【静岡市】家康「幻の城」駿府城、発掘したら秀吉の城現る 権力の浮き沈み物語る

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★2018/10/16(火) 15:30:30.11ID:CAP_USER9
10/16(火) 14:32配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00000044-asahi-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181016-00000044-asahi-000-3-view.jpg
新たに見つかった天守台石垣。豊臣秀吉の城に特徴的な自然石の「野面積み」という(静岡市提供)

 徳川家康(1542〜1616)が築いた駿府城(静岡市葵区)に、豊臣秀吉(1536〜98)が配下に築かせた城跡が見つかったと、発掘調査を進めていた静岡市が16日、発表した。約330点の金箔(きんぱく)瓦や野面積みの天守台の石垣から、豊臣期の城の特徴に間違いないという。

 市によると、6〜7月、現在の駿府城趾(じょうし)の天守台付近から、金箔(きんぱく)で装飾された大量の瓦が出土。さらに8月ごろには、天守台の南東角に重なるようにして、家康の駿府城とは異なる形状の石垣(南北約37メートル×東西約33メートル)が見つかった。石垣は自然石を積み上げた野面積みの技術を用いており、金箔瓦を作る技術も豊臣期の特徴を示しているという。

 駿府城は、1585〜88年に家康が築城。90年の関東移封で家康が江戸に移った後、豊臣方の武将中村一氏(なかむらかずうじ)が入城した。秀吉の死去後、関ケ原の合戦を経て、再び家康が駿府城に入り、1607年から大改修を行ったとされる。戦国時代は城を攻め取った後、我流の城に建て替えるのが一般的だったが、中村一氏が建てた駿府城については詳細が明らかでなく、「幻の城」とされていた。

0135名無しさん@1周年2018/10/18(木) 06:47:56.40ID:ALhpqCwL0
埋まるんじゃなくて埋めてるんだろ

0136名無しさん@1周年2018/10/18(木) 09:40:53.38ID:6Tuz0DYI0
>>134
駿府城は知らんけど大坂城は完全に意図的に埋め殺しにしてる
台地の上に立った城で平坦な部分を増やす拡張工事の意味もある

0137名無しさん@1周年2018/10/18(木) 09:43:56.41ID:ETRQe6dl0
信長と秀吉の基地外ぶりと比べると、家康は常識人って気がする。

0138名無しさん@1周年2018/10/18(木) 09:45:14.73ID:qDxOKg+t0
バジリスクタイム確定じゃないの?

0139名無しさん@1周年2018/10/18(木) 09:45:57.04ID:7DxdfpKO0
上げ潮じゃー

0140名無しさん@1周年2018/10/18(木) 09:47:16.04ID:qDxOKg+t0
Bt後、一巡目で巻物引いて駿府城に行くとニッコリ。

0141名無しさん@1周年2018/10/18(木) 09:56:49.78ID:LDM0iYFx0
>>2
まず最初に徳川家康が駿府城を建設
次に豊臣秀吉が家康が建設した駿府城を壊して金ピカの駿府城を建設
その次に徳川家康が秀吉が建設した金ピカの駿府城を壊して質素な駿府城を建設

明治時代初頭の廃城令で石垣と堀を除いて全て壊した
平成時代初めに江戸時代の櫓と門を復元して今に至る

0142名無しさん@1周年2018/10/18(木) 10:00:25.23ID:WvT9oLB+0
>>134
城は権力者の象徴だからさ。自分が入るなら、もしくは自分の御代になったら
自分好みに改めるわけだよね

0143名無しさん@1周年2018/10/18(木) 10:00:50.25ID:UFhMkIl20
>>6
あなた、だれ?

0144名無しさん@1周年2018/10/18(木) 10:36:36.95ID:GQAcdDQH0
大阪城はエレベーター付いてるからなw

0145名無しさん@1周年2018/10/18(木) 10:51:49.18ID:cw6aD6h80
駿河城御前試合 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

0146名無しさん@1周年2018/10/18(木) 11:45:40.12ID:Yf9n8AYL0
長年駿府城再建の話はあったがオリジナルの駿府城が消失した時に城内に関する資料も丸ごと消失してて
「内部が完全再現できないから建てても無駄、周辺の調査も無駄!」つって県によってその計画はなぜか潰されて跡地としてだだっ広い公園のまま放置されてきた
今の県知事が外側再現できればここにそういう城があったって事で観光地にもなるし子供達も歴史に興味持つし建てりゃいいじゃん
つって再建&発掘計画を強引に進めた結果が大正解だった

0147名無しさん@1周年2018/10/18(木) 16:04:07.24ID:Wfiz1akw0
>>137
家康はキチガイでしょ
てゆうか偏執的に執念深いガイジ

0148名無しさん@1周年2018/10/18(木) 18:26:15.76ID:ofgL5J8Y0
>>133
何だよ蹴鞠バカ!

0149名無しさん@1周年2018/10/18(木) 18:45:47.17ID:Jgp3VnQL0
>>19
連合国は日本を悪者にした

0150名無しさん@1周年2018/10/18(木) 18:48:22.10ID:Yy4WD0xX0
調査終わったら天守台だけでも復元しようかみたいな話もあったけど今回の石垣が見つかってしまったからどうなるんだろうね

0151名無しさん@1周年2018/10/18(木) 20:50:50.16ID:106JWBqc0
明治の廃城令ってモノだけじゃなく城の資料も消失させたの?
モノはなくても資料があれば同じもの作れるだろうに。

0152名無しさん@1周年2018/10/18(木) 21:10:56.71ID:z2INl4eC0
>>151
駿府城は、家康の時代が最盛期でその後は城主もなく規模がだんだん小さくなり、明治の廃城の時は天守も無いし櫓も少なくなり御殿も小さくなっていたそうな。

0153名無しさん@1周年2018/10/18(木) 21:22:18.80ID:z2INl4eC0
天守以外は結構資料はあるらしい。
東御門と巽櫓、坤櫓は復元されたし、清水御門や清水櫓も一時期復元の計画があった。
本丸御殿も資料はあるのでやる気になれば再建は可能とか。
天守は文章による説明と簡単な絵図しかない。
ただ、駿府城と同じ棟梁の作った城が現存してるし、同じ時代の同じ徳川系統の名古屋城は豊富に資料が残っているんで、それらを参考にすれば駿府城天守も近い形で再建は可能とか。

0154名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:03:56.61ID:Yy4WD0xX0
でも今って忠実な復元じゃないと文化庁の許可が下りないんでしょ
一昔前はデタラメな模擬天守でも建てられたけど

0155名無しさん@1周年2018/10/18(木) 22:34:01.70ID:Z3QgM+RE0
>>120
設計図も外観図もないのに作れるわけない

0156名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:24:20.76ID:+rT506ur0
>>87
>>120
どちらかと言えば、駿府城より国宝の「久能山東照宮」が観光のメインだからな。

世界遺産の「三保の松原」と一緒に巡るのがゴールデンコース。

0157名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:27:25.58ID:+rT506ur0
>>26
丹下健三の「駿府会館」の遺構も見つかるかもね。

0158名無しさん@1周年2018/10/18(木) 23:33:29.21ID:5B6TEzsu0
徳川の駿府城も最初の奴は出来てすぐ焼けたんだっけか
へうげものだと有楽斎の息子が放火したことになってたけど

0159名無しさん@1周年2018/10/19(金) 11:58:40.58ID:KC7hs5Ha0
駿河湾フェリーは天気に恵まれたら一生ものの体験
ただし天気に恵まれるのが至難

0160名無しさん@1周年2018/10/19(金) 18:23:33.77ID:nkl9MKSj0
安土城の再現が見たいな。
資料ないから不可能なんだろうが。

0161名無しさん@1周年2018/10/19(金) 20:43:06.09ID:0StQKJpq0
>>156
久能山も良いが、駿府城から参道を通って静岡浅間神社を見て回る観光コースが作れたらいいんだけどな。

0162名無しさん@1周年2018/10/19(金) 20:48:23.83ID:oTrvCggy0
>>160
安土城はしょっちゅう復元されてるやん
今のなんちゃって大阪城を取り壊して秀吉の金ピカ大坂城を復元してほしいわ

0163名無しさん@1周年2018/10/19(金) 21:03:57.87ID:oGjeYZj70
徳川も今やただの人だからなぁ
祇園精舎の鐘の声だな

0164名無しさん@1周年2018/10/19(金) 21:06:07.11ID:othCU++D0
久能山真夏に行っちゃって、階段上って死んだことあるわw

0165名無しさん@1周年2018/10/19(金) 21:11:11.54ID:UlqXqOi40
>>26
1960年代に作った感じの前庭は発掘作業の前まで残ってたが
下にこういう遺構があるのも気付かず作ってたのかな

0166名無しさん@1周年2018/10/19(金) 21:19:42.16ID:kl1UXlfq0
床下が抜けたこれが有る限り幕府は二百年は無税でも戦い抜けるといわれた御金蔵は
秀忠のアホが八割は使いきってしまったんだよな

0167名無しさん@1周年2018/10/19(金) 21:21:48.21ID:AABS/ROa0
中村一氏ってロンブーの淳が大河で演じてたよね

0168名無しさん@1周年2018/10/19(金) 21:22:51.64ID:WXNvDtzB0
糞漏らしタヌキ

0169名無しさん@1周年2018/10/19(金) 21:26:48.94ID:6TLxoyYc0
朧←これ読めたら漢検一級レベルな

0170名無しさん@1周年2018/10/19(金) 21:27:18.30ID:oGjeYZj70
倭国大乱の覇者、天照大御神、卑弥呼
戦国時代の覇者、東照大権現、徳川家康

0171名無しさん@1周年2018/10/19(金) 21:32:38.75ID:AfIoLwpM0
>>1
バジリスクタイム、確定!

0172名無しさん@1周年2018/10/19(金) 21:33:36.34ID:4ns97/Mz0
たまに勘違いしてる人がいるけど殿様は天守閣に住んでたわけじゃないからな

0173名無しさん@1周年2018/10/19(金) 21:43:30.24ID:oTrvCggy0
>>170
卑弥呼を覇者とするのはおかしい
卑弥呼自身は何もしてない
それに後に邪魔になったのか殺されたという説が有力
その祟りを恐れて神格化した説もある

0174名無しさん@1周年2018/10/19(金) 22:01:05.88ID:JQ5ptVKZ0
城ややぐらって普通は、単なる倉庫として使われただけだからな
戦国時代は常駐してたが、政務を行ったり居住したのは天守閣の前に作った屋敷

0175名無しさん@1周年2018/10/19(金) 22:19:03.72ID:HN+bI3Wt0
うんこ漏らしたり鯛の天ぷらに中ったり、家康公は数奇な運命ですね

0176名無しさん@1周年2018/10/19(金) 22:32:55.95ID:VbzGEr6G0
鯛の天ぷらにあたった説は今では否定されてる
胃癌説が有力

0177名無しさん@1周年2018/10/20(土) 09:44:49.24ID:juekwd7W0
>>86 城は、堀と城壁が1番重要だろうな
天守閣はおそらく初めの頃は、どっから敵が攻めてきたとか戦さの際の戦局を把握するための展望塔みたいな役割だったんじゃないか?

0178名無しさん@1周年2018/10/20(土) 17:35:17.92ID:JuCs9gNi0
松永久秀が多聞山城でやり出して織田信長が岐阜城や安土城でド派手にやって”魅せる天守”というのが流行した
江戸時代冒頭までは割とそんな流れだったけど
そんな無駄遣いしてどうすんのという考えに変化していき、江戸城とか大坂城の天守が燃えても再建せずに放置とかになった

0179名無しさん@1周年2018/10/20(土) 18:15:40.14ID:qp1p+9SZ0
昼のNHKニュースでやたら詳しく喋ってた子供は仕込み?

0180名無しさん@1周年2018/10/21(日) 01:58:34.97ID:/TGnP45R0
大きさから言えば天守台というより天守曲輪か。

0181名無しさん@1周年2018/10/21(日) 10:00:55.19ID:VHtIoCJF0

0182名無しさん@1周年2018/10/21(日) 11:59:34.75ID:joBxLTP50

0183名無しさん@1周年2018/10/21(日) 12:07:12.32ID:/5M79Smk0
普通新しい城を建てる時は古い廃城を解体して部材を使い回すのが当たり前だったから
遺構はたいしたものが残っていないことが多い

0184名無しさん@1周年2018/10/21(日) 13:00:00.30ID:pH/BQrpS0
>>167
大河における謎の芸人枠

0185名無しさん@1周年2018/10/21(日) 14:25:11.35ID:I4qGw8HU0
もし、西軍が勝利してたら駿府「静岡」は繁栄してたかね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています