エスカレーター「片側空け」は本当に危険なのか 重要なのは「手すりにつかまる」かどうかだ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日本人 ★2019/02/20(水) 01:37:57.63ID:E9GR9iDQ9
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/life/toyokeizai-266164.html
エスカレーターで歩く行為は危険、という呼びかけはたびたび行われるけれども、片側空け習慣は解消されていない。
ハッキリ言ってしまおう。「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンは片側空け解消については効果がなかった。JR東日本のように係員がつねに立ち呼びかければ渋々従う人もいるだろう。しかしキャンペーンが終われば元どおり。8年間も仕掛けて効果のない取り組みに意味があるのか。

片側空け反対派からは主に2つの異論が提起される。ひとつは「エスカレーターの歩行は危険」で、これに対する議論は後述する。もうひとつは「輸送効率」だ。こちらを先に反論しておく。
エスカレーターの片側空けをやめて全員が2列に並ぶと、エスカレーター本来の輸送力をフルに使える。それはわかる。問題は立って休みたい人と急ぎたい人のバランスが崩れた場合だ。

全員が2列に並んで立てば輸送効率は最大化され、待ち行列の解消も早い。確かにそのとおりだけど、人は理屈では動かない。全員の輸送時間は平均化されるけれども、急ぎたい人の不満は大きくなる。一方、並ぶ人はいつまでも並べる。ラクをしたい人は行列を苦としない。輸送効率論は利用者の満足度を考慮しない空論だ。効率第一で言うならば、2列に並んで全員が歩いたほうが最大化できる。

急ぐ人は階段を利用してくださいというのも変な話で、急ぐからエスカレーターの推進力を利用したいわけだ。なぜ急ぎたい人が階段とエスカレーターのスピード競争を強いられるか理解できない。むしろ急がない人は階段をゆっくりと休憩しながら上っていくべきだ。

念のため、エスカレーター製造会社に問い合わせてみた。「階段上を歩くと危険といわれ続けるくらいなら、むしろ、歩いても危険ではないエスカレーターを作ればいいのではないか。もの作りに長けた日本らしい解決方法ではないか」

匿名でという条件で得た回答は「私たちの製品は、階段上で歩いたくらいで壊れたり危険な状態になったりすることはない」だった。そこには日本のもの作りに関わる人の誇りと責任と自信を感じた。

0952名無しさん@1周年2019/02/22(金) 09:30:03.86ID:XaBa7K2Z0
現実にエスカレーター観察するとすぐわかるけど、
上下詰めて乗るなんてほとんどやってないし、
そんなことしたらすごく危ないんだよ。
乗り降りで前のやつが一瞬ためらうだけで、
後続者は避けようがなくて大事故になる。
だからほとんどの人は危険を避けて、一段置きで乗ってる。
ギッシリ乗ることを前提で作られたシミュレーションなんか、
チャンチャラおかしいんだよ。

0953名無しさん@1周年2019/02/22(金) 09:31:20.18ID:Vgk2T8A20
>>944
ピークの時は両方歩いてるよ

0954名無しさん@1周年2019/02/22(金) 09:35:20.99ID:xvTB3+NG0
今年一番の意味不明な記事

0955名無しさん@1周年2019/02/22(金) 09:39:23.14ID:+uWNBtE30
>>1
>ハッキリ言ってしまおう。「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンは
>片側空け解消については効果がなかった。

なら、潔くさっさとやめよう

0956名無しさん@1周年2019/02/22(金) 09:40:49.85ID:rbrxONxS0
50年エスカレーター利用してきた経験から言うと、いまのままでいい。

0957名無しさん@1周年2019/02/22(金) 09:44:32.80ID:0zfQUAGU0
混んでないのに片側開けると凄い間抜けな光景になる
スカスカの右側、長蛇の左側
両脇に乗った方が絶対効率いい

0958名無しさん@1周年2019/02/22(金) 09:46:32.23ID:Dr6BWCzH0
「エスカレータでの歩行は転倒の可能性があるから危険」が意味不明だからな
そりゃ止まってたら転べないだけで
エスカレータに限らず歩けばどこだって転倒の可能性はあるけどみんな承知の上で歩いている
「歩くと転倒するから道は歩行禁止」くらい意味不明

0959名無しさん@1周年2019/02/22(金) 09:51:02.91ID:+uWNBtE30
>>957
空いてたら効率とか無関係
日本人には他人との距離感が必要
気分良く1人で乗ってるのに詰めろってさ
痴漢と間違われる

0960名無しさん@1周年2019/02/22(金) 09:52:21.21ID:xnu9wQhL0
ほんとコレ

0961名無しさん@1周年2019/02/22(金) 09:52:33.02ID:+uWNBtE30
>>958
階段の転倒事故は
エスカレーターの何十倍もあるからね

0962名無しさん@1周年2019/02/22(金) 10:01:40.82ID:dl5uNDyo0
これもキムチの日本衰退誘導
道路も人も流れを悪くしたいらしい

0963名無しさん@1周年2019/02/22(金) 10:04:40.88ID:LM5xnZKc0
>>793
だから歩行容認派はその地域に行っても片側を空けて
互譲マナーである片側空けを実行する事でしょう
と言うかわざわざ邪魔をしない限り二人乗りエレベーターは安全のために片側に寄り、ベルトを掴んで乗るのが正しいわけで

0964名無しさん@1周年2019/02/22(金) 10:08:12.69ID:ZGZsD8oy0
登り終わったところで詰まって後ろが追突してきてめちゃくちゃになる動画を昔見た。
あれは爆笑した。

0965名無しさん@1周年2019/02/22(金) 10:08:16.81ID:LM5xnZKc0
>>961
そりゃそうだろうな
階段は双方通行のすれ違いがあるし、
階段によっては登り降りが混交している
幅によっては手摺が掴めないエリアも多い
更に誰もが歩行しないと昇降できないから
自ずから危険度は増す

0966名無しさん@1周年2019/02/22(金) 10:09:23.66ID:LM5xnZKc0
>>957
効率なら全員歩きなさい

0967名無しさん@1周年2019/02/22(金) 10:30:21.57ID:kcvvk3m00
仕事のできないバカリーマンはよく歩いてるよな
エスカレーターで急いで仕事できるふりとか死ねばいいと思う

0968名無しさん@1周年2019/02/22(金) 10:34:05.73ID:LM5xnZKc0
根拠ない偏見
お疲れ様w

0969名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:05:33.88ID:7avhUIrT0
>>958
エスカレータってあれ、機械だからな
壊れたらどうすんねん
階段より高いんやで

0970名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:14:50.66ID:KU0RFdwg0
>>967
お前はエスカレータ歩くのが仕事できるふりに見えるのかw

0971名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:19:08.02ID:ugHFcymM0
>>969
メーカーが直すだけ。

0972名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:28:09.70ID:oQC9mnoz0
>>957
すいてるときに隣に立たれるの嫌じゃね
そもそも止まってるのは急いでないからであって効率とかどうでもいい

0973名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:58:05.26ID:zcL7GaJF0
オレはロンドンのレスタースクエアだったかコベントガーデンだったかで
地下鉄降りて2〜3階分くらい有りそうな長いエスカレーターの右側に乗ってたら
クリスマスシーズンだったので着飾ったカップルが
オレの左側を急ぎ足で歩いて通り過ぎたと思ったら
次の瞬間ピンヒールを履いた傲慢そうな女の方が
仰け反って頭から下に落ちて行くのを見たことあるぞ
偶々3〜4段下を身体がガッチリした男が歩いて来たので
それにぶつかって止まったが
もしその男がいなかったら間違いなく大怪我か下手したら死んでいた
女が何故仰け反ったかはその瞬間を見ていないので分からないが
ピンヒールで大声で話しながら
ドカドカという感じで 登って来たのが印象的だった

0974名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:59:03.81ID:K7fC6FRX0
読み易く分かりやすい文章だと思う。
特に急いでるからこそ推進力を利用してというのは
現実に即している。
>>12
障害のある人はエレベーターを使えばいい。
今はバリアフリーだから地下鉄でも私鉄でもJRでも
エレベーターはあるだろう。
階段はあくまでエレベーターが故障したり点検中に
代替として使うもの。

0975名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:03:57.94ID:pEzLbBTB0
どうでもいい。

0976名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:08:37.61ID:f1LykLJL0
エスカレーターで他人でも2人ずつ横に並べはどの国でも実行不可能だろう
やれないことをやろうとせず、動いてるエスカレーターでは歩くなを徹底すればいい

0977名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:17:42.61ID:o2Q7B1rH0
>>931
妄想が日常のお前に言われてもねぇw

0978名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:19:58.85ID:bN99HisE0
>>971
そのコストはエスカレーター設置施設の利用者に転嫁される
鉄道の駅のエスカレーターなら運賃に転嫁される

0979名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:23:16.54ID:OJ5g3GSR0
>>655
>>1にも問題ないって書いてあるじゃん
大体、何十年も前から続く習慣なのに、対応してなかったらそっちのがおかしい

0980名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:27:14.90ID:c7yRUoVY0
「私たちの製品は、階段上で歩いたくらいで壊れたり危険な状態になったりすることはない」

0981名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:31:18.28ID:KmnarF0a0
>>977
私は誰かと違って


現実世界の話しかしてませんが。

0982名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:40:47.20ID:KmnarF0a0
>>978
転嫁されませんよ。

壊した人がいるならその人に修理費請求するだけです。


部品の劣化による故障ならメーカー負担ですしね。

0983名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:07:20.83ID:FPiZlCUz0
止まれ派の言ってることは、要するに
・自分は楽をしたいけれど並ぶのは嫌だ
・でも一人で右(あるいは左)に立つ勇気はない
・ならば全員を止めてしまえば、速い人を引きずり下ろせて気味が良い
ということで「効率ガー」とか「安全ガー」とか言ってのは後付けというのが見え見え。

0984名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:20:19.43ID:LM5xnZKc0
歩くな厨の
「効率」も嘘
「安全」もデタラメ
「マナー」も現実に即わず
「弱者ネタ」も詭弁

0985名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:23:17.76ID:rZGNs6f50
正しく乗ったらそんな使い方は想定されてないとビッグサイトエスカレーター逆送事故で出たな
詰めて乗ったら逆送する

0986名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:24:46.58ID:rZGNs6f50
おまえらエスカレーターはどう乗ったら正しいんだ

0987名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:27:33.23ID:xdLAQbkc0
>>986
止まるなら止まるサイドに
歩くなら歩くサイドに
お互いが半分を譲り合い気持ちよく利用する

0988名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:36:17.86ID:zyTTbxs90
「楽」より「安全」なんだよな

おまんらあの幅の階段があって
しかも段差が高くて手すりが動くような
会談を脇の人押しのけてまで歩くか?jk

0989名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:38:27.64ID:LM5xnZKc0
押しのけないが
遅い人がいたら隙間を通って追い越す

あれ?階段もエスカレーターも同じですね

0990名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:39:11.45ID:LM5xnZKc0
>>986
互譲マナーの片側空けで止まるか歩く

0991名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:39:41.54ID:UnJQ+bcx0
押しのけて歩くのは極少数でほとんどは淡々と歩いてると思うが

0992名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:42:59.31ID:zcL7GaJF0
>>944
全面同意
片側空けてる為に左側に長蛇の列が出来る
見てると歩いてるひとも長蛇の列に並びたくない
という理由で歩いてるように思える
エレベーターでの歩行禁止にするのが望ましい

0993名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:43:52.70ID:sy23LEQ40
>>952
田舎者の意見は要らん

0994名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:44:56.02ID:62le9OIf0
東京駅で右側に乗ってたら後ろからタックルされた

0995名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:45:48.41ID:xj4w2t4h0
東京都心の狭いホームでは歩かない限り、ラッシュの人数捌けません。
新橋駅の実験では片側空けは両側塞ぎより1.5倍の人数捌けるとしていますが、実際はもっと差があるでしょう。

0996名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:47:16.19ID:dYxyXXca0
急ぐなら5分前に行動しろ

0997名無しさん@1周年2019/02/22(金) 14:22:10.14ID:YIJ8toio0
真ん中に立てよw

0998名無しさん@1周年2019/02/22(金) 14:23:22.54ID:Zf1M0DkM0
歩く側に立ち止まることは、別に禁止されてないよ。
自分が止まりたければ、止まればいいだけ。
もし力で排除されたなら、当局に突き出してやりな。
でも、そもそも急がないんだから、余裕で並べばいいんだし。
何で人の行動に干渉したがるのかね。

0999名無しさん@1周年2019/02/22(金) 14:27:05.74ID:IigkMNUk0
片側を空けるの止めてってのは、片側だけに立つと消耗度合いの違いが出るからじゃなかったかね?
危険とか聞いたことないが

1000名無しさん@1周年2019/02/22(金) 14:27:12.52ID:YIJ8toio0
1000なら朝鮮人記者しね!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 12時間 49分 15秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。