【話題】ドアパンチの心配なし! 乗降性も良し! それでもガルウイングが普及しないワケ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★2019/02/26(火) 22:22:22.87ID:hiLUwpgx9
■現行国産車では採用されていない

 「こんまり」こと近藤麻理恵さんが整理整頓において「ときめき(Spark Joy)」をキーワードにしていることは知られていますが、クルマ好きにとって“ガルウイングドア”は飛び切りのときめきを生んでくれる装備ではないでしょうか。

 ガルウイングドアは狭い場所でも開閉しやすく、開けた姿にもときめきがありますから、もっと普及してもいいように思えますが、現行モデルではテスラ・モデルXのリヤドア(ファルコンウイングドア)がガルウイングドアの亜流といえるくらいで、ほぼ採用例は見当たりません。

 スポーツカーでいえば、メルセデスのSLS AMGが採用していたことも記憶に新しいところでしょうか。国産車になると、1992年に生まれたオートザム(マツダ)AZ-1まで遡る必要があります。

 上に向かって開くタイプのドア全般を「ガルウイング」と呼ぶ傾向もありますが、正確にはルーフ中央付近にヒンジがあってL字型のドアを持つのがガルウイングといいます。

 ランボルギーニが採用しているヒンジがフロントフェンダー側にあるタイプは「シザーズドア」といいます。

 またフェラーリやマクラーレンに見られるドアが斜め上に向かって開くタイプは「バタフライドア」といいます。国産車ではトヨタ・セラがバタフライドアに分類されます。

 こうした上に開くドアに共通するメリットは、ドアを全開にしたときでも横にはみ出す量が少ないこと、そのため開口部を広くでき乗降しやすいことがあります。

 こうしたメリットはファミリーカーでも有効に思えます。とくに最近のクルマは車幅が広がる傾向にありますから、駐車場などで横方向の余裕が足りないと思うこともしばしば。上に開くのであれば乗り降りしやすいこと請け合いです。前述したようにテスラがリアドアとはいえSUVモデルにファルコンウイングドアを採用しているのは、そうしたメリットのためでしょう。

 とはいえ、ガルウイングドアはほとんど見かけなくなりました。便利にも思えるにも関わらず普及しない理由は何でしょうか。

■ドアの上へのはみだしが日常生活の妨げに……

 まずひとつには横にはみ出す量はわずかでも、ドアを開くときに上のスペースが必要という点が挙げられます。車高の低いスポーツカー、スーパーカーでは気にならなくても全高が1500mmを超えてくるとドアを開けるのに上部スペースを確保しておく必要が出てきます。ゴンドラタイプの駐車場などでは、実質的にクルマの乗降ができないケースが出てくるかもしれません。

 また、高さ方向にボディの大きなクルマになるとガルウイングドアであっても開閉時の張り出し量が多くなってしまい、狭い場所でも開きやすいというメリットが、スポーツカーのガルウイングドアほどにはなくなってしまうことも考えられます。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年2月24日 18時0分 WEB CARTOP
http://news.livedoor.com/article/detail/16068640/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/f/afbda_1568_f4f6081e12ef4051b9a2d364baa5aac0.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/5/057bb_1568_b4470792c343a3d06e3b4973a69533de.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/0/f0e38_1568_9c93ba9af4ff740e54bb775f42e1ed24.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/d/1d5e5_1568_8aa3fda146a707456982f5ac88b4a257.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbf86_1568_4ac23958951f26156432a302690fa36e.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/8/380cf_1568_c73be3251db96e2f865651ebca124437.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/1/c1d9f_1568_c7d2124d276bf5a8f6321bd72b996fe2.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/3/03bb3_1568_cd2eaad59950a6930ddd9217395b8cf5.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/7/67c83_1568_79a0f3a1d944d0f13faf26f4c2d575b1.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/9/696c9_1568_b3f49c750d0874591e91870f4a0d6a93.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/f/4fbec_1568_325f6d6ff6cdcfbe00f54bdb8340c8df.jpg

0683名無しさん@1周年2019/03/01(金) 12:49:22.18ID:qcpgQcW80
昔、ランボルギーニが横転炎上、中から二人の焼死体が見つかるって話があった。
当然脱出は無理だが、意識があって焼かれたのかどうかは定かではない、とか。

0684名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:12:23.31ID:ylnFnWHG0
>>680
簡単かどうかわからんが俺はひっくり返ったことある
もう一人ひっくり返った人を知ってるよ

0685名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:22:27.39ID:bKe8Hy640
>>387
テスト車が社屋から出て行くときにスタイリングに驚いた警備員の「クンタッヒ!」(なんてこった!)からの命名だよね

0686名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:28:52.38ID:sdWY3U550
「もっこり」さん?誰?

0687名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:47:55.65ID:JePKyymK0
シャープの冷蔵庫みたいに上でも横でも開くようにしたらええ

0688名無しさん@1周年2019/03/01(金) 13:59:00.91ID:bKe8Hy640
>>518
友人がヤフオクで買ってたな
高く無かったはず

劣化ダンパーのせいで下がってきた助手席のドアを頭に食らって悶絶したわ

0689名無しさん@1周年2019/03/01(金) 14:03:06.83ID:vrrL9gFM0
スライドドアで良いんじゃねーか?

0690名無しさん@1周年2019/03/01(金) 14:05:04.88ID:sSshChmT0
発売当初にセラに試乗したことあるけど、夏だっからめちゃ暑かったの覚えてる。
それで買うのやめてサイノスにした。

0691名無しさん@1周年2019/03/01(金) 14:14:33.94ID:s7DpV6i10
天井にぶつけそう

0692名無しさん@1周年2019/03/01(金) 16:00:10.82ID:bJePAj4s0
>>688
あるあるw
セラのドア重たいからなあ、閉めっぱなしの頻度のせいか助手席側ダンパーが先に死ぬ

0693名無しさん@1周年2019/03/01(金) 18:37:27.11ID:zS3tBJdB0
スライドドアのアルトは時代の先を行き過ぎてたな
浅香唯のCM良かったのに

0694名無しさん@1周年2019/03/01(金) 18:46:07.16ID:e0UfTWYp0
>>1
重そう

0695名無しさん@1周年2019/03/01(金) 18:46:45.67ID:e0UfTWYp0
丁番の負担が半端ない

0696名無しさん@1周年2019/03/01(金) 19:04:34.99ID:1NVLWqX80
雪国「…」

0697名無しさん@1周年2019/03/01(金) 19:11:08.26ID:xms4rvU60
ガルウィングに憧れて金を貯め、いざ中古屋で運転席に座ったら……180cmの俺では無理でした。
前見えねえし、姿勢が歪んだF1ポジションで無理wwwwwww

0698名無しさん@1周年2019/03/01(金) 19:15:25.17ID:Ajn2JcQ80
凍りそう

0699名無しさん@1周年2019/03/01(金) 19:27:48.03ID:lBy3MmqE0
>>697
身長じゃなくて座高の問題だろ

0700名無しさん@1周年2019/03/01(金) 19:53:25.29ID:lbGT1YJ40
うちのセキセイインコが
羽キューってやる感じに似てる

0701名無しさん@1周年2019/03/01(金) 19:54:48.66ID:Du7E3MCN0
「米0.6m」とかのガード下でエンジン止まったらどーすんの?

0702名無しさん@1周年2019/03/01(金) 19:58:38.74ID:2FQAzpXo0
>>8
運転席スライドドアの車ってあるの?

0703名無しさん@1周年2019/03/01(金) 19:58:44.38ID:MCsSqVFw0
転覆すると残酷焼きになります

0704名無しさん@1周年2019/03/01(金) 20:11:16.31ID:+Ou9TUwu0
10年位前にセラの痛車を頻繁に見た

0705名無しさん@1周年2019/03/01(金) 20:13:59.18ID:m56GOf4I0
>>702
横から。アルトであった記憶、余程売れないらしいwマイナーで消えた

0706名無しさん@1周年2019/03/01(金) 20:15:07.66ID:m56GOf4I0
助手席がスライドアは、エルフでもあったそうだけど、詳しくは知らん

0707名無しさん@1周年2019/03/01(金) 20:17:36.17ID:m56GOf4I0
>>672
レプリカのレプリカwグループCもどきの外装は、出る前に消えたか?w
自分で作っちゃなさいよ。。

0708名無しさん@1周年2019/03/01(金) 20:39:50.80ID:8wC6Z3Zw0
トヨタかどっかのセラだか言う車親が乗ってたが壊れててガルウィングでギロチンされそうになった

0709名無しさん@1周年2019/03/01(金) 20:58:21.56ID:bKe8Hy640
>>628
替えればいいじゃん
金で解決もよし、自分でやるのもそんなに大変ではない

0710名無しさん@1周年2019/03/01(金) 21:28:33.71ID:bJePAj4s0
>>701
0.6mのガード下通れる車は存在しないと思うがw

>>1
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)ダンパーのガスやオイルが抜けたら、大怪我か指切断だぞ

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)リアのハッチは頻繁に開閉しないので事故は少ないが

 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)仕事で使うとダンパーは早く破損する

0712 【凶】 2019/03/01(金) 21:42:56.50ID:imUu22wuO
カウンタックの上にあがるドアにあこがれたなあ。

>>712
 彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)跳ね上げ式の方がかっこいいが、あれは足切断も有りうるからな

0714名無しさん@1周年2019/03/01(金) 22:03:06.51ID:iKIpaGEu0
>>13
セラの悪口はそこまでだ。

0715名無しさん@1周年2019/03/01(金) 22:03:36.50ID:1eQ9OeRx0
カウンタックのドアはアルミだよ。

0716名無しさん@1周年2019/03/01(金) 22:16:49.39ID:bJePAj4s0
セラのコンセプトはわかるんだ
ルーフを全面ガラス張りにして全天候型オープンカーを目指すが故のガルウイング、サイドシル高くして普通のドアでは乗り降り困難な場合の対応策とは出発点が違う
しかしやはりオープンカーの解放感には敵わなかったな、灼熱地獄という負の側面もあるしw

0717名無しさん@1周年2019/03/01(金) 22:32:45.24ID:BcXINQmC0
>>76
オレも欲しいです。駐車場で出るの大変なんだ。

0718名無しさん@1周年2019/03/01(金) 22:36:42.77ID:7/TWEZ6KO
ミラウォークスバンにすればいい

0719名無しさん@1周年2019/03/02(土) 10:35:27.44ID:HFLE6S8u0
ドアパンチ防止は全面スライドドアでも達成できるからメーカーがどっちを選ぶかだな

0720名無しさん@1周年2019/03/02(土) 15:25:29.41ID:aWT+xyc30
なんでスーパーZの画像がないんだ?

https://i.imgur.com/GPQUCNL.jpg
https://i.imgur.com/WaddkuD.jpg

0721名無しさん@1周年2019/03/02(土) 15:28:46.00ID:kmaEkMzt0
>>541
パンツ見えてる?

0722名無しさん@1周年2019/03/02(土) 15:35:07.32ID:8WBffUlK0
両ドア開いた状態で走れば空飛べるくらいのもの作れよ

0723名無しさん@1周年2019/03/02(土) 15:37:57.36ID:thwUtYHH0
>>130
ゼロヨンw

0724名無しさん@1周年2019/03/02(土) 15:41:17.38ID:3d5l5j0n0
>>12
それが一番の問題ですよ。

0725名無しさん@1周年2019/03/02(土) 15:43:19.77ID:JPO/SUO/0
ドアの当たりそうな所に指を掛けて乗り降りすると指1本分圧縮する所まで攻められるよ。
それでだめなら助手席側から。

0726名無しさん@1周年2019/03/02(土) 18:16:31.28ID:wtC5A0vL0
台風の時にドアぶっ壊れないんだろうか?

0727名無しさん@1周年2019/03/02(土) 19:10:28.16ID:6EQZtta60
>>497
でかいプロペラが滑走面叩かないように
同時に着陸脚をできるだけ短くしたい
という要求の結果じゃな

0728名無しさん@1周年2019/03/02(土) 19:11:47.19ID:NxK9mbm20
走る温室セラ

0729名無しさん@1周年2019/03/02(土) 20:39:29.14ID:MDt9nvKd0
>>541
昔アンフィニ7に乗ってた時元カノにこれやられてボンネット凹まされたの思い出した
しかも3か月で浮気されて最悪の女だったな

0730名無しさん@1周年2019/03/02(土) 20:42:07.36ID:wEAZmmwG0
運転席と助手席もスライドドアにできれば最高だな
後部とは逆にスライドするやつ

0731名無しさん@1周年2019/03/02(土) 22:44:58.69ID:mraVZ87I0
>>720
普通のヒンジドアだもの

0732名無しさん@1周年2019/03/02(土) 23:57:14.15ID:u2TAr0iL0
>>731
それ、走行中に銃を撃ちやすくするためのガルウイング。

同じ理由でスカイラインRS-2はサンルーフから銃撃しやすいように
足元に鉄板が貼ってあり、シートスライドがかなり後方まで可能。

0733名無しさん@1周年2019/03/03(日) 07:06:29.77ID:GV3a5Ekc0
>>435
しかもカブリオレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています