【電力】三菱重工が世界最大の洋上風力発電機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アーモンドクッキー ★2018/08/17(金) 21:37:18.99ID:CAP_USER9
三菱重工業や独シーメンスなどは世界最大となる出力1万キロワット超の洋上風力発電機を実用化する。
世界で洋上風力の電力買い取り価格がここ数年で3分の1に下落する中、超大型化で建設コストを引き下げる。
再生エネルギーの需要が大きい欧州市場などを想定。超大型化によって、洋上風力の普及が進みそうだ。

続きはリンク先にて (要・会員登録)

2018/8/17 18:00 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34277050X10C18A8MM8000/

0196名無しさん@1周年2018/08/19(日) 13:18:21.12ID:99eV9oRX0
また失敗して大赤字なんじゃね?

0197名無しさん@1周年2018/08/19(日) 13:21:41.67ID:MW/xLqXz0
>>192
今はグラスじゃ無く炭素繊維らしいからソコまで無いだろうけど
数百トンくらいには成るだろうね、ブレード重量って企業秘密なのか掲載少ない。

風車は、ハブ高さ72m、ロータ径100m、重量約133t。
3枚翼と比べて重量が軽く、強風に強い特徴を生かし常に安定した環境で利用できる。

ブレード長さ/重量 80m/35t、

0198名無しさん@1周年2018/08/19(日) 13:55:13.25ID:+wXC2T1r0
ジーメンスからノウハウを吸収できるかもしれないじゃない

0199名無しさん@1周年2018/08/19(日) 14:04:22.93ID:MW/xLqXz0
>>188  今はブレード羽の先端と中に避雷針みたいのが入ってて大丈夫みたい。

風力発電装置ロータブレードの雷害防止構造
http://www.ekouhou.net/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E8%A3%85%E7%BD%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E9%9B%B7%E5%AE%B3%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%A7%8B%E9%80%A0/disp-A,2010-223148.html

放電索(ほうでんさく)は飛行機に取り付けられ、飛行中機体に蓄積する静電気の電荷を
空中へ放電する装置である。英語のスタティック・ディスチャージャ

0200名無しさん@1周年2018/08/19(日) 14:31:34.38ID:ialZdc2O0
日本の化石燃料輸入額20兆円の半分くらいを風力発電で賄えたら内需拡大する

0201名無しさん@1周年2018/08/19(日) 15:17:37.41ID:ffPsYx4n0
内需拡大とエネルギー自給のために
ジャンジャン洋上風力発電すればいいな
国主導の公共事業で好いんでないかい
造船業界も特殊船で忙しくなるよ、三菱造船も大復活!!!

0202名無しさん@1周年2018/08/19(日) 15:19:19.46ID:Cr1/stuw0
海と空がくっつきそうな低気圧でも無事なのかね

0203名無しさん@1周年2018/08/19(日) 15:28:47.44ID:pggM+xFh0
「浮体式洋上風力」は第2の自動車産業 産業の裾野広い洋上風力発電

陸上の風力発電設備の製造に必要な部品点数は、約2万点と言われる。
これは、ガソリン自動車の約3万点、電気自動車(EV)の約1万点に匹敵する。

洋上になれば、さらに部品点数は増える。各国政府が洋上風力に力を入れるのは、
風力や太陽光発電の陸上での立地に限界が見え始めたなか、

残された再生可能エネルギーのフロンティアとしての期待とともに、
部品や素材など、裾野に幅広い産業を生み出すことを期待している。

0204名無しさん@1周年2018/08/19(日) 15:30:42.42ID:mpasqd9N0
>欧州市場を想定

日本の沿岸じゃあんま効率は出ないってか?

0205名無しさん@1周年2018/08/19(日) 15:31:56.10ID:pggM+xFh0
>>202
性能以上と以下の限界風速の場合は停止する装置がついてる

0206名無しさん@1周年2018/08/19(日) 15:37:00.46ID:pggM+xFh0
>>204
ちがう日本ではまだ本格的な洋上風力発電の法整備が出来てなく
今やってるのは実証試験だけ、日本では漁業組合がうるさいんだって

0207名無しさん@1周年2018/08/19(日) 15:44:41.75ID:pggM+xFh0
「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律案」

が整うまで三菱重工としては欧州市場で技術とノウハウを蓄積しようって事。

0208名無しさん@1周年2018/08/19(日) 19:08:57.16ID:fb8Fe5Iq0
こけたこけた言うけど、重工は普通に黒字

0209名無しさん@1周年2018/08/19(日) 21:08:25.77ID:VqadkLjY0
三菱重工スレは特ア工作員が良く釣れる。
今日は日曜だからヤツらも休日で少ない。
日本叩きしてないと死ぬ病気だから基本放置でOK.。

0210名無しさん@1周年2018/08/20(月) 01:17:29.44ID:hq3Y4HPK0
どらえもーん!
トリチウムスレであんなもん大量に飲んだって夜に体が光るぐらいで問題ねーよ
って書いたらボッコされたよー助けてー

0211名無しさん@1周年2018/08/20(月) 09:03:58.27ID:JEJnG2fw0
>>68
それでもなぜ、英国政府が原発に拘るのか
考えが及ばないのが君の限界

0212名無しさん@1周年2018/08/20(月) 12:26:43.42ID:MVg748sA0
「第6回 国際風力発電展」「スマートエネルギーWeek 2018」

日本での洋上風力発電が注目を集めている理由は、陸上よりも風況が良く、
土地契約が少ないことから大型タービンを導入しやすいなど、大型化が可能なこと。
また、年間1〜2GW(ギガワット)の継続的導入によって風力発電設備のサプライチェーンが

形成され、風車基盤、タワー、ブレードの製造から設置工事、保守までを含めた長期安定的な
新産業の創出も期待されている。さらに、加藤氏は国内で10GWの洋上風力発電の導入が
実現した場合の直接投資額は5〜6兆円程度にのぼり、2030年までの累計で13〜15兆円の
経済波及効果と、8〜9万人の雇用創出が見込めるというJWPAの試算を紹介した。

0213名無しさん@1周年2018/08/20(月) 12:34:18.92ID:MVg748sA0
>着床式だけでも全国合計で 91GW 程度あり、浮体式を加えるとこの10倍は可能。
>なお1GWとは原子力発電、100万KWと同じです。

日本の一般海域における洋上風力発電のポテンシャルは、JWPAによると、
着床式だけでも全国合計で 91GW 程度あると見込んでいる。

その場所は風力7メートル以上、水深が40メートルまで、100MW以上の設備を設ける
最低限の面積である20平方キロメートル以上、など条件がそろったエリアであり、
そのうちの10GW分の場所を政府に導入目標区域に設定してもらうことを要望しているものだ。

0214名無しさん@1周年2018/08/20(月) 12:45:55.37ID:JNOkHjuN0
洋上風力は機械代とメンテ、漁会へ費用だけで燃料代が要らんからな。
無限の電力が燃料代なしで手に入る、核融合炉要らんな。

0215名無しさん@1周年2018/08/20(月) 12:51:27.91ID:lqghmmdK0
日本でやるなら台風対策と浮体式いるからな
欧州でなら必要ない

0216名無しさん@1周年2018/08/20(月) 12:58:27.81ID:lqghmmdK0
>>213
それだけ補助金よこせってことだから

0217名無しさん@1周年2018/08/20(月) 13:14:43.82ID:U20JF2+b0
火山国家なんだから
法改正させて
ニュージーランドの提供した様な
既存の地熱発電システムを利用すれば良い。

化石燃料なんか不要になる。

0218名無しさん@1周年2018/08/20(月) 13:37:35.53ID:pk6rPuRJ0
これ洋上風力発電て考えようによっては産業革命じゃないのか
燃料なしで無限の電力
正しく夢の発電で雇用も生まれる。

0219名無しさん@1周年2018/08/20(月) 13:43:35.35ID:j6whuLSe0
>>199
そりゃアイデアはいろいろあるだろうけど
特許=実世技術じゃないからな

0220名無しさん@1周年2018/08/20(月) 13:44:15.05ID:j6whuLSe0
訂正
特許=実用技術

0221名無しさん@1周年2018/08/20(月) 14:01:47.52ID:K1Ti7anA0
太陽光・風力発電は1kw 10円 以下が当り前で、海外で単価3円を切る電力の契約も。

•デンマークの電力会社が2016年6月にオランダ沖の洋上風力発電の電力を
1kWhあたり8セント(約9円)で契約
•スウェーデンの電力会社が2016年9月にデンマーク沖の洋上風力発電の電力を
6セント/kWh(約7円)で契約
•同じスウェーデンの電力会社が2016年11月にデンマーク沖の600MWの洋上風力発電の
電力を49.9ユーロ/1000kWh(約6円/kWh)で契約
•ペルーでは2016年2月に144MW(メガワット)の太陽光発電の電力を
1kWhあたり4.8セント(約5.3円)で契約
•ドバイでは2016年5月に800MWの太陽光発電の電力を
2.99セント/kWh(約3.3円)で契約
•アブダビでは2016年9月に350MW超の太陽光発電の電力を
2.42セント/kWh(約2.7円)で契約

JWPAでは将来的に発電コスト8〜9円/kWh(LCOE、均等化発電原価)の達成を目指している。

東京電力-従量電灯B-電力量料金
電力消費量(kWh)  1kWhあたりの値段(円)(税込)
0 - 120kWh        19.52円
120 - 300kWh      26.00円
300kWh以上       30.02円

0222名無しさん@1周年2018/08/20(月) 14:05:26.91ID:O21xPr0c0
飛行機の件があるから三菱はちょっと

0223名無しさん@1周年2018/08/20(月) 16:08:13.54ID:aPgPiqEq0
>>219
<落雷対策>
落雷が小規模なものでも、誘導雷によって風車の制御機器が被害を受けることがありました。
このため設計ガイドラインに基づいて、ブレードにつけている雷を受け止めるための
レセプターを大型化したり、その数を増やしたりしています。

さらに受け止めた雷を地中に逃がすためのダウンコンダクターと呼ばれる導線を太くして
大電流を流しやすくする改良をすることにより、風車の落雷事故も大きく減少しています。

風力発電設備の耐雷性能向上[PDF:654KB] 風力発電設備の雷被害低減
中部電力|技術開発ニュース
https://www.chuden.co.jp/resource/corporate/news_143_07.pdf

0224名無しさん@1周年2018/08/20(月) 22:53:06.00ID:3wKKcNm10
電源開発と関電、英洋上風力事業に40%出資=欧州の知見獲得が狙い ...

https://www.jiji.com
2018/08/13 - 電源開発(Jパワー)と関西電力は13日、英国沖に建設中の洋上風力発電所の
開発事業に参画すると発表した。建設を主導するドイツ企業の子会社から株式約40%を取得。
日本の電力会社が海外の洋上風力発電事業に出資するのは初めて

0225名無しさん@1周年2018/08/20(月) 23:46:08.24ID:b1WSs+lg0
>>3
ホイールが吹っ飛んで大損害出しても平気な顔してる三菱扶桑
ハンドルが壊れて壁に突っ込む欠陥車作っても平気な顔してる三菱自動車
普通の会社なら倒産物だが今日も平気で赤字を垂れ流しながら会社は動いている
だから大丈夫

0226名無しさん@1周年2018/08/21(火) 08:22:29.04ID:CT3IVgNp0
これのメンテナンスってどうやるの?
軸のメンテナンスなんて羽止めないとできないだろう
どうやって止めるの?

0227名無しさん@1周年2018/08/21(火) 08:38:41.78ID:j+6YG8Et0
>>226
羽根を可変させて風を素通りさせて
軸をブレーキ

0228名無しさん@1周年2018/08/21(火) 08:52:08.34ID:CT3IVgNp0
>>227
そんなんで簡単に止まるもんなんですか
作業しとる最中に動き出して…とか考えたら怖すぎる

0229名無しさん@1周年2018/08/21(火) 08:59:32.15ID:miisLoE40
日本では全部海上または湖上の方がいいな、陸上で発電しても低周波やバードストライク
雷で燃えたりして赤字にになっている例があるし
まともにやるなら大規模に設置して壊れたらすぐ交換できる体制のほうがいいような気がする

0230名無しさん@1周年2018/08/21(火) 12:54:36.70ID:/2C7ywkM0
いよいよ全世界で 30万台、30万台 を突破!急増する風力発電   2017/12/11

世界の風力発電の累積導入量がついに5億kW(500GW)に達した。
これは原発約500基分に相当する数値であり、 再生可能エネルギーが切り拓く新たな
時代の到来を予感させた。本記事では世界の風力発電の累積導入量の推移を紹介する。

累積導入量は5億kWに到達   2016年にも約5500kWの風車が新設

世界風力エネルギー会議(GWEC)の統計によれば、全世界で30万台以上、
2016年末には4億8679万kW、現時点では約5億kW(500GW)の風車が回っている。
これは日本の全部の発電設備の合計(約2億9200万kW)より多い。
2016年に新しく建った風車だけでも世界全体では約5500万kWに上り、
風力発電の新時代の到来が予感される。

0231名無しさん@1周年2018/08/21(火) 13:01:48.39ID:/2C7ywkM0
世界の風力発電の累積導入量は既に約5億kWに到達しており、これは原発約500基分に
相当すると言われている。今回は各国の風力発電導入量の推移をご紹介。
日本はいったい何位にランクインしているのか!?

日本は336万kWで19位   風力先進国との差は歴然

NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の統計によれば、2016年度末の時点での
風力発電の設備容量は、中国が世界1位で1億6873万kW、次いで2位のアメリカが8218kW、
3位のドイツが5001万kWとなっており、日本は336万kWで19位と、風力先進諸国とは大きく
水をあけられる形となっている。

「例えば大型の風車の場合、日本では陸上風力22円/kWh、洋上風力36円/kWhですが、
ヨーロッパでは洋上でも10円/kWhを切り、6〜7円/kWhというケースさえ珍しくなくなってきました。
この違いは、たんに部品代や工事費だけに起因するものではありません。送電網への
接続に伴う費用を誰が負担するのかなど、国の政策に依るところが大きいのです」
と牛山氏は指摘している。

0232名無しさん@1周年2018/08/21(火) 13:09:39.19ID:/2C7ywkM0
日本の風力ポテンシャル

「しかし日本も、風力発電ポテンシャル(最大導入可能量)では海外に引けを取りません。
環境省の試算では、国内太陽光のポテンシャルが1億5000万kWであるのに対し、
国内風力のポテンシャルは19億kW (陸上風力3億kW・洋上風力16億kW)に達しています。

これは日本の全発電設備の合計(約3億kW)よりも、はるかに大きい容量です。

とくに北海道電力管内の風力発電ポテンシャルが大きく、陸上風力だけでも約6500万kW。
これは、北海道電力の全設備容量(泊原発を含む)の10倍強に相当します。
次に大きい東北電力管内も約4000万kWのポテンシャルをもっています」。

0233名無しさん@1周年2018/08/21(火) 13:21:16.82ID:/2C7ywkM0
日本型風車の誕生

日本には、地理的特性に起因する課題もある。1年を通して安定した風が吹くヨーロッパなどとは違い、
台風や乱流に注意しなければならない。かつて、それらが風力発電の足枷になっていた
時代もあったが、じつは今日では、ほとんど課題は解消されている。牛山氏が委員長となって
策定したNEDOの「日本型風力発電ガイドライン」が活かされているからだ。

このガイドラインは、台風・強風・風の乱れ、あるいは落雷によって、運転停止や機器の
損傷が起きないよう、設計技術や機器選定、保護対策等についてまとめたもの。
実際、このガイドラインに従った日本型風車は、ほとんど事故を起こしていないということだ。
牛山氏は、「日本型風車のノウハウは、東南アジアなど類似した気候条件の国々にも
貢献できる」と期待する。

0234名無しさん@1周年2018/08/21(火) 13:24:26.57ID:/2C7ywkM0
風力発電の累積導入量が全世界で5億kWに到達する一方、日本ではなかなか風力発電の
導入が進まず、「風力先進国」に遅れを取っている現状がある。しかし、
日本も風力発電ポテンシャル(最大導入可能量)では決して見劣りしていない。
日本が抱える課題は何か。

可能性の先へ

日本の風力発電には課題も多いが、日本型風車の例からも分かる通り、
その解消に向けた動きは着実に進んでいる。また、周囲を海に囲まれた日本ならではの
洋上風力発電設備など、世界をリードする技術も極められようとしている。
長期間を要した環境アセスメントについても、期間短縮の効果が実を結びつつある。
日本の風力発電は、いま可能性に満たされているのだ。

0235名無しさん@1周年2018/08/21(火) 13:38:44.54ID:/2C7ywkM0
2018.06.10 SUN 11:00   1回転で家庭1日分を発電!
世界最大の巨大な洋上風力タービンから、欧州の再生可能エネルギー事情が見えた

スコットランドのアバディーン沖に、世界最大の洋上風力発電施設が完成した。
2018年夏が終わるまでに残りの10基が設置され、稼働する予定になっている。
だが、完成すればアバディーンの家庭向けエネルギー需要の70パーセント、
総需要の23パーセントを超える発電が可能と見込まれている。
プロペラが1回転するだけで、平均的な家庭のまる1日分の電力をつくり出すという。

この定格出力8.4MWのタービンの高さは191m。EUで最も高いビルであるロンドンの
「ザ・シャード(The Shard)」と比べると、その半分よりも高い。

0236名無しさん@1周年2018/08/21(火) 14:32:56.53ID:HHquPW2U0
陸上の風車は訴訟沙汰になり撤退したのに
洋上は大丈夫なのか?

0237名無しさん@1周年2018/08/21(火) 15:15:19.77ID:3frgxCn50
太陽光もそうだけど狭い日本の陸上で大きな風車ブンブン回したら
そりゃ裁判沙汰に成るでしょ、だから洋上風力に切り替えた、無限の電力が賄えるからね。

0238名無しさん@1周年2018/08/22(水) 11:57:13.47ID:Tb4kZ6Kb0
海は広いな大きいな〜か

0239名無しさん@1周年2018/08/22(水) 12:33:54.05ID:hIIHTnId0
これ三菱の風車だろ、世界最大の風車活用て、MRJも頑張れよ。

住商、ベルギーで洋上風力 20年めど 世界最大の風車活用 :日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3440319021082018TJ2000/
2 時間前 - 住友商事はベルギーで洋上風力発電所の建設、運営に参入する。
年内に着工し、2020年に世界最大の1万キロワット弱の風車を使った発電所を稼働する。
合計出力は約22万キロワットで運営も担う。
https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/business/case/group/wind-power

0240名無しさん@1周年2018/08/22(水) 13:31:43.33ID:OsRhlsEQ0
三井物産が台湾で洋上風力発電に参入、2割の権益取得

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-16/P8TIRT6JTSE901
2018/05/17 - 三井物産が台湾での洋上風力発電事業に参入する。
2024年の商業運転開始を目指し、総発電容量30万キロワットの
開発プロジェクトの権益2割を取得することが17日、分かった。
同社にとって初の洋上風力発電事業への出資案件となる。

0241名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:28:18.64ID:Pss8yEQV0
ytj

0242名無しさん@1周年2018/08/22(水) 15:51:03.77ID:PxRuKE880
>>7
遠州灘での実験計画は、壊れるためにやるようなものとして、中止になったな。
洋上風力は、壊れるし、メンテも大変。

0243名無しさん@1周年2018/08/22(水) 18:07:37.57ID:C5Xu5t080
洋上風力発電が近海に広がる可能地域、着床式で全国15カ所へ
http://image.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1509/17/l_yojo10_sj.jpg

最新技術のインパクト
•風車の歴史は大型化、耐久性・信頼性、低コスト化をいかにバランスさせるかの歴史
•年々コスト($/Kwh)が下がり化石燃料も含めて最も安い電源の1つとなった。
一方, 日本ではコストが上昇している
•風車の大型化により発電量が飛躍的に向上、ローター径が90mから 137mになることで
2倍以上の発電量, ハブ高さが80mから130mになる事で〜20%の発電量増加
•風力適地が限られているアジアでも風車の大型化、タワー高層化が加速、
130mローターも珍しくない
•最新機種では事業化が難しい平均風速6.5m/s以下でも可能。日本でも5.5~6.5m/sの
地域を入れると事業可能地が2倍になる
•日本仕様への変更(局地風速、台風、雷)は技術的問題ではなく経済的(ビジネス)問題。
出典:自然エネルギー白書2014/日本風力発電協会

5.5~6.5m/s > 6.5m/s
•GEは世界マーケットで2020年までに対2016比 30%LCOE減を目指している
•技術的には2030年までに、日本で発電コスト8~9 円/kWhは実現可能
•日本は新技術の導入・開発の後進国。根本的な改革が必要

0244名無しさん@1周年2018/08/22(水) 20:40:35.79ID:D218CKNg0
>200
>日本の化石燃料輸入額20兆円の半分くらいを風力発電で賄えたら内需拡大す

その前に、戦争を起こされる。エネルギーの自立・自律を認めない世界的環境。

0245名無しさん@1周年2018/08/22(水) 21:11:55.88ID:30Nef3Xi0
世界における風力発電の状況 PAGE:3/3
2017年(2017年12月末)における世界の風力発電の国別導入量を図3に示します。
http://www.nedo.go.jp/library/fuuryoku/world/img/p_1_03_fig_01.gif
1位は中国 188,392MW(34.9%)
2位はアメリカ 89,077MW(16.5%)
3位はドイツ 56,132MW(10.4%)
4位はインド 32,848MW(6.1%)
5位はスペイン 23,170MW(4.3%)

日本は 3,400MW*(0.6%) で19位でした。
日本の導入量3,400MWは、GWEC Global Wind2017 Reportに記載の2017年12月末までの
実績であるため、NEDOが集計した2017年度実績3,503MWとは異なっています。

0246名無しさん@1周年2018/08/22(水) 21:14:46.21ID:B6ub6YVB0
三菱か……恥かく前に身の程考えよ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています