♨「バブ」炭酸の泡に効果なし

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001プティフランスパン ★2019/02/25(月) 07:05:58.92ID:QjAuUojk9
019年2月24日 19時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/16068932/
ざっくり言うと
・21日に放送されたTOKYO FMの番組にバスクリンの広報担当者が登場した
・「バブ」などの炭酸ガスタイプについて、炭酸の泡には効果がないと説明
・ガスがお湯に溶け込むと、血管を広げたり、代謝機能を高めたりするという

◆入浴剤の種類と効果
入浴剤によって、身体の温まり方が違います。「バスクリン」や「バスロマン」などの粉タイプは、粉がお湯に溶けて肌に残るので、保温効果があります。「きき湯」や「バブ」のような炭酸ガスタイプは、シュワシュワする泡を身体に当てなければいけないと思う人がいますが、泡には効果がありません。お湯に炭酸ガスが溶け込むと、肌を通して血管を広げたり、代謝機能を高めたりする効果があります。炭酸ガス入浴剤は、内側から血行を促進して身体を温めます。さらに、「薬用ソフレ」のような乳液タイプの入浴剤は、血行促進しながら保湿します。乳液のお風呂に全身を浸けることになるので、乾燥で身体が痒くなる方におすすめです。

・参考
https://www.kao.com/jp/kao_imgs/bub/bub_greenoasis_00_img_l.jpg
https://www.kneipp.jp/img/product/bathsalt/size_01_025.png
https://i.imgur.com/yKeNEoe.jpg

0889名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:39:18.29ID:ZSeR5d8I0
>>886
バブよりきき湯の方がその感じは強い気がする。

0890名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:41:07.53ID:WuHzRhtR0
どうでもいいけど、バブににごり湯タイプをもっと増やしてくんねーかな。
今のところホワイトローズとうるおいシリーズの3種だけだろ。

0891名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:49:46.53ID:rDY6lOk20
JKの薫り入りとか作れよ

0892名無しさん@1周年2019/02/27(水) 10:51:34.29ID:9/jimeD10
vapeであるんだし入浴剤の需要もあるよなあるかな

0893名無しさん@1周年2019/02/27(水) 11:10:47.63ID:rsIBPhqx0
要するに
浴槽に重曹ぶちこみゃいいんだろ

0894名無しさん@1周年2019/02/27(水) 12:06:06.41ID:jyc5YQRg0
>>295
やっぱりそうだよね
重曹もクエン酸も洗剤だもんな

0895名無しさん@1周年2019/02/27(水) 12:11:38.54ID:SK8mIVaiO
粉タイプ一択だな

0896名無しさん@1周年2019/02/27(水) 12:15:20.77ID:7ZH/dx0o0
>>884
むかし白骨温泉で草津温泉の入浴剤入れてた事件ならあった

0897名無しさん@1周年2019/02/27(水) 12:19:34.13ID:7ZH/dx0o0
思わずグアーって言いたくなる気持ちいいのは
サウナとかにある水風呂入ってすぐに熱い風呂入るやつ。
なにあの血液怒濤のように流れる感覚。
突然死とかヒートショックなりそうだけど

0898名無しさん@1周年2019/02/27(水) 12:29:20.44ID:WyUggt9z0
スーパー銭湯の壷湯の炭酸風呂に入ったらバブなんて屁の突っ張りにもならん
二酸化炭素量だと感じるだろうな

0899名無しさん@1周年2019/02/27(水) 12:51:54.84ID:g6j3Y5Av0
>>897
もちろん、血圧が乱高下するから体には良くない。

0900名無しさん@1周年2019/02/27(水) 13:28:48.31ID:npltRmOX0
>>897
適度なら交感神経副交感神経の活性化になるけど、まぁ既に指摘されているように心臓や血管への負担は大きいから無理しないようにね
あと、他に人がまったく居ない状況で利用すると倒れたときに恐いのでご注意

0901名無しさん@1周年2019/02/27(水) 16:29:26.15ID:AVhwD6/40
がっかりです。

0902名無しさん@1周年2019/02/27(水) 16:30:26.33ID:seTvgJwl0
>>878
子供の頃は似たようなことしてたんだから
恐らく免疫が付く

0903名無しさん@1周年2019/02/27(水) 16:50:53.65ID:8ExvJp9l0
ごくごく禁止だぞ

0904名無しさん@1周年2019/02/27(水) 17:28:10.29ID:z+GAjo2j0
湯船に入らない子供でもバブ入れると小さくなって浮いてきてシュワシュワなくなるまで湯船につかってるから
そういう意味では助かるな。

0905名無しさん@1周年2019/02/27(水) 17:31:19.56ID:MjICnhAc0
>>1
バブバブゥ

0906名無しさん@1周年2019/02/27(水) 17:36:04.38ID:gpEmCbuB0
>>904
子供二人以上いるとバブ入れる日は風呂入る順番で揉める
結局俺が我慢することになる

0907名無しさん@1周年2019/02/27(水) 17:41:02.43ID:VwqFM8WI0
やっぱ、CO2と
H2CO3の違いが分からない奴とか
いたりするのか?

0908名無しさん@1周年2019/02/27(水) 18:25:00.65ID:er88NSmG0
泡で売り込み泡と消える
それがバブの定めなのだ

0909名無しさん@1周年2019/02/27(水) 19:27:36.16ID:4oYgyIqi0
>>906
分割して入れてやれ

0910名無しさん@1周年2019/02/27(水) 22:14:30.37ID:eiDEiYdX0
>>906
四つ入りプリン買え🍮

0911名無しさん@1周年2019/02/27(水) 22:14:56.71ID:AxBsLhDa0
知ってた。

0912ε(。・"・)oΨ2019/02/27(水) 22:18:02.81ID:X3DQJv420
プラズマクラスターの二の舞か

 (´・ω・`)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄

0913名無しさん@1周年2019/02/27(水) 22:33:37.85ID:iW6bukYk0
>>906
不憫でならない

0914名無しさん@1周年2019/02/27(水) 23:39:36.18ID:JYkgrcHZ0
つまんない・・・

0915名無しさん@1周年2019/02/28(木) 09:10:12.38ID:5ZZx/iby0
残念ですわ。

0916名無しさん@1周年2019/02/28(木) 09:11:50.97ID:CumXzeaS0
>>35
智子乙

0917名無しさん@1周年2019/02/28(木) 09:54:28.34ID:l5RenhEv0
>>1
花王に対する悪質なネガキャン
通報しとくわ

0918名無しさん@1周年2019/02/28(木) 09:57:34.84ID:2Dzj5M9x0
スパなんかの炭酸泉はめちゃ効果ある
マイクロバブル温泉ってやつは効果全く無い詐欺

0919名無しさん@1周年2019/02/28(木) 12:21:41.64ID:WNlXM/8F0
>>829
マコモ風呂とかいう雑菌繁殖させたオカルト風呂のやつじゃないかな
あれやってる人はガンジス川入っても問題なさそう

0920名無しさん@1周年2019/02/28(木) 13:41:22.87ID:53GfUbEe0
細川ふみえ以後、
CMで印象深い女優さんがいない。

0921名無しさん@1周年2019/02/28(木) 13:50:31.96ID:KcoIz4gG0
効果があるとされるものでも
万人にその効果が表れないもののほうが多い

肌が荒れるというのも結局
体質内因の問題があるから肌が荒れるんであって
入浴の際に油入れても治らないしなw

0922名無しさん@1周年2019/02/28(木) 14:25:28.54ID:k8ylbExF0
>>919
付け足しって何だよという話

0923名無しさん@1周年2019/02/28(木) 15:45:18.22ID:SJMspSES0
俺はお湯を入れずにバブだけ入れてるわ

0924名無しさん@1周年2019/02/28(木) 19:20:51.98ID:E+Kz9oOm0
重曹かドライアイスでバブの代用できないかな

0925名無しさん@1周年2019/02/28(木) 19:24:04.33ID:Ly4Lr6OW0
30分くらい発泡し続けるバブがあれば良いのに

0926名無しさん@1周年2019/02/28(木) 19:25:45.85ID:e+DHGSIH0
これは、訴えられてもしょうがないな。
最近この手の書き手が多すぎる。

0927名無しさん@1周年2019/02/28(木) 20:20:45.52ID:89LVNd8p0
意味無いやん・・・

0928名無しさん@1周年2019/03/01(金) 03:55:33.25ID:6HgiKlRG0
結局効果あるってことじゃん

泡を一生懸命肌につけなくてもいいってだけで

0929名無しさん@1周年2019/03/01(金) 09:06:39.76ID:cA3stF0s0
残念やw

0930名無しさん@1周年2019/03/01(金) 09:36:53.44ID:MTnhFoNx0
重曹は入れてる奴いるよ

0931名無しさん@1周年2019/03/01(金) 10:15:21.71ID:t9gJWVUc0
湯面で細かい泡がはじけてでる超音波が心をリラックスさせるんだよ

0932名無しさん@1周年2019/03/01(金) 16:08:00.66ID:wVSPk7Qf0
>>898
なんでも濃ければ良いもんでもないぞ。
その分体への負担も跳ね上がってるから。
少し物足りないくらいが体にはちょうど良い、

0933名無しさん@1周年2019/03/01(金) 20:55:12.71ID:1X0KitrC0
>>639
それ温泉じゃなくて薬湯だろうな

0934名無しさん@1周年2019/03/01(金) 21:44:25.42ID:3FNNulnh0
残念やわ。

0935名無しさん@1周年2019/03/01(金) 21:49:21.98ID:PQS3cNkH0
泡には効果がないが湯に溶け込んだ炭酸に効果があるという話しだな
ま、泡は雰囲気づくりということでいいじゃないか

0936名無しさん@1周年2019/03/01(金) 21:51:20.96ID:NtOxSyxJ0
泡の爽快感でリラクゼーション

0937名無しさん@1周年2019/03/01(金) 22:36:00.70ID:3FNNulnh0
がっかりやわ。

0938名無しさん@1周年2019/03/01(金) 22:48:05.25ID:E4QkuzVb0
泡がおもしろいからいいじゃない

0939名無しさん@1周年2019/03/01(金) 23:11:29.41ID:FLkLfq+b0
温泉マーク、最初ウンコかと思った
悪意があるわ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。