【地域】札幌地下鉄「日ハム移転」で乗客減少の危機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2019/01/30(水) 08:29:13.01ID:9Ioge7ef9
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/0/b0b9b_1635_4025e3f58e8585f4c8edb90024a9c65a.jpg

プロ野球・北海道日本ハムファイターズが拠点とする札幌ドーム。球団が北広島へ移転すれば現在は好調な地下鉄の収益に打撃を与えそうだ(写真:digi009/PIXTA)

北海道旅客鉄道(JR北海道)が昨年11月に発表した2018年度第2四半期決算は、
同年9月に発生した台風21号と北海道胆振東部地震により、営業損失は過去最大の170億円、経常損失1億円、純損失11億円という厳しい内容となった。

併せて発表した「平成29年度 線区別の収支とご利用状況について」では、新千歳空港アクセスの好調などにより札幌圏の収支が大幅に改善したものの、
前年度から引き続き全線区が営業損失を計上したことが明らかにされた。

JR北海道の経営状況は、北海道の鉄道事業を取り巻く厳しい経営環境を反映している。北海道内の旅客鉄軌道事業者としては、
JR北海道、札幌市交通局、道南いさりび鉄道、函館市企業局交通部があるが、道南いさりび鉄道は約1.8億円の営業損失、
函館市企業局交通部も約4.5億円の営業損失をそれぞれ計上している(いずれも2017年度)。

札幌の地下鉄は黒字路線
赤字の鉄道路線が大多数を占める北海道にあって、旅客鉄道事業者として2つの黒字路線を抱えているのが札幌市交通局の高速電車(地下鉄)である。

札幌市交通局の地下鉄はすべての路線が札幌都心部にある大通駅で接続する。南北線、東西線、東豊線はいずれも札幌市郊外と都心をつなぐ路線形態となっており、
このうち、東西線は札幌市を東西に横断し、宮の沢駅―新さっぽろ駅20.1km の全区間でJR函館本線の南側で並行する。

南北線は札幌市を南北に縦断し、麻生駅―真駒内駅間14.3kmを結び、麻生駅―さっぽろ駅でJR札沼線・函館本線と並行する。
また、東豊線は栄町駅―福住駅間13.6kmを結び、南北線と並行するように南北に縦断している。

特に南北線は、札幌駅と大通駅・すすきの駅の間の移動の際、最も利便性の高い交通機関と言って差し支えない。
しかし、札幌駅前通地下歩行空間が南北線の真上に整備されており、南北線を利用せずに雨や雪、強風、日差しなどを避けて徒歩で移動することが可能だ。

一方、札幌都心部では指定区間内を100円で利用できる「都心内100円バス」もあり、南北線の強力なライバルとなっている。
札幌を訪問するたびに、地下鉄でも「隣の駅まで100円」のような取り組みができないものかと、つい考えてしまう。
しかし、既存利用者から得られる運賃収入が減る懸念もあり、難しい面があるのだろう。

話を札幌市交通局の決算に進めていこう。
同局が公表する「平成28年度決算の概要(高速電車)」を基に営業収益から営業費用を差し引いて営業損益を計算すると、
南北線が61億円超、東西線が51億円超の営業利益をそれぞれ上げているが、東豊線は15億円超の営業損失である。

ただし、経常損益ベースでは3線とも黒字となっている。
利用の多い札幌都市圏でさえも赤字のJR北海道とは対照的だ。JR北海道にとって、除雪費用が決算の重荷となっているが、
札幌市交通局の地下鉄では軌道が地下またはシェルターに覆われているため、除雪費用を節約できることが黒字決算の大きな要因と推測される。

設備更新の資金確保が課題

半面、札幌市交通局は地下鉄の今後について次のように説明し、楽観的な見方を戒める。
「南北線は開業から半世紀に近づいており、今後、施設設備の大規模更新・改修に係る再設備投資が必要となる。
したがって、その財源確保は大きな課題となっている」(事業管理部経営計画課)。


http://news.livedoor.com/article/detail/15946298/
2019年1月30日 5時50分 東洋経済オンライン

http://www.city.sapporo.jp/st/route_konaizu/images/subwayrosenzu3.jpg

0662名無しさん@1周年2019/02/03(日) 23:57:07.62ID:l5dQWFOq0
>>660
清田区と言えば地下鉄どころか鉄道も走って無い区だからなw
どうにも札幌ってところは鉄道がショボ過ぎて使い物にならんのも難点だな

0663名無しさん@1周年2019/02/03(日) 23:59:34.93ID:Xz8arNsF0
>>662
いや、清田なんて住宅地にするのが間違ってたんだよ
地下鉄工事も無理だろう、水が出て大変だと思う
元々は沢だった場所を埋め立てたんだぜ
雨水が地下に溜まるのも当然だ
結果、液状化と・・・

0664名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:01:17.25ID:GGyqFS0p0
>>661
静岡も浜松も横浜や札幌よりも遥かに面積が大きい市だが?

出されて何か都合でも悪いのか?

合併で8.7倍も面積増やした名古屋がどうしたって?

0665名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:03:45.72ID:GGyqFS0p0
合併で増やした人口と市町村数


札幌 18万人 7町村
福岡 24万人 30町村
名古屋40万人 32市町村


いや〜30回も合併繰り返して人口増やすとかあさましすぎて引くわw

名古屋に至っては政令指定都市になってから町や村どころか市とも合併してるからなw

どんだけあさましいんだよw

0666名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:04:36.89ID:FshKFUev0
札幌自体が泥炭地で土地改良して住めるところにしたからな
札幌が北海道の中では気候が穏やかで水源が豊富で平野が広かったってのも有るが
炭鉱が衰退して、これだけ肥大化するとは予想もできなかったのだろう
今となれば失敗した街なのだろうけどさ

0667名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:07:00.97ID:FshKFUev0
>>664
だから、何度も言うけど元々の自治体の広さが違うだろ馬鹿w
名古屋は合併しても面積は30%しか増えてない
札幌は800%なw

0668名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:10:07.06ID:GGyqFS0p0
>>667
名古屋の面積

合併前 37.35km2
合併後 326.45km2


何が30%だって?

0669名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:11:23.02ID:FshKFUev0
実際に札幌が70万人都市って言っても違和感が無いしな
結局、合併を繰り返し広大な面積で人口だけが増えたのが札幌ってこと

0670名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:15:27.90ID:FshKFUev0
>>668
いつの時代なんだよw

名古屋 326km2
福岡市 348km2
札幌市 1112km2

札幌は合併を繰り返し広大な面積人口を稼いでるだけ

0671名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:15:42.36ID:B08R/LmV0
それは君が確証バイアスかかってるだけの話やな

0672名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:16:43.01ID:iuOXWJFS0
>>656
8割山なんだけどw
南区の大半ね、ただお陰で自前で水源を確保できてる

0673名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:16:44.69ID:6pZfMgUY0
>>668
お前の負け

0674名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:18:15.97ID:GGyqFS0p0
>>669
つまり32回も合併を繰り返して面積を8.7倍にした名古屋は

合併と面積だけで人口を稼いだ乞食だってことかw

ひどいこと言うなお前w
名古屋の人怒るぞw


>>670
明治の頃の合併は都合よくノーカウントか?w

0675名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:19:08.02ID:iuOXWJFS0
>>669
合併して大きくなったけど、市は合併してないのよ。
仙台みたく隣の大きな市を合併して無理矢理政令市の体裁を整えた訳では無いw

0676名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:19:08.38ID:FshKFUev0
>>672
山は関係ない
周辺部も含めて人が居ないからな

>>673
現実逃避するなw

名古屋 326km2
福岡市 348km2
札幌市 1112km2

札幌は合併を繰り返し広大な面積人口を稼いでるだけ

0677名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:19:39.59ID:+mrt0LM80
損得勘定できない市の職員に税金払ってるみなさん
お元気ですか?wwwwwwww

0678名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:21:15.70ID:B08R/LmV0
山は関係ありまくりだろ
総面積じゃなくて可住地面積で話せーや

0679名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:21:37.97ID:FshKFUev0
>>672
当たり前だろ
明治のころは市ですら無かったのだから
札幌は大正11年に市制施行されたが、そこから合併を繰り返し800%もの広さを手に入れた
名古屋は僅か30%な

0680名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:24:50.97ID:GGyqFS0p0
>>679
市じゃない時の合併は都合よくノーカウントw

合併だけで人口を増やした乞食はほんと発想があさましいなw

32回も合併を繰り返し面積を8.7倍にして40万人も人口を盗んだ乞食w

0681名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:25:30.93ID:FshKFUev0
名古屋の4倍の面積で私鉄も無く
地下鉄も半分しか無い札幌のスカスカさと不便さ
どんだけクソ田舎ってこと

0682名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:27:01.24ID:66NzbVw70
>>679
明治の頃なら合併する自治体も無かったんじゃね?
開拓して土地を拡大してたと思うぞ
大正に入っても周囲に自治体が有ったのかなぁ・・・

0683名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:29:20.44ID:FshKFUev0
>>680
当たり前だろw
統計もロクに取れて無い時代だからな
あくまでも市制後の話
大正11年に市制後札幌は800%もの面積を合併で手に入れてるだけだから
中身はスカスカガラガラで国のお荷物

0684名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:29:30.04ID:+AeDu9gd0
自前の球場でなかったらいくら頑張っても
とられるカネが多過ぎて
儲からない、やり甲斐なし、、これでしょ

0685名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:29:33.09ID:SIuIsTEf0
>>670
合併は繰り返してないというか旧豊平町の面積が広大すぎた

0686名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:32:13.12ID:FshKFUev0
>>682
熱田でさえも別の区域だったからな
江戸時代から町屋が並び町続きではあったが

0687名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:32:15.17ID:GGyqFS0p0
>>683
当時の人口も合併した自治体もしっかり記録が残ってるが?w

何があくまでも市制後の話だよ笑わせるなクソ乞食ww

0688名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:35:21.97ID:FshKFUev0
>>687
市制前の話だからな
札幌のその頃の人口や区域って知ってるか?w

0689名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:40:59.34ID:FshKFUev0
因みに札幌区制定当時は
中島公園や円山でさえ区外であったんだよ
つまり1km四方程度の広さな
そこから札幌村など合併して中央区くらいの広さになって合併を繰り返して広大な面積を手に入れた

0690名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:41:42.28ID:66NzbVw70
>>686
厚田の事か?
江戸時代から町続き?
それは驚きだな、かなり遠いぞ

0691名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:42:12.71ID:GGyqFS0p0
あれ?名古屋市が出してる資料見てたら俺勘違いしてたわ

名古屋が市制施行したのは明治22年で面積は13.34km2

初めて合併したのは明治29年


てことは市制施行後に合併した名古屋の面積は24倍じゃんw

よかったなw名古屋は札幌なんかよりも遥かに市制施行後に合併で稼いだ面積だけで人口増やした街だぞw

0692名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:42:37.58ID:FshKFUev0
ごめん
市制後も円山は札幌では無かったんだなw

0693名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:44:38.58ID:66NzbVw70
>>689
それは何時頃の話なんだ?
円山や中島公園に自治体が有ったのか?

0694名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:44:47.88ID:FshKFUev0
札幌は市制後に45倍の面積になってるw

0695名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:47:23.98ID:qdZCC1bx0
>>630
そもそも小樽の市街地は山1個超えた先だから距離あるの当たり前だろアホか
札幌北広島なら21分だし、札幌江別なら25分で行けるわ

0696名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:47:32.06ID:FshKFUev0
>>693
1941年に円山町が合併してる
市制施行は1922年だから、結構あとだな
あと元々が札幌区で札幌村は別にあった

0697名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:49:34.10ID:GGyqFS0p0
福岡も相当な面積合併してるし他の政令指定都市も30回や40回の合併はザラだからな

こいつのアホ丸出しの論法で行くとほとんどの政令指定都市の人口が

市制施行後の合併の面積だけで増やしたってことになりそうだw

0698名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:50:16.99ID:FshKFUev0
>>695
アホはお前だろw
岐阜まで20分だぞw
しかも北名古屋、清須、稲沢、一宮、岐阜県入って笠松を超えたところに岐阜が有るw
江別も北広島も小樽も札幌の隣の市だろw
札幌は広大な面積で人口を稼いでるだけってのがよくわかるw

0699名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:52:58.54ID:FshKFUev0
因み札幌に円山町が合併される前の人口は
名古屋が130万人
札幌は20万人w

0700名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:55:40.87ID:66NzbVw70
>>696
札幌区制は明治かな
その頃だったら、駅前1q四方でも不思議はないわ
円山町ができたのは大正あたりかな
しかし、どうせ札幌区の住人が開拓したんだろ
形だけの合併なんじゃねぇのかなぁ・・・

札幌は新しい街なので、歴史は開拓の歴史だよ
形ばかりの合併が多かったんじゃないのかな?

0701名無しさん@1周年2019/02/04(月) 00:59:29.40ID:FshKFUev0
札幌区であったところと
札幌村であったところは今でも区画がズレてるからな
地図で見るとよくわかる

0702名無しさん@1周年2019/02/04(月) 01:00:19.27ID:GGyqFS0p0
>>699
お前の論法で行けば人口15万人から合併で130万人まであさましく増やしたってことだなw

0703名無しさん@1周年2019/02/04(月) 01:05:41.64ID:qdZCC1bx0
>>698
名古屋駅は市域の北側、岐阜駅は市域の南側だろ
市域のど真ん中にある札幌駅と単純に比較するのはやっぱりアホだわ

0704名無しさん@1周年2019/02/04(月) 01:06:11.02ID:FshKFUev0
>>702
合併で45倍も面積を増やした札幌ほどの、のあさましさは無いけどなw
名古屋は江戸時代から大都市
札幌は明治にできた寒村なw

0705名無しさん@1周年2019/02/04(月) 01:09:35.40ID:FshKFUev0
>>703
どこにあろうが
名古屋駅は名古屋で一番発展してるところ
札幌駅も札幌では一番発展してるところ
岐阜でも小樽でも北広島でもそうだろ馬鹿w

0706名無しさん@1周年2019/02/04(月) 01:12:32.56ID:c6JaGvGw0
なんで名古屋の話で揉めてんだよ

0707名無しさん@1周年2019/02/04(月) 01:16:49.63ID:FshKFUev0
名古屋駅から5市町超えて別県の岐阜駅まで快速で20分
合計380万人

札幌駅から隣の市に有る小樽駅まで快速で40分
札幌小樽で210万人

広大な面積で人口を稼いでるだけってのがよくわかる

0708名無しさん@1周年2019/02/04(月) 01:17:46.50ID:GGyqFS0p0
名古屋をダシにして何年も札幌に粘着してる池沼だからなこいつはw

札幌の話になるとお国板からすぐシュバってくるw

0709名無しさん@1周年2019/02/04(月) 01:21:36.24ID:66NzbVw70
>>707
小樽までは30分だな、なので通勤してる奴も居る
空港が有る千歳までが40分だ

0710名無しさん@1周年2019/02/04(月) 01:40:33.72ID:qdZCC1bx0
>>705
後付けで自分に有利な条件付けて悦に浸るってやっぱりアホ

0711名無しさん@1周年2019/02/04(月) 05:20:09.30ID:RJfiYq060
>>16
数年前まであった共新会場では中古車市が毎週やっていたから
たぶんやる

0712名無しさん@1周年2019/02/04(月) 07:47:33.42ID:8xPcY2xC0
>>711
札幌ドームって箱でかすぎで借りる金も高いやん
今はつどーむでやっとるよ

https://pbs.twimg.com/media/Dah1PjiU0AEA4sI.jpg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています