巨大加速器の誘致に慎重 日本学術会議の検討委「国際経費分担の見通しなしに日本が誘致の決定に踏み切るのは危険」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2018/11/14(水) 18:39:48.67ID:CAP_USER9
2018年11月14日 18:14

宇宙誕生の謎を探る次世代の巨大加速器「国際リニアコライダー(ILC)」を国内に誘致する構想を巡り、日本学術会議の検討委員会は14日、「国際経費分担の見通しなしに日本が誘致の決定に踏み切るのは危険」だとして慎重意見を示した。ILCは米欧などと協力して進める計画だが、約8千億円とされる巨額の建設費をどうまかなうかは未定で、性急な誘致にクギを刺した。

ILCは宇宙誕生直後の「ビッグバン」を再現する巨大な加速器。東北地方の北上山地が建設候補地に挙がっている。国際研究者組織が日本での建設を求めており、文部科学省が7月、科学者の代表機関である学術会議に審議を求めていた。

学術会議の検討委は14日、その回答案を提示した。ILCの建設には巨額の費用がかかり、誘致の検討にあたっては「持続可能性」の考慮が必要との認識を示した。現状では学術界にもILC建設への理解や支持が広がっておらず「丁寧かつ継続的な説明と意見交換が不可欠」と指摘した。

学術会議は年内にも文科省への正式な回答をまとめる見通し。学術界の幅広い支持が得られなければ、政府が早期の誘致に踏み切るのは難しい。

ただ、ILCは2兆円超の経済効果をもたらすとの試算もあり、東日本大震災で被災した東北地方の復興を加速するとの期待が大きい。政界や経済界にも推進論は多く、文科省はこうした意見も踏まえて対応を決める。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37750950U8A111C1000000?s=0

0027名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:08:03.27ID:HAHAKuXE0
マイクロブラックホールできたり、ビックバンの特異点が生成されたりするんだろ?

0028名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:09:19.16ID:HAHAKuXE0
>>26
韓国の徴用工には何兆円払ってもいいし、太陽光発電にも何兆円でも払っていいと思ってるだろ

0029安倍晋三2018/11/14(水) 19:09:52.70ID:FSqasZV80
>>27

その実験は人類には命取りになる
地球破壊どころか宇宙の崩壊もありうるとホーキング博士は生前警告してた

0030安倍晋三2018/11/14(水) 19:12:03.11ID:FSqasZV80
ホーキング博士 警告 加速器
で検索

0031名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:15:57.17ID:vj5uLud10
兵庫にもでかいのあったね
なんか画期的な研究成果でたの?スプリング8
あれじゃ足りないの?

0032安倍晋三2018/11/14(水) 19:17:52.82ID:FSqasZV80
好奇心を満たすために自分の種を絶滅させる命取りとなるいい見本

0033名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:19:04.66ID:wNmGfN5Q0
こんなものにどこから経済効果が産まれるんだ
ゼネコンが喜ぶだけだろうが

0034名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:20:00.19ID:aPr1uBbw0
なけなしの研究予算をこういう国威発揚型の巨大プロジェクトにばかり使うから裾野がガタガタになった。
研究費こそ広く薄くばらまいた方が効率が上がる。

0035名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:21:13.27ID:9YHM/CoS0
>>1
>東日本大震災で被災した東北地方の復興を加速する

いやいや地震の多いとこに作ってどうすんのよ

0036名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:23:53.02ID:wNmGfN5Q0
>>35
加速器にかけただけでは

0037安倍晋三2018/11/14(水) 19:29:24.26ID:FSqasZV80
部品改ざん性能改ざんばっかりな日本だから
暴走して地球破壊か良くて爆発して日本消える未来しか見えない

0038名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:29:35.54ID:GpYafYwG0
>>34
10000の研究テーマに1000万円単位の金を配れると考えるとワクワクする

0039名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:30:05.59ID:/pmQ048b0
でもこれ俺達の生活には1ミリも役に立ってないよな。

0040名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:30:35.72
>>1
地震大国、災害大国の日本じゃ巨大加速器なんて非現実的だろ!

0041名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:31:02.83ID:3g7AUAaS0
>>1
学術会議は文系が左翼の巣窟になっているから、純粋科学的価値での評価にならない。
大抵、三国に配慮したものになる。

加速器研究の分野は、湯川博士以来の日本の得意分野で、ここで譲れなんてのは、
ノーベル賞を採れないどこぞやへの忖度。

0042名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:32:32.64ID:gme/EeDP0
エル・プサイ・コングルゥ

0043安倍晋三2018/11/14(水) 19:32:51.39ID:FSqasZV80
図面上では完璧だが
手抜きで仕上がりはデタラメ
台湾新幹線事故みたいにな

さらに建築は外国人労働研修生を使ってやることになるから
どんな爆弾が出来上がるかある意味楽しみ

0044名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:33:55.07ID:5o4B9ejy0
加速器…スプリング8 、東海村の大強度 、
後何処だろう?
科学者のおもちゃってさ!
教えてくれ!

0045名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:33:59.16ID:A9QhlIF60
危ねえ物なら、月の裏側にでも作れよ

0046安倍晋三2018/11/14(水) 19:36:58.83ID:FSqasZV80
そんなに素晴らしい研究なら本来アメリカやロシアや中国が我先に自国でやりたがる
が、やらない。
どう考えても安全性に疑問のある爆弾。
だからみんな自国でやりたがらない。
でも日本なら地球上から消滅しても問題ない。
だから日本にやらす。
そんな意志を感じる。

0047名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:39:23.67ID:IOgX1Md00
これは見通しも糞も単独ででもやるべき。

0048安倍晋三2018/11/14(水) 19:41:01.74ID:FSqasZV80
>>45

月の軌道に影響与えたらゆくゆくは地球の傾きが変わり、
天災で人類滅亡

0049名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:43:22.99ID:OxcrmEFY0
その分研究室に金配ってやれよ

0050安倍晋三2018/11/14(水) 19:44:06.36ID:FSqasZV80
レントゲンだかX線だかを発見した人は
被曝の危険性を知らずに撮影しまくって
癌になり死んだ話は有名

この装置もそう
危険性に気づかず、実験しまくってやらかす

0051名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:44:07.19ID:h0AxkGft0
建設費は1兆円
もう1兆円は、10年間の運営費だな

0052名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:45:40.38ID:ZDKIXd2w0
鳩山に出させろ

0053安倍晋三2018/11/14(水) 19:47:56.60ID:FSqasZV80
金どうこうの低レベルな話で片付く代物ではない
種の存続に関わる問題

どうして人間以外の宇宙人に出会わないのか
もしかしたら遥か昔に高度な文明を持った宇宙人は居たが
加速器実験でやらかして銀河ごと消滅したかも知れないし

0054名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:51:13.21ID:T0mLA8vT0
そもそも面積的にあんま広いものは、伸び縮みしてる日本の国土じゃ無理だろ。

0055安倍晋三2018/11/14(水) 19:53:56.08ID:FSqasZV80
>>54

土建屋シロアリゼネコンはそんなのどうでもいいのよ
仕事貰えて金になれば、仮に無意味なものを作ることになるとしても構わない
八ツ場ダムがそれ

0056名無しさん@1周年2018/11/14(水) 19:57:18.03ID:sVXOCJBW0
巨大な施設は大陸国家に造るべきだろ
騙されるなよ日本の金目当てなのが見え見えじゃねーかw

0057名無しさん@1周年2018/11/14(水) 20:11:15.76ID:8laCCo6r0
大電力も必要だし地震多発地帯に作っても大して稼働できないだろ
明らかに日本は不利なのに他国に決まらないってことは経済効果はウソだし日本にたかってるだけ

0058名無しさん@1周年2018/11/14(水) 20:11:37.76ID:n4n+Ela7O
精密測定を地震国でやるなんて無謀

0059名無しさん@1周年2018/11/14(水) 20:23:57.47ID:2328gvLb0
これって九州の脊振山系と岩手の北上山系の2つが
最後まで候補地になったんだよね
どちらも安定性では甲乙付け難くて最終的に復興名目
のある北上山系が選ばれたんだけどね
国としては安定した山塊に巨大なトンネルだけは
掘って後にはILCは予算不足を理由に計画を中止して
核廃棄物の最終処分地にしたいんじゃないかと
言われてる
ここは小沢一郎の選挙区で実は山本太郎なんかと
組んで反原発を唱えてるけど小沢お得意の土地の
先行取得とゼネコン利権でまた自分の生活が1番を
やるのではと噂されてる

0060名無しさん@1周年2018/11/14(水) 20:29:17.44ID:mashm5rc0
極力抑えておきたい分野だが
今の日本には手に余るかもしれんな
情報も演算もすそ野が出来上がってないし
20年の怠慢のツケはとてつもなく大きい

0061名無しさん@1周年2018/11/14(水) 20:33:50.85ID:VwrUnOab0
>>17
バカは書き込むな
たとえできてもホーキング輻射で一瞬で消える
人間が作れる程度のエネルギーでBHできてたら宇宙線でそこら中BHだらけになっとるわ

0062名無しさん@1周年2018/11/14(水) 20:37:10.50ID:K8srpYxz0
>>26
バカはそうかも知れんが、ウヨは賢者だよ。

0063名無しさん@1周年2018/11/14(水) 20:37:18.20ID:VwrUnOab0
クソみてぇな2週間の運動会で2兆飛ばすよりこれ作った方が遥かに有益なのに、ほんとお前らも反対してるバカも脳足りんだわ
いいから作れよ

0064名無しさん@1周年2018/11/14(水) 21:18:55.18ID:LIR4lsAi0
内部で反対意見があるのなら中止すべきだな
白神山中だっけか?絶対地下水脈破壊されるでしょ
豊かで美しい山々を死の山にしてはいけない

0065名無しさん@1周年2018/11/14(水) 21:20:18.34ID:LIR4lsAi0
>>7
三橋氏の毎度の戦後高度成長時代の生産性拡大のこじつけにはあきれる。

0066名無しさん@1周年2018/11/14(水) 21:21:50.46ID:HAHAKuXE0
>>29
高エネルギーの粒子ぶつけりゃ、確率的にそれが起こるだろ
確率が限りなく低いけど

0067名無しさん@1周年2018/11/14(水) 21:55:32.89ID:7tIfOlSq0
オリンピック並みの無駄

0068名無しさん@1周年2018/11/14(水) 21:57:34.26ID:8UDUVg780
自国にあると主導権握れるから物理学でノーベル賞狙える人が増えるけどな
といってもべつにそんなん費用かかるならいらんしというのが今の日本

0069名無しさん@1周年2018/11/14(水) 22:00:47.06ID:EYMiITNR0
また出たよ、経済効果
どこから出る金がどこに行くのかも詳細だせよ、経済効果
如何わしさはマンデラ効果といい勝負

0070名無しさん@1周年2018/11/14(水) 22:03:54.40ID:j49/WIgD0
日本が抜きん出たら困る学者集団が反対してるのでわ

0071名無しさん@1周年2018/11/14(水) 22:05:38.61ID:Xl4Xtejg0
>>5
それ頭お花畑の人が作った超甘アマな試算だぞ

0072名無しさん@1周年2018/11/14(水) 22:08:22.12ID:Xl4Xtejg0
>>44
埼玉の理研だな
ニホニウム見つけたところ

0073名無しさん@1周年2018/11/14(水) 22:09:53.70ID:hIAaXPAK0
他の医療や工学の研究にまわせ
素粒子や宇宙論なんぞゴミだわ

0074名無しさん@1周年2018/11/14(水) 22:11:28.22ID:CHSSMeQo0
量子論や素粒子論、超弦理論なんかは日本が結構強い分野。強かったというべきか。
ILCを国内に誘致できれば、かつての栄光を取り戻せるかもしれない。
なんせ世界の理論物理学、実験物理学の最先端が勝手に集まってくるんだから。
こういうただちに目に見える成果が出せない、出るかどうか分からないものに投資でき
るかどうかが、その国のレベルを如実に表す。
ILC誘致に反対するのは、自ら技術力を放棄することと同意。

0075名無しさん@1周年2018/11/14(水) 22:33:02.83ID:CHF0EN4i0
そりゃあ分担率はちゃんと確認してから誘致すべきだわな

0076名無しさん@1周年2018/11/14(水) 22:34:44.14ID:5mAwt82K0
移民受け入れ資金とか東南アジアバラマキ資金とか使えばおつりがくるやん

0077名無しさん@1周年2018/11/14(水) 23:07:09.62ID:Ox99U3+n0
>>11
1兆円の建設費
1兆円の赤字国債発行

合わせて2兆円
        Q.E.D.

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています