【気象】「虹の色は?」…国によって見え方が違う? 色数は「その色を表現する言葉があるかないかの違い」 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★2018/08/15(水) 21:58:43.52ID:CAP_USER9
「総踊り」(※企画です)
――――――――――――
7色の光が織りなす「虹」 国によって見え方が違う?

「虹の色は?」と聞かれたら、皆さんは何と答えますか?
 日本では広く7色と認識されており、色は赤・橙・黃・緑・青・藍・紫の順番で並んでいるとされています。
 これは、万有引力の法則で有名なニュートンが発表した考え方です。
 しかし、様々な国の虹を調べてみると、共通して7色というわけではないようです。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/9/d903f_1615_62d38f38febcc8954eb64f1425c3dfa3.jpg
 上図のように、多い国では8色もあり、一番少ない国だと2色となっています。
 ちなみに、インドネシア(フローレス島)は、赤地に黄・緑・青の縞があるように見えているようです。

■色を表現する言葉の違い
 では、日本以外の国で出現している虹は、4色や2色なのでしょうか。
 いえいえ、国ごとに色の数が大きく異なるのは、実際に見えている虹の色が違うからではありません。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ウェザーニュース 2018年8月15日 7時25分
http://news.livedoor.com/article/detail/15160362/

0198名無しさん@1周年2018/08/16(木) 12:19:42.37ID:4cuoIutf0
夢はまぶしい虹の色

0199名無しさん@1周年2018/08/16(木) 12:21:54.20ID:OghganbU0
小学校か中学校かの国語の教科書に載っていた

ラクダが重要な国では、ラクダを表す言葉がたくさんあるとかね

0200名無しさん@1周年2018/08/16(木) 12:24:06.32ID:gNuaNHhq0
>>28
ただ、白人男は色覚異常の割合が高いから、見えている色が少ないんだろうな。

0201名無しさん@1周年2018/08/16(木) 12:24:08.86ID:ze3F5KpR0
人種によって違うんだろ
サングラスとかブルーカットとかもそうで、基本的には日本人には必要ないと思ってる

まあサングラスは目の保護になりそうだし、運転中とか屋外のスポーツにはいいかも知れない

0202名無しさん@1周年2018/08/16(木) 12:27:01.44ID:MvTBe4fO0
欧米人は色盲なのか?

0203名無しさん@1周年2018/08/16(木) 12:31:38.51ID:MvTBe4fO0
>>186
ネタに困ったのね

0204名無しさん@1周年2018/08/16(木) 12:32:27.22ID:V7+4UqTc0
俺、多田くん割と好きだったからなんか嬉しいw

0205名無しさん@1周年2018/08/16(木) 12:42:40.83ID:MvTBe4fO0
>>170
英雄は色を好む、というからな。
なので7色じゃなく、1色少ない。

0206名無しさん@1周年2018/08/16(木) 12:46:14.54ID:MlZYoopy0
>>194
確かに>>1の写真みると明確な色の境目はないね

0207名無しさん@1周年2018/08/16(木) 13:08:56.92ID:oPQy+w8a0
>>28
セキ・トウ・オウ・リョク・セイ・ラン・シはアイザック・ニュートンの虹色から来ている
もちろんそれらの単語をニュートンは用いた

0208名無しさん@1周年2018/08/16(木) 13:12:44.27ID:oPQy+w8a0
>>112
ってなんだそこに居足るまで自分で調べ済みか

0209名無しさん@1周年2018/08/16(木) 13:22:38.35ID:HVclPZHa0
>>205
男性ホルモン多いと、色を感じる細胞の割合が減るらしい。

0210名無しさん@1周年2018/08/16(木) 19:06:17.51ID:ISJDK4Ex0
金田一晴彦の「日本語」に書いてあった

0211名無しさん@1周年2018/08/17(金) 00:38:57.72ID:Al66+VRb0
とりあえず成敗!

0212名無しさん@1周年2018/08/17(金) 01:10:46.27ID:tw+CK/aW0
>>61
バカ狂犬ニート

0213名無しさん@1周年2018/08/17(金) 01:28:21.09ID:oqYY2DAf0
>>147
うわーなんの歌だっけそれ

0214名無しさん@1周年2018/08/17(金) 23:47:36.60ID:59FihmSE0
>>27
蛾と蝶は学術的にも正確に分けられないらしいね

0215名無しさん@1周年2018/08/18(土) 08:00:45.09ID:5L1XXFtT0
>>213
90年初に深夜のテレビCMで、よく聴いた印象

0216名無しさん@1周年2018/08/19(日) 09:22:29.47ID:yphHyPtP0
LGBTの旗の色。虹が3色見えたら
貴方も創価です

0217名無しさん@1周年2018/08/19(日) 10:23:14.56ID:2yWNoVbW0
>>1
色弱害児の話かと思ったら違うのか
見える色が少ないとか劣等すぎるもんな

0218名無しさん@1周年2018/08/19(日) 13:15:10.76ID:We+knJdb0
イロイッカイヅツ

0219名無しさん@1周年2018/08/19(日) 16:52:32.64ID:3QD5Q3ihO
日本もいつの間にか色数が変えられてるんやで

マスゴミによってね

0220名無しさん@1周年2018/08/19(日) 17:34:20.73ID:+jgPPdGa0
>>71
実際のみえかたは白と思うんだよね。

0221名無しさん@1周年2018/08/19(日) 17:42:16.39ID:Q7XiR8MS0
>>219
今の教科書は6色。
そもそも藍色を主張したニュートンがおかしい。
リュートの音階がレミファソラシドの7音階
だから虹も7色だという謎理論で当時の学会は
なぜか納得してしまった。

0222名無しさん@1周年2018/08/19(日) 17:43:00.67ID:fhMLwrXS0
虹が7色というのは、ニュートンが発見した事実。
ドレミファソラシ の音階の間隔の比率と、虹を7色に区切った場合の間隔の比率を、同一にできる事から、
当時権威があった音学界の賛同を得る事が出来、虹が7色ということになった。

0223名無しさん@1周年2018/08/19(日) 17:43:25.78ID:F87Ibp4Y0
2次の色は白黒、たまに3色刷りがある

0224名無しさん@1周年2018/08/19(日) 17:46:05.24ID:fhMLwrXS0
音が7つなのだから、光も7つに分解できなければならない。
なぜなら、それが神の思し召しだから という理屈に、白人は納得する。

0225名無しさん@1周年2018/08/19(日) 17:46:59.14ID:S5R0O8+e0
>>71
絵本が日本だと赤色の太陽が多いのか?

0226名無しさん@1周年2018/08/19(日) 17:48:15.24ID:HCy8GQaO0
NHKの某番組でやってた事をドヤ顔で書かんでも・・・

0227名無しさん@1周年2018/08/19(日) 17:50:46.36ID:r30rlYOJ0
>>10
こんなのに何個もレス着いてるけどマジでオッサンどころかジジイばっかじゃん2ch
終わってんな

0228名無しさん@1周年2018/08/19(日) 17:53:41.18ID:Tt7/XXaS0
色に拘らなくともいいじゃん。レインボーだろ。
ターバン巻いたダイバ・ダッタの弟子はなぜレインボーなのか知らんが。

0229名無しさん@1周年2018/08/19(日) 17:54:44.10ID:MW5VeH9n0
虹の〜地平を〜歩み出て♪

0230名無しさん@1周年2018/08/19(日) 19:14:33.78ID:gp9kjJvE0
せきとうおうりょくせいらんし、と覚えました

0231名無しさん@1周年2018/08/20(月) 12:15:29.09ID:1bTRc1MD0
>>220
朝日は赤いけど? 外国の子供の太陽は昼の太陽のイメージだろ。

0232名無しさん@1周年2018/08/20(月) 12:22:46.30ID:MEPYq0yF0
赤色、朱色、薄紅色、桜色、桃色、薔薇色、橙色

0233名無しさん@1周年2018/08/20(月) 12:47:46.30ID:FKZBtxAI0
まあ3、4色ですよね

0234名無しさん@1周年2018/08/20(月) 12:53:45.61ID:IRnb9+CH0
数えたことないけど2時って言うくらいだから2個じゃね?

0235名無しさん@1周年2018/08/20(月) 13:51:46.09ID:1bTRc1MD0
CGだと七色に見えるけど、現実のを見ると、
赤、黄色、緑、青、紫の五つくらいだな。

0236名無しさん@1周年2018/08/20(月) 13:56:35.17ID:IeeCJT9r0
多田君視聴者意外といてワロタ

0237名無しさん@1周年2018/08/20(月) 14:02:11.73ID:8HHmY6d70
ノアは何色に見えたんだろう(´・ω・`)

0238名無しさん@1周年2018/08/20(月) 14:13:55.27ID:WJahS4aHO
赤外, 赤, オレンジ, 蜜柑, 黄, 黄緑, 緑, 青緑, 青, 紺, 紫, 紫外,

0239名無しさん@1周年2018/08/20(月) 14:32:04.14ID:48y8Gm2D0
ゲイフラッグは何色バージョンが使われてんの?

0240名無しさん@1周年2018/08/20(月) 14:57:18.27ID:L6IlJm8W0
>>1
日本語も元々は「あか(明るい色)」「くろ(暗い色)」
「しろ(はっきり見える色)」「あを(その他中間的な色)」の4色しかない。

冠位十二階あたりから色相をはっきり区別する必要性が出てきたが、
それは中国の道教や儒教による観念的なものに過ぎない。

にもかかわらず、万葉集や枕草子を見ればわかるように、
日本人は古代から豊かな色彩感覚を持っていた。

単語と色彩感覚は無関係だと思うね。

0241名無しさん@1周年2018/08/20(月) 15:01:23.49ID:ekK9WCWP0
>>12

オレのクランは青だから、、、

0242名無しさん@1周年2018/08/20(月) 15:09:59.23ID:L6IlJm8W0
>>239
原案は8色だったらしい。
https://wotopi.jp/wp-content/uploads/2016/09/photo3top.jpg
ピンクとターコイズブルーは当時の工場では扱っていなかったので、
>>1のアメリカバージョンと同じ6色になった。

0243名無しさん@1周年2018/08/20(月) 15:14:01.23ID:dt6r6kDr0
区別する必要があるから物の名前って複雑化してくるのよね
牧畜が盛んな国は牛の名前が多種多様らしい(子供産んだメスとか若い牛とか)
日本も染色技術が向上して貴族文化が台頭してきたから色の名称も豊富になっていったのかな

で疑問なのが韓国って色名がもの凄く多い 日本よりもかなり
あそこって染色技術も発展しなかったし白を重要視していたのに何でだろ?
そして新しい色名をどんどん追加していってるらしい

0244名無しさん@1周年2018/08/20(月) 15:15:57.00ID:ePH47dIJ0
あれ?
赤・橙・黃・黄緑・緑・青・紫じゃないの?
藍色って入ってたっけ

0245名無しさん@1周年2018/08/20(月) 15:38:54.70ID:pkLJPVqB0
>>244
黄緑は珍しいかも知れない
というか「黄」をコビペせんでもと思うけどまあしゃあないか

日本人はというか畿内は藍色好きやったからな
ニュートンのインディゴに違和感なかったんやろ

0246名無しさん@1周年2018/08/20(月) 15:42:18.57ID:pkLJPVqB0
RGBだと16,777,216色だと
赤・黄・緑・水・青・紫になるかな

0247名無しさん@1周年2018/08/20(月) 21:12:04.09ID:9faF6K8V0
言語による表現の違いだけだろう。
赤黒2色だけの虹が実際に見えたらバイガ族だって驚くに決まっている。

0248名無しさん@1周年2018/08/20(月) 21:42:05.65ID:DNTUjCrF0
白・黒・抹茶・小豆・コーヒー・柚・桜の7色

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています