【薩長の日】「明治の日」へ祝日法改正原案 自民議連、「文化の日」改称

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★2018/12/13(木) 19:28:23.82ID:CAP_USER9
夜の政治
 自民党有志議員による「明治の日を実現するための議員連盟」(会長・古屋圭司元国家公安委員長)は13日、11月3日の「文化の日」を「明治の日」に改称する祝日法改正案の原案をまとめた。

 党の部会で明らかにした。

 原案は、明治の日の意義について「近代化を果たした明治以降を顧み、自由と平和を愛し、文化をすすめ、未来を切り拓(ひら)く」と記した。再来年の1月1日に施行するとした。

 自民党は党内議論を重ね、他党に協力を呼びかけた上で来年1月召集の通常国会での法案提出を目指す。古屋氏は記者団に「日本が近代国家に脱皮できた原点は明治だ。皆で振り返る日にしたい」と語った。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15735717/

0596名無しさん@1周年2018/12/17(月) 05:12:53.98ID:jb42xYBZ0
あのまま江戸幕府が続いていたら、
幕府は自分の保身の為に欧米に日本を売り渡していた。
新政府綱領八策(船中八策)の達成の為に、
薩長土肥の下級武士達が立ち上がった、
その意義は日本史上に燦然と輝く。

0597名無しさん@1周年2018/12/17(月) 05:19:47.05ID:jb42xYBZ0
出自に関わらず、広く人材を求めるの約束どおり、
倒幕で戦功を上げた士族も優遇しなかった為に、
佐賀の乱、神風連の乱、秋月の乱、萩の乱、西南戦争が起こったが、
決してその制約を曲げる事はなかった。

0598名無しさん@1周年2018/12/17(月) 05:21:49.17ID:0XtGdLup0
明治混乱期密入国の朝鮮人を称える朝鮮記念日

君が代作曲者は密入国朝鮮芸人

0599名無しさん@1周年2018/12/17(月) 05:24:11.31ID:0XtGdLup0
官軍も 集団密入国朝鮮人の指揮で農民を組織したものである

0600名無しさん@1周年2018/12/17(月) 05:26:40.12ID:0XtGdLup0
逃亡朝鮮貴族の記念日 古谷チョンコロ

0601名無しさん@1周年2018/12/17(月) 05:29:47.41ID:0XtGdLup0
チョン チョン チョチョンガチョン

がちょ〜〜ん ふるやがチョ〜ン

0602名無しさん@1周年2018/12/17(月) 05:34:55.75ID:XSrkS2UMO
チョコレートが安くなりそうな名称だ

0603名無しさん@1周年2018/12/17(月) 05:45:11.00ID:jb42xYBZ0
木戸孝允が西郷隆盛を動かした、薩長同盟の意義が極めて大きかった。

0604名無しさん@1周年2018/12/17(月) 05:51:58.77ID:h9Ak3JX40
現代日本は富国強兵の理念は捨てちゃったのか?
どんどん国力落ちてるぞ

0605名無しさん@1周年2018/12/17(月) 06:08:40.31ID:jb42xYBZ0
尊皇攘夷の為なら、長州は例え滅んでも戦う。
その桂小五郎の決意が、
公武合体で朝廷と幕府、どっちつかずの立場の薩摩の西郷隆盛を大きく動かした。
大きく打てば大きく響く、
西郷隆盛の心を大きく打った桂小五郎の決意の表明。
ここが日本の歴史のターニングポイントになった。
当時、日本のトップが会した四侯会議とは、
全く別のレベルで日本が動いていったのである。

0606名無しさん@1周年2018/12/17(月) 06:14:38.27ID:XGENHO8B0
>>596
ウリナラファンタジーはいらね。
イギリスとユダヤの支援受けた売国奴のテロリストの癖に

0607名無しさん@1周年2018/12/17(月) 06:16:40.93ID:f6aoX8Ka0
大正の日は作らないの?

0608名無しさん@1周年2018/12/17(月) 06:20:08.41ID:0AErlKPm0
>>596
幕府は
小栗上野介が
フランスから軍資金を借りるために
四国を担保にしたとか説があるよな
幕府にとって大切なのは徳川であって、日本という意識はなかっただろうね

0609名無しさん@1周年2018/12/17(月) 06:22:50.80ID:wGCVwtAI0
幕末、天皇と朝廷は公武合体と攘夷を基本方針にしてたんだよねw
京都御所は会津松平と新選組が護っていた

薩摩と長州に邪魔だったのは、孝明天皇!!
西郷と桂は岩倉と連携プレーwwwww、、、、、なんとポックリ孝明天皇

邪魔もの居なくなったヽ(^o^)丿
さあ、ガキの小僧を天皇にはして、、、、明治と呼ぼう
次は、孝明天皇のだちの徳川打倒だな(^^)/

明治の日とは、、、日本史最大のタブーw

0610名無しさん@1周年2018/12/17(月) 06:36:05.06ID:TwLESrZe0
何の日でもいいからもっと休みを増やしてほしい

0611名無しさん@1周年2018/12/17(月) 06:36:54.58ID:N3R1uyOM0
幕末、朝廷の孝明天皇が生きていたら

討幕の詔は出なかった!!
王政復古の大号令は出なかった!!

幕府を倒す為、、、最大の邪魔ものは、、、京都御所の孝明天皇だったw
西郷と桂の薩長同盟は、、、岩倉と極秘作戦に入る


突然、孝明天皇ポックリあの世(◎-◎;)
天然痘だから誰も孝明天皇の遺体に触れず
天然痘だから感染するからすぐ焼却ね

さあ、幕末の最大の邪魔ものは、、、消えた!消した!
さあ、ガキ呼んで明治としようぜ


明治の日とは、、、孝明天皇が幕末どうして亡くなったのかを考える日

0612名無しさん@1周年2018/12/17(月) 07:01:35.42ID:DzTvu5bO0
いいんでないの

建国記念日→紀元節
文化の日→明治節

0613名無しさん@1周年2018/12/17(月) 07:01:41.16ID:93HPl1Ss0
>>580
二重権威になるから祝日にしないってよ。

0614名無しさん@1周年2018/12/17(月) 07:31:31.76ID:o1Ha9kkn0
確かに、日本史の最大のタブー
決して触れていけない
天皇陛下、万歳言えなくなる

0615名無しさん@1周年2018/12/17(月) 07:45:12.77ID:V8OA4s+I0
天皇制も元号も廃止でいいよ

0616名無しさん@1周年2018/12/17(月) 08:45:52.60ID:3GJRvgp+0
聞いた話だが江戸幕府と皇室は滅茶苦茶仲が悪かったというのは本当?
公家諸法度は歴史的に皇族はロクデナシばかりで皇族の言動に徳川家がいい加減ブチ切れたから作られたという話

でも不思議なのは徳川幕府はこれだけ嫌ってた皇室を滅ぼそうという動きは取らなかったこと

0617名無しさん@1周年2018/12/17(月) 08:47:11.63ID:VuXQTzmR0
>>6
君主制の国では君主の誕生日は祝日なのが普通だが。

0618名無しさん@1周年2018/12/17(月) 08:48:44.33ID:YE3y9fnB0
>>616
徳川幕府というか、武家政権の正統性は天皇による任官によって
担保されていたから。

0619名無しさん@1周年2018/12/17(月) 08:49:32.08ID:KGOQMIQa0
そもそも文化の日ってなんだよ

0620名無しさん@1周年2018/12/17(月) 08:49:33.86ID:cEuuKhlH0
チョコレートの日でしょうか?
文化で良いよ、要らん事変えるな。

0621名無しさん@1周年2018/12/17(月) 08:57:01.17ID:XaX5d7h00
文化を上書きしたいから旧文化が邪魔なの

0622 【東電 92.4 %】 2018/12/17(月) 09:04:41.12ID:GEXhI3co0
文化の日て何の日かと思ったら明治天皇の誕生日か
なら明治の日でも良いか
大正の日は?

0623名無しさん@1周年2018/12/17(月) 09:06:44.75ID:Coqr9KEO0
昭和の日もそうだけど時代名称を祝日にするってセンス無いよな...
そもそも作る必要も無いし

0624名無しさん@1周年2018/12/17(月) 09:16:49.17ID:KGOQMIQa0
日本人なら誰でも知ってる、12月8日と8月15日を祭日にすればよくね?
最近は3月11の方が認知度高いかもしれんけど

0625名無しさん@1周年2018/12/17(月) 09:39:15.17ID:RDODKPKt0
小学生に教育勅語暗記させようとしてバレて逃げた日本会議の爺さんたちかな

こんな日作る前に眞子と秋篠宮に教育勅語教えたらと思うけど
たぶん皇室は明治の日なんて迷惑だろね

0626名無しさん@1周年2018/12/17(月) 10:26:25.98ID:raODMWEX0
>>582
政治的には危機の時代でも文化的な遺産は大きかったというのは同意。
ただし、戦後の先取りというのは因果関係が逆転している。戦後の最初の
復興期には、その頃の文化遺産を復活させ、日常生活を取り戻そうとしたが
全面的にそれをやることはかなわなかった。GHQは注意深くそれを監視
していたからである。戦前の左翼運動は新たな局面をえて、やがてそれは
戦後日本の空気になっていった。現在ではリベラルとかグローバリズムに
変容しつつあるが。最近になって、日本には戦後に失うことを余儀なくされ
た、良き戦前を取り戻どし、その先に良き未来を築こうという風潮が現れて
いることは、いい流れではないかと思う。頑張れ日本といいたい。
>>586
まず居留地とはなにかを理解しよう。そこには外国の軍隊もいた。
日本はそこにいる軍楽隊の音楽を参考に流行り歌をつくりだした。
みごとだった。その流れは今でもつながっている。
ただし、居留地は外国文明の入り口ではあるが、侵略拠点に化け
る危険性もあった。条約改正は必要だった。
とかく外国とのつきあい方はむずかしいのである。

0627名無しさん@1周年2018/12/17(月) 23:34:10.95ID:SIe970Ut0
>>556
さすが島津スゲーな

0628名無しさん@1周年2018/12/18(火) 00:47:42.22ID:W1Yc3EbY0
>>582
>>626
東京標準だと桃源郷が「昭和9年=1934年」になっちゃう。
もちろんすでに立憲政治は半分崩壊してる。

でもこれは、関東大震災で全面被災したという東京の特殊事情。
大阪を中心に見ると、その時期の文化的繁栄のピークは大正末年になる。
この時期は、大阪を事実上の首都ぐらいに思ったほうが文化的にはわかりやすい。

WW1バブルで蓄積された富が、不況の中でも爛熟した文化に転化したのが、大正末年。
だから大正デモクラシーと戦前文化の爛熟は、本来は同期してる。

大正末年の大阪神戸から、【東京を含む地方】にトリクルダウンしたのが昭和9年頃。
でも東北は仙台などの都市部も含めて取り残された。

0629名無しさん@1周年2018/12/18(火) 01:26:18.27ID:W1Yc3EbY0
>>626
さらに言えば、GHQガーというのもおかしいと思うけどね。

というのは、「東京の1934年」ではなく「大阪の1920年代」という本来の戦前文化の金字塔をみたとき、
そこに最も強い影響を与えていたのは、空前の好景気が続く1920年代のアメリカ文化だったからだ。
東京帝大のインテリたちはgdgdのワイマール共和国で札束でドイツ人をひっぱたいていたが(この甘美な体験が後に致命傷になる)
大阪の庶民はアメリカ合衆国の文化に熱狂していた。

(大戦後不況中とはいえ)米国文化の影響を受けて伸び伸びとした雰囲気の、大正末年の大阪文化と違い、
震災でボロボロになり、手形焦げ付きなどの後遺症に悩み、政治テロに振り回された後、
開き直りのインフレ政策で、つかの間の好況をみた昭和9年の東京文化は、
ずいぶん萎縮して歪んだものになっている。

0630名無しさん@1周年2018/12/18(火) 06:26:33.68ID:oKOrz94T0
>>515
もともと日の丸は幕府御用船のシンボルだったもので、
薩摩の関与説は俗説らしいね。

幕末に日本国を示す船舶旗が必要となり、
新田氏(徳川家のルーツ)の白地中黒に決まりかけた際、
徳川斉昭が由緒ある白地中黒は幕府御用船のシンボルにすべきと反対し、
日の丸が日本の船舶旗になった。
その後、井伊大老が送り出した遣米使節団は日の丸を掲げて太平洋を渡ってる。

ちなみに戊辰戦争では幕府軍は日の丸を掲げて戦ってる。
これに対し薩長は岩倉が西陣に発注してねつ造した偽錦旗を掲げ、
日の丸に向けて発砲してるわけで、
日本国のシンボルに対し何の敬意ももってなかったことがわかる。

薩長史観では幕府の功績を薩長由来にすり替えてる例がけっこう多い。
当時の薩摩は日本とは別の「薩摩琉球国」を詐称し、
日の丸に発砲するテロリストだったのに、
いつの間にか建国の祖であるかのごとく喧伝してるのもその一例。

0631名無しさん@1周年2018/12/18(火) 07:17:24.56ID:wl4MRm7FO
>>630
その話は後世のいい加減な歴史家のいつもの捏造だよ
薩摩藩主の島津斉彬が国旗を考案し
1853年に日本国旗の日の丸が誕生したのが
幕府の正式な史料にも残されてるのは有名だけど
一方、井伊が送り出した遺米使節団は
1860年に戌臨丸で米国に渡ってるんだけどな
しかも戌辰の戦いで幕府軍は日の丸を掲げて戦ったとか
よく俗説らしいねとか大嘘をもっともらしく平気で書き込めるな
呆れるわ

0632名無しさん@1周年2018/12/18(火) 07:18:22.97ID:2+64pi3d0
>>597
何故か武家にこだわるんだなあ

農村人口の減少及び都市人口の増加
それを誘導した秩父事件についての考察は重要ですよ
これ無ければ日清日露戦争という展開はあり得ないし

0633名無しさん@1周年2018/12/18(火) 07:24:07.42ID:BVMofvbW0
また余計なことしてんね
そんな暇があるなら山の日をごり押しの日に直せよと

0634名無しさん@1周年2018/12/18(火) 07:31:47.14ID:Yu9MhzeS0
みんなと一緒
でないと、情緒不安定になる
欠陥人種の日本人には、一斉に休める祝日は、
沢山いる

0635名無しさん@1周年2018/12/18(火) 07:34:36.97ID:9d36Kgej0
明治以前の天皇は全員糞天皇なのです明治天皇から日本が始まった

0636名無しさん@1周年2018/12/18(火) 07:36:35.54ID:VLBaeE4Y0
まさに戦前回帰だな。。。。ー狂ってるわ

0637名無しさん@1周年2018/12/18(火) 07:43:46.46ID:J83xRk1q0
明治維新から終戦までの78年間の植民地拡大政策って何だったんだろうね。
東洋のハナクソ島が世界屈指の列強を目指したのか?

0638名無しさん@1周年2018/12/18(火) 07:44:14.61ID:oLbqomQD0
そんなことより夏至と冬至の祝日化はよ

0639名無しさん@1周年2018/12/18(火) 07:57:08.95ID:oKOrz94T0
>>631
>>631
残念ながら君の信じてる薩長史観がデタラメなんだよ。

>薩摩藩主の島津斉彬が国旗を考案し
もともと日の丸は幕府船の旗印だったもの。
それを日本を示す船舶旗にしたのは幕府。
さらに実際の外交で日の丸を国旗として用いたのは井伊大老。
薩摩は関係ないよ。

>一方、井伊が送り出した遺米使節団は
>1860年に戌臨丸で米国に渡ってるんだけどな
遺米使節団は日の丸を掲げたポータハン号で渡米してる。
日の丸を国旗として外交で用いた最初の事例だね。
咸臨丸は木村摂津守の発案で遺米使節団の随伴として渡航した船。
福沢諭吉が従者として乗船してた。
ちなみに勝海舟は木村提督に泣きつき「船長」として乗り込んだけど、
遠洋航海の知識も技術もないので船室に引きこもってたクズ。

>しかも戌辰の戦いで幕府軍は日の丸を掲げて戦ったとか
事実だけど?
ちなみに薩摩は割拠(日本からの独立)を主張し、
対外的には「薩摩琉球国」を詐称し内乱を起こしたわけで、
現代で言えばアルカイダやイスラム国のようなテロ集団だった。

0640名無しさん@1周年2018/12/18(火) 08:24:21.97ID:wl4MRm7FO
>>630
まだ悪あがきしてんの?w
相手するのもバカらしいから
勝手に捏造しといてください(^◇^)

0641名無しさん@1周年2018/12/18(火) 08:25:58.70ID:wl4MRm7FO
>>639だった
まだ悪あがきしてんの?w
相手するのもバカらしいから
勝手に捏造しといてください(^◇^)

0642名無しさん@1周年2018/12/18(火) 11:12:50.63ID:XWqFLM8C0
>>641
明治維新以降成り上がり薩長人がどれほど歴史を捏造し取り繕うが
日本人は幕府に最期まで忠義を貫いた会津藩や松平容保に忠誠を貫いた新選組に心震わせ
会津藩士たちの戦いや白虎隊の悲劇に涙し
薩長人の人の道を外れた惨たらしい仕打ちを嫌悪するんだよ

0643名無しさん@1周年2018/12/18(火) 12:25:30.92ID:fGuU1k6+0
>>629
よきレスに感謝。5ちゃんではまれに見るまともな書き込みとの感想を得た。
「大阪の1920年代という本来の戦前文化の金字塔」なんて、すごいw
現在もアメリカ村という場所があったり、「大阪の庶民はアメリカ合衆国の文化に
熱狂していた」というご指摘も、大阪とジャズ音楽が相性がよかったりしたことを
考えると、よくわかる。戦後流行った「東京ブギウギ」や「買い物ブギ」「銀座カン
カン娘」などが、作者や歌手がはえぬきの大阪人wで、水を得た魚のように、終戦
直後の東京に飛び出していって、一世を風靡したのは周知のこと。
日本近現代史というと東京中心になり、昭和はじめの515、226などからは軍人
中心、軍事一色の世のように印象付けたあげく、軍国主義だ帝国主義だと、戦後
教育がなされ、あげく戦前は暗黒だったみたいな印象操作が徹底的になされた。
最初にそれを方向づけたのが、GHQの米コミンテルン民生局による占領政策だ
ったことはいうまでもない。

0644名無しさん@1周年2018/12/18(火) 13:45:04.27ID:aP/imd/s0
>>1
保守は戦前からやり直したいのか知らんが同じ事を繰り返すだけだわ
つかアベノイミンどうすんだよ?

0645名無しさん@1周年2018/12/18(火) 15:38:08.24ID:uPQRDnQO0
眞子と小室問題解決してからだろw

0646名無しさん@1周年2018/12/18(火) 17:16:02.04ID:+E7KRobM0
都民の日って8/1でいいんではないだろうか?(家康が初めて江戸入りした日)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています