【奨学金】「支払い義務は半額」 返還中の保証人には伝えず…「伝えると半額回収できず税金補填」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Hikaru ★2019/02/22(金) 07:59:35.05ID:NdCQD5by9
朝日新聞デジタル 2019年2月22日7時13分
https://www.asahi.com/articles/ASM2861V3M28UUPI00J.html

 奨学金の返還をめぐり、日本学生支援機構が保証人に半額の支払い義務しかないことを伝えずに
全額を求めてきた問題で、機構は新年度から保証人になる人に伝える一方で、すでに返還中の保証人には伝えない方針を決めた。
機構から知らされないまま返還を続ける保証人は延べ1200人を超える見通しだ。専門家は不公平だ、などと指摘している。

 奨学金の場合、保証人(4親等以内の親族)は連帯保証人(親)と異なり、民法の「分別の利益」によって支払い義務が半分になる。
朝日新聞は昨年11月、機構がその旨を説明しないまま保証人に全額請求し、応じなければ法的措置をとると伝えていたと報じた。
これを受けて機構は、返還を終えた人や裁判で返還計画が確定した人を除いて、機構と協議して返還中の人などが分別の利益を主張した場合には減額に応じる方針を示した。

 機構によると、減額される可能性があるのは、全額請求を受けた保証人のうち機構と協議して返還中の人と、督促に応じて返還中の人を合わせた延べ1353人。
このうち分別の利益を主張して減額を認められたのは延べ75人で、残る9割超の延べ1278人は機構から知らされないまま全額分の返還を続けている。
返還中に分別の利益を主張すれば、機構は減額に応じるとしている。

 機構は公式ウェブサイトの「保証人について」の項目に分別の利益に関する説明を入れたほか、
新年度から契約する保証人に契約時の書類などで説明することにした。
返還中の保証人に直接伝えない理由について、遠藤勝裕理事長は
「伝えれば事実上、半額を回収できなくなり、その分は税金で補塡(ほてん)せざるを得なくなるため」と話している。

 内閣府消費者委員会で委員長を務めた河上正二・青山学院大法科大学院教授は
「保証人に法知識がないことを利用して回収するのは不公正ではないか。また、一部の保証人にしか
情報を提供しないことになり、不公平だ。公的な機関として適切とは言えない」と指摘する。

◇ 日本学生支援機構は公式ウェブサイトに、保証人が「分別の利益」を申し出ることによって、返還すべき額を2分の1にできるという説明を入れた=2019年2月20日午後4時13分、東京都中央区、諫山卓弥撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190221003202_comm.jpg

0233名無しさん@1周年2019/02/22(金) 17:55:32.26ID:NaPbcdbg0
奨学金のローンで車を買うのが1番正しいって前から言われてるから
この程度で破産申請するものではないと思う

0234名無しさん@1周年2019/02/22(金) 17:57:05.89ID:NaPbcdbg0
>>232
どっちかは知らんけど借りたのが医学部でもない限りそこまで難しくないだろ
金になんて大した事ないし長期で払えばよくね

0235名無しさん@1周年2019/02/22(金) 17:57:26.48ID:NjrPu01V0
大学の授業料なんてそもそも無償化するべきものなのに
高額を払わせるとかクソ
例えば100人の学生の講義でいくら利益を出しているのか計算してみろよ
授業料そのものがあまりにも高すぎ
特に教養の授業なんてネットや通信で十分
大学から教養をなくせ
2年間が無駄すぎ

0236名無しさん@1周年2019/02/22(金) 17:58:48.05ID:gfhjeNXp0
金返さないのは泥棒な。
金返せないなら大学なんていかないで働けよ。
行きたいなら働いて稼いでからいけばいい。

0237名無しさん@1周年2019/02/22(金) 17:59:50.80ID:NaPbcdbg0
>>235
むしろ馬鹿を大学に生かせる意味がなくね?
どうせ馬鹿なんていっても遊ぶだけだし

0238名無しさん@1周年2019/02/22(金) 17:59:55.80ID:7wgnSOZl0
分別の利uを超えた部分は新たな契約と看做すのが普通なのかな。
さうなると新契約の締結について、機構側が從前の分別の利uがないかのやうに装ひ
契約を結ばせるのは詐欺と云つても良いだらう。通常保證であれば主債務者にまづ催告
せよといふ催告の抗辯、主催武者に資力があり執行が容易であることを證明した場合の
檢索の抗辯があるが、新たな契約では連帯保證のやうになるのだから、これらも喪失してゐないか。
そもそも、この場合にきちんとした
書面でやりとりしてゐるのか。446條2項違反ではないのか。
まあ、ともかく、從前の保證契約よりも格段に重くなる連帯保證の新契約については
十分に錯誤無效を主張できるのではないだらうか。

0239名無しさん@1周年2019/02/22(金) 18:00:02.09ID:ywqAaA2g0
法律知らないとこういう所で大損するね

0240名無しさん@1周年2019/02/22(金) 18:01:15.17ID:7wgnSOZl0
ああ、變換がをかしくなつた。
主催武者→主債務者

0241名無しさん@1周年2019/02/22(金) 18:03:42.84ID:NaPbcdbg0
今の10倍ぐらい特待枠を作ってみてもいいとは思う
高校まで勉強してないやつになぜそこまで教育しなければいけないのか

0242名無しさん@1周年2019/02/22(金) 18:19:28.63ID:Bnj1QcJp0
こんなの使わない手はないだろw

0243名無しさん@1周年2019/02/22(金) 18:23:06.16ID:/1FSFVNW0
なにこの錬金術 大丈夫なん?

0244名無しさん@1周年2019/02/22(金) 18:23:23.95ID:7rhsEk/k0
>>200
それはお前の周りがたまたまそういう奴らだっただけに過ぎないだろ
日本人の悪いところしか見てなくて外国人の良いところしか見てないだけ
外国人だって金も返さないようなクズはいくらでもいる

0245名無しさん@1周年2019/02/22(金) 18:38:51.39ID:b+Hql8iM0
返済も出来ないのに借りるなボケ

0246名無しさん@1周年2019/02/22(金) 18:46:02.17ID:66caYYOV0
回収が甘かった当時に踏み倒したまま逃げ切った奴らを追い込めよ

0247名無しさん@1周年2019/02/22(金) 18:47:50.79ID:7AtnCfk20
もともと借りてた奴から回収すれば済む話

0248名無しさん@1周年2019/02/22(金) 20:32:51.19ID:oLDnt6Mp0
借りた金返さないのは泥棒だもんな。
税金からの補填なんて絶対に許すな。

0249名無しさん@1周年2019/02/22(金) 20:34:24.02ID:GcEVUDXv0
これサラ金の過払い金と何がちゃうん?www

0250名無しさん@1周年2019/02/22(金) 20:43:02.09ID:WyBtdmW20
>>1
黙ってろよバカ

0251名無しさん@1周年2019/02/22(金) 21:09:39.78ID:ai9yKbFI0
アコギだな

0252名無しさん@1周年2019/02/22(金) 21:47:01.35ID:JYiUC0+b0
保証人(4親等以内の親族)は連帯保証人(親)と異なり、民法の「分別の利益」によって支払い義務が半分になる。

本人でもなく親でもなく保証人になった親族は義務が減免されるってだけの話
借りたお前は当然全額支払う義務があるから勘違いするんじゃないぞ

0253名無しさん@1周年2019/02/22(金) 22:38:23.08ID:xpGbYe/70
>>233
はっきりいって借りれるなら借りて使わなきゃ返せばいいよな
超優良制度なのにやたら嫌悪してる奴いる謎

0254名無しさん@1周年2019/02/22(金) 22:51:39.65ID:dwJunSxD0
>>92
いや、最初から契約が無効になるよ

0255名無しさん@1周年2019/02/22(金) 23:56:35.65ID:uMWaTt2sO
明治ジャーディン・マセソン商会維新150年と日本人学生の奨学金返済地獄と田布施システム

0256名無しさん@1周年2019/02/22(金) 23:59:28.85ID:8M0TKTjY0
借りた金を返すべきという大前提はおいといて
契約上保証人の債務が半分だけなのであれば
それを偽って債務以上の金を巻き上げるのは
詐 欺 で す

0257名無しさん@1周年2019/02/23(土) 00:04:29.03ID:hTDSkdZY0
詐欺ではないだろ
半額まで支払えば、本人、他の保証人に取り立ててくれと言える権利
保証人が全額支払うことはなんの問題もない

0258名無しさん@1周年2019/02/23(土) 00:05:33.01ID:ldkccIpz0
やっぱり最終的には無関係のお前ら下級国民補填だったか

0259名無しさん@1周年2019/02/23(土) 00:09:00.70ID:Uj/CWqCd0
全部取り立てろよふざけんな

0260名無しさん@1周年2019/02/23(土) 00:17:09.40ID:hTDSkdZY0
保証人なら半額までしか返済できないと決まってるわけでなく、
全額支払ってくれる保証人の支払いを拒む必要はない。
保証人がなるべく少ない支払いで済ませたい場合、保証人の方から義務を果たしたと言う。

0261名無しさん@1周年2019/02/23(土) 00:32:22.66ID:jbI/1H/80
学成り難しと由布院システム

0262名無しさん@1周年2019/02/23(土) 00:37:02.59ID:0GKMSHOg0
奨学金の半額を貯めておく。
残った半分の奨学金という名の学生ローンは自由に使って半分は連帯保証人へ渡す。
連帯保証人に半分支払ってもらう。

自分はただで半額受け取れる。
ということにならないか?

0263名無しさん@1周年2019/02/23(土) 00:51:32.25ID:+HNqts9G0
>>262
ならない
当人および連帯保証人に残額すべてが債務として残るだけ

0264名無しさん@1周年2019/02/23(土) 00:52:03.67ID:hTDSkdZY0
半額で済ませるには本人、連帯保証人の両方の自己破産が裁判所で認められたときだぞ
保証人も自己破産すれば0円で済むかもしれないが
支払った分は戻らないだろうから満額0円は無理かと。

0265名無しさん@1周年2019/02/23(土) 01:36:22.73ID:S4O3lGZc0
そもそも、保証人に請求が行ってる時点で、借りた金返してないカスがいるって事だよな?

機構もクソだが、1番のクソは他人様の金で大学とか進んで、返済バックれたヤツだよな。

0266名無しさん@1周年2019/02/23(土) 08:14:55.19ID:tFc1RD5c0
理事長は一体何を根拠に「税金で補填」なんてほざいているんですかね。
借りた金返さない泥棒による損害を税金補填しろとかありえないだろうに。

0267名無しさん@1周年2019/02/23(土) 10:48:00.40ID:lSVLSBG90
>>262
連帯保証人と保証人が必要で
連帯保証人は全額、保証人は半額

0268!id:ignore2019/02/23(土) 10:53:07.60ID:+7nU9sQ+0
日本学生支援機構
純資産合計: 762億円
(資本剰余金: 330億円)

こいつら何がしたいんだ??

0269名無しさん@1周年2019/02/23(土) 11:46:21.92ID:lSVLSBG90
>>268
金儲けだろ

0270名無しさん@1周年2019/02/23(土) 12:49:11.25ID:oiQqHsJU0
なんであんなに高いわけ

0271名無しさん@1周年2019/02/23(土) 13:23:05.25ID:mBGdBawX0
>>268
庶民から金を巻上げてデフレを促進させたいんだらう
25年デフレ不況にも拘はらず市場からマネーを彊奪することばかりするから更にデフレがすすむ。
もうね、國から借りた金は返さなくて良いよ。そのはうが今の日本經濟には良いからね。
國内で消費する分は全部國内で金がまはるので、景氣をよくするわけだ、。

0272名無しさん@1周年2019/02/23(土) 13:33:43.40ID:hTDSkdZY0
資金が多いってことか?
貸せる余裕のある金なければ奨学金だせない

0273名無しさん@1周年2019/02/23(土) 13:35:33.88ID:bM0/t0TS0
嘘は言いませんが本当のことも言いませんドヤァ

0274名無しさん@1周年2019/02/23(土) 13:37:22.69ID:eovPEVvy0
借りパクした学生が一番悪いのに責任転嫁してるよな

0275名無しさん@1周年2019/02/23(土) 13:45:45.52ID:P1xQpuNT0
最初から飛ばすつもりで借りたらええんや
半分でええし

0276名無しさん@1周年2019/02/23(土) 13:46:00.31ID:4Y+v8+8e0
そもそも貸しすぎなのでは?
Fランク大学生とか将来返せない可能性が高い人に貸すのをやめたら?
銀行が返せない可能性が高い人に貸したらマスコミは大騒ぎだった。
同じようなことなのに、
何とFランク大学生に奨学金貸与
って報道を何故マスコミはしないんだ?

0277名無しさん@1周年2019/02/23(土) 13:46:08.18ID:YcOvWCFc0
不当利得やん
返還請求すべし

0278名無しさん@1周年2019/02/23(土) 19:02:35.04ID:pAAfsCaH0
借りるときは神様仏様で
返済迫ると鬼だ悪魔だと。
そんなクズなど救う価値などない。

帝愛会長もカイジくんに諭していたな。

0279名無しさん@1周年2019/02/23(土) 19:07:55.71ID:hlF3exfl0
エフランク大学生は高卒で四年働いた奴より悪い

0280名無しさん@1周年2019/02/23(土) 19:45:09.08ID:JhojXnS90
>>276
それは本当にそう思う
大学生の半分が奨学金利用してるって時点で貸付すぎ

0281名無しさん@1周年2019/02/23(土) 20:41:00.36ID:8YrpHalo0
これ、裁判したら保証人勝てるよな。
弁護士、動きそうじゃね?

0282名無しさん@1周年2019/02/23(土) 21:17:54.12ID:bxD6dLqx0
>>281
また過払い請求がブームになるかもねw

0283名無しさん@1周年2019/02/24(日) 08:01:31.52ID:lPOw9PpJ0
>>227
1000万が一つの目標みたいなものだったからな

ちな こんな感じ

20 400
25 550
30 680
35 850
36 950
37 1030

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています