【米国】物体をナノスケールに縮小できる新技術、MITが開発 どんな物でも元の大きさの1000分の1に縮小

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2018/12/18(火) 13:35:51.49ID:CAP_USER9
(CNN) 米マサチューセッツ工科大学(MIT)はこのほど、レーザーを使って物体をナノスケールに縮小できる技術を開発したと発表した。単純な構造の物体であれば、どんな物でも元の大きさの1000分の1に縮小できるとしている。

「インプロ―ジョン・ファブリケーション」と呼ばれるこのミニチュア化技術は、顕微鏡や携帯電話用レンズなどの縮小に応用して、日常生活に役立つ小型ロボットの開発に利用できる可能性がある。

実用化に向けて、例えばがんの治療薬に微小ロボット粒子を投入してがん細胞だけを狙い撃ちにする方法などが研究されている。さらに、電子機器に使われるマイクロチップを一層小型化できる可能性もある。

この技術の特徴は、レーザーと、子どものおむつに使われるような吸着ジェルのみを使うシンプル性にある。まずレーザーを使って吸着剤で構造をつくり、その構造に、金属やDNA、あるいは「量子ドット」を当てはめる。次にその構造を縮小して物体をミニチュア化する。

応用したのは、MITのエドワード・ボイデン氏が開発した脳組織の画像拡大技術「膨張顕微鏡法」だった。これは物体を吸着ジェルに挿入して膨張させ、見えやすくする技術で、今回の研究ではこの工程を逆にたどってナノサイズの物体をつくり出すことに成功した。

これまでも、同様のレーザー技術を使って2次元の構造を創り出すことは可能だった。しかし3次元の物体の縮小にはそれよりずっと時間がかかり、実施も困難だった。

この技術は将来的に、家庭や学校でも簡単に使えるようになると研究チームは予想している。

2018.12.18 Tue posted at 12:06 CNN
https://www.cnn.co.jp/fringe/35130290.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/12/18/6fa39c20057a4b50800a6c05b56b6c53/t/768/432/d/mit-nanoscale-super-169.jpeg

0392名無しさん@1周年2018/12/22(土) 08:39:39.05ID:pj+CR/J10
こんなもの嘘に決まってるじゃん
どんなものでも縮小できるわけがない

0393名無しさん@1周年2018/12/22(土) 08:41:17.19ID:LK8Gbh8F0
記事の写真は、顕微鏡の接眼レンズだな。

03943932018/12/22(土) 08:42:07.03ID:LK8Gbh8F0
>> 393
> 記事の写真は、顕微鏡の接眼レンズだな。

間違った。
記事の写真は、顕微鏡の対物レンズだな。

0395名無しさん@1周年2018/12/22(土) 08:42:42.71ID:lXoo4Uz50
>>392
分子間の結合を縮小できるってことではなかろうか
分子や原子や電子なんて、太陽や地球や月と同じぐらい離れているんじゃなかったっけ
レーザーを使えばその距離を1/10にできるってことではなかろうか
有機物に使えば問題はもちろんあると思うけどね

0396名無しさん@1周年2018/12/22(土) 08:43:42.13ID:LG8BCNQt0
奴等のが9マイクロになるのか

0397名無しさん@1周年2018/12/22(土) 08:47:19.13ID:YYzsmGiA0
じゃあ俺の性欲も縮小して

0398名無しさん@1周年2018/12/22(土) 08:49:07.36ID:7v50UbGrO
トムとジャックじゃん!

0399名無しさん@1周年2018/12/22(土) 08:49:24.88ID:EC3hbfSF0
これすでに20世紀の論文に書かれてたことだろ?昔の人の方が賢かった。我々は明らかに退化してるよ

0400名無しさん@1周年2018/12/22(土) 08:51:58.22ID:4uWy+Hxv0
俺のは0.21mmになる

0401名無しさん@1周年2018/12/22(土) 08:52:37.01ID:U00Vpnp80
リアルスモールライト

0402名無しさん@1周年2018/12/22(土) 08:53:36.61ID:sTAP+ISh0
それを元に戻す技術が開発されるの待ちだな
ホイポイカプセルとスモールライトができるのか

0403名無しさん@1周年2018/12/22(土) 08:53:55.75ID:Wa9+1CdE0
ドラえもんパクられてるやん

0404名無しさん@1周年2018/12/22(土) 08:55:41.56ID:HER6ik9U0
バルタン星人は小さくなってもパワーは変わらず
例えていうなら原付サイズで第1宇宙速度を超えられる

0405名無しさん@1周年2018/12/22(土) 08:56:45.03ID:QomB9zqC0
>>1
でも既存の何かを小さく出来るわけじゃないよね。
新しく作るときに、まず大きく作って縮小する工法がとれるってだけで。

0406名無しさん@1周年2018/12/22(土) 08:58:12.04ID:fWiCGQ5I0
インナースペースが現実になるとかあり得んだろw

0407名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:01:11.15ID:F/kcbTqS0
>>257
セルフ将棋
第二弾とかなんかやってるのかな?

0408名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:02:19.02ID:10FS9fTZ0
漫画の見過ぎ

0409名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:03:05.49ID:NZ+cVAcG0
ファーウェイ「きたか」

0410名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:05:00.54ID:D8sMlu5/0
圧縮するの?

0411名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:08:11.09ID:dBZcl0C40
あらかじめ大きく作っておいて縮小するってことだろ

模型なんか大きいサイズで細かく作り込んでおいて縮小したら面白いかも

0412名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:10:21.24ID:10FS9fTZ0
ホイチョイカプセル?

0413名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:10:56.15ID:T8ZoqXqf0
あばれる障害者とか、体の大きい老人とか小さくできませんか?

0414名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:12:39.46ID:85nmih4t0
ケツの穴に装着したら、ウンコをしたことすらわからないじゃん

0415名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:13:05.63ID:RdGktYAv0

0416名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:13:49.86ID:fc3FDR+C0
そんなんいいから背を伸ばすクスリ早く開発してくれよ

0417名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:14:59.16ID:1kZrSbuh0
銭湯で洗い場に座ったインド人の股間を見てみろ
床についてるから

0418名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:16:09.13ID:1kZrSbuh0
>>384
一人だけまともなレスでワロタ

0419名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:16:58.04ID:RdGktYAv0

0420名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:17:52.75ID:6WZYB7da0
ゴミ処理とか役に立ちそうだね。
中国の人口問題とかさ。

0421名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:17:54.42ID:jCNfYvtI0
>>411
違うだろ、極小の部品を吸着ジェルに並べたら
あら不思議、吸着ジェルが縮んで部品同士がいい感じにくっついて製品が完成しましたってことだろ

0422名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:19:27.85ID:EVDpoA5N0
>>419
ガンダムもそうだけど無重力下で水上艦の概念に囚われ過ぎている

0423名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:20:27.61ID:IryTlxNj0
映画で限りなく小さくなる人の話が有ったが、最後は素粒子を越える。
それでもまだ無限に小さくなっていくけど
無限なんだよね。
大きく成る方も無限。
宇宙と今の自分の存在はある程度説明出来るのかな?

0424名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:21:20.43ID:RdGktYAv0

0425名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:25:55.45ID:po29rFR40
ミクロばかりにこだわらず
乳輪がでか黒いのを小さくするとか、昨日の女子フィギュアの優勝したどやさの顔をもうちょい小顔にするとか
そんなんでも使えばボロ儲けできるだろ

0426名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:32:37.42ID:po29rFR40
>>25
イメージがわかりにくいな
インスタントたまごスープのでき上がったやつを、元の乾燥した小さい具にギュッと固める感じか?

0427名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:34:42.84ID:5/nyQpwq0
おちんちんの話題にしようと思ったけど案の定先駆者が沢山いたからやめました

0428名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:38:29.84ID:/Xl5HB/V0
>顕微鏡や携帯電話用レンズなどの縮小に応用
この頭の悪さは記者のレベルなのか?

0429名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:38:47.12ID:Z6BAKdep0
>>426
フリーズドライだな

0430名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:41:21.31ID:EVDpoA5N0
スモールライトみたいなの前提でみんな話してるけど
製図用パンタグラフみたいなもんじゃないのか?

0431名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:51:51.96ID:/kHdriZx0
シルバニア商品が捗りそう

0432名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:55:34.54ID:XBf+9W8T0
3Dプリンターも、結局、普及しなかったな・・・。

クリーニング店のように、専門の引き受け手がぢきるかもしれない、と思ったけれども、
日本は、資産課税(固定資産税など)に比べて、
流通課税(所得税、消費税、法人税、土地譲渡益税、知的財産権など)が重いから、
分業が機能しない。

そのため、個人が個別に高価な耐久消費財を買って、ゴミ屋敷を作るしかない非効率な社会だ。
その結果、次世代に回せる余裕は減る。

【日本】2018年に生まれた子供は統計開始以来最小の92万人。死亡数は戦後最多の136万人。自然減は過去最高の44万人★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545430981/

【無理心中】経済的理由で将来悲観か、子ども3人と女性死亡 清掃業の夫が発見し通報
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537946311/

【ネット】誤射被害で職員死亡、森林管理局の悲痛コメントが反響呼ぶ 「彼は38歳とまだ若く、奥さんと3人の小さな子供がいて」★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545375621/

【セレブ】「児相は刑務所を造るのに等しい」「一番の理由はその人たちが気の毒」南青山住人、テレビの取材に★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545392014/

0433名無しさん@1周年2018/12/22(土) 09:59:34.05ID:XBf+9W8T0
技術など、くだらないゴミを開発する余裕があるのなら、最低限度の文化的な生活ができるような人権に予算を回せ。

【経済】政府、「空飛ぶクルマ」を5年後実用化へ・・・来年から国内での試験飛行実施
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545309465/

0434名無しさん@1周年2018/12/22(土) 10:53:59.50ID:B4Jfd4iK0
>>58
w

0435名無しさん@1周年2018/12/22(土) 10:57:35.93ID:RdGktYAv0

0436名無しさん@1周年2018/12/22(土) 11:21:56.17ID:sktvkNrc0
温めれば縮むプラ板工作みたいだな

0437名無しさん@1周年2018/12/22(土) 12:18:29.03ID:4tUfQ6yp0
こんなの20年前からあったよね
水に入れると100倍になる亀とか

0438名無しさん@1周年2018/12/22(土) 12:20:06.59ID:gjf6bTXE0
この話だと、単に元の物の模型をマイクロサイズで作るってだけじゃないか?

0439名無しさん@1周年2018/12/22(土) 12:36:43.81ID:p0TVSqFX0
縮小する事で強度を増したりできるのかな
単純構造だとそれ止まりか

0440名無しさん@1周年2018/12/22(土) 12:53:23.20ID:wTNPbMQO0
お湯かけたら元に戻るんです?

0441名無しさん@1周年2018/12/22(土) 18:28:17.04ID:tvaLBBYv0
薬物とかをこれで濃縮してやってコーヒーとかに混ぜるとか。
溶け残りの砂糖粒くらいの大きさで致死量にできそう

0442名無しさん@1周年2018/12/23(日) 11:17:04.90ID:Y56J97it0
>>109
死ねや

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています