【生き物】天井でコウモリ「冬眠中」、FB投稿で人気者に 岩手・県立水産科学館 ※画像

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★2019/01/27(日) 12:05:19.64ID:ODzqB9gh9
天井でコウモリ「冬眠中」、FB投稿で人気者に 岩手・県立水産科学館
毎日新聞 2019年1月27日 11時28分(最終更新 1月27日 11時28分)
https://mainichi.jp/articles/20190127/k00/00m/040/035000c

https://i.imgur.com/7vRIbqP.png
作業場の天井にぶら下がるコウモリ。冬眠しているらしい=宮古市日立浜町の県立水産科学館で2019年1月26日、鬼山親芳撮影

 岩手県宮古市日立浜町の県立水産科学館の天井に哺乳類のコウモリが居着き、入館者の人気者になっている。専門家は「今は冬眠中なので、そっとしておいて」と静かに見守るよう話している。


 コウモリは脚の先から頭までの長さが12センチで、屋根が突き出た作業場の高さ3.6メートルの天井にぶら下がっている。作業場に扉はないが、雨風はしのげる。
昨年11月14日、天井にいるのに気づいた。当初は毎日夕方になると姿を消していたが、今は両脚を天井の隙間(すきま)に引っかけて動かず、冬眠しているらしい。

 同館がフェイスブックで画像を紹介したところ、問い合わせが数件寄せられ、市内の家族1組が見学に来た。館内にも「コウモリ休憩中」の張り紙を出し、団体客らが珍しそうに見上げている。

 コウモリの生態に詳しい同市津軽石の動物作家、遠藤公男さんは「一帯の浄土ケ浜には以前ヒナコウモリが生息していたことがあり、海岸線にもコウモリがいる。いじって驚かせると死ぬこともあり、春まではそっとしてあげてほしい」と話している。【鬼山親芳】

0200名無しさん@1周年2019/01/28(月) 03:29:49.56ID:Eaw1yi4I0
>>81
多すぎ

0201名無しさん@1周年2019/01/28(月) 03:35:56.15ID:Axr2k10a0
コウモリを飼ってた人のこのエピソードが好き
霊魂になってそばにいた様子
本当に人に懐くんだね
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/2038622/2045954/97818156

0202名無しさん@1周年2019/01/28(月) 03:52:25.31ID:Jfmjhdgu0
>>9
実物見た事無いから…そんな事言えるんだよ…おれんとこのボロアパート、毎年夏場コウモリにゃ悩まされるんだよ…顔はまさに悪魔で体はぷよぷよで気持ち悪いったらありゃしないぞ…😖

0203名無しさん@1周年2019/01/28(月) 06:04:56.45ID:m0RiP5mV0
>>81
逃げ惑う姿見て笑ってて胸糞悪くなって途中でやめたわ

0204名無しさん@1周年2019/01/28(月) 06:15:41.13ID:HSKg5KPU0
>>139
昔地元に作りかけで廃棄された線路が結構長い距離あって
スタンドバイミーごっこしてトンネルの中進んだらコウモリの大群が現れて一同大パニックになった事があった
人生で生コウモリを見たのはあれきり無い

0205名無しさん@1周年2019/01/28(月) 06:19:12.67ID:HSKg5KPU0
>>142
息子が、げんきになりやがった!

0206名無しさん@1周年2019/01/28(月) 06:25:54.14ID:HZw48yiO0
夕方になると人の住む街中でも小型のコウモリが飛ぶ。
害虫を食べてくれる益獣だ。
ツバメの飛び方に似てる。
ツバメの軌跡が上下にゆれる下手な飛び方。

0207名無しさん@1周年2019/01/28(月) 06:28:25.18ID:QPsSsZ7b0
夜になると港の外灯によくコウモリ飛んでるよね

0208名無しさん@1周年2019/01/28(月) 07:04:59.86ID:eOkm5Kqp0
わんわんお(´・ω・`)

https://i.imgur.com/9571C0I.jpg

0209名無しさん@1周年2019/01/28(月) 07:10:26.85ID:E/Pw+0mU0
>>208
コラかと思うくらい顔でかい

0210名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:18:09.32ID:2sUn2C5m0
>>2
口の中にマシュマロ詰められてないか??

0211名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:20:19.44ID:AhGlH0VW0
>>210
バナーナ

0212名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:24:01.93ID:l8y4NFzE0
>>33
逆に抗菌力が強いって事だから、人間のほうが近年で退化したとも言えるしな

0213名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:25:27.59ID:l8y4NFzE0
>>202
ボディーが、しっとりしてるよね
何かフェイクの毛皮みたいな感じ

0214名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:26:50.16ID:RCPu6A7x0
>>62
松本穂香に似てる

0215名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:29:04.80ID:f2GLCNMQ0
コウモリてブサイクだけど小さくて可愛いのな
子供の頃スズメよりちっちゃいの拾っておお〜ってなったわ
人懐っこかったらかなりの人気者になってたはず

0216名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:29:09.40ID:nunj86l30
屋根裏でうんこしないならかわいいんだけどな

0217名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:43:47.74ID:ybYmD0i+0
コウモリって冬眠する生き物だとこのスレタイ見て知った

0218名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:44:00.94ID:mooaPZla0
>>2
>>5
ドラキュラというか、ヴァンパイアのイメージって、これが原因だったって良く分かる画像だわ
これを見て、子供サイズがいるなら大人サイズもって思うし、
そもそも夜なら見間違える自信がある

0219名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:47:13.82ID:PO6QTgVq0
小笠原にもいる、小笠原オオコウモリ
父島や母島、硫黄島にいる、カラス位の大きさ
リュウゼツランの花や蜜などを食べる
おとなしい蝙蝠だが、果物栽培が盛んになった現在は
果物、特にマンゴウなどのへの食害がある

島の人の話では、肉は花や果物を主食にしているため
良い香りの肉でおいしいそうです

0220名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:49:08.07ID:V2AnpXn30
ttps://i.imgur.com/TNmMPPR.jpg

こんなのが飛んできたら怖…あれ?怖くないか

0221名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:49:30.59ID:1PhfDvkF0
このコウモリトイレはどうするの?
胃下垂にはならない?

0222名無しさん@1周年2019/01/28(月) 10:55:00.62ID:rQyL3EgZ0
コウモリが果物を主食にしていて美味しいなら
ニワトリにも果物をいっぱいやったらダメなのかな?
コスト的に見合わないか。

0223名無しさん@1周年2019/01/28(月) 11:00:41.69ID:V2AnpXn30
>>219
ググってみたけどこんなん飛んできたら「小笠原ではクマが空飛ぶのか」と間違えそうだな
ttp://www.ogasawara.or.jp/ibo/action/images/koumori3.jpg
ttps://kanto.env.go.jp/blog/img_ogino_170713_01.png

0224名無しさん@1周年2019/01/28(月) 11:03:08.94ID:kLE/FcLt0
>>2
遭遇したら気絶する自信がある

0225名無しさん@1周年2019/01/28(月) 14:42:14.98ID:reZu/fRf0
オーストラリアでは熱波でオオコウモリが死にまくっているらしいな

0226名無しさん@1周年2019/01/28(月) 15:12:37.80ID:/BaheeAp0
>>221
排泄時は、親指の爪を引っ掛けて、頭を上にしてぶら下がる。
あと胃は、むしろ上がるんではないかと……

0227名無しさん@1周年2019/01/28(月) 15:34:02.48ID:IdSniPYI0
>>130
よっ、二階堂

0228名無しさん@1周年2019/01/28(月) 15:52:23.36ID:aBR/Om/+0
前に秋葉原の辺りの神田川の上を蝙蝠が飛んでるのをよく見たけど
今はいないのかなぁ

0229名無しさん@1周年2019/01/28(月) 21:40:22.56ID:EJ9Vg81O0
コウモリって何を食べるの

0230名無しさん@1周年2019/01/28(月) 21:47:41.05ID:jaT9S4X80
でけえコウモリも暗闇の中を超音波レーダーで飛び回るの?

0231名無しさん@1周年2019/01/28(月) 21:56:59.03ID:c+VeASHZ0
たまに網戸はめ殺しの窓の隙間にどうやってか潜り込んで出られなくなってるやつが居る
気が付いたら出してやるんだがミイラになってたやつも居た
近くでみると可愛いんだよな
病気が怖いから素手で触らずにレジ袋越しに捕まえてさっさと逃がす

0232名無しさん@1周年2019/01/28(月) 22:05:52.98ID:o17bN4mK0
>>229
小っちゃいコウモリは虫
おっきいコウモリはフルーツとか

0233名無しさん@1周年2019/01/28(月) 22:12:06.97ID://Flw8kx0
夕方、コウモリたくさん飛んでる
でも鳥みたいに木や電線に留まってるのみたことない
延々と飛び続ける
死体もみたことがない

0234名無しさん@1周年2019/01/28(月) 22:20:30.42ID:9rRrnpcj0
>>201って>>124の下段の方の子なのか?
名前が一緒だ

0235名無しさん@1周年2019/01/28(月) 22:36:12.92ID:o17bN4mK0
吸血鬼の弟子として扱われるだけのものはあるがウイルスの媒介者だったからか
でもそんな中世の人らには同じく病気の媒介者たるネズミはノーマークだったんだな

0236名無しさん@1周年2019/01/28(月) 22:43:30.92ID:9rRrnpcj0
>>235
狂犬病って
・水を怖がる
・日光を怖がる
・噛んで繁殖しようとする
あたりで吸血鬼だ!と思われたんじゃないかと思ってる
コウモリも媒介するしな

0237名無しさん@1周年2019/01/28(月) 22:47:01.22ID:4HHC5uPg0
>>2
口の中に野球ボールが2個

0238名無しさん@1周年2019/01/28(月) 22:49:43.82ID:4HHC5uPg0
>>229
主に虫
蚊とかハエとかその他食ってくれるから
捕まえてみるとネズミみたいなかわいい顔
日本こうもりはって但し書きつくけど

0239名無しさん@1周年2019/01/28(月) 23:01:56.47ID:t37bJWy10
なんで逆さ一択なの

0240名無しさん@1周年2019/01/28(月) 23:34:49.78ID:INS2P1wY0
>>234
本当だ一緒みたいだ
よく気づいたね

0241名無しさん@1周年2019/01/28(月) 23:40:10.76ID:1GXiAbFm0
糞したら身体や顔にかかりそう

0242名無しさん@1周年2019/01/28(月) 23:44:42.33ID:YFCZxYoY0
>>214
笑かすな

0243名無しさん@1周年2019/01/28(月) 23:46:40.69ID:QljOwhUS0
>>234
本当だ!ブログと同じ子の動画だね
動画説明と内容が同じだし
かわいがられていたんだなあ…

0244名無しさん@1周年2019/01/29(火) 02:11:51.04ID:0RkTlO6G0
>>237
バナナだよ

0245名無しさん@1周年2019/01/29(火) 02:23:05.68ID:QytTjKAd0
オレ、古いトンネルに潜り込むのが好きなんだけど、コウモリが結構いて案外カワイイ。
病気とかが怖いのは確かだけどね。

0246名無しさん@1周年2019/01/29(火) 02:48:58.66ID:h0X4nBH90
コウモリ、冬でも外を飛んでいる

0247名無しさん@1周年2019/01/29(火) 02:51:12.51ID:zWhWvnIg0
>>2
勇気を出して見た。うそやろ?
>>48の言う通り、フィリピンオオコウモリで検索し、
最初に出てきた動画を見た

いやあああああ!
こんなオッさん顔が、うちの屋根にぶら下がってたら泣く

0248名無しさん@1周年2019/01/29(火) 21:20:21.96ID:JgPl8BjE0
>>239
たしかになあ
>>241
だよね

なんで逆さまの生き方を選んだのか

0249名無しさん@1周年2019/01/29(火) 21:47:48.46ID:lRcwyRw70
>>49
バイクのせいで仮面ライダーしか言葉が思い浮かばない

0250名無しさん@1周年2019/01/29(火) 22:37:04.98ID:JgPl8BjE0
>>249
仮面ライダーにコウモリ男とか居たな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています