【青森】飲み過ぎ対策5カ年計画 アルコール依存症対応の専門医療機関も選定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★2019/02/22(金) 11:00:49.23ID:H781UGhq9
2/21(木) 19:23配信
Web東奥

 青森県は21日、多量の飲酒が引き起こすアルコール依存症など健康障害対策として策定を進めている5カ年計画(2019〜23年度)の最終案を示した。生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している人の割合を、男性26.7%、女性14.4%と、現状よりも引き下げる目標値などを盛り込んだ。

 同日、計画の検討委員会を青森市のラ・プラス青い森で開き、報告した。

 青森県は、高リスク飲酒者(1日の純アルコール摂取量がビール500ミリリットル缶で男性2本、女性で1本以上)の割合が全国平均より高い。計画案の重点目標には、飲酒リスクについて教育や広報で知識の普及を進めて、16年度の割合(男性32.2%、女性19.3%)から減少させるほか、20歳未満や妊婦の飲酒をなくすことも加えた。

 健康障害に対する予防から相談、治療までの支援体制づくりも柱で、相談拠点を1カ所以上、依存症に対応できる専門医療機関を3カ所以上選定することも目標にしている。県は年度内に計画を策定する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000009-webtoo-l02

0018名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:14:07.95ID:GPxpZLWL0
>>6
ギリギリのライン

毎日お酒を飲む人はアルコール依存症?
http://alcoholic-navi.jp/understand/enquete/?id=7

0019名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:15:09.95ID:ZRL70X7o0
飲み過ぎ禁止←×
飲むの禁止←◯
麻薬に適量なんて無いし適量があると言うなら覚醒剤やコカインだって同じ事

0020名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:16:07.94ID:ZRL70X7o0
>>6
毎日覚醒剤をやらないと落ち着かない人は依存か?で考えたら分かること

0021名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:16:10.17ID:CHAAF1Hn0
どうせ死ぬんだからほどほど迷惑かけないホロ酔い程度に飲んで早く死ね

0022名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:16:51.79ID:1GIgsww+0
>>2
典型的な依存者

0023名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:17:36.06ID:2uTAyq1c0
飲んで無いのに酒臭いって嫁に言われる俺にも対策ください。

0024名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:17:41.70ID:zVlqKXRl0
酒税法があるから国もやる気はないんだよ
あまりやりすぎると幸福追求権とかでてくる

0025名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:17:46.63ID:jaJOtpB20
まずはテレビでCMタレントが酒をごくごく飲んでみせるのを禁止しろ!

0026名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:18:47.09ID:XZc7r05S0
少量ならむしろ体にいいってのが真っ赤なウソだとバレたからな

0027名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:21:15.13ID:mvSEVctW0
高い酒なら飲み惜しむので酒量が減ると思ったが、美味いんでやはりのべつ飲んでしまう。

0028名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:22:36.27ID:8rfdcZ8g0
肝臓の状態+2
腎臓・腸の状態+1

0029名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:23:07.59ID:g9TNKP3U0
>>2
真面目ですね。一日一升とか言う人もいます。

0030名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:24:05.48ID:qGSiZaBA0
気にしながら飲むとかもう負け確やぞ
気にせず飲めよ
俺は飲んでないけど

0031名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:26:07.34ID:d+yznn730
専門医療機関に行けば、お酒を止められるのですか?

0032名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:27:21.04ID:mvSEVctW0
酒を飲むと、γ-GTBと悪玉コレステロールが健康診断でひっかかる。
これが分かったので、前回、検診一ヶ月前だけ断酒したら正常値。
こんなやり方は良いのか?

0033名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:28:14.78ID:GPxpZLWL0
>>25
2016年に禁止してるよ


>「飲酒に関する連絡協議会」が昨年7月、広告の自主基準を強化し、
>〈テレビ広告で喉元を通る「ゴクゴク」等の効果音は使用しない〉
>〈お酒を飲むシーンについて喉元アップの描写はしない〉という規制を設けた。

酒類CMの自主規制を強化「ゴクゴク、25歳以下、アニメ」はNG
http://news.livedoor.com/article/detail/12972499/

0034名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:31:11.22ID:jOYmuQje0
販売禁止でいいだろ
百害あって一利なし

0035名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:31:25.76ID:W86Z3isz0
酒税安くして、酒代に保険上乗せすれば、大して酒の値段上げずに解決できるんじゃね

0036名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:32:23.65ID:Rlm6/Xnk0
>>12
君はもう手遅れのようだが?

0037名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:35:19.20ID:IAQEhbJ60
>>12
朝ごはんは何だった?

0038名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:40:33.13ID:gS8PAyX90
>>32
いいよ
駄目な人は1ヶ月断酒なんてできないから、前日ですら飲んでしまう
でも出来るなら検査関係なくお酒は控えるようにしてください

0039名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:41:30.47ID:WlTg70Ao0
汚い話で申し訳ないのだけれど。
正月休みに500mlのチューハイ1日4〜6缶あけてたら便が死ぬほど臭くなった。アルコールで腸内細菌叢が一掃されてしまったんだと思う。
以来、朝晩納豆とヨーグルトを食べアルコールはとっていない。
出先で絶対にトイレに行けない臭さだった。

0040名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:43:12.38ID:soD2PKi80
アルコールのCMと飲み番組多過ぎ
健康番組でもアルコールのリスクは絶対に言わないし
アルコール業界も煙草業界みたいに宣伝から排除しろ

0041名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:44:57.76ID:M6QdBrIu0
>>39
数の子の食い過ぎやろ

0042名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:45:30.98ID:d+yznn730
>>33
お酒のコマーシャルは続いてるから、そんな規制は意味がない。

0043名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:49:04.05ID:qQg2qAKc0
表記単位を変えるというのはどうだろう?
アルコール5%じゃなく1本当たりアルコール何グラムとか

0044名無しさん@1周年2019/02/22(金) 11:53:35.27ID:Tr3erjJX0
マリファナ解禁すれば減るだろ

0045名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:01:35.18ID:d+yznn730
>>44
アルコール飲料が売れなくなるから、日本は欧米諸国のように解禁できない。

0046名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:07:58.43ID:c1Xr4LFF0
自分は禁酒して二カ月だけど酒の広告は規制して欲しいな
飲酒してる時は全く気にしてなかったけど見るとイライラするわ

0047名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:12:37.54ID:d+yznn730
テレビのコマーシャルだけでなく、街に出掛けると、お酒の広告だらけだよね。

日本の生活環境が、アルコール洗脳環境になっているので、真面目な人ほど洗脳されやすい。

0048名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:14:49.70ID:shlg8+3u0
>>14
家庭じゃね?アル中か??

0049名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:19:05.34ID:0NojGiXo0
酒のコマーシャルも軽いやつばかりになった
昔のサントリーは秀逸な作品ばかりだった
外人のオッサンのオールドのやつとか大原麗子、長塚京三、子犬など
あれはドラマを想像して下戸でも一杯やりたくなる気分だった

0050名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:24:53.74ID:ZRL70X7o0
>>47
麻薬を合法にしてるだけでもアウトなのにCMとかもうね

0051名無しさん@1周年2019/02/22(金) 12:34:34.57ID:d+yznn730
アルコール飲料は麻薬だから、中毒性と健康被害があるのですね。

サントリーやキリンは、麻薬メーカーとも言える。

0052名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:28:18.11ID:ZRL70X7o0
>>51
コンビニや飲み屋はその売人やね

0053名無しさん@1周年2019/02/22(金) 13:30:45.97ID:FOlkV95J0
アルコールなんていう依存性があって酩酊する薬物を多量に摂取できることが素晴らしいかのような風潮を変えないとな

0054名無しさん@1周年2019/02/22(金) 14:25:53.36ID:ZwJkNMxA0
>>5
>日本はもう教育を放棄してるようだけど
日本のチョン政府は日本人絶滅を狙う
まず害無省と区内庁。今年は皇室

0055名無しさん@1周年2019/02/22(金) 14:52:04.55ID:JhCBfUXC0
>>11
自分で考えて自分が陳情しろ
人任せにすな

0056名無しさん@1周年2019/02/22(金) 16:14:49.21ID:d+yznn730
>>52
サントリーやキリンだけでなく居酒屋チェーンをなんで麻薬及び向精神薬取締法で取り締まらないのだろう?

0057名無しさん@1周年2019/02/22(金) 16:21:55.30ID:NcQLBsIe0
仕事のある日は酒飲むのなにがなんでも我慢して、次の日休みの日の前の夜にだけは好きなだけのんでいいってルール作ればトータルで見て少しづつ飲酒量減ってくよ

0058名無しさん@1周年2019/02/22(金) 17:29:04.55ID:dXhgt9nE0
そこで、アル中>>2が一言

0059名無しさん@1周年2019/02/22(金) 17:33:14.99ID:BWsGuuWm0
酒税上げてもっと納税させろ

0060名無しさん@1周年2019/02/22(金) 17:54:47.80ID:dSbR6EBO0
広告ぐらい規制しろ

0061名無しさん@1周年2019/02/22(金) 21:21:32.47ID:oVqUAbpaO
人体や社会への有害度

酒>>>>煙草

結論。酒税が安すぎ。最低でも倍以上に引き上げるべき。

0062名無しさん@1周年2019/02/22(金) 21:26:17.40ID:oVqUAbpaO
もう一つ、
酒の安売りを全面的に禁止して規制せよ。

酒の提供や飲酒、酒気帯びの規制強化も必要。

0063名無しさん@1周年2019/02/22(金) 21:52:50.52ID:XlXE5A+I0
>>48
この頭の悪そうな人…

0064名無しさん@1周年2019/02/23(土) 08:27:33.46ID:2JCXHoGc0
>>56
麻薬ダメ絶対!だから覚醒剤もコカインもダメ絶対!だけどアルコールだけはセーフ
ギャンブルダメか絶対!だから花札も麻雀もダメ絶対!だけどパチンコはセーフ
売春ダメ絶対!だからデリヘルの本番も立ちんぼもダメ絶対!だけどソープランドはセーフ
こんなダブスタ法律が日本にはまだまだありまくるからじゃないかな

0065名無しさん@1周年2019/02/23(土) 10:59:01.83ID:crs+3/830
人生がつらい時に飲むストロングゼロ最高

0066名無しさん@1周年2019/02/23(土) 22:19:17.63ID:LXxwgSkn0
アルコール薬物を1人でキメて何が楽しいのかわからん。友達もアル中ぽくて心配なんだよなあ、みんな無知だからヘロインやシャブ食うのと変わらないのを知らない

0067名無しさん@1周年2019/02/23(土) 22:30:24.97ID:E95KHZNn0
>>66
アルコールをキメるw
薬物と変わらんとかw

いい歳して中2病すか?
ばかなんすか?ネットで真実すか?

0068名無しさん@1周年2019/02/24(日) 06:09:54.09ID:l1BMRTHz0
>>67
反論は何一つ出せずに悪口と草生やすだけ
勝敗が決まるばかりか相当悔しいのが伝わってきますね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています