【バイク】ホンダ、本田技術研究所の二輪車開発部門をホンダ本社に吸収 4月1日付で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★2019/02/19(火) 22:48:09.00ID:6CAd5n9J9
(前略)二輪の開発部門も本社吸収へ


(前略)

 また、開発体制を見直すため、子会社の本田技術研究所(埼玉県和光市)が担う二輪車の開発部門を、4月1日付でホンダ本社に吸収するとも発表した。

(後略)


朝日新聞(2019年2月19日17時52分)
https://www.asahi.com/articles/ASM2M5SBMM2MULFA01Y.html?iref=comtop_list_biz_n01

※関連スレッド
【EU離脱】ホンダの英断、欧州唯一の生産拠点 英工場閉鎖へ シビックなど年間16万台
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550554774/

0061名無しさん@1周年2019/02/20(水) 01:48:53.35ID:Z7OIkgn00
>>47
昔のバイクは夢があったね

0062名無しさん@1周年2019/02/20(水) 01:49:53.30ID:MbbogjfC0
>>42
それ!
右にこけるのと左にこけるので 修理費用が 確実に違うやつ

0063名無しさん@1周年2019/02/20(水) 02:43:59.91ID:KBPJXQeT0
今こそ伝説の名機クラブマンの復活を!

0064名無しさん@1周年2019/02/20(水) 02:57:49.12ID:3+zE/8R50
>>63
友人が乗ってたがトントントンと音が良かった

熊本の二輪工場はどデカイが二輪テストコースも広い
かなり前にテストライダー同士が正面衝突で両方とも亡くなってる
工場内にはレースで使われたバイクなどが並んでいるし、新マシンをレストラン前に展示することもあった

0065名無しさん@1周年2019/02/20(水) 03:35:17.37ID:lp3ZNJMU0
'88 NSR 再販してくれたら一生ついていきます
ホンダの技術ならパワー落とさずに排ガスもクリアできるだろ
あれから30年だぞ

0066名無しさん@1周年2019/02/20(水) 03:46:29.07ID:G18XfFTT0
>>31
うわぁ心の底からアホだと思えるレス
スーパーアホ

0067名無しさん@1周年2019/02/20(水) 03:48:02.92ID:X4DN+wit0
軽もヤメるって聞いたけどホンダどーなるん?

0068名無しさん@1周年2019/02/20(水) 03:54:30.38ID:pzR6n5pT0
>>39
企業関連の記事の場合、会社名に併記して本社の所在地を書くんだよ。つまりこの記事では本田技術研究所の本社が和光市って意味で書いてるから間違えではない

0069名無しさん@1周年2019/02/20(水) 03:58:45.42ID:ctxdkzR80
>>44
おまいのようなのが自国の評価を落としてるんだよ
帰国して病んだ心を治した方がいいぞ

0070名無しさん@1周年2019/02/20(水) 03:59:24.94ID:4DSqEX6C0
カブをスクーター仕様にしなのはなんでだろう。

0071名無しさん@1周年2019/02/20(水) 04:00:11.99ID:518o02x/0
二輪もキムチ臭くなるのか・・

0072名無しさん@1周年2019/02/20(水) 04:04:03.61ID:o9vIfKcW0
駐禁切られるようになったのが地味に痛そう
都会じゃ本当に停められる場所少ないもんなぁ

0073名無しさん@1周年2019/02/20(水) 04:27:23.14ID:+iaH4zFs0
ホンダとスズキのホイールのダサさは異常
平成からのホイールはどこのメーカーもダサすぎる

0074名無しさん@1周年2019/02/20(水) 05:01:28.09ID:AsJkhRc50
今、ホンダのバイクに乗ってるんだけど、突然エンストするんだよな。

0075名無しさん@1周年2019/02/20(水) 06:22:07.45ID:Jhmg44bc0
この会社は電動アシスト自転車でケツ割った過去があるもんな

0076名無しさん@1周年2019/02/20(水) 07:03:46.78ID:Tf1ef5Up0
>>40
いままでみたいな買った店以外では修理・整備を受け付けないような店を無くしたいんじゃないのかな。
車のディーラー網みたいにどこでトラブルになっても大丈夫な体制で。

0077名無しさん@1周年2019/02/20(水) 07:43:38.56ID:GpUe8/KRO
ノーヘルだったから馬鹿みたいにバイク売れたよなぁ
3ドアのホットハッチブームが日本にこなかったのは
普通車扱いで貧乏な若者には買えなかった
親父の払い下げのジジイみたいなセダンで走り屋やる国民だったからな
本来ならトレノ レビン レガシィ が神格化されるより
ミラージュ シティターボ マーチ シャレードみたいなのが席巻すべきだったよな
俺の時代なら日産トレノ
プレリュードやシルビアやレパードでバトルやってた奴はアホ
スープラやMR2乗る奴は農家の長男ってイメージ敷かない

0078名無しさん@1周年2019/02/20(水) 07:48:15.94ID:VbYfjT3E0
スーパーカブカスタム4速を1986年9月から1989年7月まで3年乗ってた
大学1年から4年
二輪免許取ったのと就職内定でバイクから降りた

0079名無しさん@1周年2019/02/20(水) 07:51:48.62ID:VbYfjT3E0
>>78
原付を買った理由
ヘルメットは格好悪いが義務になってくれたのでうれしかった
2段階右折の道は近所になかったし時速40キロの道しかなかった

0080名無しさん@1周年2019/02/20(水) 08:03:45.05ID:6kLrncgC0
>>41
マジレスするとあのハイブリッドのメリットは加速だから
むしろ街乗りのストップアンドゴーを愉しむバイク

0081名無しさん@1周年2019/02/20(水) 08:06:11.94ID:6kLrncgC0
>>74
ベンリィ?
リコールしてたから販売店行くとええで

0082名無しさん@1周年2019/02/20(水) 08:22:17.13ID:SpHP9pGU0
>>80
ハイブリッドは4輪でも街中のストップアンドゴーいいよね
会社の営業車にアクアが何台か入ったがみんなサクシードよりアクアがいいわってみんな言ってる
サクシードはベタ踏みして乗ってなんぼな感じで乗ってて疲れるがアクアは楽チン

0083名無しさん@1周年2019/02/20(水) 12:39:15.73ID:vgPGOKzy0
XL600RMG良かったなぁ。
ジーゼルみたいなエンジンで、進む曲がる倒れない。
誰がどう考えたらこんな物を設計できるんだろかと。

0084名無しさん@1周年2019/02/20(水) 12:48:27.98ID:zSA4k8IL0
>>47
2スト最高

0085名無しさん@1周年2019/02/20(水) 13:32:12.78ID:0xj/8DE30
>>77
日産トレノって?

0086名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:26:15.17ID:UVk7gknE0
>>65
そんな技術があってもしも許されるのならばNSR500Rとか出して欲しい
でも当時の憧れホンダワークスNSR500より俺が今乗ってる市販のCBR1000RRの方が競うと速いって聞いて夢がぶっ壊れた

0087名無しさん@1周年2019/02/20(水) 16:35:45.66ID:Dyg5fhSM0
駐車取り締まりで原付の
売上がパッタリ無くなって
電動アシスト自転車に
代わっちゃったから…(~_~;)

0088名無しさん@1周年2019/02/20(水) 21:29:08.66ID:CgzH74QK0
>>19
かっこいいー
カラーリング変えたら今でも通用しそう

0089名無しさん@1周年2019/02/20(水) 21:32:55.45ID:yJIvqRsi0
技研工業 販売
研究所  開発
エンジニアリング 製造
アクセス アフター部品

って住み分けてたのに、何で今壊すのかな?

0090名無しさん@1周年2019/02/20(水) 21:57:59.48ID:mtjXjRmR0
>>89
その住み分けで別会社にする意味ってあるの?
もはや建前というか形式上のもんでしょ

トヨタみたいに商品開発以前の基礎研究だけ
分社化するってんなら意味があるかもしれんが

0091名無しさん@1周年2019/02/20(水) 22:13:46.83ID:gCBtR5IB0
>>86
当時のワークスNSR500でも現行CBR1000RRには勝てるだろ

0092名無しさん@1周年2019/02/20(水) 22:27:26.41ID:3EgV/2lH0
>>68
本当だ
指摘ありがとう。他所で恥をかくところでした。

0093名無しさん@1周年2019/02/20(水) 22:38:59.09ID:3+zE/8R50
昭和の頃、CBX400F、NSR250
ホークスリーなんかも知り合いが乗ってた
今はヤマハの方が色々と良さげみたいだし
スクーターのPCX125は非常に乗りやすかったが、ミラーの位置が悪いのか斜め後ろは全く見えなく怖かった

0094名無しさん@1周年2019/02/20(水) 22:47:21.88ID:UGZUMXND0
VF400インテグラ乗ってた。
VFR400も良かった

0095名無しさん@1周年2019/02/20(水) 22:54:31.85ID:BMJd73350
>>91
SBKマシンくらい改造したら
NSR500にも勝てるんじゃない

0096名無しさん@1周年2019/02/20(水) 22:56:25.95ID:BMJd73350
RC30再販してくれ


500 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2019/02/20(水) 10:10:54.24 ID:V93oAB1I
アメリカでの落札価格

初代NSX時代にホンダのバイクのフラッグシップだった
RC30 
121,000ドル
https://www.americanmotorcyclist.com/Home/News-Story/userid/27927/what-are-the-bikes-you-rode-or-lusted-after-worth-now-1


現ホンダのフラッグシップ
新型NSX
112,000ドル
https://rmsothebys.com/en/auctions/ca18/the-petersen-automotive-museum-auction/lots/r0024-2017-acura-nsx/727883

RC30の発売当時の価格は148万円(初代NSXは800万円)
それが新型NSXより100万円も高く落札
車は10年経てば価値が0になると言われてるけど
バイクの場合はたいてい値段がつく
最近は新車価格を越えるものも珍しくない
リーセルにおいて車はバイクに太刀打ちできない

0097名無しさん@1周年2019/02/20(水) 23:15:22.29ID:3+zE/8R50
熊本だと2000万するバイクを手作業で作ってる
当たり前だが1200CCだったかのエンジンは巨大で、このバイクも熊本で作ってる
阿蘇近辺は西日本を中心に色々なバイクが集まってたが今は知らん、ハーレーも集まる

0098名無しさん@1周年2019/02/20(水) 23:16:47.20ID:0TS+Ihz00
管理部門のリストラじゃん
要らない事務員多いって事なんじゃ

0099名無しさん@1周年2019/02/20(水) 23:22:49.16ID:/k1Tq0+U0
>>97
RC213V‐Sのことかな。
納車される動画みたけど、専用トラックで運んだりと凄いよね、

0100名無しさん@1周年2019/02/20(水) 23:27:18.30ID:BMJd73350
>>97
RC213V-Sは熊本だったね
RC30は浜松の普段はRS125RやRS250Rを組んでいる工場で
市販レーサーと同じように手組で組まれったって当時の雑誌で読んだな
それにしてもRC213V-Sの2000万は高杉
RC30なんて148万だったのに

0101名無しさん@1周年2019/02/20(水) 23:34:45.90ID:A7IbKdhq0
NR…

0102名無しさん@1周年2019/02/20(水) 23:37:16.04ID:J10X4Ti80
開発が子会社だと売上増やすために
無駄な開発をやってしまうということらしい

0103名無しさん@1周年2019/02/20(水) 23:41:23.46ID:3+zE/8R50
>>99-100
大地震で倒れてたそうな
巨大なエンジン達も出来上がったバイク達もたくさん倒れてたそうだよ

0104名無しさん@1周年2019/02/20(水) 23:43:56.87ID:3+zE/8R50
ごめん、ホンダのバイクは1500だったか1800CCのエンジンだったかな
うろ覚えだし詳しくないので
日本でも走ってるがあのバイクは車だよね

0105名無しさん@1周年2019/02/20(水) 23:44:48.83ID:w2Nepv5c0
バイクは冷蔵庫や洗濯機とは違う。趣味の物なんだってことをホンダは理解して欲しい。

0106名無しさん@1周年2019/02/20(水) 23:45:23.86ID:OwGxUX8W0
二輪は世界シェア1位だろ

0107名無しさん@1周年2019/02/20(水) 23:46:19.93ID:OwGxUX8W0
>>105
発展途上国や都市部では通勤の足や商売の足になってるだろ?

0108名無しさん@1周年2019/02/21(木) 00:05:46.97ID:usyafoDz0
250cc以上では去年国内シェアはカワサキがトップだったな
カワサキは最近企画がいい

0109名無しさん@1周年2019/02/21(木) 00:12:00.84ID:209kKxUe0
悲しいけど、ホンダの国内向けバイクなんて全世界向けの1%未満の台数しかないからな

0110名無しさん@1周年2019/02/21(木) 08:02:39.95ID:O7JFGYyK0
>>105
残念ながら冷蔵庫や洗濯機としてのバイクの売上が9'割以上やしね

0111名無しさん@1周年2019/02/21(木) 08:38:41.74ID:nYaMud//0
ホンダさん
高回転高出力バイクそういう時代じゃない
ハーレーやBWM、ドゥカティみたいに他の人に見せる盆栽のようなものはホンダには無理。
だから少なくと実用品というか、乗ってどうのというのは絶対に負けなようにしろと、
見せてどうとか飾ってどうとかという所はあきらめてもいいから

世間から大バッシング

motoGPマシンの技術をフィードバックしたスーパースポーツを発売すると発表
会見では「簡単に言うと、ジェネレーションも変わって、自分たちで”RC30”を作りたい、と言うことです。」

V4復活かと期待が高まる
2chでも出たら買うと言う人たちで盛り上がる

RC213V-S発売
お値段2190万円
ハーレーやBMW、ドゥカティも決して真似できない盆栽バイクを発売
しかも乗って絶対に負けるなと言ってたのに
主力のCBRは8耐で4連敗と連敗記録を更新中

今ココ
そしてホンダさんの迷走はまだまだ続くのでした

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています