【青森】電子投票、便利だったのに…。全国唯一の実施自治体・六戸町が休止決定 投票機の調達が困難になったため

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★ 2018/09/14(金) 14:46:49.53ID:CAP_USER9
東奥日報 9/14(金) 12:12配信

六戸町議会は13日、本会議を開き、町側が提案した町長選や町議選で行ってきた「電子投票」を休止する条例改正案を可決、休止が正式に決まった。
町によると、電子投票を実施する条例が存続していたのは六戸町だけ。条例改正により、全国で電子投票を行う自治体はなくなった。

同町は2004年から16年まで、町長選で2回、町議選で補選を含め4回の計6回電子投票を行った。
今後の町長選や町議選の投票方法は国政選挙などと同様、投票用紙を投票箱に入れる「記号式」に戻る。

条例改正により現行の電子投票実施条例の付則に「当分の間その期日を告示される選挙には適用しない」と加える。
町側は「国が電子投票の導入について調査・研究を継続中」とし、電子投票実施条例の廃止には踏み込まなかった。

今年2月、吉田豊町長が町議会全員協議会で休止の方針を表明していた。
投票機のリースを受ける「電子投票普及協業組合」(事務局・東京)が機器の更新を行えず、同組合から投票機を調達することが困難になったため。

電子投票は、投票機の画面に表示された候補者名に指で触れることで投票を行う仕組み。開票作業が数分で済むほか、無効票や案分票が発生せず民意を正確にくみ取れる利点がある。
しかし、全国では機材の故障で選挙が無効になるトラブルもあった。

※資料写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180914-00000004-webtoo-000-view.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000004-webtoo-l02

0027名無しさん@1周年2018/09/14(金) 15:38:14.93ID:tCz+3qCo0
PC98シリーズかぁ?

0028名無しさん@1周年2018/09/14(金) 15:38:33.47ID:hmWL4zQv0
>>25
そんなことしたら選管や自治体の人間は誰が誰に投票したかわかってしまうじゃないか

0029名無しさん@1周年2018/09/14(金) 15:40:26.42ID:tCz+3qCo0
後から投票の不正がなかったか、数え直せないじゃないか。

0030名無しさん@1周年2018/09/14(金) 15:48:22.63ID:oVgvVXX30
ローソンで買い物をしたらレシートをくれなかったな。

脱税するつもりなのかな?w

0031名無しさん@1周年2018/09/14(金) 15:50:08.70ID:ecmG2Vds0
>>19
なんぞこれ

0032名無しさん@1周年2018/09/14(金) 15:51:00.18ID:X+lhJonz0
紙より安全だろうけど
証明が難しいよね

0033名無しさん@1周年2018/09/14(金) 15:51:44.80ID:X+lhJonz0
>>19
こんなんめちゃくちゃ迷うな
投票するとき

0034名無しさん@1周年2018/09/14(金) 15:54:02.98ID:Wn/orGhx0
不正できないからなくしました

0035名無しさん@1周年2018/09/14(金) 16:03:02.63ID:6eqjCE8u0
>>15
そのスタンドアローンのPCに記録媒体としてMOドライブをつけたものを
夏にまともに空調もきかない公民館に設置して選挙したら熱暴走でシステムが使用不可に

システム復旧後の動作検証を模擬選挙じゃなく本選挙データでやっちゃって実際の投票に混ざってしまい
無効票が 最下位 - 次点 の票差を上回ってしまったことで落選候補が訴え裁判になり
選挙は無効という判決が下されて従来の手書きによる再選挙

まあこんなことがあってしかも手書きより費用がかさむならどこの自治体も撤退しますわね

0036名無しさん@1周年2018/09/14(金) 16:06:50.63ID:dpGM1gie0
紙は後で確認できるし電子の方が不正できるだろ
マークシート式なら電子と紙の良いとこ取りで一番いい

0037名無しさん@1周年2018/09/14(金) 16:16:08.03ID:TRxqLQ050
>電子投票普及協業組合」(事務局・東京)が機器の更新を行えず

何があったのかな

0038名無しさん@1周年2018/09/14(金) 16:25:42.61ID:DmFQYldT0
>>34

じゃあ他の都道府県の自治体はみんな不正してるのか?

0039名無しさん@1周年2018/09/14(金) 16:47:15.05ID:NFl4Z/480
ウィンドウズでいいんじゃないの 

0040名無しさん@1周年2018/09/14(金) 17:31:20.86ID:JgwWZ2hd0
まあやるならWebベースとかシンクラオンラインじゃないかなあ
ほぼリアルタイムで集計できるし
メディアに記録してとか不具合考えたら危険すぎる

0041名無しさん@1周年2018/09/14(金) 17:50:34.91ID:tn7XeKLY0
富士通は責任を取れよ

0042名無しさん@1周年2018/09/14(金) 18:24:04.35ID:9Is+LHiF0
堂々と選挙は候補者欄にライブカメラ設置で1票シール貼れるようにしろよ。

なんでコソコソやるのが普通みたいな設定になってるの?

組織的に誰かに入れろみたいな圧力かける方が違法なんだから

そういう圧力感じさせた宗教組織こそ取り締まれよ。

0043名無しさん@1周年2018/09/14(金) 18:25:04.72ID:7UsTXHC90
こんなのiPadで出来るだろうに

0044名無しさん@1周年2018/09/14(金) 18:28:28.07ID:my8JQHPs0
>>2
ネットに繋がってんのか?

0045名無しさん@1周年2018/09/14(金) 19:07:42.93ID:X3TuL+nI0
>>35
ただのバカじゃん

0046名無しさん@1周年2018/09/14(金) 19:21:23.81ID:7o4v0OvB0
選挙にしか使わないような端末なら無駄の方が大きそうだなw

0047名無しさん@1周年2018/09/14(金) 19:45:41.18ID:OzUI7V/K0
あれね、田舎の投票所とかショボいから特定できるだろ 
やってるね

0048名無しさん@1周年2018/09/14(金) 20:21:06.44ID:+MEQH41D0
まぁ過疎地域の年寄りにはパネルにタッチするよりも紙に書く方が性に合ってるしいいんじゃね?

0049名無しさん@1周年2018/09/14(金) 23:37:44.53ID:IoSVRA0N0
>>19
ジャンプ黄金期並のメンバー

0050名無しさん@1周年2018/09/15(土) 01:55:39.35ID:sN7NzyyF0
AI「票全部くれるんならうちらが全額負担する

0051名無しさん@1周年2018/09/15(土) 02:04:11.24ID:ynkG4B1J0
原始ジャップは陶片に名前でも書いて投票してろ

0052名無しさん@1周年2018/09/15(土) 02:04:23.14ID:k5EQmaGm0
>>42
北朝鮮の選挙かよ

0053名無しさん@1周年2018/09/15(土) 06:35:23.47ID:pGNMIHtK0
>>37
アベノミクスされたんだろ

0054名無しさん@1周年2018/09/15(土) 07:02:09.97ID:omg/nspx0
田舎町は、投票用紙の筆跡から投票者を割り出して裏切り者がいたらいじめ抜くんだけど
紙じゃないとそれができない

0055名無しさん@1周年2018/09/15(土) 10:38:01.06ID:j5vHDPVH0
>>19
岩崎弥太郎なら町を裕福にしてくれそう

0056名無しさん@1周年2018/09/15(土) 10:57:08.12ID:yU2p/sD50
>>35
想定しうる使用環境下でまともに動かんとか作ったやつ馬鹿だろ?
前者は言い訳にならんが後者は話にならん。

しかしデータ死んだ時のリカバリーが不可能と言うのは恐ろしいな。

0057名無しさん@1周年2018/09/15(土) 11:38:05.06ID:L0BN4Aub0
>>54
真理はそれだな

0058名無しさん@1周年2018/09/15(土) 11:56:05.61ID:qdC4ol/G0
記入させるから問題になるんだよ。候補者名が印刷された用紙を選ばせるだけで相当な時間短縮になるだろう。

その用紙にバーコードやOCRで集計させればあっという間に終わる。

筆跡で特定されないからあとで投票用紙の公開も出来る。

0059名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:03:37.50ID:5YTZyG7e0
>>58
印字してあるなら今使われてるムサシのOCRで余裕
手書きでもかなりの精度で分けるんやで

0060名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:05:46.63ID:u0NQ5NaY0
どうせ紙にしたところで意図的に集計しないで
終わった後に見つけて大量の無効票とかいつもの事だしな

0061名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:14:44.36ID:J2uitW4W0
新幹線のきっぷサイズのOCRの用紙に候補者印刷
駅の改札みたいに入場
マークして
駅の改札みたいにOCR用紙を入れて出る
 この時点で無効かどうかも判定させる、空票でいいのか[yes] [no]、yesでそのまま退場

みたいな

0062名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:17:15.92ID:WMLGHj8H0
候補者の名前の所にバーコード貼っておいて
バーコードリーダーで読んで終わりってすりゃ良いんだよ

0063名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:20:31.39ID:1TexGXrm0
>>61-62
そんなシステム入れるカネがあれば
現システムで投票所にクーラー設置して終わりですわ

0064名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:35:09.28ID:4J0DGyhD0
>>19
今なら死刑囚の名前並べた方がいいな
クズしか立候補しないし

0065名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:35:44.48ID:4J0DGyhD0
>>24
老人Z乙

0066名無しさん@1周年2018/09/15(土) 12:50:05.21ID:yU2p/sD50
>>58
その用紙は有権者数*候補者数の数だけ用意するの?

0067名無しさん@1周年2018/09/15(土) 14:34:07.95ID:vbkDDbUP0
日本が退化している

0068名無しさん@1周年2018/09/15(土) 16:00:19.86ID:Nq8xE8450
>>66
なんで候補者の数だけ投票用紙を用意するんだよw

0069名無しさん@1周年2018/09/15(土) 18:44:35.71ID:d/MItDxR0
>>68
>記入させるから問題になるんだよ。候補者名が印刷された用紙を選ばせるだけで相当な時間短縮になるだろう。

>筆跡で特定されないからあとで投票用紙の公開も出来る。

これ読んだらそう解釈できるんだが?

0070名無しさん@1周年2018/09/15(土) 19:10:10.50ID:TXn3wjPp0
>>69
1枚の投票用紙に全候補者の名前が連記されてるだけで、物理的には1葉なんだから、枚数は有権者の数で足りる、って指摘じゃね?

ま、立候補者が確定してから用紙印刷するのも大変だと思うけど。
外国はどうやってるんだろうね。

0071名無しさん@1周年2018/09/16(日) 00:17:25.36ID:BSNVK+/v0
>>70
ああそういう意味なのか?
元文書いたヤツが日本語まともに使えてないって事か・・・。

0072名無しさん@1周年2018/09/16(日) 01:56:11.23ID:ws24F6Kj0
>>70
というか識字率低い国だと自書式できないし

0073名無しさん@1周年2018/09/16(日) 08:32:10.09ID:yOyB5Ztw0
選択式だと用紙に名前が乗る順番が影響するからな

0074名無しさん@1周年2018/09/16(日) 22:12:44.55ID:BDK8y5Dl0
>>73
投票用紙1枚ずつランダムに順番並べ替えれば?
今はレーザープリンターあるし

0075名無しさん@1周年2018/09/17(月) 17:44:22.66ID:4OhHQ6FY0
電子投票とは違う気がする

0076名無しさん@1周年2018/09/18(火) 11:13:16.28ID:gF5plkfp0
>>7
それだ

0077名無しさん@1周年2018/09/18(火) 19:48:13.57ID:Uu9g3HXq0
投票整理券のQRコード読み取ってスマホから投票だと国政選挙でも20時に全議席当確わかるのにな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています