢給廃止来たこれ

0133名無しさん@1周年2018/03/31(土) 01:54:07.44ID:ecKZDwJ70
定年35歳が妥当だろ。そこで使えないやつを追い出せ

0134名無しさん@1周年2018/03/31(土) 02:06:03.68ID:oHLKaGlh0
これでは企業は再雇用を渋るだろう
元々、救済制度のつもりだったのにね

0135名無しさん@1周年2018/03/31(土) 02:11:10.18ID:fxXB2Tr40
定年後の再雇用義務付けに無理があるんだよ
これ今までなかったんだから企業としても想定外だろ

0136名無しさん@1周年2018/03/31(土) 02:24:10.91ID:mSNA4Q9Z0
経理の正社員ならいいとこ額面で月27万円くらいだろ
いつまで年功序列を続ける気だよ

0137名無しさん@1周年2018/03/31(土) 03:11:18.44ID:715iOxlz0
昨日までやってた仕事を4分の1の金で同じ奴にやらせられるならこんなうめえ話はないわ

0138名無しさん@1周年2018/03/31(土) 03:18:14.63ID:6GPDNDp+O
33万の給料から75%減ってのは乱暴だな
田舎でも15万くらいは払ってやれよ

0139名無しさん@1周年2018/03/31(土) 04:19:01.34ID:3y3Lqe240
>>133
そっちのほうが良いよ
60で放り出されても何も出来ん

0140名無しさん@1周年2018/03/31(土) 04:22:18.67ID:3y3Lqe240
>>1
徐々に下げるべきだったね会社

0141名無しさん@1周年2018/03/31(土) 06:05:53.32ID:Lm/rYdVh0
悪い労働条件を提案しただけで慰謝料100万円なんて、
そんな法律があることを初めて知った。

0142名無しさん@1周年2018/03/31(土) 07:45:58.06ID:PEFauDsS0
>>1
会社側からの明らかな辞めてくれっていう意思表示だろうな
必要な人材なら75%減はありえない
これで原告側が勝って100万円ぽっち払うからといって
会社側の体制が変わるとも思えない

0143名無しさん@1周年2018/03/31(土) 08:53:17.04ID:JQbPY+Dv0
60歳から65歳まで食いつなぐの大変だよ
老後資金がなくなっちゃう

0144名無しさん@1周年2018/03/31(土) 08:56:12.28ID:Bxi4r8wG0
>>136
そこに上がるまでに何年かかかるだろ
今回は経験値が明らかに合格点に達してる人を高卒初任給レベルで再雇用しようとしたから問題になってるんだが。

0145名無しさん@1周年2018/03/31(土) 09:01:31.30ID:W3oRFT7c0
オレが気になっているのは、福岡の運送会社の再雇用(雇用延長?)の
賃金裁判。
あれの最高裁判断って来月だっけ?

0146名無しさん@1周年2018/03/31(土) 09:13:49.60ID:mIq+r5rV0
これ、新聞にも出てたけど、訴えていたのは女性従業員なんだよね?

0147名無しさん@1周年2018/03/31(土) 09:27:42.99ID:L/TxOFOB0
以前だったら、60過ぎても、月給取りだったら、厚生年金の一部(比例報酬?)が
受給出来たから、賃金が低くても、なんとかやり繰りできたんだろうけど、
いまは、60や61歳でも比例報酬受給出来ないから、ある程度の金額の給料でないと
生活できないから、どうしても企業にその分、しわ寄せがいってしまう。
年金満額支給は65歳からでも仕方が無いと思うが、比例報酬の分は60か61歳から
受給できる法律は変えない方がよかったじゃないかと思う。

0148名無しさん@1周年2018/03/31(土) 09:37:24.11ID:uUIjEp9T0
まあ新卒採用絞ればいいだけだから問題ないだろ
再雇用の定期昇給も義務付けとけ

0149名無しさん@1周年2018/03/31(土) 09:41:32.15ID:xvV9IzeT0
33万から最低時給のフルタイムになって感じか?
あるあるだけど元々が同じ仕事を継続していてスキルもあるなら色付けてやれよバカだよな
親父も60定年のところに70までいて65で半分になったけどそれでも25万ぐらいでさらに年金だぜ
70過ぎてるなら最低時給でもありがたいレベルだろうけどスキルが生きてるうちは認めてやれよ

0150名無しさん@1周年2018/03/31(土) 09:54:30.36ID:Bxi4r8wG0
>>145
人事関係って成り行きが全然わからない裁判があるよね。
職員の過半数が組合を訴えた津山農協の残業代裁判ももうすぐ2年なのに続報がないし。

0151名無しさん@1周年2018/03/31(土) 10:01:10.93ID:rylUeKTk0
日本企業はもう人を雇えないよ
一度雇用したらクズでもカスでも一生面倒みろだもん

0152名無しさん@1周年2018/03/31(土) 10:09:17.68ID:uqpPRDSl0
総合職「オレ達は選ばれたんだ!」
キャリア「私たちが企業と省庁のトップなんだ!」
現場「アイツらいらねーよな」

0153名無しさん@1周年2018/03/31(土) 10:09:25.86ID:JQbPY+Dv0
>>151
それが日本経済の強みと言われてきたんだが・・・

0154名無しさん@1周年2018/03/31(土) 10:14:40.89ID:NAIuLpEM0
>>151
いろいろ問題あるっぽい人が定年になったと思ったら
すぐに再雇用されるみたいだが、配属された部署の人ら大変だろうなあ。
若い人や非常勤の給料安い人は士気が下がりまくると思う。
仕事しない再雇用を部下として扱う上司の人も心労がすごそう…

0155名無しさん@1周年2018/03/31(土) 10:15:02.74ID:4+u+jc320
>>100
物理ができないやつほど「物理的に無理」と言うね
頭の悪さが露呈する
野球も蹴球も判定競技だから、審判次第なのね

0156名無しさん@1周年2018/03/31(土) 10:19:46.32ID:uSj4oeiU0
うちの会社だと、再雇用は現役時代の75%保証だな。
だから、退職前に出来るだけ俸給高い役職についたもの勝ち。
責任無い立場で年収一千万は、本当に羨ましい。

0157名無しさん@1周年2018/03/31(土) 10:21:25.65ID:CN50m6yB0
で、どこの会社なの?

0158名無しさん@1周年2018/03/31(土) 10:22:34.82ID:CN50m6yB0
あ、書いてあったw
九州惣菜ね

0159名無しさん@1周年2018/03/31(土) 10:36:29.12ID:rylUeKTk0
>>143
自営でも始めたらいいのに
自営業者は死ぬまで働いてる
長く働いてきたなら何かしらのスキルはあるだろう
交通整理や警備員なんて年間通して募集してるし
自営できるくらいの何かしらのスキルもない、交通整理や警備員も嫌だなら、そりゃ雇用する側だって再雇用したくないわ

0160名無しさん@1周年2018/03/31(土) 10:42:23.75ID:rylUeKTk0
>>156
75%なら良心的だと思う
雇用保険の雇用継続給付金制度を構築する時に、経団連?に意見を聴取したらしい

60過ぎの賃金をいくらまで下げるなら引き続き雇用できますか?

で、一番多かったのが60%だったから、給付金も61%以下に下がった場合に最大の15%給付になるように設計した

特老厚との兼ね合いもあるが、大きな企業で重い役職に就いていなかった人たちはだいたい60%くらいに抑えられてしまうよ

0161名無しさん@1周年2018/03/31(土) 10:47:36.60ID:PuUT51lE0
その条件で契約したんじゃないの?
雇用も契約の一形態かと思ってたけど、

これが通るなら、本当に雇用年齢撤廃と言って差し支えないレベル

0162名無しさん@1周年2018/03/31(土) 10:49:52.51ID:JQbPY+Dv0
>>159
もっと老後資金がなくなる確率が高まるよw
退職金とDCでいかに食いつなぐかだな

0163名無しさん@1周年2018/03/31(土) 10:50:10.41ID:PuUT51lE0
3/4になるんじゃなくて、1/4にするのか

これじゃ怒るわ

0164名無しさん@1周年2018/03/31(土) 10:52:54.97ID:ZEeYhXqB0
仕事量的にはそんなもんで良いだろ
同じ仕事って言ったって定年近い奴は元管理職だった奴とか多いから
何かと理由つけて働かないし
ただの給料泥棒になってる奴の方が多い

0165名無しさん@1周年2018/03/31(土) 10:59:53.41ID:rylUeKTk0
で、あなたはどんな仕事ができるんですか?

部長職ができます

0166名無しさん@1周年2018/03/31(土) 11:04:00.61ID:i73lzhWI0
で、違法って事は何%がギリなの?法律的には

0167名無しさん@1周年2018/03/31(土) 11:04:43.30ID:lzQ18UUV0
定年前に給料出しすぎだろ

0168名無しさん@1周年2018/03/31(土) 11:10:52.97ID:rylUeKTk0
よく読んだら25%減じゃなくて75%減じゃかよ
そりゃさすがにやり過ぎだわ
使い道のないクズさんならもう少し上手く組織から外していかないと

0169名無しさん@1周年2018/03/31(土) 11:51:38.41ID:kSVAtjKx0
北Qじゃんwww

0170名無しさん@1周年2018/03/31(土) 12:08:04.70ID:lbuFuRkI0
>>38
一番ダメなのが、精度が下がること。
自尊心高くて訂正や指示を受け入れないから改善も無いし

0171名無しさん@1周年2018/03/31(土) 12:09:11.97ID:Bxi4r8wG0
>>166
本給で半分くらいじゃないの?
3分の2なら公務員でもあるし。

0172名無しさん@1周年2018/03/31(土) 13:03:49.21ID:XKYs2gDB0
賃金交渉の時に不服なら裁判でも何でもしろって言った上司の社内的立場はどうなってるんだろ

0173名無しさん@1周年2018/03/31(土) 14:53:33.29ID:AVFEe5aW0
関係ないけど、役職定年ってどこの会社にもあるもんじゃなかったんだね。
大手企業にもあるの?

0174名無しさん@1周年2018/03/31(土) 21:40:59.60ID:E0vWkgt50
社会の変化で人手が要らない部門だし若手だって育成しなきゃなんないのに
ジジイがいつまでも良い給料で居座ってちゃ会社も困るだろ
再雇用なんてやめろよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています