【奈良】法隆寺の焼損壁画、一般公開へ 敦煌と並ぶ世界的傑作

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001茗荷 ★2019/01/27(日) 19:16:32.63ID:zxtBB+o09
1949(昭和24)年の火災で焼損した奈良県斑鳩(いかるが)町の法隆寺金堂壁画(7世紀、国重要文化財)が、一般公開される方針が固まった。27日に寺で開かれた「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」(委員長=有賀祥隆・東京芸術大学客員教授)で、大野玄妙管長が明らかにした。壁画を安置する収蔵庫の耐震診断結果が良好だったことなどを受けたもの。これまで焼損壁画は原則非公開だった。時期は未定だが、94(平成6)年以来の本格的な公開となる。

壁画は7世紀の飛鳥時代に金堂内の12面の壁に描かれた現存する国内最古の仏教絵画で、インドのアジャンター石窟群や中国の敦煌莫高窟(とんこうばっこうくつ)と並ぶ世界的な傑作。49年の火災で彩色が失われたが、飛鳥時代の美を現代に伝える文化遺産として、52(昭和27)年に完成した境内の収蔵庫に運び込まれ、保存されてきた。

(続きはリンク先でお願いします)

2019年1月27日18時11分
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM1S5TW4M1SPTFC00S.html?iref=sp_new_news_list_n

0017名無しさん@1周年2019/01/27(日) 19:33:39.68ID:0CZs6tvn0
学歴スレは伸びるが学術スレは伸びない

0018名無しさん@1周年2019/01/27(日) 19:34:12.79ID:cAYmafHX0
法隆寺って燃えてたの?
それも昭和!?
最近じゃん

0019名無しさん@1周年2019/01/27(日) 19:38:45.57ID:5H2sPXzw0
敦煌って放射能汚染酷いんじゃないの?

0020名無しさん@1周年2019/01/27(日) 19:39:57.93ID:FsIGiBy30
>>2
悔しいから嘘をつくんだよね

0021名無しさん@1周年2019/01/27(日) 19:42:30.41ID:Jt3yadEg0
>>11
これも放火なん?w
シュボッAA略

0022名無しさん@1周年2019/01/27(日) 19:42:40.11ID:visN7KAoO
>>19
それローランの方で敦煌の方はまだマシなんじゃないのかな

0023名無しさん@1周年2019/01/27(日) 19:44:46.97ID:IX2ZIbmt0
しかし日本人にしろ渡来人にせよ何かを見本にして描いたんだろ?
それとも記憶で描いたんだろか?

0024名無しさん@1周年2019/01/27(日) 19:45:20.60ID:BUEdD2Y80
>>1
アジャンターとは並ばんだろ
アレはすごいぞ

0025名無しさん@1周年2019/01/27(日) 19:48:35.30ID:/i5Sjg1e0
>>23
チベット・インドの影響を受けたんじゃないの? ?
似てるよ

0026名無しさん@1周年2019/01/27(日) 19:48:35.44ID:69Pntt2l0
>>13
長江だろ

0027名無しさん@1周年2019/01/27(日) 19:54:40.44ID:hLb8X/r40
>>21
もし火事になって失われたら大変だということで模写してたら、
その作業中にランプの火が燃え移っちゃって焼けたという笑えない話だった。

0028名無しさん@1周年2019/01/27(日) 19:57:31.45ID:/fCVn6uE0
火生三昧に焼かれ失うものは全てまやかし
火生三昧の火の中にあって残るものほど真実にして
その真実を悟るが僧であらねばならぬ

まやかしとらわれるな釈迦の弟子となるのなら

と不動明王が言うとるよ

0029名無しさん@1周年2019/01/27(日) 19:58:27.54ID:hcO4uGJZ0
カビだらけの壁画はどうなった?

0030名無しさん@1周年2019/01/27(日) 20:08:15.66ID:hQVTl5Zj0
蘇我氏、安倍氏は朝鮮からの渡来人
物部は日本の原住民。

0031名無しさん@1周年2019/01/27(日) 20:11:14.25ID:je1ZWyqD0
>>2
焼いたのがなw

0032名無しさん@1周年2019/01/27(日) 20:14:33.94ID:x1djvmMI0
中国では敦煌のがこの頃の歴史遺物が唯一残ってる状態なのよな
経典すら皮肉にも版本で喪失した

0033名無しさん@1周年2019/01/27(日) 20:15:52.13ID:K36bUGfw0
・修復中の現場にあった電気暖房器具(?)の加熱引火で
 延焼して失われた法隆寺金堂と壁画
・修行中の僧侶の放火で失われた金閣寺と仏像
 
確かこれがきっかけになって 
「文化財保護法」「文化財防火デー」が出来た気がする
 
焼損した壁画も焼跡みたいになった金閣寺も
中学生の頃に買った建築系の雑誌で見たけど抜け殻みたいに感じたわ(-.-;)

0034名無しさん@1周年2019/01/27(日) 20:17:24.92ID:Cn7oozpq0
インド人顔なんだよな

0035名無しさん@1周年2019/01/27(日) 20:22:41.31ID:3vlyzW/D0
飛鳥文化アタック?
ねえ妹子、みんな頭が高くない?

0036名無しさん@1周年2019/01/27(日) 20:24:31.68ID:RWLxPYIi0
昔法隆寺で詐欺にあった

0037名無しさん@1周年2019/01/27(日) 20:41:26.74ID:3vlyzW/D0
>>36
柿を食っても鐘がならない奴だろ?
俺も俺も

0038名無しさん@1周年2019/01/27(日) 20:47:55.95ID:UPF/nVIW0
きっとどこかのおばさんが極彩色で「復元」するんだろうw

0039名無しさん@1周年2019/01/27(日) 20:51:11.68ID:nDhvIk320
キチガイが放火したのは金閣寺だっけ。こっちは電気座布団の不始末だったか

0040名無しさん@1周年2019/01/27(日) 20:51:18.38ID:lPwhOplJ0
東京通信工業の電気座布団か

0041名無しさん@1周年2019/01/27(日) 20:54:20.11ID:hVQvDCYB0
>>18
壁画を複製するのに模写してたら火事になったという記憶があると検索したら記憶通りらしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E9%9A%86%E5%AF%BA%E9%87%91%E5%A0%82%E5%A3%81%E7%94%BB#%E7%84%BC%E6%90%8D

0042名無しさん@1周年2019/01/27(日) 21:07:31.59ID:Xt5tckcO0
へぇ
また韓国から伝わった文明でホルホルですかぁw

0043名無しさん@1周年2019/01/27(日) 21:14:03.30ID:SdpBObVB0
ただの通り道が何で偉そうなんだよw

0044名無しさん@1周年2019/01/27(日) 21:32:01.27ID:W3vEwU2A0
韓国人に気をつけろ!何するかわからんぞ

0045名無しさん@1周年2019/01/27(日) 22:05:01.49ID:hVQvDCYB0
いや朝鮮半島からの渡来人の影響は大きいと思うぞ
新羅任那百済高句麗が韓国と繋がる根拠は知らんけどなwww

0046名無しさん@1周年2019/01/27(日) 22:08:25.06ID:UGYel6cE0
>>17
テスト出ない事はみんな勉強しないからね。

0047名無しさん@1周年2019/01/27(日) 22:11:15.70ID:DtT8hIJS0
柿食えば 鐘がなります 寒山寺

0048名無しさん@1周年2019/01/27(日) 22:36:34.50ID:/UOCdhT20
もえーろよ、もえろよ、炎よ、もえろー、

0049名無しさん@1周年2019/01/27(日) 22:37:21.41ID:NoG4FXrX0
お前ら韓国好きすぎやろw

0050名無しさん@1周年2019/01/27(日) 22:40:34.05ID:xIkYH4jl0
>>27
胡散臭え。戦艦陸奥の爆沈レベルだわw

0051名無しさん@1周年2019/01/27(日) 22:43:04.29ID:xIkYH4jl0
>>37
詐欺喰らい
かねがなくなる法隆寺

0052名無しさん@1周年2019/01/27(日) 22:44:13.48ID:xIkYH4jl0
>>45
上海や台湾はスルーかな?

0053名無しさん@1周年2019/01/27(日) 22:47:56.25ID:Ds776Io40
模写中に寒くて設置した電気座布団が火元という
お粗末すぎる理由で真っ黒焦げにwww

当時は第2次吉田内閣(民主自由党)
総理大臣 吉田茂(70)
文部大臣 下条康麿(64)

0054名無しさん@1周年2019/01/27(日) 22:48:20.18ID:i6lsW5gZ0
現代の朝鮮人が壁画に描かれたらこんな感じ


http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/3/6/3216/3294/4b1f5c6b2d17e626ff562a6248740f35.jpg

0055名無しさん@1周年2019/01/27(日) 22:48:43.69ID:QeiUZ1PO0
>>2
たった建国が50年ばかりの国がなんだって?

0056名無しさん@1周年2019/01/27(日) 22:53:27.87ID:i6lsW5gZ0
記憶違いかもしれんが、
特別公開で壁画を見た記憶があるなあ

どんな感じの公開だったかも記憶がアヤフヤだが

0057名無しさん@1周年2019/01/27(日) 22:55:04.18ID:MMIenhv40
>>39
大原の寂光院はチョンに放火されたんだっけ?

0058名無しさん@1周年2019/01/27(日) 23:03:09.19ID:fZmnxUiV0
期間限定なんだろ。
またジジババで大騒ぎだよ。

0059名無しさん@1周年2019/01/27(日) 23:04:13.82ID:Ds776Io40
>>56
黒焦げの色あせた代物か模写のどちらか

0060名無しさん@1周年2019/01/27(日) 23:14:31.03ID:kH4bKcRH0
>>45
新羅語は現代朝鮮語のもとになってる

0061名無しさん@1周年2019/01/27(日) 23:48:46.71ID:JRZCOYna0
敦煌ぽい

0062名無しさん@1周年2019/01/27(日) 23:58:54.67ID:EMBg8BS10
>>2
教室が偉いのであって、廊下は関係ない

0063名無しさん@1周年2019/01/28(月) 00:35:38.00ID:a4ZGrxbc0
最近奈良の売り込み激しいけど観光客増やすとこういう所は危険になるよ

0064名無しさん@1周年(名古屋鉄道)2019/01/28(月) 05:58:41.85ID:qsJhz+Vz0
>>2
隋や唐の技術

0065名無しさん@1周年2019/01/28(月) 16:11:15.09ID:je3zkQcO0
因みに戦前までは法隆寺は日本最古の木造建築物では無かった。
更に古い建築物があったからね。

0066名無しさん@1周年2019/01/28(月) 16:29:17.16ID:OHML3glM0
>27
コタツって聞いたような気がする。
うちの大学の講師が法隆寺壁画の模写作業してた人に大学で学んだ(師匠かな?)とかで、そんな話をしてた。

0067名無しさん@1周年2019/01/28(月) 19:03:23.02ID:nJlmaq0e0
>>66
電気座布団ね
その上に座って膝掛けをして一人用炬燵みたいにして使ってて→出火

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています