【エネルギー】燃料電池トラック国内初の公道走行 10月から貨物輸送実証実験 福岡県福岡市【水素】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001WATeR ★2018/10/01(月) 06:07:46.10ID:CAP_USER9
水素で走る燃料電池トラックの開発に、民間企業と共同で取り組んでいる福岡市は27日、トラックを報道陣に公開し、市内の公道で走らせた。市によると、燃料電池トラックの公道走行は国内初という。実用化に向け、貨物輸送の実証実験を来月10日から始める。

 燃料電池車は水素と酸素の化学反応で起きた電気でモーターを回して走らせる。ガソリン車よりも二酸化炭素の排出量が少なく、同じエコカーの電気自動車(EV)と比べても走行距離が長い、燃料補給に要する時間が短いといった利点がある。

 トラックは、自動車開発会社「東京アールアンドデー」と子会社が2016年度から設計、既存のディーゼルトラックを改造し、水素タンクや燃料電池を搭載した。試験段階では、1回の水素補給で150キロ走ったという。事業費5億5千万円は環境省が負担、大半が車両開発に充てられた。

 今回、福岡市の運送会社「天神地区共同輸送」が来月10日から12月末まで天神を中心に市内で貨物輸送に使い、燃費のデータや乗り心地などを検証する。市は中部水処理センター(中央区)において、九州大などと共同で下水汚泥から取り出したバイオガスで水素を作る研究に取り組んでおり、この水素を提供する。

https://www.nishinippon.co.jp/import/f_toshiken/20180928/201809280004_000.jpg

続きはリンク先で
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/453070/
2018年09月28日 06時00分

0002名無しさん@1周年 荒らすなら『嫌儲』2018/10/01(月) 06:08:29.84ID:4WBVSanc0
 
┏━━━━━━━━━━┓
┃ そうでしたっけ?フフフ ┃
┗━━━━━━━━━━┛

0003名無しさん@1周年2018/10/01(月) 06:08:37.06ID:b6Udxdkw0
荷台が短すぎ

0004名無しさん@1周年2018/10/01(月) 06:15:39.36ID:UFFN+WtY0
イスズ、日野、三菱ふそう、日産
何故やらない?

0005名無しさん@1周年2018/10/01(月) 06:16:49.58ID:1Qst8+dp0
爆発的に普及するだろうな

0006名無しさん@1周年2018/10/01(月) 06:17:41.91ID:8SrY7kcS0
運賃値上げ来るね

0007名無しさん@1周年2018/10/01(月) 06:22:08.00ID:CJx2H2wy0
荷物積んだら150も走らねーだろ

0008名無しさん@1周年2018/10/01(月) 06:27:51.31ID:vhTbF5eu0
150kmはちょっと厳しいだろ?

0009名無しさん@1周年2018/10/01(月) 06:30:28.87ID:elbH+lJJ0
福岡市長の高島 宗一郎の名前を省略すると、高宗で、韓国の王みたいな名前が気になる。

0010名無しさん@1周年2018/10/01(月) 06:31:20.47ID:hx0jgs9H0
2017年 東レと資本提携(外資系)

トラック
https://www.tr-d.co.jp/2018/fc-truck.html

0011名無しさん@1周年2018/10/01(月) 06:34:38.68ID:nyWBSa7s0
ミライなんて実質410kmしか走れないんだよ

0012名無しさん@1周年2018/10/01(月) 06:38:29.80ID:LOpmZSZH0
本命来たな

0013名無しさん@1周年2018/10/01(月) 06:55:50.51ID:oJQEPuXS0
バイオガスで直接エンジン回したら

0014名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:01:52.76ID:nyWBSa7s0
補助金引き出し詐欺ってだいたい胡散臭いNPOとかだから、ここは大丈夫ニダ

0015名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:11:29.97ID:9A3M4fNF0
これは大島産業の出番だな

0016名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:12:38.73ID:GIE8VIf30
市内の軽貨物運送に使うのか天神の渋滞ですぐ止まるんじやないか

0017名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:16:52.86ID:hR/mDXU+0
水素を電気にする意味ってなんで

0018名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:17:37.19ID:xMb77gOz0
EVのバッテリーなんて1年で容量が何割も減るからな

0019名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:27:52.13ID:39ur16jY0
>>9
考え過ぎ

0020名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:30:05.43ID:+liL1nT70
>>18
減らねえよクソバカ

0021名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:30:27.79ID:qVjF8dly0
実験には金がかかるのね
ワイの想像していたトラックは大型だったが
ちがったな

0022名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:32:25.66ID:TY0jpFWs0
自己したとき本当に大丈夫なのか?

0023名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:39:26.18ID:WE9PKC0r0
>>22
それは心配ない
ガソリンより安全

漏れても空気中に散乱するし、万が一引火してもガスバーナー状になるだけ

0024名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:50:12.86ID:bpJw/IU/0
499名無しさん@1周年2018/09/24(月) 17:47:51.98ID:+BrBBM730
自宅のソーラーパネルも据置型のバッテリーに充電した方がマシ、水素とか論外。
丸1日充電してEVなら100km走れるけど、FCVは10kmも走れないとか、そういう
事になる。

いくらFCVが航続距離をアピールしても、タンクを満タンにするのにどれだけ別の
エネルギーが必要かを考えると馬鹿らしい。

0025名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:51:13.10ID:qcF2ER670
2019年からセブンイレブンの配送トラックはFCVに切り替わっていく
配送車はルートをおおよそ決まっているしステーションの整備もしやすい
航続距離も充填時間もクリアしたからさらばガソリン車、天然ガス車

0026名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:53:33.18ID:bpJw/IU/0
理系で水素社会を推進するような研究成果を出すのは馬鹿
無駄飯食いの商社儲けさせるだけ

理系がやるべき研究は自宅の屋根のソーラー発電で電気を
全て自給できるようにする研究や自宅で水から水素を作っ
てエネルギーを全て自給できるようにする研究

要するにエネルギーを無駄飯食いの商社を介さずに得られ
るようにする研究

トヨタのミライを出すのは自宅で水素を自給できるように
なってからでないとダメ
そこを理解してない理系が以外に多いことに驚く

もしあなたが水素社会を推進するような部署に配属された
ら、重要なデータを見なかったことにしてスルーしたり文
系男の真似して毎日会社でぼけーとして給料貰っとけ
どうせ特許は会社の物だ

0027名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:55:03.66ID:K8/QGUXS0
触媒をレアメタル以外で作らないダメ。

0028名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:55:29.78ID:0B4aXVaH0
>>18
温度管理が大事

0029名無しさん@1周年2018/10/01(月) 07:55:49.85ID:rv8z78jA0
近場のスタンドは中部浄化センターだけ?

0030名無しさん@1周年2018/10/01(月) 08:28:17.46ID:S5xCU+qS0
再生可能エネルギーとか燃料電池とかもうちょっとわかりやすい呼称はないのかな

0031名無しさん@1周年2018/10/01(月) 08:36:07.68ID:7gbcPJE40
>>1
福岡熊本まで往復できないのか
コンビニ仕様にしたら荷物を積まなくても積載オーバーになりそう

0032名無しさん@1周年2018/10/01(月) 08:38:41.82ID:ddrC+UBs0
ここがミソだね

市は中部水処理センター(中央区)において、九州大などと共同で
下水汚泥から取り出したバイオガスで水素を作る研究に取り組んでおり、この水素を提供する。


一方の、安倍の地元の山口では

生ゴミから取り出したバイオガスで水素を作り
その水素で、燃料電池ゴミ収集トラックが走る
http://www.city.shunan.lg.jp/uploaded/image/26733.JPG

0033名無しさん@1周年2018/10/01(月) 08:44:16.65ID:WaxT7tMX0
使用済み天ぷら油のトラックって駄目になったかの?

0034名無しさん@1周年2018/10/01(月) 08:44:37.45ID:ddrC+UBs0
ここがミソだね

市は中部水処理センター(中央区)において、
下水汚泥から取り出したバイオガスで水素を作り
この水素を提供する
https://www.nishinippon.co.jp/import/f_toshiken/20180928/201809280004_000.jpg

一方の、安倍の地元の山口では

生ゴミから取り出したバイオガスで水素を作り
その水素で、燃料電池ゴミ収集トラックが走る
http://www.city.shunan.lg.jp/uploaded/image/26733.JPG

下水や生ゴミからは、使いきれないぐらいの水素が採れるから
水素の販売も、発電も出来る

自治体の財政を悩ませている
下水料金やゴミ収集代金は
解決だ

0035名無しさん@1周年2018/10/01(月) 08:51:36.34ID:ddrC+UBs0
ちなみに

大阪狭山市は、狭山池なんて溜め池使って

・「水素発電事業及び電力貯蔵事業」
・「再生可能エネルギー事業」
・「市内全域を対象としたエネルギーマネージメントシステム事業の構築及びWi-Fi事業」
・「水素自動車・水素バス事業」
・「公共公益施設の省エネルギー改修事業」        

などの様々な事業を展開する

0036名無しさん@1周年2018/10/01(月) 09:02:25.39ID:ddrC+UBs0
北海道では、ウシのウンコから水素を採って
乳を搾ったり、ミルク運んだりするし

東京都では、下水処理場ではなく「浄水場」で水素を採って
FCVの都バスを走らせる

長崎では、海水から水素を採って、燃料電池漁船で漁をする

0037名無しさん@1周年2018/10/01(月) 09:50:20.38ID:f+j0EAoU0
燃料が水素とか
核融合を起こしたらどうするつもりなのさ

0038名無しさん@1周年2018/10/01(月) 10:09:52.06ID:LJmEYSuG0
定期ルートのトラックやバスならいけるかな
荷台がこんなに小さくなっては困るから専用車開発が待たれますね

0039名無しさん@1周年2018/10/01(月) 10:31:34.32ID:ZRfg/EyT0
>>15
上組 ガンバるトラック

0040名無しさん@1周年2018/10/01(月) 11:31:39.70ID:7gbcPJE40
>>33
あれはディーゼルエンジン

0041名無しさん@1周年2018/10/01(月) 12:23:08.33ID:IuJFU7JE0
【燃料電池バス】
独・メルセデスベンツ社製
https://lh5.googleusercontent.com/proxy/QGicJw_kU8ADRfIq3f7l9CJ_gcqT04xpcge5QyD_AaSaEQL5qub7mPgJLWgS9WNmcw29bOucV1MKF_6-4WGhrpsIoA=w443-h332-nc
トヨタ社製
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR2dNHewnprnn7qcTb8Gg9CYjB1-kNxAaP0Li-KIrx7I-t6be4Vb4yyNR-4zg
中国製
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTYRNXDGcKPXTUBSBZ0cYBUE5_6PO8ntzeYYcyr3c8Jac3jvZZLe-coPcds
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/6/4/641564f0.jpg

【燃料電池大型トラック】
トヨタ社製
https://files.duurzaambedrijfsleven.nl/images/article/26143/1280/toyota-project-portal-concept-01-44d86345fdc1608993b681894347c6a57c3f549d.jpg
米・ニコラモーター社製
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSOI2Isav80ZI815dcGVfOnWn4mCtWlvhlLpsrJBrOsPgh5fmyLcpeYFBaZsQ
韓・ヒュンダイ社製
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQ24xMBbpkdw5XukhI4TD1z-BPT8p8TMUhF3Yy7yIWzvx1WLfBKccaBSSjyEg

【燃料電池小型トラック】
東京R&D社製
https://www.nishinippon.co.jp/import/f_toshiken/20180928/201809280004_000.jpg
トヨタ社製
https://weekly-net.co.jp/wp/wp-content/uploads/2018/07/070513.jpg

【燃料電池ゴミ収集車】
フラットフィールド社製
https://www.sankei.com/images/news/161208/rgn1612080037-p1.jpg

【燃料電池商用バン】
独・メルセデスベンツ社製
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1318149.jpg
仏・シンビオフセル社製
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTRT3uu7JeVC1-NSfha8AK7dk1iOL2LiYkHqfc2QtmiYAXnom4I0ctVLltMDA

0042名無しさん@1周年2018/10/01(月) 12:40:07.05ID:gUONGETP0
中国バブルの崩壊

「衝突」象徴する希望の星−中国の強権統治「輸出」に欧米は警戒感
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-01/PFR3AY6KLVR501

ウイグル大虐殺が国際的な問題に

しかし査察を拒む中国共産党

もはや真実に違いない

大虐殺をしてのうのうと国の代表として国際舞台に出てくる人物の目の奥底を良く見てみろ

もはや人間の目ではない、私利私欲で大虐殺を犯す獣の目だ

0043名無しさん@1周年2018/10/01(月) 12:47:06.65ID:H6wktuA70
使えても路線バスくらいかな?
施設が整えば、毎日営業所で補充できるし。
街の空気も綺麗になるし。

0044名無しさん@1周年2018/10/01(月) 12:49:15.99ID:H6wktuA70
>>33
補助金が出ないと物好きくらいしかやらないだろうね。

https://youtu.be/FRHhm5tFAU0

0045 【東電 65.2 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2018/10/01(月) 22:02:21.41ID:xDjHfBih0
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)箱がでかくて、航続距離が異常に短い

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)こんなのを実用化させて、嫌がらせか?

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)燃料の問題がもし有るなら、飛行機なんて飛ばせなくなるだろ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)なんかもう思考がグダグダやな

0046名無しさん@1周年2018/10/02(火) 06:05:27.99ID:RrHFKC3c0
バスやトラックなどの大型業務車は消費量が大きいから、水素ステーションの普及には必須だ
業務用は消費量を予測しやすいし

0047名無しさん@1周年2018/10/02(火) 08:36:03.38ID:USxSUiad0
大型車もEVなのだ!!

ttps://solarjournal.jp/sj-market/26104/
世界初! “走行しながらEV充電”できる道路がスウェーデンで開通

0048名無しさん@1周年2018/10/02(火) 08:50:58.88ID:GTgMVKtq0
維新とは何か?

ウソ:ジャップ独力による近代化
真実:主にイギリスによるジャップの植民地化

はやくこの真実を教科書でも教えろよ。
これがジャップの増長のもとだぞ。

]:;

0049名無しさん@1周年2018/10/02(火) 08:56:31.92ID:z7SjiuBN0
修羅の国で水素爆発

0050名無しさん@1周年2018/10/02(火) 21:29:42.85ID:ZgWzBDb90
木炭自動車ならバスもあったはずだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています